JPH0930228A - 動力車用車輪懸架装置調整システム - Google Patents

動力車用車輪懸架装置調整システム

Info

Publication number
JPH0930228A
JPH0930228A JP8182290A JP18229096A JPH0930228A JP H0930228 A JPH0930228 A JP H0930228A JP 8182290 A JP8182290 A JP 8182290A JP 18229096 A JP18229096 A JP 18229096A JP H0930228 A JPH0930228 A JP H0930228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
actual
adjustment
target
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8182290A
Other languages
English (en)
Inventor
Franz Zieglmeier
ツィーグルマイアー フランツ
Reinhold Jurr
ユル ラインホルト
Guenter Dettloff
デトロフ ギュンター
Rainer Zahnweh
ツァーンヴェー ライナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayerische Motoren Werke AG
Original Assignee
Bayerische Motoren Werke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayerische Motoren Werke AG filed Critical Bayerische Motoren Werke AG
Publication of JPH0930228A publication Critical patent/JPH0930228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G17/00Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load
    • B60G17/015Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements
    • B60G17/019Resilient suspensions having means for adjusting the spring or vibration-damper characteristics, for regulating the distance between a supporting surface and a sprung part of vehicle or for locking suspension during use to meet varying vehicular or surface conditions, e.g. due to speed or load the regulating means comprising electric or electronic elements characterised by the type of sensor or the arrangement thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】センサに欠陥があるために車体と車輪との間隔
が比較的長時間異常状態を持続する場合にも、この異常
間隔を検知して評価する車輪懸架装置調整システムを提
供する。 【解決手段】評価装置(8)は、車体に対する少なくと
も二つの車輪(2,3)の実際の間隔〔h(実際値 左
車輪),h(実際値 右車輪)〕の変化を検出して、下
限許容値(S1)及び上限許容値(S2)と比較すると
ともに、所定のタイムウィンドウ(tT)の範囲内で一
つの車輪(3)の実際の間隔〔h(実際値 右車輪)〕
の変化が下限閾値(S1)以下であり、且つ他の車輪
(2)の実際の間隔〔h(実際値 左車輪)〕の変化が
上限閾値(S2)を越えているときに、センサ装置
(6)に欠陥(7)があるとの判断を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一つの車輪と車体
との目標間隔を、前記車輪の実際の間隔を測定するセン
サ装置と、前記実際の間隔の異常状態を検出する評価装
置とを用いて設定するための動力車用車輪懸架装置調整
システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の車両懸架装置調整システムは、
例えばドイツ特許公開第3920165号公報から知ら
