JPH09296524A - インサート器具用部材 - Google Patents

インサート器具用部材

Info

Publication number
JPH09296524A
JPH09296524A JP10898496A JP10898496A JPH09296524A JP H09296524 A JPH09296524 A JP H09296524A JP 10898496 A JP10898496 A JP 10898496A JP 10898496 A JP10898496 A JP 10898496A JP H09296524 A JPH09296524 A JP H09296524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
holder
insert body
concrete
fixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10898496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2842836B2 (ja
Inventor
Kiyobumi Ogita
清文 荻田
Jiro Kondo
二郎 近藤
Tsuneo Iwanami
恒夫 岩波
Masajiro Masuo
正次郎 増尾
Kimio Momose
喜巳雄 百瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUOWAADE KK
IWANAMI CONSULTING KK
TAIYO SEIKO KK
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Sumiken Concrete Kogyo KK
Original Assignee
FUOWAADE KK
IWANAMI CONSULTING KK
TAIYO SEIKO KK
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Sumiken Concrete Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14498645&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH09296524(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by FUOWAADE KK, IWANAMI CONSULTING KK, TAIYO SEIKO KK, Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd, Sumiken Concrete Kogyo KK filed Critical FUOWAADE KK
Priority to JP10898496A priority Critical patent/JP2842836B2/ja
Publication of JPH09296524A publication Critical patent/JPH09296524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2842836B2 publication Critical patent/JP2842836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インサート器具の製作を容易とする。 【解決手段】 インサート本体1に固定具12と結合す
る固定用穴1aを設け、この固定用穴1aに保持具3の
結合部3bを螺合し、保持具3の他端に設けられたねじ
部4をコンクリート打設時の型枠7に挿通し、蝶ナット
5によって締め付けることにより保持具3を介してイン
サート本体1を型枠7に固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、コンクリート構
造物に被固定部材を固定する際に用いられるインサート
器具に関し、特にその製造に際して用いられるインサー
ト器具用部材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種のインサート器具としては、一般
に、雌型部材として用いるインサート本体と、雄型部材
として用いるボルトとからなり、インサート本体を予め
コンクリート構造物に埋設しておき、このインサート本
体のねじ穴にボルトを螺合して結合する構成のものが広
く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
インサート器具においては、インサート本体が鉄などの
金属製であるために、コンクリート構造物内で短時間の
うちに腐食し、インサート本体はもちろんコンクリート
構造物までも劣化させてしまうという課題があった。
【0004】そこで、従来では例えば実公平2−800
2号公報に示されているように、インサート本体をセラ
ミックスからなる本体部とボルト挿入孔を形成する筒部
とにより形成したものがあるが、上記公報に示されたも
のは、本体部と筒部が個別に設けられており、インサー
ト器具の製作に多くの時間と労力を要した。
【0005】この発明は上記のような課題を解決するた
めに成されたものであり、インサート器具の製作が容易
であり、また腐食し難いインサート器具が得られるイン
サート器具用部材を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1に係
るインサート器具用部材は、コンクリート構造物に埋設
