JPH09305695A - 識別マーク読取装置 - Google Patents

識別マーク読取装置

Info

Publication number
JPH09305695A
JPH09305695A JP8147858A JP14785896A JPH09305695A JP H09305695 A JPH09305695 A JP H09305695A JP 8147858 A JP8147858 A JP 8147858A JP 14785896 A JP14785896 A JP 14785896A JP H09305695 A JPH09305695 A JP H09305695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
identification mark
reader
color difference
continuous
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8147858A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukihiro Kubota
行廣 窪田
Kenichi Kobayashi
賢一 小林
Nobuomi Konishi
展臣 小西
Shinichi Makitani
眞一 牧谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Mechatronics Co Ltd
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Mechatronics Co Ltd, Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Toshiba Mechatronics Co Ltd
Priority to JP8147858A priority Critical patent/JPH09305695A/ja
Publication of JPH09305695A publication Critical patent/JPH09305695A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 用紙に付された識別マークを正確に読み取る
ことができるようにすること。 【解決手段】 ガイド板35A、35Bに沿って搬送さ
れる連続帳票1に付された識別マークを読み取る読取器
34と、ガイド板35Bにおいて読取器と対向して配置
された反射板36とを有し、上記識別マークと反射板と
の色差が、識別マークと用紙との色差以上となるように
設定されたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、帳票等の用紙に付
された識別マークを読み取る識別マーク読取装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】例えば、連続帳票を複数枚重ね合わせて
丁合する丁合システムにおいては、丁合の適否等の判定
を行うために、連続帳票の各帳票毎に付された識別マー
クを読み取り、読み取り結果の照合を行うが、この識別
マークの読み取りに識別マーク読取装置を用いている。
【0003】図3に示すように、識別マーク読取装置1
0は、反射型のセンサ等の読取器11、2枚のガイド板
12A及び12B、及びガイド板12Aの読取器11と
対向する位置に設けられた窓13を有して構成される。
そして、ガイド板12A及び12Bは、用紙としての連
続帳票1の搬送を案内する。また、読取器11は、連続
帳票1に付された識別マーク(不図示)の搬送経路上に
配置され、窓13を介してガイド板12A及び12B間
を搬送される連続帳票1に向けて光4を投射するととも
に、連続帳票1、及び識別マークにて反射されるこの光
4の反射光量を検出し、この反射光量の変化に基づいて
連続帳票1に付された識別マークを読み取る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ガイド板1
2Bは、ステンレス等の金属で形成されており、その表
面は白金色である。そのため、ガイド板12B上に連続
帳票1を配置した場合、この色が連続帳票1に透けて見
えてしまう。例えば、ガイド板12Bがステンレス製
で、連続帳票1が白色である場合には、連続帳票1にガ
イド板12Bの白金色が透けて見えて、連続帳票1が白
色から灰色に変化してしまう。一般に、識別マークは黒
色で表示されるため、連続帳票1が灰色化すると、この
連続帳票1と識別マークとの色差が小さくなり、読取器
11にて検出される反射光量の変化量も小さくなり、検
出器11による識別マークの読み取り不良を生じる虞れ
がある。
【0005】本発明の課題は、上述の事情を考慮してな
されたものであり、用紙に付された識別マークを正確に
読み取ることができる識別マーク読取装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、搬送経路に沿って搬送される用紙に付された識別マ
ークを読み取る読取器と、上記搬送経路において上記読
取器と対向して配置された反射板とを有し、上記識別マ
ークと上記反射板との色差が、上記識別マークと上記用
紙との色差以上となるように設定されて構成されたもの
である。
【0007】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明において、識別マークが黒色であり、反射板が白
色であるようにしたものである。
【0008】請求項1又は2に記載の発明には、次の作
用がある。識別マークと反射板との色差が識別マークと
用紙との色差以上に設定されたことから、反射板の色が
用紙に透けて表われたとき、識別マークと用紙の色差が
大きくなる。この結果、読取器による識別マークの読み
取りが正確になり、装置の読み取り精度を向上させるこ
とができる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
面に基づいて説明する。図1は、本発明に係る識別マー
ク読取装置の一つの実施の形態が適用された丁合システ
ムを示す構成図である。図2は、図1の識別マーク読取
装置を、一部を破断して示す正面図である。
【0010】図1に示すように、丁合システム20は、
帳票供給装置21、22及び23、丁合装置24、識別
マーク読取装置31、32及び33、照合装置26並び
に制御装置27を有して構成される。
【0011】複数台の帳票供給装置21、22、23の
それぞれは、用紙としての連続帳票1、2、3のそれぞ
れを連続的に繰り出し可能とする。具体的には、帳票供
給装置21、22、23は、連続帳票1、2、3のマー
ジナルパンチ(不図示)に係止して回転するピントラク
タ28の回転により、上記連続帳票1、2、3のそれぞ
れを連続的に繰り出し可能とする。この繰り出し速度
は、各連続帳票21、22及び23において同一に設定
される。
【0012】丁合装置24は、各帳票供給装置21、2