れている。この公知の車両懸架装置調整システムでは、
実際の間隔の異常な状態を検知するため、例えば一つの
車輪と車体との実際の間隔の異常な増減を検知するた
め、一つの車輪の実際の間隔の測定値はすべて閾値と比
較され、少なくとも一つの車軸の個々の車輪の実際の間
隔の測定値の差、及び対角線方向に対向する少なくとも
二つの車輪の実際の間隔の測定値の差が求められ、同様
に閾値と比較される。一つの車輪の実際の間隔に関して
異常な増減が確定されると、走行路に石があるとの判
断、または走行路に穴があるとの判断がなされ、従って
車輪と車体との目標間隔を設定するための車輪懸架装置
調整システムは短時間遮断される。よってこの公知の車
輪懸架装置調整システムは、一つの車輪の実際の間隔が
短時間異常な状態なったことだけに反応するものでしか
ない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、路面
の非平面性のために短時間異常になるような実際の間隔
状態ばかりでなく、例えば欠陥があるために比較的長時
間持続するような、実際の間隔の異常な深刻な状態をも
検知して評価する、冒頭で述べた種類の車輪懸架装置調
整システムを提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するため、請求項1によれば、評価装置が、少なくと
も二つの車輪の実際の間隔の変化を検出して、下限許容
値及び上限許容値と比較するとともに、所定のタイムウ
ィンドウの範囲内で一つの車輪の実際の間隔の変化が下
限閾値以下であり、且つ他の車輪の実際の間隔の変化が
上限閾値を越えているときに、センサ装置に欠陥がある
との判断を行うことを特徴とするものである。
【0005】請求項1によれば、評価装置は少なくとも
二つの車輪と車体との実際の間隔、有利には車輪と車軸
の実際の間隔の変化を検出し、この変化を下限許容閾値
及び上限許容閾値と比較する。評価装置は、所定のタイ
ムウィンドウ内で一つの車輪の実際の間隔の変化が下限
閾値を下回り、且つ他の車輪の実際の間隔の変化が上限
閾値を越えたときに、センサ装置に欠陥があるとの判断
を行う。
【0006】このような評価により、特に実際の間隔の
変化が下限閾値を下回っているような車輪の実際の間隔
が極めて異常な状態であることが検知される。同時に他
の車輪、有利には同じ車軸の車輪の実際の間隔の変化が
上限閾値を越えると、下限閾値を下回っていることを検
知したセンサ装置に欠陥があるとの判断を行う。
【0007】本発明による車輪懸架装置調整システムに
より、欠陥の検知ばかりでなく、欠陥の位置も検出する
ことができ、これにより、比較的長時間持続する異常状
態の場合にも、従来公知の遮断する処置に比べると、処
理能力の制限が少なくなる。
【0008】請求項1の発明の代わりに、またはこれに
加えて、請求項3によれば次のような処置が取られる。
即ち、評価装置は、一つの車軸の少なくとも車輪の実際
の調整時間を検出し、目標間隔を設定するための実際の
調整時間が最大許容目標調整時間を越えている車輪のセ
ンサ装置に欠陥があるとの判断を行い、一方その際少な
くとも一つの他の車輪の実際の間隔は目標間隔に等し
い。例えば、少なくとも一つの他の車輪(例えば同じ車
軸の第2の車輪)が既に目標間隔に達した後、或いは調
整が既に終了した後では、少なくとも一つの他の車輪の
実際の間隔は目標間隔に等しい。従って本発明によれ
ば、例えば一つの車軸の車輪に関連して、或いは車両の
すべての車輪に関連して単独に調整過程を行う、或いは
続行する車輪の調整状態が観察される。
【0009】上記の本発明による解決法によっても、実
際間隔の持続的な異常状態、従って車輪のセンサ装置の
欠陥を検知し、その位置を特定することができる。同様
に、従来の遮断処置に比べて車輪懸架装置調整システム
の処理能力を向上させるような緊急作動機能も可能であ
る。
【0010】本発明の有利な実施形態は、請求項2及び
4の対象である。請求項2によれば、調整過程の間、評
価装置は遮断されている。この構成は、実際の間隔を検
出する際に、調整過程によって行われる変化が検出され
ないので、請求項1の構成の改良である。従って、正確
な評価と欠陥の検知が可能である。
【0011】請求項4に記載の構成では、一つの車輪の
センサ装置に欠陥が検出されると、この車輪の実際の間
隔は、他の車輪の目標間隔、特に同じ車軸の他の車輪の
目標間隔に対応して、欠陥のないセンサ装置を用いて制
御される。
【0012】この構成は、請求項1ないし3に記載の構
成の改良であり、その利点は、欠陥が検知された場合、
車輪懸架装置調整システムの特に高い処理能力を保証す
るような緊急作動機能が可能なことである。なぜなら、
本発明による車輪懸架装置調整システムは、非常に狭く
限定された調整機能だけを実施するからである。これに
よりドライバーの快適性も安全性もほとんど阻害されな
い。しかしながら、ドライバーに欠陥があることを知ら