され、固定用穴を有するインサート本体と、一端がイン
サート本体の固定用穴に着脱自在に結合され、他端にコ
ンクリート打設時に用いられる型枠に着脱自在に固定さ
れる固定部を有する保持具を設けたものである。
【0007】請求項2に係るインサート器具用部材は、
コンクリート構造物に埋設され、固定用穴を有するイン
サート本体と、インサート本体とコンクリート打設時に
用いられる型枠との間に設けられ、固定用穴を有する保
持具と、一端がインサート本体の固定用穴及び保持具の
固定用穴と着脱自在に結合され、他端が前記型枠に着脱
自在に固定される固定部を設けたものである。
【0008】請求項3に係るインサート器具用部材は、
インサート本体をセラミックスにより形成したものであ
る。
【0009】請求項4に係るインサート器具用部材は、
保持具をコンクリートと接着し難い部材により形成し、
あるいはコンクリートと接着し難くなるように表面処理
を施したものである。
【0010】請求項5に係るインサート器具用部材は、
保持具にチューブを被せたものである。
【0011】請求項6に係るインサート器具用部材は、
保持部にコンクリート構造物からの離脱時に工具と係合
する係合部を設けたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施形態1 以下、この発明の実施の形態を図面とともに説明する。
図1はこの発明の実施形態1によるインサート器具用部
材の使用状態を示す断面図であり、図2は同じくインサ
ート器具用部材の断面図である。図において、1はセラ
ミックスからなるインサート本体であり、外周面を曲面
状とした樽形状に形成されている。インサート本体1の
中心には軸方向に固定用穴(ねじ穴)が貫通して設けら
れるとともに、インサート本体1の両端部の径は異なっ
ており、また大径側端部寄りの外周には最大径部1dか
ら切欠した切欠部からなる回り止め1bが1箇所以上設
けられている。さらに、インサート本体1の小径側端部
には、固定用穴1aより径が大きい凹部1cが設けられ
ている。
【0013】2はインサート本体1の大径側端部に取り
付けられたシールであり、固定用穴1aの一端を封止し
ている。3はテーパ状の本体部3aの小径端側に固定用
穴1aと結合(螺合)する結合部(ねじ部)3bが設け
られるとともに、大径端側に鍔部3cが設けられた保持
具であり、保持具3はコンクリートと接着し難いポリエ
チレンなどの樹脂、あるいは表面に離型材や樹脂などを
塗布されてコンクリートと接着し難くなるように表面処
理された樹脂や金属により形成されている。4は一端が
保持具3の鍔部3c側に固着されたねじ部であり、ねじ
部4はコンクリート打設時に用いられる型枠7の内側に
インサート本体1及び保持具3が位置するように型枠7
の穴に挿通され、蝶ナット5の締め付けにより保持具3
は型枠7に固着される。従って、ねじ部4と蝶ナット5
により固定部6を形成する。
【0014】次に、上記したインサート器具用部材を用
いてインサート器具を製造する方法について説明する。
まずインサート器具用部材は図2に示すように、保持具
3の結合部3bがインサート本体1の固定用穴1aにイ
ンサート本体1の小径端側から結合されるとともに、本
体部3aの小径端側がインサート本体1の凹部1cに嵌
合され、インサート本体1と保持具3が一体化されてい
る。又、ねじ部4には蝶ナット5が螺合されている。こ
こで、蝶ナット5をねじ部4から取り外し、図1に示す
ようにねじ部4を型枠7の穴に内側から外側に挿通し、
ねじ部4に蝶ナット5を締め付けることにより、型枠7
の内側に保持具3を介してインサート本体1を固定す
る。そして、この状態で矢印8に示すように型枠7の内
側にコンクリートを打設する(流し込む)。
【0015】次に、図3に示すように、コンクリートが
固化してコンクリート構造物9となった後、蝶ナット5
を除去して型枠7を除去し、保持具3を回転させてイン
サート本体1及びコンクリート構造物9から離脱させる
と、コンクリート構造物9の表面からインサート本体1
まで固定具挿通穴10が形成される。ここで、被固定部
材11の穴11aに固定具(ボルト)12を挿通し、さ
らに固定具12を固定具挿通穴10に挿通してその結合
部(ねじ部)12aをインサート本体1の固定用穴1a
に結合(螺合)することにより、被固定部材11をコン
クリート構造物9に固定する。
【0016】上記した実施形態1によれば、インサート
本体1、保持具3及び型枠7への固定部6が一体化され
ており、コンクリート打設時にそのまま固定部6により
型枠7へ固定すれば良いので、コンクリート構造物9へ
の埋設を含めてインサート器具の製作が極めて容易とな
る。又、インサート本体1はセラミックスにより形成さ
れているので、インサート本体1の腐食やコンクリート
構造物9の劣化は生じない。
【0017】なお、インサート本体1の固定用穴1aは
ねじ穴ではなく、嵌合穴でもよく、固定具12はボルト
でなく棒状のものであってもよい。又、結合部3bもね
じ部でなく棒状のものであってもよい。又、シール2の
代りに固定用穴1aに嵌合する栓状のものであってもよ
い。
【0018】実施形態2 図4は実施形態2によるインサート器具用部材の断面図
を示し、15は保持具3に埋設した金属製の雌ねじ部で
あり、その端部は保持具3の鍔部3c側端部と同一面と
なっており、雌ねじ部15の鍔部3c側端部には角穴部
15aが形成されている。従って、ボルトを型枠7を介
して雌ねじ部15に螺合することにより保持具3を介し
てインサート本体1を型枠7に固定し、取り外しの際に
はボルト及び型枠7を取り外した後、角穴部15aにレ
ンチを嵌合して保持具3を回転させることにより、保持
具3の取り外しが極めて容易となる。他の構成及び効果
は実施形態1と同様である。
