JPH09301835A - 泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料 - Google Patents

泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料

Info

Publication number
JPH09301835A
JPH09301835A JP8146639A JP14663996A JPH09301835A JP H09301835 A JPH09301835 A JP H09301835A JP 8146639 A JP8146639 A JP 8146639A JP 14663996 A JP14663996 A JP 14663996A JP H09301835 A JPH09301835 A JP H09301835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
foamy
emulsified composition
composition
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8146639A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3570818B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Shiojima
義浩 塩島
Yasunari Nakama
康成 中間
Masami Ishigaki
まさみ 石垣
Yoshihiko Fukuchi
義彦 福地
Tatsuo Sato
達夫 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP14663996A priority Critical patent/JP3570818B2/ja
Publication of JPH09301835A publication Critical patent/JPH09301835A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3570818B2 publication Critical patent/JP3570818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来ヘアーリンス等に比較的多量に用いられ
てきた第4級アンモニウム塩を主成分として用いること
なく、毛髪にしなやかさ、なめらかさ、しっとり感を付
与し、櫛通りをよくするという、いわゆるリンス効果を
有し、少量の使用料でも毛髪全体に塗布し得る、泡状ア
フターシャンプー用毛髪化粧料を提供する。 【解決手段】 アニオン界面活性剤および/または両性
界面活性剤と、油分を含有する乳化組成物を、1枚ある
いは複数枚の多孔質膜を有する泡吐出容器に収容してな
る、泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は泡状アフターシャン
プー用毛髪化粧料に係り、さらに詳しくは、毛髪に対
し、より少量で髪全体に均一に塗布でき、かつ指通りも
なめらかで、すすぎが早く、乾燥後の毛髪にふんわり感
を付与することができる、ノンエアゾール系泡状アフタ
ーシャンプー用毛髪化粧料に関する。
【0002】
【従来の技術】毛髪にしなやかさ、なめらかさ、しっと
り感を付与し、櫛通りをよくするという、いわゆるリン
ス効果を有する毛髪化粧料としては、ヘアーリンス、ヘ
アートリートメント、ヘアーコンディショナー等が挙げ
られる。これら毛髪化粧料には、おもに第4級アンモニ
ウム塩が配合され、これが毛髪に吸着することにより、
前記のいわゆるリンス効果を発揮しているわけである
が、第4級アンモニウム塩の単独配合は、頭皮に対する
安全性の観点から製品として用いることはできない。そ
こで従来においては、安全性の向上およびしなやかさや
なめらかさ等の使用感触の向上等を目的として、第4級
アンモニウム塩にさらに高級アルコールや炭化水素油、
エステル油、シリコーン油等の油脂類や水溶性高分子
等、種々の成分を組み合わせて用いてきた。
【0003】一方、近年ではヘアーリンス等に対する社
会的な要望として、従来もつ使用性等の向上の他、機能
性、簡便性にも付加価値的要素を有するものが望まれて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来ヘアー
リンス等に比較的多量に用いられてきた第4級アンモニ
ウム塩を主成分として用いることなく、毛髪にしなやか
さ、なめらかさ、しっとり感を付与し、櫛通りをよくす
るという、いわゆるリンス効果を有し、かつ従来に比べ
使用性、機能性、簡便性等において優れたも泡状アフタ
ーシャンプー用毛髪化粧料を提供することを課題とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
解決すべく、鋭意検討を重ねた結果、アニオンおよび/
または両性界面活性剤を含有する低粘度の乳化組成物を
泡状としたものを毛髪に塗布することにより、より少量
で毛髪全体に塗布でき、かつリンス効果を発揮すること
を見出し、本発明を完成するに至った。なお、本発明者
らの知る限りにおいて、通常粘度を要求されるリンス等
を、特に洗い流すタイプのアフターシャンプー用毛髪化
粧料を、泡状にして使用するという思想は従来まったく
なされていない。
【0006】すなわち本発明によれば、アニオン界面活
性剤および/または両性界面活性剤と、油分を含有する