せて、修理により最適な車輪懸架装置調整システムに改
修するのが好ましい。たまにしか故障しないセンサであ
れば、評価装置を欠陥が検知された後も通電したままに
しておき、以前欠陥があると判断されたセンサが再び正
常になったときに欠陥の検知を、よって場合によっては
この検知に関連付けられる緊急作動機能をリセットする
ようにしてもよい。
【0013】
【発明の実施形態】次に、本発明の実施形態を添付の図
面を用いて説明する。図1において、車両の車体1は図
示していないばね・緩衝ユニットを介して一つの車軸の
両車輪2と3上に静止している。左車輪2と車体1との
実際の間隔h(実際値 左車輪)、及び右車輪3と車体
1との実際の間隔h(実際値 右車輪)は、参照線BL
によって決定されている。この参照線BLは例えば走行
軌道4、車軸、または車輪ボスによって予め設定されて
いることができる。前記実際の間隔h(実際値 左車
輪)と間隔h(実際値 右車輪)はセンサ5,6によっ
て検出される。センサ5と6の信号は評価装置8または
9に送られる。本実施形態では、センサ6は亀裂7とい
う形で欠陥を有している。
【0014】車両の速度がvであるとき(所定の値v1
よりも大きい)に、所定のタイムウィンドウtTの範囲
内で、左車輪2の実際の間隔h(実際値 左車輪)の変
化h(左車輪 最大−最小)及び右車輪3の実際の間隔
h(実際値 右車輪)の変化h(右車輪 最大−最小)
が、両方共、最小許容下限閾値S1及び最大許容上限閾
値S2と比較される。一つの車輪の実際の間隔の変化
は、所定のタイムウィンドウtTの範囲内で検出された
最大実際間隔と、所定のタイムウィンドウtTの範囲内
で検出された最小実際間隔との差として定義するのが好
ましい。しかし実際の間隔の変化を、検出された実際の
間隔の一次導関数(dh/dt)として定義してもよ
い。本実施形態では、左車輪2の実際の間隔h(実際値
左車輪)の変化が最大許容上限閾値S2を越え、且つ
右車輪3の実際の間隔h(実際値 右車輪)の変化が最
小許容下限閾値S1を下回っているので、評価装置8は
センサまたはセンサ装置6に欠陥があると判断する。従
って、車輪2,3と車体1との目標間隔を調整するため
の制御は、センサ5によって検出された左車輪2の実際
の間隔h(実際値 左車輪)だけに依存して行うのが好
ましい。もし亀裂7がたまにしか生じないものであれ
ば、センサ6に欠陥がないと検知された場合、再び両セ
ンサ5と6に依存した制御に切換えられる。この切換え
は、例えば、所定のタイムウィンドウ内で実際の間隔h
(実際値 左車輪)とh(実際値 右車輪)の変化が両
者共初めて最大許容上限閾値S2を上回るときに行われ
る。所定のタイムウィンドウと最大許容上限閾値S2と
は実験的に調べて記憶するのが好ましい。最小許容下限
閾値S1は、センサ装置またはセンサ5,6の解像度の
少なくとも2倍の大きさであるのが好ましい。本実施形
態は、欠陥が生じた場合も車輪懸架装置調整システムの
最適な処理能力が提供されることを示している。
【0015】評価装置8の代わりに、または評価装置8
に加えて、破線で示したような評価装置9を設けてもよ
い。この評価装置9は、ここには図示していない調整部
材を制御して車輪2,3と車体1との目標間隔を設定す
るための実際の調整時間t(調整 実際値 5)とt
(調整 実際値 6)を、センサ5と6を用いて検出す
る装置である。
【0016】左車輪2に関係付けられる実際の調整時間
t(調整 実際値 5)は時点t0で終了する。なぜな
らこの時点で例えば左車輪2の所定目標間隔が設定され
たからである。時点t0以前では、両車輪2と3にたい
して調整過程が行われる。図示の例では、実際の調整時
間t(調整 実際値 6)は、時点t0を越えた後もさ
らに持続する。一つの車輪の調整過程が終了した後(こ
の例では左車輪2)、同じ車軸の他の車輪3の実際の調
整時間t(調整 実際値 6)が最大許容目標調整時間
t(調整 目標値)と比較される。この最大許容目標調
整時間t(調整目標値)は種々の方法で定義してよい。
他の車輪3の実際の調整時間t(調整実際値 6)が最
大許容目標調整時間t(調整 目標値)を越えていれ
ば、評価装置9はセンサ6に欠陥があると認定する。
【0017】最大許容目標調整時間t(調整 目標値)
を有利に決定するための一例を図2を用いて説明する。
図2は、車輪2と3にたいする調整過程を時間と対比さ
せて示したものである。調整過程の実施を論理“1”で
示し、調整過程の非実施を論理“0”で示す。
【0018】図2のグラフの左側において、車輪2と3
にたいして目標間隔を設定するための調整過程がスター
トする。左車輪2にたいする調整過程は、実際の調整時
間t(調整 実際値 5)が経過した後、時点t0で終
了する。時点t0でのこの結果により、所定の許容目標
調整時間t(調整 許容値)がスタートする。これによ
り、時点t0までの実際の調整時間t(調整 実際値
6)と時点t0後に決定される許容目標調整時間t(調
整 許容値)とを加算することにより、右車輪3にたい
して最大許容目標調整時間t(調整 目標値)が得られ
る。図2に図示した例のように、時点t0後に最大許容
目標調整時間t(調整 目標値)または許容目標調整時
間t(調整 許容値)を越えるまでの間、右車輪3にた
いする調整過程が時点t0後もまだ続けられる場合に
は、右車輪3のセンサ6にたいして欠陥があると認定さ
れる。従って、センサ5により検出される実際の間隔h
(実際値左車輪)に依存して、一つの車軸の両車輪2と
3にたいする目標間隔を設定するようにして、いわば部
分的にのみ制限された調整を行うのが好ましい。
【0019】図2の実施形態を改良して、両車輪2と3
にたいして同時に調整過程を実施する時点から、絶対的
な最大許容目標調整時間t(調整 最大)を決定するよ
うにしてもよい。両車輪2と3の調整過程がこの絶対的
な最大許容目標調整時間t(調整 最大)を越える場合
にだけ、調整システムが遮断される。
【0020】図2の一点鎖線で示した例では、左車輪2
の調整過程は、絶対的な最大許容目標調整時間t(調整
最大)の後に初めて許容目標調整時間t(調整 許容
値)が満了する時点t1で終了する。
【0021】この場合、左車輪2の調整過程の終了時と
絶対的な最大許容目標調整時間t(調整 最大)の満了
時との間で右車輪3にたいする調整過程が終了する場合
には、調整は無制限に続行される。
【0022】他方、右車輪3の調整過程が絶対的な最大
許容目標調整時間t(調整 最大)を越える場合には、
調整システムの第1の実施形態にしたがって、許容目標
調整時間t(調整 許容値)とは関係なく調整システム
は遮断される。
【0023】第2の実施形態によれば、絶対的な最大許
容目標調整時間t(調整 最大)が満了した後に右車輪
3にたいする調整過程がまだ終了していない場合には、
欠陥がないセンサ5によって検出される実際の間隔h
(実際値 左車輪)に依存して、制限的な調整を両車輪
2と3にたいして行なう。この場合、最大許容目標調整
時間t(調整 目標値)は、絶対的な最大許容目標調整
時間t(調整 最大)の満了とともに終了する(一点鎖
線で囲んだ式を参照)。
【0024】一方、第3の実施形態によれば、許容目標
調整時間t(調整 許容値)の満了後、絶対的な最大許
容目標調整時間t(調整 最大)とは独立に、右車輪3
にたいする調整過程がまだ終了していない場合にも、両
車輪2と3にたいして制限的な調整を行なってもよい。
この場合、時点t1までの実際の調整時間t(調整実際
値 6)と、時点t1後に始まる許容目標調整時間t
(調整 許容値)との和から、最大許容目標調整時間t
(調整 目標値)が得られる。
【0025】補足的に述べておくと、本発明は次のよう
な実施形態をも含むものであり、即ち一つの車輪(例え
ば右車輪3)にたいしてのみ目標間隔を設定するための
調整を行うような実施形態をも含むものである。という
のも、少なくとも、同じ車軸の他の車輪(例えば左車輪
2)においては実際間隔h(実際値 左車輪)は既に目
標間隔に等しいからである。この場合、右車輪3にたい
する実際の調整時間t(調整 実際値 6)はもっぱら
最大許容目標調整時間t(調整 目標値)としての許容
目標調整時間t(調整 許容値)と比較される。許容目
標調整時間t(調整 許容値)は車両作動状態に依存し
て、例えば一輪調整または二輪調整に依存して、異なる
ように設定してよい。一輪調整において、最大許容目標
調整時間t(調整 目標値)としての許容目標調整時間
t(調整 許容値)を越えることによって欠陥が検出さ
れた場合も、例えば制限的な1センサ調整に切換えられ
る。
【0026】以上述べた実施形態により、車輪懸架装置
調整システムの処理能力と動力車の安全性とをバランス
よく調和させることが達成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】車体と車輪との実際の間隔の変化を評価するこ
とにより、及び(または)一つの車軸の両車輪の調整部
材の実際の調整時間を評価することにより、センサ装置
に欠陥があるとの判断を行う評価装置の構成図である。
【図2】一つの車輪に対する最大許容目標調整時間を決
定するための一例を示すグラフである。
【符号の説明】
1 車体 2 左車輪 3 右車輪 4 路面 5 センサ 6 センサ 7 亀裂
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ラインホルト ユル ドイツ連邦共和国 デー・81247 ミュン ヘン グラーズノウシュトラーセ 9 (72)発明者 ギュンター デトロフ ドイツ連邦共和国 デー・85386 エーヒ ング ガルヒンガー シュトラーセ 26 (72)発明者 ライナー ツァーンヴェー ドイツ連邦共和国 デー・83128 ハルフ ィング ヒームゼーシュトラーセ 18