【0019】実施形態3 図5(a),(b)は実施形態3によるインサート器具
用部材の断面図及び保持具回転用のレンチの断面図を示
し、保持具3は金属により形成してその表面に離型剤
(樹脂など)を塗布したものであり、その鍔部3c側端
部には中央に突出したねじ部3eを設けるとともに、周
辺部に複数の係合穴3fを設けている。一方、レンチ1
6はねじ部3eを挿通する挿通穴16aを有するととも
に、係合穴3fと係合する複数の突出部16bを有して
いる。
【0020】上記構成において、保持具3のねじ部3e
を図1の型枠7の内側から外側へ挿通し、図1の蝶ナッ
ト5を螺合することにより保持具3を介してインサート
本体1を型枠7に固定し、コンクリートを流し込む。一
方、取り外しに際しては、蝶ナット5及び型枠7を取り
外した後、レンチ16の突出部16bを保持具3の係合
穴3fに係合し、保持具3を回転させてインサート本体
1及びコンクリート構造物9から保持具3を取り外す。
【0021】実施形態3においても、保持具3の取り外
しが簡単になり、その他の構成及び効果は実施形態1と
同様である。
【0022】実施形態4 図6(a)〜(c)は実施形態4によるインサート器具
用部材の断面図及びチューブの拡大断面図を示し、17
は丸棒状の本体部17aの一端に固定用穴1aと結合す
る結合部(ねじ部)17bを有するとともに、他端に鍔
部17cを有し、かつ鍔部17cの中心から突出したね
じ部17dを有する保持具であり、18は本体部17a
の周囲に被せた円筒状(図6(b)参照)の薄いチュー
ブである。
【0023】上記構成において、型枠7の内側から外側
にねじ部17dを挿通し、蝶ナット5を螺合することに
より型枠7に保持具17を介してインサート本体1を固
定する。型枠7の内側に流し込んだコンクリートが固化
してコンクリート構造物9が形成された後、蝶ナット5
及び型枠7を取り外し、さらに保持具17を回転させて
インサート本体1及びチューブ18から抜き取ると、保
持具17の本体部17a及び鍔部17cがあった所に固
定具挿通穴が形成される。そこで、被固定部材11の穴
11a及び上記固定具挿通穴に挿通した固定具12の結
合部12aをインサート本体1の固定用穴1aに結合す
ることにより被固定部材11をコンクリート構造物9に
固定する。
【0024】実施形態4においては、保持具17の本体
部17aにチューブ18をかぶせているので、保持具1
7がコンクリート構造物9と接着することはなく、保持
具17の取り外しが極めて容易となる。その他の効果は
実施形態1と同様である。
【0025】なお、チューブ18は保持具17の取り外
しと同時、あるいは取り外し後に、取り外し可能であれ
ば取り外しても良い。又、チューブ18には図6(c)
に示すように軸方向の切れ目18aを設けても良く、こ
れによってチューブ18をコンクリート構造物9から取
り外し易くなる。
【0026】実施形態5 図7は実施形態5によるインサート器具用部材の使用状
態を示す断面図であり、保持具3は樹脂により形成さ
れ、その鍔部3c側端部には凹部3gが形成されるとと
もに、この凹部3g内に一端が突出して六角柱状の係合
部3hが埋設され、係合部3hの突出端にはねじ部3i
が突出して設けられている。
【0027】上記構成において、型枠7の穴7aにねじ
部3iを内側から外側へ挿通し、蝶ナット5を締め付け
ることにより、型枠7に保持具3を介してインサート本
体1を固定する。型枠7の内側に矢印8に示すように流
し込んだコンクリートが固化してコンクリート構造物9
が形成された後、蝶ナット5及び型枠7を取り外し、さ
らに係合部3hにレンチを嵌合して保持具3を回転させ
てインサート本体1及びコンクリート構造物9から抜き
取る。
【0028】実施形態5においても、係合部3hを設け
たことにより保持具3の取り外しが容易となり、その他
の構成及び効果は実施形態1と同様である。
【0029】実施形態6 図8は実施形態6によるインサート器具用部材の使用状
態を示す断面図であり、19はインサート本体1と型枠
7との間に設けられた保持具(商品名マルイポリマー
レ)であり、内部に固定用穴(ねじ穴)20aを有する
金属製の六角筒部20とその外周に一体的に形成された
樹脂製の円錐台部21とから形成されている。円錐台部
21は大径側が型枠7側となるように配設されている。
22は六角柱状の本体部22aの一端に固定用穴1a,
20aと結合する結合部(ねじ部)22bを有するとと
もに、他端にねじ部22cを有する固定部であり、本体
部22aは六角筒部20と外形がほぼ等しくなってい
る。円錐台部21はコンクリートと接着し難い樹脂によ
り形成され、あるいはその表面にコンクリートと接着し
難いように表面処理が施されている。
【0030】実施形態6においても、固定部22の結合
部22bが固定用穴1a,20aと結合され、インサー
ト本体1、保持具19、及び固定部22は一体化されて
いる。この際、固定部22の本体部22aの型枠7側の
端部と円錐台部21の型枠7側の端部は同一面となって
いる。この状態で固定部22のねじ部22cを型枠7の
穴7aに内側から外側に挿通し、蝶ナット5を締め付け
ると、型枠7の内側に保持具21及び固定部22を介し
てインサート本体1が固定され、ここで矢印8に示すよ
うにコンクリートを流し込む。コンクリートは円錐台部
21内には入らない。コンクリート構造物9が形成され
た後、蝶ナット5及び型枠7を除去し、レンチを本体部
22aに嵌合して固定部22を回転させて除去し、また
レンチを六角筒部20に嵌合して保持具19を回転させ
て除去する。この結果、コンクリート構造物9に円錐台
状の固定具挿通穴が形成され、固定具12を被固定部材
11の穴11a及び該固定具挿通穴に挿通して固定用穴