乳化組成物を、1枚あるいは複数枚の多孔質膜を有する
泡吐出容器に収容してなる、泡状アフターシャンプー用
毛髪化粧料が提供される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0008】本発明で用いられるアニオン界面活性剤
は、化粧品基剤等に通常用いられるアニオン界面活性剤
であれば特に限定されることなく使用することができ、
例えば、セッケン用素地、ラウリン酸ナトリウム、パル
ミチン酸ナトリウム等の脂肪酸セッケン;ラウリル硫酸
ナトリウム、ラウリル硫酸カリウム等の高級アルキル硫
酸エステル塩;POEラウリル硫酸トリエタノールアミ
ン、POEラウリル硫酸ナトリウム等のアルキルエーテ
ル硫酸エステル塩;ラウロイルサルコシンナトリウム等
のN−アシルサルコシン酸;ミリストイルメチルタウリ
ンナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナトリウ
ム、ラウリルメチルタウリンナトリウム等の高級脂肪酸
アミドスルホン酸塩;POEオレイルエーテルリン酸ナ
トリウム、POEステアリルエーテルリン酸等のリン酸
エステル塩;ジ−2−エチルヘキシルスルホコハク酸ナ
トリウム、モノラウロイルモノエタノールアミドポリオ
キシエチレンスルホコハク酸ナトリウム、ラウリルポリ
プロピレングリコールスルホコハク酸ナトリウム等のス
ルホコハク酸塩;リニアドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム、リニアドデシルベンゼンスルホン酸トリエタ
ノールアミン、リニアドデシルベンゼンスルホン酸等の
アルキルベンゼンスルホン酸塩;N−ラウロイルグルタ
ミン酸モノナトリウム、N−ステアロイルグルタミン酸
ジナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸モ
ノナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩;硬化ヤシ
油脂肪酸グリセリン硫酸ナトリウム等の高級脂肪酸エス
テル硫酸エステル塩;ロート油等の硫酸化油;POEア
ルキルエーテルカルボン酸、POEアルキルアリルエー
テルカルボン酸塩、ヒドロキシエーテルカルボン酸塩、
α−オレフィンスルホン酸塩、高級脂肪酸エステルスル
ホン酸塩、二級アルコール硫酸エステル塩、高級脂肪酸
アルキロールアミド硫酸エステル塩、ラウロイルモノエ
タノールアミドコハク酸ナトリウム、N−パルミトイル
アスパラギン酸ジトリエタノールアミン、カゼインナト
リウム等が挙げられる。
【0009】本発明で用いられる両性界面活性剤は、化
粧品基剤等に通常用いられる両性界面活性剤であれば特
に限定されることなく用いることができる。具体的に
は、例えば、下記一般式(I)
【0010】
【化1】 で表されるアミドベタイン型両性界面活性剤、下記一般
式(II)
【0011】
【化2】 で表されるアミドスルホベタイン型両性界面活性剤、下
記一般式(III)
【0012】
【化3】 で表されるベタイン型両性界面活性剤、下記一般式(I
V)
【0013】
【化4】 で表されるスルホベタイン型両性界面活性剤、下記一般
式(V)
【0014】
【化5】 で表されるイミダゾリニウム型両性界面活性剤等が挙げ
られる。なお、上記一般式(I)〜(V)中、R1 は平
均炭素原子数9〜21のアルキル基またはアルケニル基
であり、好ましくは平均炭素原子数11〜17のアルキ
ル基またはアルケニル基であり、最も好ましくは平均炭
素原子数11〜13のアルキル基またはアルケニル基で
ある。平均炭素原子数が9未満または21を超えると乳
化安定性が悪くなり好ましくない。R2 は平均炭素原子
数10〜18のアルキル基またはアルケニル基を表す。
xは2〜4の整数であり、yは0 〜3の整数であり、z
は1または2の整数である。
【0015】ここで、上記一般式(I)で表されるアミ
ドベタイン型両性界面活性剤としては、例えばヤシ油脂
肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等が挙
げられ、「レボン2000」(三洋化成(株)製)、
「アノンBDF」(日本油脂株)製)等が市販品として
例示される。
【0016】上記一般式(II)で表されるアミドスル
ホベタイン型両性界面活性剤としては、「ロンザイン−
CS」(ロンザ社製)、「ミラタインCBS」(ミラノ
ール社製)等が市販品として例示される。
【0017】上記一般式(III)で表されるベタイン
型両性界面活性剤としては、例えばラウリルジメチルア
ミノ酢酸ベタイン等が挙げられ、「アノンBL」(日本
油脂(株)製)、「デハイントンAB−30」(ヘンケ
ル社製)等が市販品として例示される。
【0018】上記一般式(IV)で表されるスルホベタ
イン型両性界面活性剤としては、「ロンザイン12C
S」(ロンザ社製)等が市販品として例示される。
【0019】さらに、上記一般式(V)で表されるイミ
ダゾリニウム型両性界面活性剤としては、例えば2−ウ
ンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカルボキシ
メチル)−2−イミダゾリンナトリウム等が挙げられ、
「オバゾリン662−N」(東邦化学(株)製)、「ア
ノンGLM」(日本油脂(株)製)、「ソフダゾリンL
HL」(川研ファインケミカ(株)製)、「ミラノール
DM」(ミラノール(株)製)等が市販品として例示さ
れる。
【0020】本発明では、これらアニオン界面活性剤、
両性界面活性剤のうちの1種または2種以上が用いられ
る。本発明で用いられる界面活性剤の配合量は0.5〜
10重量%が好ましく、より好ましくは1〜5重量%で
ある。配合量が0.5重量%未満では泡立ちが悪くな
り、髪への広がりが損なわれ、一方、10重量%を超え
ると安全性の点から好ましくない。
【0021】本発明で用いられる油分は、乳化組成物を
調製するためのもので、毛髪化粧料に通常使用される油
分ならば特に限定されるものでなく、例えば流動パラフ
ィン、ワセリン、スクワラン等の非極性油、イソプロピ
ルミリステート、イソプロピルパルミテート、2−エチ
ルヘキシルパルミテート、ジカプリン酸ネオペンチルグ
リコール、セチル2−エチルヘキサノエート等の極性
油、ツバキ油、オリーブ油、アボカド油等の植物油、マ
カデミアナッツ油脂肪酸コレステリル、12−ヒドロキ
システアリン酸コレステリル等のコレステロールエステ
ル、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロ
キサン、アミノ変性シリコーン、高分子量ポリシロキサ
ン等のシリコーン油等が挙げられる。これらのうちの1
種または2種以上が選ばれて用いられる。
【0022】本発明においては、これら界面活性剤およ
び油分に、さらに高級脂肪酸を併用すると、より一層本
願発明効果が向上するので好ましい。本発明において、
高級脂肪酸は化粧品基剤等に通常用いられ得るものがす
べて適用されるが、特に下記一般式(VI)
【0023】
【化6】 で示されるものが最も好適に用いられる。ここで、上記
一般式(VI)中、R3 は平均炭素原子数7〜25の直
鎖または分岐鎖の飽和若しくは不飽和炭化水素を表す
が、上記炭素原子数は、より好ましくは9〜23、さら
に好ましくは11〜21である。炭素原子数が7未満あ
るいは25を超えると毛髪の滑らかさが損なわれるおそ
れがある。なお、該炭化水素は、特にその水素原子がヒ
ドロキシル基により置換されていてもよい。
【0024】かかる高級脂肪酸は、具体的には、ラウリ
ン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ア
ラキン酸、ベヘン酸等の直鎖飽和脂肪酸;2−パルミト
レイン酸、ペトロセリン酸、オレイン酸、エライジン
酸、リシノール酸、リノール酸、リノエライジン酸、リ
ノレン酸、アラキドン酸等の不飽和脂肪酸;イソステア
リン酸等の分岐鎖飽和脂肪酸;12−ヒドロキシステア
リン酸等のヒドロキシカルボン酸等が挙げられる。これ
らのうち毛髪保護および使用性の観点から、炭素原子数
18の飽和脂肪酸が好ましく、なかでも分岐を有するも
のが好ましく、さらに好ましくは室温で液状の脂肪酸、
例えばメチル分岐を有する炭素原子数18の飽和脂肪酸
またはオレイン酸が好ましい。これらを本系に配合する
ことにより、毛髪に油分をより均一に塗布でき、著しく
指通りやなめらかさが向上する。本発明においてはこれ
ら高級脂肪酸のなかから1種または2種以上が用いられ
る。市販品としては、例えば、イソステアリン酸として
は「エメリー#871」、「エメリー#875」(いず
れもエメリー社製)、オレイン酸としては「エクストラ
オレイン90」、「エクストラオレイン99」(いずれ
も日本油脂(株)製))等が挙げられる。
【0025】高級脂肪酸の配合量は1重量%未満が好ま
しい。1重量%以上では、べたつきが生じ好ましくな
い。
【0026】また、本発明においては、高級アルコール
を併用すると、より一層本願発明効果が向上するので好
ましい。本発明において併用し得る高級アルコールとし
ては、炭素数14〜22の直鎖のアルキル基を有する高
級アルコールが好ましく、より好ましくは16〜22で
ある。例えばセチルアルコール、ステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコールおよびその他の脂肪族アルコー
ル等が挙げられる。本発明においてはこれら高級アルコ
ールのうちの1種または2種以上が選ばれて用いられ
る。
【0027】高級アルコールの配合量は5重量%以下が
好ましい。5重量%を超える配合量では、べたつきが生
じ好ましくない。
【0028】本発明において、乳化処理は、上記界面活
性剤と油分、さらには所望により他の他の任意添加成分
を加えた混合分散液をホモミキサーよりも強力な剪断力
をかけられる乳化機、例えばマントンゴウリン、フレン
チプレス、コロイドミル、マイクロフルイダイザー、超
音波乳化機などを用い、強力な剪断力で処理することに
より行うことができ、これにより系の安定性を向上させ
ることができる。また、マントンゴウリン、フレンチプ
レス、マイクロフルイダイザー等の高圧ホモジナイザー
を用いる場合には、1000psi以上の圧力下で乳化
するのが好ましく、さらに好ましくは3000psi以
上である。このような乳化処理は、系全量を行ってもよ
いし、場合によっては一部を処理し、その後に水あるい
は界面活性剤水溶液等で希釈してもよい。このような調
製法により平均粒子径300nm以下の乳化組成物を得
ることができる。本発明における乳化組成物は、平均粒
子系が300nm以下であるのが好ましく、より好まし
くは250nm以下である。平均粒子系が300nmを
超えると乳化粒子が経時でクリーミングを起こし好まし
くない。
【0029】また本発明における乳化組成物は、収容す
る容器から良好な泡を吐出させるためには粘度が100
cps以下であるのが好ましく、より好ましくは80c
ps以下、特に好ましくは50cps以下である。粘度
が100cpsを超えると、均一な泡が得られなくなる
ので好ましくない。なお、ここでいう「粘度」は25℃