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一つの車輪と車体との目標間隔を、前記
    車輪の実際の間隔を測定するセンサ装置と、前記実際の
    間隔の異常状態を検出する評価装置とを用いて設定する
    ための動力車用車輪懸架装置調整システムにおいて、 評価装置(8,9)が、少なくとも二つの車輪(2,
    3)の実際の間隔〔h(実際値 左車輪),h(実際値
    右車輪)〕の変化を検出して、下限許容値(S1)及
    び上限許容値(S2)と比較するとともに、所定のタイ
    ムウィンドウ(t T)の範囲内で一つの車輪(3)の実
    際の間隔〔h(実際値 右車輪)〕の変化が下限閾値
    (S1)以下であり、且つ他の車輪(2)の実際の間隔
    〔h(実際値左車輪)〕の変化が上限閾値(S2)を越
    えているときに、センサ装置(5,6)に欠陥(7)が
    あるとの判断を行うことを特徴とする動力車用車輪懸架
    装置調整システム。
  2. 【請求項2】 評価装置(8)が調整過程の間遮断され
    ていることを特徴とする、請求項1に記載の動力車用車
    輪懸架装置調整システム。
  3. 【請求項3】 一つの車輪と車体との目標間隔を、前記
    車輪の実際の間隔を測定するセンサ装置と、前記実際の
    間隔の異常状態を検出する評価装置とを用いて設定する
    ための動力車用車輪懸架装置調整システムにおいて、 評価装置(8,9)が、一つの車軸の少なくとも車輪
    (2,3)の実際の調整時間〔t(調整 実際値
    5),t(調整 実際値 6)〕を検出し、目標間隔を
    設定するための実際の調整時間〔t(調整 実際値
    6)〕が最大許容目標調整時間〔t(調整 目標値)〕
    を越えている車輪(3)のセンサ装置(6)に欠陥
    (7)があるとの判断を行い、一方その際少なくとも一
    つの他の車輪(2)の実際の間隔〔h(実際値 左車
    輪)〕は目標間隔に等しいことを特徴とする動力車用車
    輪懸架装置調整システム。
  4. 【請求項4】 一つの車輪(3)のセンサ装置(6)に
    欠陥(7)があると検知された場合、この車輪(3)の
    実際の間隔を、欠陥のないセンサ装置(5)を備えた車
    輪(2)の目標間隔に対応して制御することを特徴とす
    る、請求項1から3までのいずれか1つに記載の動力車
    用車輪懸架装置調整システム。
JP8182290A 1995-07-15 1996-07-11 動力車用車輪懸架装置調整システム Pending JPH0930228A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19525835:5 1995-07-15
DE19525835A DE19525835A1 (de) 1995-07-15 1995-07-15 Radaufhängungsregelsystem für Kraftfahrzeuge

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930228A true JPH0930228A (ja) 1997-02-04

Family

ID=7766914

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8182290A Pending JPH0930228A (ja) 1995-07-15 1996-07-11 動力車用車輪懸架装置調整システム

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0754577B1 (ja)
JP (1) JPH0930228A (ja)
DE (2) DE19525835A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6804726B1 (en) 1996-05-22 2004-10-12 Geovector Corporation Method and apparatus for controlling electrical devices in response to sensed conditions
SE527532C2 (sv) * 2004-06-15 2006-04-04 Volvo Lastvagnar Ab Anordning och metod för att beräkna chassihöjd vid ett fordon
DE102010038967B4 (de) * 2010-08-05 2012-03-22 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrzeug mit einer Einrichtung zum Einstellen einer Offenlage einer nach oben schwenkbaren Heckklappe
DE102011084669B4 (de) * 2011-05-27 2020-06-04 Continental Teves Ag & Co. Ohg Verfahren zur Überwachung und Steuerung eines pneumatischen Niveauregelsystems eines Fahrwerksystems
DE102012223143A1 (de) * 2012-12-14 2014-06-18 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Überprüfen der korrekten Montage und/oder Funktionsweise eines Höhensensors eines Luftfedersystems eines Fahrzeuges
DE102014014297B4 (de) * 2014-09-25 2018-01-11 Audi Ag Verfahren zur Plausibilisierung einer Hochstandssensorik
US11634000B2 (en) 2021-07-28 2023-04-25 Rivian Ip Holdings, Llc Air suspension control

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61282110A (ja) * 1985-06-06 1986-12-12 Nissan Motor Co Ltd 車高検出器故障検出装置
JPH0712770B2 (ja) * 1986-06-06 1995-02-15 日産自動車株式会社 車高制御装置
JP2702536B2 (ja) * 1989-01-17 1998-01-21 マツダ株式会社 車両のサスペンション装置
JP2751391B2 (ja) * 1989-05-12 1998-05-18 トヨタ自動車株式会社 車高調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0754577A2 (de) 1997-01-22
DE59606742D1 (de) 2001-05-17
EP0754577A3 (de) 1998-09-16
DE19525835A1 (de) 1997-01-16
EP0754577B1 (de) 2001-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483452A (en) Apparatus for detecting failures of longitudinal acceleration sensor
JPH044175B2 (ja)
GB2445836A (en) A method and apparatus to reduce errors from a diagnostic component in a vehicle travelling on a road
KR890004611B1 (ko) 전자제어 서스펜션장치
JPH0553671B2 (ja)
EP1698903B1 (en) Failure diagnosis device for vehicle body acceleration sensor and anti-lock brake system
JPH0519649B2 (ja)
JPH0930228A (ja) 動力車用車輪懸架装置調整システム
US5544949A (en) Traction control system
JP3255108B2 (ja) ヨーレートセンサの故障判定装置
JP3694104B2 (ja) ヨーレイトセンサ故障診断装置
KR100398296B1 (ko) 자동차용브레이크장치
JP2002019601A (ja) 悪路判定装置
JP3822660B2 (ja) 回転数センサの監視方法および装置
JPH07205828A (ja) 車両横速度検出装置
JP2000225887A (ja) 車両用前照灯光軸調整装置
JPH06307274A (ja) 異常監視装置
KR100377668B1 (ko) 트랙션제어시스템
JPH1029519A (ja) 四輪駆動車のアンチスキッド制御装置
JP2000296736A (ja) 車両用前照灯光軸方向自動調整装置
KR100273592B1 (ko) 타이어 공기압 경보장치
JP3959135B2 (ja) 車輪懸架装置調整システム
JP2002220040A (ja) 車両のブレーキ装置の監視方法及びシステム
JP2009162690A (ja) 故障判定装置およびライト制御装置
JPH0769026A (ja) 減衰力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051021

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060808

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061128

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070117

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080514

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080520