2、23から繰り出された各連続帳票1、2、3の対応
する単位帳票を相互に重ね合わせて丁合帳票とする丁合
作業を実施する。具体的には、一対の圧着ローラ29に
て相互に重ね合わされた単位帳票を圧着する。
【0013】ここで、上記帳票供給装置21、22及び
23と上記丁合装置24との配置関係は、各帳票供給装
置21、22及び23から丁合装置24へ至る連続帳票
1、2及び3の搬送経路が同一ラインになるように設定
される。
【0014】また、複数台の識別マーク読取装置31、
32、33は、それぞれ帳票供給装置21、22、23
に設置され、連続帳票1、2、3の上記搬送経路に沿い
相互に離間して配設される。これらの識別マーク読取装
置31、32、33のそれぞれは、連続帳票1、2、3
のそれぞれの単位帳票に付された識別マークを読み取
る。
【0015】上記照合装置26は、識別マーク読取装置
31、32、33にて読み取られた識別マークの読取値
のうち、丁合装置24にて相互に丁合される単位帳票に
付された識別マークの読取値を比較照合し、これらの読
取値の一致、不一致により、丁合装置24によりなされ
る丁合作業の適否を判定し、この判定信号を制御装置2
7へ出力する。
【0016】制御装置27は、照合装置26からの判定
信号に基づき、丁合装置24による丁合作業を制御す
る。つまり、制御装置27は、上記判定信号が適切な丁
合がなされる旨の信号であるときには、丁合装置24に
よる丁合作業を継続させ、適切な丁合がなされない旨の
信号であるときには、丁合装置24による丁合作業を停
止させる。
【0017】さて、上記識別マーク読取装置31、3
2、33は、それぞれ図2に示すように、読取器34、
ガイド板35A及び35B、並びに反射板36を有して
構成される。尚、図2では、帳票供給装置21に設置さ
れた識別マーク読取装置31を代表して示す。
【0018】ガイド板35A及び35Bが連続帳票1の
搬送を案内する。更に、このガイド板35A、35Bに
は窓37、38が、それぞれ読取器34に対向して開設
される。
【0019】上記反射板36は、ガイド板35Bの裏面
側、つまりガイド板35Bが連続帳票1を案内する表面
側と反対の側に、窓38を閉じるようにして固着され
る。この反射板36は、読取器34側から見て連続帳票
1が白色化するように作用する。
【0020】読取器34は、反射型のセンサであり、反
射板36と相互に対向する位置に設置される。この読取
器34は、連続帳票1に付された識別マーク(不図示)
の搬送経路上に配置され、ガイド板35A及び35B間
を搬送される連続帳票1に向けて光39を投射するとと
もに、連続帳票1、及び識別マークにて反射されるこの
光39の反射光量を検出し、この反射光量の変化に基づ
いて連続帳票1に付された識別マークを読み取る。
【0021】ここで、識別マークと上記反射板36との
色差は、識別マークと連続帳票1との色差以上となるよ
うに設定される。具体例としては、識別マークが黒色で
表示され、連続帳票1が白色、黄色、淡い青色或いは淡
い緑色等に着色されている場合、反射板36は白色とさ
れる。
【0022】従って、識別マーク読取装置31、32、
33の識別マーク読み取り時に、例え連続帳票1に反射
板36の白色が透けて見えたとしても、連続帳票1の色
が白色化するため、連続帳票1と識別マークとの色差
が、ガイド板35Bに反射板36を設けていない場合の
連続帳票1と識別マークとの色差に比べて小さくなるこ
とはない。この結果、読取器34による識別マークの読
み取りが正確になり、識別マーク読取装置31、32、
33の読み取り精度を向上させることができる。
【0023】尚、上記実施の形態では帳票供給装置21
に設置された識別マーク読取装置31の場合を述べた
が、帳票供給装置22、23にそれぞれ設置された識別
マーク読取装置32、33の場合も上記識別マーク読取
装置31と同様に構成され、それぞれ連続帳票2、3を
構成する単位帳票に付された識別マークを良好に読み取
ることができる。
【0024】また、上記実施の形態において、反射板3
6を白色とした例で説明したが、これに限られるわけで
はない。例えば、連続帳票1が淡い青色である場合は、
反射板36も淡い青色とし、連続帳票1が淡い緑色であ
る場合は、反射板36も淡い緑色というように、連続帳
票1の色と同色にしても良い。
【0025】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る識別マーク
読取装置によれば、用紙に付された識別マークを正確に
読み取ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明に係る識別マーク読取装置の一
つの実施の形態が適用された丁合システムを示す構成図
である。
【図2】図2は、図1の識別マーク読取装置を、一部を
破断して示す正面図である。
【図3】図3は、従来の識別マーク読取装置を、一部を
破断して示す正面図である。
【符号の説明】
1、2、3 連続帳票 31、32、33 識別マーク読取装置 34 読取器 35A、35B ガイド板 36 反射板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小西 展臣 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 大日本印刷株式会社内 (72)発明者 牧谷 眞一 東京都新宿区市谷加賀町1丁目1番1号 大日本印刷株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搬送経路に沿って搬送される用紙に付さ
    れた識別マークを読み取る読取器と、 上記搬送経路において上記読取器と対向して配置された
    反射板とを有し、 上記識別マークと上記反射板との色差が、上記識別マー
    クと上記用紙との色差以上となるように設定されて構成
    された識別マーク読取装置。
  2. 【請求項2】 識別マークが黒色であり、反射板が白色
    である請求項1に記載の識別マーク読取装置。
JP8147858A 1996-05-20 1996-05-20 識別マーク読取装置 Withdrawn JPH09305695A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147858A JPH09305695A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 識別マーク読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8147858A JPH09305695A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 識別マーク読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09305695A true JPH09305695A (ja) 1997-11-28