におけるB型粘度計(東京計器(株)製)での測定値に
よる。
【0030】本発明において、上述の乳化組成物は1枚
あるいは複数枚の多孔質膜を有する泡吐出容器に収容さ
れる。そして容器内の乳化組成物を空気と混合した混合
物を多孔質膜を通すことによって、該乳化組成物を容器
吐出口から泡状として吐出させるようになっている。多
孔質膜としては、例えばスポンジ、焼結体、ネットなど
が挙げられるが、使用性等の点から薄肉であるネットが
好ましい。ネットとしては30〜300メッシュが好ま
しく、より好ましくは50〜250メッシュである。3
0メッシュ未満では孔が大きすぎて泡立ちが悪くなり、
一方、300メッシュ超では乳化組成物の目づまりを生
じやすく好ましくない。また、このようなメッシュの材
料として好ましいものとしては、ナイロン、ポリエステ
ル等が挙げられる。かかる多孔質膜は、1枚あるいは複
数枚備えられているが、経済性、泡の安定性等の点から
2枚であるのが好ましい。
【0031】本発明で用いられる泡吐出容器は、一定量
の乳化組成物を一定量の空気と混合し、泡状態として使
用時に容器より吐出させるものであればいずれのタイプ
のものでもよい。具体的には、例えば、軟質容器の胴部
を手指で押圧することにより使用するスクイズフォーマ
ー、ポンプ機構を備えたキャップの頭を指で押圧するこ
とにより使用されるポンプフォーマー等が挙げられる。
これらのなかでも、ポンプ機構を備えたポンプフォーマ
ーが好適に用いられる。
【0032】なお、容器内で一定量の乳化組成物を一定
量の空気と混合して泡状態とするには、乳化組成物と空
気との混合比率は、乳化組成物/空気=0.02〜0.
2(g/cm3 )とするのが好ましく、より好ましくは
0.03〜0.15(g/cm3 )である。混合比率が
0.02(g/cm3 )未満では毛髪へのリンス効果が
損なわれ、一方、0.2(g/cm3 )を超えると泡が
水っぽくなり塗布時ののびが損なわれる。
【0033】本発明で用いられる泡吐出容器として好ま
しいものとしては、例えば図1で示すものが挙げられ
る。
【0034】図1において、泡吐出容器1は、容器本体
2とノズル本体3とからなり、該ノズル本体3は、シリ
ンダー4、プラグ5、中空のリキッドピストン6、バル
ブ7、混合室8、ノズル9を備え、混合室8の上方には
ネットホルダー10により2枚のネット11、11が保
持され、該ネットホルダー10の下端にはエアピストン
12が設けられている。図中、17はベントホール、2
1はオーバーキャップである。
【0035】シリンダー4内は空気室13をなし、リキ
ッドピストン6内は液室14をなす。そして液室14の
中央にはインナーロッド16を備え、該インナーロッド
16は、未使用状態では、コイルスプリング18の力に
よって上方に付勢されたリキッドピストン6で上方に引
っ張り上げられていて、リキッドピストン6との間をシ
ールして液室14の上端を閉じるようになっている。一
方、エアピストン12は上に上がった状態でシリンダー
4のベントホール17を塞ぐように配置され、容器本体
2内に収容された乳化組成物がディップチューブ20を
介してシリンダー4内に入ることを防ぐようになってい
る。図中、19はボール弁である。
【0036】そして、使用時、ノズル9を手指等で押圧
することにより、エアピストン12と一体になってリキ
ッドピストン6が下方に押し下げられ、この際、インナ
ーロッド16が液室14内の液圧力によって遅れて下が
るので、リキッドピストン6とインナーロッド16との
シール部に隙間ができ、ここから内容物(乳化組成物)
が混合室8内に送り込まれる。さらに、ベントホール1
7を塞いでいたエアピストン12も下方に下がるので、
乳化組成物の吐出で減圧となった容器内にベントホール
17から空気を補充することとなり、混合室8内で空気
と乳化組成物とが混合され、ネット11、11を通過し
て泡状とされ、ノズル吐出口から吐出される。
【0037】このように、本発明の乳化組成物は泡吐出
容器に収容し、使用時、空気と混合させ、メッシュを通
して泡状とすることにより、少量の使用量で、毛髪に均
一に塗布し得ることができる。また、本発明の泡状アフ
ターシャンプー用毛髪化粧料は、特に使用後、洗い流す
タイプの化粧料に好適に用いられる。
【0038】本発明の毛髪化粧料には、上記成分の他、
必要に応じ、静電防止効果のある通常ヘアーリンス等に
用いられるカチオン界面活性剤や、香料、紫外線吸収
剤、防腐剤、pH調整剤、酸化防止剤、薬効剤、保湿剤等
の毛髪化粧料に通常使用される成分を発明の効果を損な
わない範囲において任意に添加することができる。
【0039】
【実施例】以下に本発明を実施例によってさらに詳細に
説明するが、本発明はこれによってなんら限定されるも
のではない。なお、配合量はすべて重量%である。
【0040】(実施例1)パネリスト5名により、下記
に示す処方の本発明品と、普段使用しているリンス(比
較品;処方は下記に示す)の使用量を比較測定してもら
った。すなわち、普段使用しているヘアーシャンプーで
洗髪後、本発明品、比較品を各パネリストにつきそれぞ
れ3回使用してもらい、1回あたりの使用量(本発明品
/比較品;平均値/g)で比較した。結果を表1に示
す。
【0041】 本発明品 (重量%) ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン 1.5 ジメチルポリシロキサン(重合度5000) 0.5 ジメチルポリシロキサン(20cs) 3.5 セチル2−エチルヘキサノエート 1.0 イソステアリン酸PK 0.5 メチルパラベン 0.1 グリセロール 3.0 香 料 0.1 精製水 バランス 上記処方の乳化組成物(粘度10cps以下、平均粒子