1aに結合することにより、被固定部材11がコンクリ
ート構造物9に固定される。
【0031】実施形態6においても、インサート本体
1、保持具19及び固定部22が一体化され、コンクリ
ート打設時にそのまま固定部22により型枠7へ固定す
ればよいので、インサート器具の製作が極めて容易とな
る。又、固定部22の本体部22a、及び保持具19の
六角筒部20にレンチを嵌合することにより固定部22
及び保持具19の取り外しが極めて容易となる。
【0032】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1,2に
よれば、インサート本体、保持具、及び型枠への固定部
を一体的に設けており、この一体的なものを固定部を介
して型枠へ固定すればコンクリートの打設を行うことが
でき、インサート器具の製作が容易となる。
【0033】又、請求項3によれば、インサート本体を
セラミックスにより形成しており、インサート本体の腐
食やコンクリート構造物の劣化を防止することができ
る。
【0034】請求項4によれば、保持具をコンクリート
と接着し難い部材により形成し、あるいはそのような表
面処理を行っており、保持具のコンクリート構造物から
の取り外しが極めて容易となる。
【0035】請求項5によれば、保持具にチューブを被
せており、保持具がコンクリートと接着することはな
く、やはり保持具の取り外しが容易となる。
【0036】請求項6によれば、保持具に工具との係合
部を設けており、やはり保持具の取り外しが容易とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施形態1によるインサート器具用
部材の使用状態の断面図である。
【図2】実施形態1によるインサート器具用部材の断面
図である。
【図3】実施形態1によるインサート器具用部材を用い
て製造したインサート器具の断面図である。
【図4】実施形態2によるインサート器具用部材の断面
図である。
【図5】実施形態3によるインサート器具用部材の断面
図及びレンチの断面図である。
【図6】実施形態4によるインサート器具用部材の断面
図及びチューブの拡大断面図である。
【図7】実施形態5によるインサート器具用部材の使用
状態を示す断面図である。
【図8】実施形態6によるインサート器具用部材の使用
状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1…インサート本体 1a,20a…固定用穴 3,17,19…保持具 3b,17b,22b…結合部 3e,3i,4,17d,22c…ねじ部 3f…係合穴 3h…係合部 5…蝶ナット 6,22…固定部 7…型枠 7a…穴 9…コンクリート構造物 10…固定具挿通穴 11…被固定部材 12…固定具 15…雌ねじ部 15a…角穴部 16…レンチ 18…チューブ 20…六角筒部 21…円錐台部 22…本体部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 595010150 株式会社フォワード 神奈川県綾瀬市吉岡東1丁目11番地27号 (71)出願人 396000639 太陽精工株式会社 神奈川県秦野市菩提141番地 (72)発明者 荻田 清文 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内 (72)発明者 近藤 二郎 東京都新宿区荒木町13番地の4 住建コン クリート工業株式会社内 (72)発明者 岩波 恒夫 東京都千代田区三番町24番14YS三番町ビ ル4F 岩波コンサルティング株式会社内 (72)発明者 増尾 正次郎 神奈川県綾瀬市吉岡東1丁目11番27号 株 式会社フォワード内 (72)発明者 百瀬 喜巳雄 神奈川県秦野市菩提141 太陽精工株式会 社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンクリート構造物に埋設され、固定用
    穴を有するインサート本体と、一端がインサート本体の
    固定用穴に着脱自在に結合され、他端にコンクリート打
    設時に用いられる型枠に着脱自在に固定される固定部を
    有する保持具を備えたことを特徴とするインサート器具
    用部材。
  2. 【請求項2】 コンクリート構造物に埋設され、固定用
    穴を有するインサート本体と、インサート本体とコンク
    リート打設時に用いられる型枠との間に設けられ、固定
    用穴を有する保持具と、一端がインサート本体及び保持
    具の固定用穴と着脱自在に結合され、他端が前記型枠に
    着脱自在に固定される固定部を備えたことを特徴とする
    インサート器具用部材。
  3. 【請求項3】 インサート本体をセラミックスにより形
    成したことを特徴とする請求項1又は2記載のインサー
    ト器具用部材。
  4. 【請求項4】 保持具はコンクリートと接着し難い部材
    により形成し、あるいはコンクリートと接着し難いよう
    に表面処理を施したことを特徴とする請求項1〜3のい
    ずれかに記載のインサート器具用部材。
  5. 【請求項5】 保持具にチューブを被せたことを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載のインサート器具用
    部材。
  6. 【請求項6】 保持具はコンクリート構造物からの離脱
    時に工具と係合する係合部を有することを特徴とする請
    求項1〜5のいずれかに記載のインサート器具用部材。