Family

ID=15439853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8147858A Withdrawn JPH09305695A (ja) 1996-05-20 1996-05-20 識別マーク読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09305695A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157044A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、読取装置及び画像形成装置
JP2017090831A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016157044A (ja) * 2015-02-26 2016-09-01 コニカミノルタ株式会社 画像形成システム、読取装置及び画像形成装置
US9716805B2 (en) 2015-02-26 2017-07-25 Konica Minolta, Inc. Image forming system with identification mark color setting
JP2017090831A (ja) * 2015-11-17 2017-05-25 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4501224A (en) Continuous tag printing apparatus
US7099029B2 (en) Method for aligning two or more independent printing systems with a single control unit and intelligent print controllers
JPH09305695A (ja) 識別マーク読取装置
US6428222B1 (en) Sensor for identifying marks on a ribbon
CN101522407A (zh) 具有索引开口的片材材料和制作及使用方法
JPH1148556A (ja) プリンタの用紙位置検出機構
JP2000211771A (ja) 用紙残量検出装置
US7614718B2 (en) Automatic identification system and method for printer recordable media
JPH07172635A (ja) 印刷装置
US6384901B1 (en) Sheet media skew adjustment in a printer output
JP2001002290A (ja) シート材の斜行検出装置
JP2003094758A (ja) 印刷装置、印刷方法、位置決め装置、及び位置決め方法
JP4113050B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH035169A (ja) プリンタ
JP2000301786A (ja) ラベルプリンタ
JP2002160408A (ja) プリンタ及びその制御方法
JP3154582B2 (ja) 複式複写用紙の印刷装置
JPH0475947A (ja) シート搬送装置
JP2004133476A (ja) レジスタマークを識別するための方法
JP2999103B2 (ja) プリンタ装置
JPS60199685A (ja) インク担体の色検出装置
JPH02137835A (ja) 画像記録装置
JPS6245145B2 (ja)
JPH11157148A (ja) 用紙搬送装置
JPH09207476A (ja) 連続帳票

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805