径230nm)を、ポンプフォーマー容器(液体と空気
を混合した後、メッシュを通して泡状にするタイプの容
器)に充填し、使用時、泡状として容器から吐出させ、
毛髪に塗布後、リンス(洗い流し)を行った。なお、ポ
ンプフォーマー器での乳化組成物/空気の混合割合は
0.1(g/cm3 )、150メッシュであった。
【0042】 比較品 (重量%) ジメチルポリシロキサン(20cs) 3.0 流動パラフィン 1.0 セチルアルコール 1.5 ステアリルアルコール 1.0 ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 0.7 グリセロール 3.0 香料 0.2 精製水 バランス (粘度3000cps、平均粒子径8μm)
【0043】
【表1】 表1から明らかなように、本発明品は通常のリンス(比
較品)に比べ、1/3〜1/2の使用量でリンス効果を
実感できるものであった。
【0044】(実施例2)下記処方に示す乳化組成物に
メチルセルロース系水溶性高分子(「メトローズ65
SH−4000」;信越化学(株)製)を添加し、系の
粘度を表2に示すように調整して実施例1と同一のポン
プフォーマー容器に充填後、吐出時の泡のきめ細かさ、
泡の安定性をパネリスト10名を用いて評価した。評価
法は、泡のきめ細かさ、泡の安定性それぞれに対し、以
下のように評価した。結果を表2に示す。
【0045】 乳化組成物 (重量%) ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ 1.5 酢酸ベタイン ジメチルポリシロキサン(重合度5000) 1.0 ジメチルポリシロキサン(20cs) 7.0 イソステアリン酸PK(エメリー社製) 0.2 メチルパラベン 0.1 グリセロール 2.0 香料 0.2 精製水 バランス (粘度10cps以下、平均粒子径230nm) [泡のきめ細かさ]手のひらに3プッシュ分の泡を取
り、きめの細かさを視感により評価した。評価 A: 10名中、8名以上が「良好」と回答 B: 10名中、4〜7名が「良好」と回答 C: 10名中、3名以下が「良好」と回答 [泡の安定性]手のひらに3プッシュ分の泡を取り、破
泡の速さを視感により評価した。評価 A: 10名中、8名以上が「良好」と回答 B: 10名中、4〜7名が「良好」と回答 C: 10名中、3名以下が「良好」と回答
【0046】
【表2】 表2から明らかなように、本系における泡のきめ細か
さ、および泡の安定性は、系の粘度が100cps以下
の時、満足し得るものであった。
【0047】(実施例3)実施例2の表2に示した
[1]の乳化組成物を、特に泡立てることなく用いたも
のと、実施例1で用いたのと同一のポンプフォーマー容
器に充填したものとについて、塗布時ののび、塗布時の
なめらかさ、ドライ後のなめらかさ、ドライ後のふんわ
り感について比較した。
【0048】また実施例2の表2に示した[5]の乳化
組成物も特に泡立てることなく用いた場合につき、併せ
て比較評価した。
【0049】[塗布時ののび]パネリスト10名によ
り、各試料を等量手に取り、毛髪に塗布し、のびを評価
した。
【0050】(評価基準) ◎: 10名中8名以上が良好と回答 ○: 10名中6名以上が良好と回答 △: 10名中4名以上が良好と回答 ×: 10名中4名未満が良好と回答 [塗布時のなめらかさ]パネリスト10名により、各試
料を等量手に取り、指通りの良さで評価した。
【0051】(評価基準) ◎: 10名中8名以上が良好と回答 ○: 10名中6名以上が良好と回答 △: 10名中4名以上が良好と回答 ×: 10名中4名未満が良好と回答 [ドライ後のなめらかさ]パネリスト10名により、各
試料を等量手に取り、毛髪に塗布後、水洗し、ドライ後
の指通りの良さで評価した。
【0052】(評価基準) ◎: 10名中8名以上が良好と回答 ○: 10名中6名以上が良好と回答 △: 10名中4名以上が良好と回答 ×: 10名中4名未満が良好と回答 [ドライ後のふんわり感]パネリスト10名により、各
試料を等量手に取り、毛髪に塗布後、水洗し、ドライ後
の触感で評価した。
【0053】(評価基準) ◎: 10名中8名以上が良好と回答 ○: 10名中6名以上が良好と回答 △: 10名中4名以上が良好と回答 ×: 10名中4名未満が良好と回答
【0054】
【表3】 表3から明らかなように、泡状とした[1]の本発明品
は、著しく使用感に優れるものであった。
【0055】(実施例4)表4に示す組成でヘアーリン
ス組成物を調製した。市販シャンプーによる洗髪後、得
られた組成物で毛髪を処理し、泡質、塗布時ののび、塗
布時のなめらかさ、ドライ後のなめらかさ、ドライ後の
ふんわり感を、上記と同様の判定基準に基づき、パネリ
スト10名により評価した。
【0056】なお表中、本発明品および比較品は本明細
書中に記した調製法に従い、実施例1と同一のポンプフ
ォーマー容器に充填した。本発明品の平均粒子径はいず
れも240nmであり、粘度は10cps以下であっ
た。
【0057】
【表4】 表4に示す結果より明らかなように、本発明品はいずれ
も比較品に比べ、塗布時ののび、なめらかさ、ドライ後
のなめらかさ、ふんわり感等の使用感において、優れる
ものであった。
【0058】(実施例5)下記処方のヘアーリンスを調
製した。
【0059】 (配合成分) (重量%) ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ酢酸ベタイン 2.5 (レボン2000−SF、三洋化成工業(株)製;有効分約30%) ステアリルトリメチルアンモニウムクロリド 0.1 ベヘニルアルコール 0.15 ジメチルポリシロキサン(重合度5000) 1.0 ジメチルポリシロキサン(20cs) 9.0 イソステアリン酸PK 0.1 (エメリー社製) メチルパラベン 0.1 グリセロール 3.0 香料 0.2 精製水 バランス (粘度10cps以下、平均粒子径220nm) (実施例6)下記処方のヘアーリンスを調製した。
【0060】 (配合成分) (重量%) ポリオキシエチレン(3)ラウリルエーテル 1.7 硫酸トリエタノールアミン (アルスコープN−3T、東邦化学工業(株)製;有効分約35%) ステアリルアルコール 0.5 アミノ変性高分子シリコーン(*1) 1.5 ジメチルポリシロキサン(20cs) 7.0 ステアリン酸 0.2 メチルパラベン 0.1 グリセロール 2.0 香料 0.3 精製水 バランス (粘度10cps以下、平均粒子径235nm) 注:(*1)下記式
【0061】
【化7】 (ただし、式中、R1 がメチル基、R2 が水酸基、R3
が-(CH2)3N(CH3)2、m=3000、n=6を表す)で表
されるアミノ変性高分子シリコーン (実施例7)下記処方のヘアーリンスを調製した。
【0062】 (配合成分) (重量%) 2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシ 2.0 エチルイミダゾリニウムベタイン (ミラノールDM、ミラノール社製;有効分約20%) ヒドロキシアルキルエーテルカルボン酸ナトリウム 1.0 (レボンHSA、三洋化成工業(株)製;有効分約30%) セチル2−エチルヘキサノエート 1.0 流動パラフィン 1.0 ジメチルポリシロキサン(5cs) 2.0 イソステアリン酸PK 0.1 (エメリー社製) メチルパラベン 0.1 グリセロール 5.0 香料 0.2 精製水 バランス (粘度10cps以下、平均粒子径200nm) 実施例4〜6で得られたヘアーリンスはいずれも、より
少量でリンス効果を発揮し、塗布時、ドライ後の使用感
触に優れたものであった。
【0063】
【発明の効果】本発明の泡状アフターシャンプー用毛髪
化粧料は、より少量で髪全体に均一に塗布でき、かつ指
通りもなめらかで、すすぎが早く、乾燥後の毛髪にふん
わり感を付与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で用いられる泡吐出容器の一例を示す部
分断面図である。
【符号の説明】
1 泡吐出容器 2 容器本体2 3 ノズル本体 4 シリンダー 5 プラグ 6 リキッドピストン 7 バルブ 8 混合室 9 ノズル 10 ネットホルダー 11 ネット 12 エアピストン 13 空気室 14 液室 16 インナーロッド 17 ベントホール 18 コイルスプリング 19 ボール弁 20 ディップチューブ 21 オーバーキャップ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福地 義彦 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内 (72)発明者 佐藤 達夫 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アニオン界面活性剤および/または両性
    界面活性剤と、油分を含有する乳化組成物を、1枚ある
    いは複数枚の多孔質膜を有する泡吐出容器に収容してな
    る、泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料。
  2. 【請求項2】 乳化組成物の粘度が100cps以下
    (25℃)である、請求項1記載の泡状アフターシャン
    プー用毛髪化粧料。
  3. 【請求項3】 乳化組成物の平均粒子径が300nm以
    下である、請求項1または2記載の泡状アフターシャン
    プー用毛髪化粧料。
  4. 【請求項4】 アニオン界面活性剤および/または両性
    界面活性剤の配合量が0.5〜10重量%、油分の配合
    量が0.5〜20重量%である、請求項1〜3のいずれ
    か1項に記載の泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料。
  5. 【請求項5】 高級脂肪酸および/または高級アルコー
    ルをさらに含有する、請求項1〜4のいずれか1項に記
    載の泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料。
JP14663996A 1996-05-16 1996-05-16 リンス効果を有するノンエアゾール系泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料 Expired - Fee Related JP3570818B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14663996A JP3570818B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 リンス効果を有するノンエアゾール系泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14663996A JP3570818B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 リンス効果を有するノンエアゾール系泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09301835A true JPH09301835A (ja) 1997-11-25
JP3570818B2 JP3570818B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=15412281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14663996A Expired - Fee Related JP3570818B2 (ja) 1996-05-16 1996-05-16 リンス効果を有するノンエアゾール系泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3570818B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1470812A1 (en) 2003-04-25 2004-10-27 Kao Corporation Hair cosmetic product
JP2006104149A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Lion Corp ノンエアゾール型泡吐出容器用ヘアリンス組成物およびノンエアゾール型泡吐出ヘアリンス製品
JP2007222733A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Lion Corp 泡噴出器
JP2009067764A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nippon Menaade Keshohin Kk 毛髪用組成物
US8152858B2 (en) 2007-10-24 2012-04-10 Kao Corporation Head hair dyeing method
US8349022B2 (en) 2009-03-11 2013-01-08 Kao Corporation Two-part hair dye
US8388696B2 (en) 2007-04-27 2013-03-05 Kao Corporation Two-part hair dye or bleach composition
US8394151B2 (en) 2007-10-24 2013-03-12 Kao Corporation Head hair dyeing method
US8636812B2 (en) 2010-08-31 2014-01-28 Kao Corporation Two-part foam hair dye
JP2017019753A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社ミロット 毛髪用乳化組成物の製造方法
US10226649B2 (en) 2007-04-27 2019-03-12 Kao Corporation Hair dyeing or bleaching method
US10806688B2 (en) 2014-10-03 2020-10-20 The Procter And Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
US10912723B2 (en) 2016-01-20 2021-02-09 The Procter And Gamble Company Hair conditioning composition comprising monoalkyl glyceryl ether

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158112B2 (en) 2003-04-25 2012-04-17 Kao Corporation Hair cosmetic product
JP2009051856A (ja) * 2003-04-25 2009-03-12 Kao Corp 毛髪化粧品
EP1470812A1 (en) 2003-04-25 2004-10-27 Kao Corporation Hair cosmetic product
JP4663251B2 (ja) * 2003-04-25 2011-04-06 花王株式会社 毛髪化粧品
US8246936B2 (en) 2003-04-25 2012-08-21 Kao Corporation Hair cosmetic product
JP2004339216A (ja) * 2003-04-25 2004-12-02 Kao Corp 毛髪化粧品
JP4663772B2 (ja) * 2003-04-25 2011-04-06 花王株式会社 毛髪化粧品
US8277784B2 (en) 2003-04-25 2012-10-02 Kao Corporation Hair cosmetic product
EP2319481A1 (en) 2003-04-25 2011-05-11 Kao Corporation Hair cosmetic product
US8153108B2 (en) 2003-04-25 2012-04-10 Kao Corporation Hair cosmetic product
JP4694171B2 (ja) * 2004-10-07 2011-06-08 ライオン株式会社 ノンエアゾール型泡吐出容器用ヘアリンス組成物およびノンエアゾール型泡吐出ヘアリンス製品
JP2006104149A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Lion Corp ノンエアゾール型泡吐出容器用ヘアリンス組成物およびノンエアゾール型泡吐出ヘアリンス製品
JP2007222733A (ja) * 2006-02-22 2007-09-06 Lion Corp 泡噴出器
US10226649B2 (en) 2007-04-27 2019-03-12 Kao Corporation Hair dyeing or bleaching method
US8388696B2 (en) 2007-04-27 2013-03-05 Kao Corporation Two-part hair dye or bleach composition
JP2009067764A (ja) * 2007-09-18 2009-04-02 Nippon Menaade Keshohin Kk 毛髪用組成物
US8529638B2 (en) 2007-10-24 2013-09-10 Kao Corporation Head hair dyeing composition
US8152858B2 (en) 2007-10-24 2012-04-10 Kao Corporation Head hair dyeing method
US8394151B2 (en) 2007-10-24 2013-03-12 Kao Corporation Head hair dyeing method
US8349022B2 (en) 2009-03-11 2013-01-08 Kao Corporation Two-part hair dye
US8449627B2 (en) 2009-03-11 2013-05-28 Kao Corporation Two-part hair dye
US8636812B2 (en) 2010-08-31 2014-01-28 Kao Corporation Two-part foam hair dye
US10806688B2 (en) 2014-10-03 2020-10-20 The Procter And Gamble Company Method of achieving improved volume and combability using an anti-dandruff personal care composition comprising a pre-emulsified formulation
JP2017019753A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 株式会社ミロット 毛髪用乳化組成物の製造方法
US10912723B2 (en) 2016-01-20 2021-02-09 The Procter And Gamble Company Hair conditioning composition comprising monoalkyl glyceryl ether

Also Published As

Publication number Publication date
JP3570818B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3570818B2 (ja) リンス効果を有するノンエアゾール系泡状アフターシャンプー用毛髪化粧料
JP2003501452A (ja) ムース形成性シャンプー組成物
JPS59172597A (ja) 皮膚,頭皮および毛髪の衛生清浄用組成物
JP2001311099A (ja) 洗浄剤組成物及び洗浄剤組成物の製造方法
JP2005015359A (ja) 皮膚洗浄剤組成物
JP2006273854A (ja) 起泡性o/wエマルションおよびその化粧品における使用
DE102005013768A1 (de) Schäumbare kosmetische Zusammensetzungen
JP2002212592A (ja) 洗浄剤組成物
JPH10324617A (ja) ワックスの微細分散組成物および毛髪化粧料ならびにつや出し剤
JP2008007438A (ja) 整髪用乳化化粧料
JP2003012478A (ja) 頭髪用乳化組成物
JP3419505B2 (ja) 皮膚洗浄料
JPH0840837A (ja) ノンエアゾール型泡状毛髪化粧料
JP3639765B2 (ja) 頭髪洗浄料
JP2003238371A (ja) 脱色剤組成物
JP2002226342A (ja) アンモニアを含有する毛髪脱色または染毛剤用乳化組成物、該乳化組成物を使用した脱色または染毛方法
JP2004143064A (ja) 美白用組成物
JPH10218741A (ja) 毛髪化粧料
JP3498193B2 (ja) メークアップ除去料
JP3904400B2 (ja) 頭髪洗浄料
JP4148546B2 (ja) 非発泡性ゲル状シェービング剤組成物
JP2002249413A (ja) エアゾール組成物およびその製品
JP2003212731A (ja) 泡状エアゾール化粧料
JPH06211621A (ja) 化粧料
JP2001316233A (ja) 髭剃り用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130702

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees