JPH09300509A - オレフィン系樹脂発泡シ−トとその製造方法 - Google Patents

オレフィン系樹脂発泡シ−トとその製造方法

Info

Publication number
JPH09300509A
JPH09300509A JP12026796A JP12026796A JPH09300509A JP H09300509 A JPH09300509 A JP H09300509A JP 12026796 A JP12026796 A JP 12026796A JP 12026796 A JP12026796 A JP 12026796A JP H09300509 A JPH09300509 A JP H09300509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
olefin resin
layer
foamed sheet
thickness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12026796A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisashi Fujita
久之 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP12026796A priority Critical patent/JPH09300509A/ja
Publication of JPH09300509A publication Critical patent/JPH09300509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 表面層の剛性が優れ、かつ表面層が剥がれに
くいオレフィン系樹脂発泡シ−トと、それを低コスト、
低投資で製造しうる製造方法を提供する。 【解決手段】 オレフィン系樹脂組成物からなる電子線
架橋発泡シ−トの少なくとも一方の表面に凹部が形成さ
れ、該表面に熱可塑性樹脂層が積層され、該樹脂層は発
泡シ−ト表面の凹部に入り込んでおり、発泡シ−トの中
央部のセル膜より表面層部のセル膜が厚く、表面層部の
セル膜の厚さが特定範囲であることを特徴とするオレフ
ィン系樹脂発泡シ−ト。及び、その製造方法として、発
泡性オレフィン系樹脂組成物からなるシ−トの少なくと
も一方の表面に特定範囲の深さの凹部を形成するととも
に電子線架橋し、該表面に熱可塑性樹脂層を特定範囲の
厚さとなる様に積層した後加熱発泡させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、土木、建材等の表面層
に剛性が必要な断熱材、内装材等に使用されるオレフィ
ン系樹脂発泡シ−トとその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】オレフィン系樹脂発泡シ−トは、優れた
断熱性、衝撃吸収性、クッション性等を有し、且つ真空
成形等の成形方法を用いて2次加工が容易に行える為、
オレフィン系樹脂発泡シ−ト同志を貼り合わせたもの
や、オレフィン系樹脂発泡シ−トに表皮材、芯材等を積
層したものが、車両や建物の内装材等の各種の方面に利
用されている。
【0003】又、オレフィン系樹脂発泡シ−トの架橋方
法としては、例えば有機系分解型の発泡剤を含有するオ
レフィン系樹脂シ−トに、電離性放射線を照射する電子
線架橋方式と、架橋剤を添加する化学架橋方式が一般的
であるが、電子線架橋方式で得られるオレフィン系樹脂
発泡シ−トはスキン層を有し、表面がフラットで柔らか
く、美麗性に優れる。その反面、スキン層がある為に表
皮強度が弱く、また他の基材と積層した際には積層面が
剥がれるといった欠点がある。そこで、これらの表面性
の改良が従来より種々なされており、例えば、特開平2
─235737号公報においては、比較的剛性のある熱
可塑性樹脂にガラス繊維等の繊維状補強材を混合してな
る剛性物質層を表面層として用い、これと発泡性オレフ
ィン系樹脂シ−トとを押出ラミネ−ションにより接合し
た後加熱発泡させ、全体として剛性のあるオレフィン系
樹脂発泡シ−トを得ている。
【0004】しかしながら、上記方法では原料コストが
高く、ガラス繊維等を混合するために作業環境改善や原
料混合設備等の投資が必要であった。
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、表面
層の剛性が優れ、かつ表面層が剥がれにくいオレフィン
系樹脂発泡シ−トと、それを低コスト、低投資で製造し
うる製造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のオレフィン系樹
脂発泡シ−トは、オレフィン系樹脂組成物からなる電子
線架橋発泡シ−トの少なくとも一方の表面に凹部が形成
され、該表面に熱可塑性樹脂層が積層され、該樹脂層は
発泡シ−ト表面の凹部に入り込んでおり、発泡シ−トの
中央部のセル膜より表面層部のセル膜が厚く、表面層部
のセル膜の厚さは2〜30μmであることを特徴とする
ものである。
【0006】上記オレフィン系樹脂組成物としては、例
えばポリエチレン、ポリプロピレンなどの単独重合体、
エチレン─プロピレン共重合体、エチレン─酢酸ビニル
共重合体等の共重合体、及びこれらの重合体の2種以上
の混合物があげられる。
【0007】上記熱可塑性樹脂層を形成する熱可塑性樹
脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレンなど
の単独重合体、オレフィンと他のモノマ−との共重合
体、もしくはこれらの変成重合体等があげられる。
【0008】上記発泡シ−トは電子線架橋されていると
共に一方の表面に凹部が形成されている。凹部は独立し
て形成されていてもよく、連続して(溝状に)形成され
ていてもよい。
【0009】凹部の深さは、発泡シ−トの厚さ、発泡倍
率や、用いる樹脂、用途により適宜決定すればよいが、
後述する発泡性オレフィン系樹脂からなるシ−トの発泡
安定性の面から10〜300μmが好ましい。
【0010】上記熱可塑性樹脂層は上記発泡シ−トの凹
部が形成されている面に積層されており、かつ熱可塑性
樹脂は凹部に入り込んでいる。又、熱可塑性樹脂層の厚
さは、後述する発泡性オレフィン系樹脂からなるシ−ト
の発泡安定性の面から30〜450μmが好ましい。
【0011】請求項2に記載の発明は、本発明のオレフ
ィン系樹脂発泡シ−トの製造方法であり、発泡性オレフ
ィン系樹脂組成物からなるシ−トの少なくとも一方の表
面に凹部を形成するとともに電子線架橋し、該表面に熱
可塑性樹脂層を30〜450μmの厚さに積層した後加
熱発泡させることを特徴とする。
【0012】上記発泡性オレフィン系樹脂組成物は、前
期オレフィン系樹脂に発泡剤及びその他必要に応じて架
橋助剤などの添加物を添加したものであり、従来の発泡
性オレフィン系樹脂シ−トの製造に用いられる発泡性オ
レフィン系樹脂組成物と特に相違しない。
【0013】発泡剤としては、アゾジカルボンアミド、
ジニトロソペンタメチレンテトラミン、P−P’オキシ
ビス(ベンゼンスルホニル)ヒドラジド等が用いられ
る。
【0014】発泡性オレフィン系樹脂組成物からなるシ
−トの製造方法は従来公知の任意の製造方法が採用され
てよく、例えば上記発泡性オレフィン系樹脂組成物を押
出成形する方法があげられる。
【0015】上記シ−トは、少なくとも一方の表面に凹
部が形成されるとともに電子線架橋される。凹部の形成
は任意の方法が採用されてよく、例えばサンドペ−パ−
で研磨する方法、ピンロ−ル、エンボスロ−ル等でプレ
スする方法などがあげられる。
【0016】又、電子線架橋は熱可塑性樹脂層を積層す
る前であればいつでもよい。
【0017】熱可塑性樹脂層の積層方法は任意の方法が
採用されてよく、例えば熱可塑性樹脂を予めフィルム或
いはシ−ト状に成形し、これを発泡性オレフィン系樹脂
シ−トに接合する方式、押出ラミネ−ションにより接合
する方式等が採用できるが、押出ラミネ−ションによる
方式が特に好適である。
【0018】
【作用】本発明は、オレフィン系樹脂組成物から成る電
子線架橋発泡シ−トの表面に凹部が形成され、該表面に
熱可塑性樹脂層が積層され、該樹脂層は発泡シ−トの凹
部に入り込んでいるので、表皮強度が高く、成形性が優
れている。
【0019】請求項2記載の製造方法では、発泡性オレ
フィン系樹脂シ−トの表面に凹部を形成し、その上に熱
可塑性樹脂層を積層した後加熱発泡させるので、表面の
熱可塑性樹脂層は均一に延伸される。又、熱可塑性樹脂
層は無架橋の為、発泡性オレフィン系樹脂シ−トはガス
抜けしながら発泡するので、表面層に適度な凹凸が形成
され、表面層が改良された本発明のオレフィン系樹脂発
泡シ−トが得られる。
【0020】
【実施例】
実施例1 表1に示した所定量の低密度ポリエチレンとアゾジカル
ボンアミドよりなるエチレン系樹脂組成物を厚さ2.2
5mmの未発泡シ−トに成形し、電子線架橋した後、粒
度120#のサンドペ−パ−にて研磨し、その片面に深
さ50〜80μmの凹部を形成した。凹部を形成した表
面に低密度ポリエチレンを、250℃で押出ラミネ−シ
ョンにより平均150μmの厚さに積層した。
【0021】これを加熱発泡させ、発泡倍率が30倍、
セル膜の厚さが、発泡シ−トの中央部で3μm、表面層
部で10μmの、表皮強度が向上した厚さ5mmのオレ
フィン系樹脂発泡シ−トを得た。
【0022】実施例2 押出ラミネ−ションにより積層した低密度ポリエチレン
層の厚さを平均300μmとしたこと以外は実施例1と
同様にして、発泡倍率が27倍、セル膜の厚さが、発泡
シ−トの中央部で3μm、表面層部で20μmの、表皮
強度が向上した厚さ5mmのオレフィン系樹脂発泡シ−
トを得た。
【0023】実施例3 実施例1で得られた未発泡シ−トを電子線架橋した後、
粒度40#のサンドペ−パ−にて研磨し、その片面に深
さ100〜150μmの凹部を形成し、押出ラミネ−シ
ョンにより積層した低密度ポリエチレン層の厚さを平均
300μmとしたこと以外は実施例1と同様にして、発
泡倍率が27倍、セル膜の厚さが、発泡シ−トの中央部
で3μm、表面層部で20μmの、表皮強度が向上した
厚さ5mmのオレフィン系樹脂発泡シ−トを得た。
【0024】比較例1 実施例1で得られた未発泡シ−トを電子線架橋した後、
表面に熱可塑性樹脂層の積層を行うことなく加熱発泡
し、発泡倍率が32倍、セル膜の厚さが3μm、厚さ5
mmのオレフィン系樹脂発泡シ−トを得た。
【0025】比較例2 実施例1において未発泡シ−トの表面をサンドペ−パ−
で研磨しないこと以外は実施例1と同様にして、発泡倍
率が30倍、セル膜の厚さが、発泡シ−トの中央部で3
μm、表面層部で10μm、厚さ5mmのオレフィン系
樹脂発泡シ−トを得た。
【0026】比較例3 押出ラミネ−ションにより積層した低密度ポリエチレン
層の厚さを平均500μmとしたこと以外は実施例1と
同様にして発泡したところ、発泡シ−トが反り返って筒
状となり、シ−トは得られなかった。
【0027】実施例1〜3、及び比較例1〜3で得られ
たオレフィン系樹脂発泡シ−トの発泡倍率、中央部及び
表面層部のセル膜の厚さ、シ−トの厚さ、表皮強度並び
にアップ率を測定して結果を表1に示した。
【0028】ここでアップ率とは、比較例1の積層を行
わないオレフィン系樹脂発泡シ−トの表皮強度を基準と
し、その他の実施例、及び比較例で得られたオレフィン
系樹脂発泡シ−トの表皮強度を%に換算したものであ
る。
【0029】
【表1】
【0030】実施例1〜3から明らかな様に、未発泡シ
−トの表面に凹部を形成し、該表面に熱可塑性樹脂層を
積層させると、表面層が改良され、表皮強度が大きく向
上したオレフィン系樹脂発泡シ−トが得られた。比較例
2は未発泡シ−トの表面に凹部が形成されていないの
で、熱可塑性樹脂層の積層による表皮強度の向上は少な
い。比較例3は未発泡シ−トに積層した熱可塑性樹脂層
の厚さが450μmを超えるので、発泡時にシ−トが反
り返り、実用性に欠けるものとなった。
【0031】
【発明の効果】本発明のオレフィン系樹脂発泡シ−ト
は、オレフィン系樹脂組成物からなる電子線架橋発泡シ
−トと熱可塑性樹脂層との間に凹部が形成されているの
で、発泡シ−トと熱可塑性樹脂層が強度に接合されてお
り、表皮強度が高くなっている。又、発泡シ−トの中央
部のセル膜は表面層部のセル膜より薄く、かつ表面層部
のセル膜は2〜30μmであるから、成形性が優れてい
る。
【0032】請求項2記載のオレフィン系樹脂発泡シ−
トの製造方法では、未発泡の発泡性オレフィン系樹脂シ
−トを電子線架橋した後、熱可塑性樹脂層を押出ラミネ
−ションにより積層する事から、熱可塑性樹脂は流動性
や延伸性が阻害されず発泡性オレフィン系樹脂シ−トの
発泡に追従して延伸され、又、発泡の際に、発泡性オレ
フィン系樹脂の気泡の間に熱可塑性樹脂が入り込む為
に、比較的少ない樹脂量で表皮強度に優れた、品質のバ
ラツキの少ないオレフィン系樹脂発泡シ−トが得られ
る。
【0033】又、発泡の際に表面層に適度な凹凸が形成
される為、積層ラミネ−ション等の2次加工において、
ロ−ル等との接触面積が減少し、それにより摩擦抵抗も
低減するので、寸法精度、生産性の向上が図れる。
【0034】又、化学架橋で得られる発泡シ−トは表皮
強度が大変優れているが、表面層部のゲル率が低い為、
発泡の際の加熱により表面層が溶融し、表面層の色が変
化するといった欠点がある。本発明ではこの欠点が無
く、色が均一で化学架橋に近い表皮強度を有する発泡シ
−トが得られる。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オレフィン系樹脂組成物からなる電子線
    架橋発泡シ−トの少なくとも一方の表面に凹部が形成さ
    れ、該表面に熱可塑性樹脂層が積層され、該樹脂層は発
    泡シ−ト表面の凹部に入り込んでおり、発泡シ−トの中
    央部のセル膜より表面層部のセル膜が厚く、表面層部の
    セル膜の厚さは2〜30μmであることを特徴とするオ
    レフィン系樹脂発泡シ−ト。
  2. 【請求項2】 発泡性オレフィン系樹脂組成物からなる
    シ−トの少なくとも一方の表面に凹部を形成するととも
    に電子線架橋し、該表面に熱可塑性樹脂層を30〜45
    0μmの厚さに積層した後加熱発泡させることを特徴と
    する、第1項記載のオレフィン系樹脂発泡シ−トの製造
    方法。
JP12026796A 1996-05-15 1996-05-15 オレフィン系樹脂発泡シ−トとその製造方法 Pending JPH09300509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12026796A JPH09300509A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 オレフィン系樹脂発泡シ−トとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12026796A JPH09300509A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 オレフィン系樹脂発泡シ−トとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300509A true JPH09300509A (ja) 1997-11-25

Family

ID=14781995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12026796A Pending JPH09300509A (ja) 1996-05-15 1996-05-15 オレフィン系樹脂発泡シ−トとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300509A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020544A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 射出発泡成形品
JP2015039778A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社トッパン・コスモ 発泡積層シートの製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012020544A (ja) * 2010-07-16 2012-02-02 Sekisui Chem Co Ltd 射出発泡成形品
JP2015039778A (ja) * 2013-08-20 2015-03-02 株式会社トッパン・コスモ 発泡積層シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR910008839B1 (ko) 열가소성 엘라스토머 적층체의 제조방법
JP3297253B2 (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体、積層体及び成形体
JPH09300509A (ja) オレフィン系樹脂発泡シ−トとその製造方法
JP7078381B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体及びその成形体
JP3006378B2 (ja) 車両用内装成型品及びその製造方法
JPS6253819A (ja) 導電性オレフイン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0267129A (ja) 積層成形体およびその製造方法
JP3553235B2 (ja) 剛性発泡体の製造法
JP3152719B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
KR19980060012U (ko) 자동차 천정재
JPS63175041A (ja) 放射線架橋厚物ポリプロピレン系樹脂発泡体およびその製造法
JPH11279315A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法
JPH02235737A (ja) 剛性が改良されたオレフイン系樹脂発泡体の製造方法
JPH01259936A (ja) 積層成形体およびその製造方法
JPS62149431A (ja) ポリオレフイン系樹脂発泡体の積層製品
JPH049137B2 (ja)
JPH1120061A (ja) 積層シート
JPH02102034A (ja) 車両用内装成形品
JPH09262921A (ja) 真空成形用積層発泡体
JP3260201B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH10139912A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体の製造方法
JPH0218224B2 (ja)
JPH02182427A (ja) ポリオレフィン系シート状発泡体の加熱成形方法
JPH0623919A (ja) 内装材の成型方法
JPH10195223A (ja) 架橋ポリオレフィン系樹脂発泡体およびその製造方法