JP10898496A 1996-04-30 1996-04-30 インサート器具用部材 Expired - Fee Related JP2842836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898496A JP2842836B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 インサート器具用部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10898496A JP2842836B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 インサート器具用部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09296524A true JPH09296524A (ja) 1997-11-18
JP2842836B2 JP2842836B2 (ja) 1999-01-06

Family

ID=14498645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10898496A Expired - Fee Related JP2842836B2 (ja) 1996-04-30 1996-04-30 インサート器具用部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2842836B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176492A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Meidensha Corp 耐腐食性結合部材及びコンクリート構造物
US8201381B2 (en) * 2005-10-17 2012-06-19 Richard Heath Concrete deck insert
JP2017025527A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社明電舎 インサートの埋設方法
JP2017025526A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社明電舎 インサートの取付用治具
JP2017031765A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社明電舎 締緩工具用ソケット

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004176492A (ja) * 2002-11-29 2004-06-24 Meidensha Corp 耐腐食性結合部材及びコンクリート構造物
US8201381B2 (en) * 2005-10-17 2012-06-19 Richard Heath Concrete deck insert
JP2017025527A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社明電舎 インサートの埋設方法
JP2017025526A (ja) * 2015-07-21 2017-02-02 株式会社明電舎 インサートの取付用治具
JP2017031765A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 株式会社明電舎 締緩工具用ソケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2842836B2 (ja) 1999-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09296524A (ja) インサート器具用部材
JP2007023696A (ja) アンカーとその固定方法及びそれを用いた固定構造
JP6347520B2 (ja) コンクリート型枠用保持具及びこれを用いたコンクリート壁体の構築方法
JP2005307468A (ja) 貫通孔形成用スリーブ管装置及び貫通孔形成用スリーブ管除去方法
JP4392208B2 (ja) アンカー抜取具およびそれを用いたアンカー抜取方法
JPH10235662A (ja) 回転成形金型用インサート固定治具
JP2559569Y2 (ja) スプリンクラーヘッド用保護キャップおよび保護キャップ用取り外し治具
JP2004132049A (ja) 配管設置用嵌入部材および配管設置方法
JP2000303566A (ja) インサート器具用部材
JPH11200506A (ja) インサート器具
JP2002144322A (ja) コンクリート構造物の吊下・取付用インサート取付装置
JPH08177232A (ja) 型枠固定装置
JPH0237344Y2 (ja)
JPH11200505A (ja) インサート器具
JP3720912B2 (ja) マグネット治具
JP2001271493A (ja) コンクリート型枠締付け金具の脱着工具
KR200339767Y1 (ko) 파이프 행거
JPH11200507A (ja) インサート器具
JPH0330481Y2 (ja)
JPS6154907A (ja) Pc鋼棒の型枠取付方法
JP2011122393A (ja) インサート取り付け具
JP2004036112A (ja) コンクリート型枠保持装置及びコンクリート構造物の形成方法
JPH0444699Y2 (ja)
JPH08226428A (ja) インサートナットの打設方法
JPH0421886Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees