JPH09294845A - パチンコ機の入賞装置 - Google Patents

パチンコ機の入賞装置

Info

Publication number
JPH09294845A
JPH09294845A JP13437896A JP13437896A JPH09294845A JP H09294845 A JPH09294845 A JP H09294845A JP 13437896 A JP13437896 A JP 13437896A JP 13437896 A JP13437896 A JP 13437896A JP H09294845 A JPH09294845 A JP H09294845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
pachinko
game
ball receiving
winning device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13437896A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Suzuki
富士夫 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MASHIRO KENKYU KAIHATSU KK
Original Assignee
MASHIRO KENKYU KAIHATSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MASHIRO KENKYU KAIHATSU KK filed Critical MASHIRO KENKYU KAIHATSU KK
Priority to JP13437896A priority Critical patent/JPH09294845A/ja
Publication of JPH09294845A publication Critical patent/JPH09294845A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ゲーム中、特別遊技状態になったとき、打球
を集中させ易く無駄球を少なくし、遊技者のサービスの
向上を図ると共に遊技の興趣を高め、更には装置全体を
小型化できる入賞装置を提供する。 【解決手段】 遊技盤47面に取り付けられる取付基板
2にパチンコ球が通過し得る横長の通口3を開設し、該
通口3の裏側に水平面内で回動自在に軸支される一対の
球受アーム11a,11bを並置し、適宜駆動手段によ
り各球受アーム11a,11bを前記通口3を介し取付
基板2の前面に突出させて遊技盤47前面を流下するパ
チンコ球を通口3から受け入れるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、遊技者にとって有
利な特別遊技状態になると一度に多くの入賞球を発生さ
せるパチンコ機、特に電役タイプのパチンコ機に適した
入賞装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、遊技者にとって有利な特別遊技状
態になると一度に多くの入賞球を発生させるパチンコ機
として電役タイプのパチンコ機が有る。該パチンコ機
は、例えば遊技盤面のほぼ中央に可変表示器、またその
下方にパチンコ球の入賞によって可変表示器の図柄や数
字を変動させる始動入賞口をそれぞれ配置し、遊技盤面
の右側には開閉翼片を有する入賞装置を3個上下に配設
しており、前記始動入賞口にパチンコ球が入賞すると可
変表示器の図柄や数字が変動し、その停止時の表示が特
定の組合せ(例えば「7,7,7」)になったとき、遊
技者に有利な特別遊技状態となり、前記3個の入賞装置
の開閉翼片をそれぞれ連動させて一度に多くの入賞球を
発生させるようにしている。
【0003】また、前記3個の入賞装置の代りに、取付
基板に3個の球入口を上下に開設すると共に、各球入口
に前後方向へ自在に開閉する開閉扉をそれぞれ設けて入
賞装置を形成し、該入賞装置を遊技盤の中央下部に配設
し、前記特定遊技状態となったとき各開閉扉を連動させ
て一度に多くの入賞球を発生させるようにしたパチンコ
機が有る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかるに、前者のパチ
ンコ機にあっては、特別遊技状態になると、3個に分か
れた各入賞装置へ入賞させるべくパチンコ球を右側へ寄
せて強く打つことになるので、パチンコ球に勢いがつき
遊技盤面に植設される障害釘に当って跳ね返されること
が多くなる。このようにパチンコ球がバラ付くと、無駄
球が多いばかりか各入賞装置に集中させることが困難と
なり、このため景品球数が安定せず、しかも短時間でゲ
ームを終らせることができなかった。結果、遊技者への
サービスに欠けると共にせっかくのゲームも遊技の興趣
が減るといった課題が有った。
【0005】一方、後者のパチンコ機にあっては、1個
の入賞装置に開開扉を設けた3個の球入口を集約的に設
けているので、該入賞装置にパチンコ球を集中させるこ
とは容易となるが、上下に球入口を3個設けていること
から、必然的に装置全体が大型化し、遊技盤面の中央下
部など狭い個所に取り付けることが困難であった。そこ
で、本発明は上記課題を解決すべくなされたもので、1
個の入賞装置とすることによって景品球数を安定化し、
遊技者へのサービスを向上させると共に遊技の興味を高
め、更には全体的に小型化できて遊技盤面の狭い個所に
も容易に取り付けられるパチンコ機の入賞装置を提供す
ることを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
め、本発明のパチンコ機の入賞装置は、遊技盤面に取り
付けられる取付基板にパチンコ球が通過し得る横長の通
口を開設し、該通口の裏側に遊技盤前面を流下するパチ
ンコ球を通口から受け入れる一対の球受アームを並置
し、該各球受アームは水平面内で回動自在に軸支され、
かつ適宜駆動手段により前記通口を介して取付基板の前
面に突出される。
【0007】または本発明のパチンコ機の入賞装置は、
遊技盤面に取り付けられる取付基板にパチンコ球が通過
し得る横長の通口と球入口とをそれぞれ上下に開設し、
通口の裏側に遊技盤前面を流下するパチンコ球を通口か
ら受け入れる一対の球受アームを並置し、また球入口の
前面に同パチンコ球を球入口から受け入れる開閉扉を配
設する。前記各球受アームは水平面内で回動し、かつソ
レノイドの励磁により通口を介して取付基板の前面に交
互に突出される。一方、開閉扉は同じくソレノイドの励
磁により前側へ回動される。
【0008】このように、本来複数の入賞装置から構成
されるものを集約して1個の入賞装置としたので、例え
ば該入賞装置を電役タイプのパチンコ機に使用した場
合、ゲーム中特別遊技状態になったとき、前記入賞装置
にパチンコ球を集中させ易く、またバラ付くことがない
ので無駄球が少い。これにより、景品球数が安定し短時
間でゲームを終了させることができる。しかも、通口の
裏側に水平面内で回動自在に軸支される球受アームを左
右一対並置するようにしたので、1個の通口が2個の入
賞口として利用できることとなり、装置全体が小型化し
て、遊技盤面の中央下部など狭い個所への取付けが容易
となる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るパチンコ機の
入賞装置の実施の形態を図面に基づき詳述する。図1は
入賞装置の斜視図、図2は同分解斜視図である。入賞装
置1は遊技盤の前面に取り付けられる取付基板2を有
し、該取付基板2の中央上部と下部とにそれぞれパチン
コ球が通過し得る横長の通口3と球入口4とが開設され
ている。また、取付基板2の裏側に通口2と球入口3の
周囲を囲うように側枠5が一体に設けられ、その後面に
箱枠6が組み付けられる。
【0010】箱枠6内は側枠5側の水平な仕切壁7及び
箱枠6側の水平な仕切壁8とによって前記通口3と連通
する上部室9と球入口4と連通する下部室10とに区画
される。そして、上部室9内には図3に示されるように
遊技盤前面を流下するパチンコ球を通口3から受け入れ
るための球受アーム11a,11bが左右一対並置され
ている。該各球受アーム11a,11bは水平な球受板
部12を有し、通口3の中央側に片寄らせて垂直な支軸
部13が設けられ、該支軸部13の上下端部に突設した
軸ピン14,14を側枠5の上側壁5aと仕切壁7とに
設けた軸孔15,15にそれぞれ嵌入支持させている。
これにより各球受アーム11a,11bが水平面内で回
動自在に軸支される。
【0011】16a,16bは前記各球受アーム11
a,11bを作動させるためのソレノイドであり、箱枠
6の両側部にプランジャ17が前側を向くようにして水
平に配置される。該プランジャ17の先端には図4,
5,9に示されるように連結部材18が取着され、その
上面に係合ピン19が突設されている。20a,20b
は箱枠6の上側壁6a上面に配置され、各プランジャ1
7,17と球受アーム11a,11bとを連結するため
のリンク部材である。該各リンク部材20a,20b
は、中央に串通される支軸21を側枠5の上側壁5aに
設けられた軸孔22,22に嵌入して回転自在に支持さ
れる。そして、一端の切欠凹部23が前記係合ピン19
と係合し、また他端の下面に突設される支持ピン24
が、図4に示されるように側枠5と箱枠6の上側壁5
a,6aに跨がるようにして円弧状に形成されたガイド
溝孔25を介して球受アーム11a,11bの支軸部1
3の上面に設けられた嵌合溝26に嵌入される。
【0012】そして、常態ではソレノイド16a,16
bが消磁しており、コイルスプリング27の弾発力によ
って連結部材18が前側へ突出し、リンク部材20a,
20bを介して各球受アーム11a,11bが上部室9
内に収っている。そこで、例えば一方のソレノイド16
aが励磁されると、図6鎖線に示されるようにプランジ
ャ17がコイルスプリング27の弾発力に抗して吸引さ
れると共に連結部材18が後退し、これに伴いリンク部
材20aが回転して球受アーム11aを回動させその球
受部材12を通口3の前側に突出させた状態で保持させ
る。また、ソレノイド16aが消磁されると、コイルス
プリング27の弾発力が働いて連結部材18を前進さ
せ、これに伴いリンク部材20aの回転と共に球受アー
ム11aを回動させて元の位置へ復帰させるようにして
いる。他方のソレノイド16bが励磁されても図7鎖線
に示されるように一連に同じ動作を行う。なお、各球受
アーム11a,11bは互いに通口3の中央に向って回
動し、しかもその停止位置では図6に示されるように中
央線Cより食み出るように形成されパチンコ球を受け易
くしている。
【0013】上部室9の仕切り壁7に図8に示されるよ
うに各球受アーム11a,11bによって、上部室9に
受け入れられたパチンコ球を入賞球として処理し下方へ
流下させるための一対の球落口28,28が開設され、
仕切壁8の下側には各球落口28,28と対応位置させ
て、各球落口28,28へ入ったパチンコ球を検出する
ためのパチンコ球検出器29,29がそれぞれ配置され
ている。
【0014】前記取付基板2の中央下部に開設される球
入口4には、図10,11に示されるようにその前面に
開閉扉30が前後方向へ開閉自在に配設される。該開閉
扉30は、下部両側に軸ピン31,31が突設されてお
り、その軸ピン31,31を球入口4の両側縁に形成さ
れる凹部32,32に嵌挿させている。また、開閉扉3
0の一側に係合突起33が設けられる。16cは開閉扉
30を作動させるソレノイドであり、箱枠6一側の前面
下部に形成された保持枠34に嵌入され、プランジャ1
7を前向きにして水平に支持される。該プランジャ17
の先端には連結部材18が取り付けられ、その一側に前
記係合突起33が摺動自在に嵌合する係合溝35が設け
られる。
【0015】そして、常態ではソレノイド16cが消磁
しており、図11に示されるようにプランジャ17がコ
イルスプリング27の付勢によって突出し、開閉扉30
を図10,11実線に示されるように時計回わり方向に
回動付勢している。このため、開閉扉30は閉成状態を
維持している。一方、ソレノイド16cが励磁される
と、図10,11鎖線のようにプランジャ17をコイル
スプリング27の付勢に抗して吸引し、連結部材18を
後退させる。これによって開閉扉30が図10,11に
示されるように反時計方向に回動して開成し、パチンコ
球の受け入れを可能としている。
【0016】下部室10内の底壁10aは一側へ下傾す
るように形成され、該下端部に球抜口36が開設されて
おり、その裏側に該球抜口36と対応位置させて、各球
抜口36へ入ったパチンコ球を検出するためのパチンコ
球検出器29が配置されている。
【0017】前記各ソレノイド16a,16bのプラン
ジャ17,17先端に取着される連結部材18,18及
びソレノイド16cのプランジャ17先端に取着される
連結部材18はそれぞれ前側へ突出したとき、取付基板
2に開設された透孔37,37,37を介して取付基板
2の前側へ突出するようになっている。そこで、これら
各連結部材18,18,18を覆うべく、取付基板2の
前面に通口3及び球入口4の両側に位置して後面が開放
した空洞状の装飾部材38,38がそれぞれ装着され
る。39は両装飾部材38,38間を覆う透明な装飾板
であり、通口3及び球入口4に受け入れられるパチンコ
球が前面から視認できるようになっている。
【0018】40は取付基板2の裏側に箱枠6を取り付
けるための複数のビスであり、箱枠6の後側壁6bに開
設される挿通孔41を介して、取付基板2の裏側に突設
されるビス止め用の保持突起42に螺合される。
【0019】本発明に係る入賞装置1は上記構成よりな
り、次にその作用について図12を参照しつつ説明す
る。図中、Pは電役タイプのパチンコ機であり、その前
面に装着される前面枠43にガラス扉枠44と打球供給
皿45が装着される前板46とが開閉自在に軸装され
る。また、47はガラス扉枠44と前板46とで覆われ
る遊技盤である。そして、該遊技盤47の前面にはガイ
ドレール48で囲われる遊技部47aの略中央に可変表
示器49、その下方にパチンコ球が入賞することによっ
て可変表示器49を作動させる始動入賞口50が装着さ
れる。更に、該始動入賞口50の下方に本発明に係る入
賞装置1が装着されている。51は一般入賞口である。
なお、始動入賞口50にはパチンコ球検出器52が設け
られている。
【0020】そこで、前記始動入賞口50に遊技部47
aに打ち込まれたパチンコ球が入賞すると、パチンコ球
検出器52で検知され、その検出信号によって可変表示
器49の表示が変動し、一定時間経過するとその変動が
停止する。そして、その停止時の表示があらかじめ設定
された表示(例えば「1,1,1」「7,7,7」等の
ぞろ目)に揃うと遊技者に有利な特別遊技状態となり、
まず入賞装置1のソレノイド16cが励磁して開閉扉3
0を一定時間(例えば6秒,またはパチンコ球が10個
入るまで)開成し、その後閉成する。その間、球入口4
に受け入れられたパチンコ球は下部室10の球抜口36
へ入りパチンコ球検出器29で検出されると共に下方へ
落下して入賞球として処理される。そして、これら入賞
したパチンコ球の内、最高4個まで記憶される。
【0021】次に、前記記憶されたパチンコ球1個につ
き、各球受アーム11a,11bが順次回動して取付基
板2の前側に突出し、更にパチンコ球を通口3に受け入
れる。すなわち、まず一方のソレノイド16aが励磁し
コイルスプリング27の弾発力に抗してプランジャ17
を吸引する。これに伴い連結部材18が後退してリンク
部材20aを回動させ、右側の球受アーム11aを支軸
部13を中心として前側へ回動させる。これにより該球
受アーム11aが取付基板2の前側に一定時間(例えば
約6秒またはパチンコ球が10個入るまで)突出する。
その間、球受アーム11aによって通口3に受け入れら
れたパチンコ球は上部室9の球落口28から下方へ落下
し、パチンコ球検出器29により検出されると共に入賞
球として処理される。そして、前記一定時間経過後はソ
レノイド16aが消磁しコイルスプリング27の付勢に
よってプランジャ17が突出し、これに伴い球受アーム
11aが上部室9内の元の位置に回動復帰する。
【0022】前記右側の球受アーム11aが元の位置に
復帰した後、同様にして今度は他方のソレノイド16b
が励磁し、連結部材18を後退させると共に左側の球受
アーム11bを回動させて、該球受アーム11bを取付
基板2の前側に一定時間(例えば約6秒またはパチンコ
球が10個入るまで)突出する。その間通口3に受け入
れられたパチンコ球は球落口28から下方へ落下し、パ
チンコ球検出器29により検出されると共に入賞球とし
て処理される。また、一定時間経過後はソレノイド16
bが消磁して球受アーム11bが元の位置に回動復帰す
る。
【0023】このように、記憶されたパチンコ球数に応
じて各球受アーム11a,11bをそれぞれ1回ずつ回
動させて一度に多くの入賞球が発生するようにし、遊技
者に多大な利益を付与させるようにしている。なお、前
記各球受アーム11a,11bの回動回数は記憶された
パチンコ球1個につき1回としたが、2回ずつ行なうよ
うにしても良い。また、通路3と球入口4はいずれが上
部にあっても良い。
【0024】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係るパチン
コ機の入賞装置は、本来複数の入賞装置となるのを集約
して1個の入賞装置としたので、例えば電役タイプのパ
チンコ機に使用した場合、ゲーム中に特別遊技状態にな
ったとき、前記入賞装置にパチンコ球が集中させ易くな
り、また遊技部に打ち込まれたパチンコ球がバラ付くこ
とがないので無駄球が少なくなる。これにより、景品球
数が安定し短時間でゲームを終らせることができ、延い
ては遊技者へのサービス向上が図られ遊技の興趣も増す
ことができるという効果を有する。
【0025】更に、通口の裏側に水平面内で回動自在に
軸支される球受アームを左右一対並設するようにしたの
で、1個の通口が2個の入賞口として利用することがで
きることとなり、これにより装置全体が小型化でき、入
賞装置を遊技盤面の中央下部など狭い個所にも容易に取
り付けができるという効果も有る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る入賞装置の斜視図。
【図2】同分解斜視図。
【図3】同装飾部材を取り外した状態の正面図。
【図4】同平面図。
【図5】ソレノイドと球受アームとの連結状態を示す斜
視図。
【図6】図3におけるV−V線断面図。
【図7】図3におけるV−V線断面図。
【図8】図3におけるW−W線断面図。
【図9】図3におけるX−X線断面図。
【図10】図3におけるY−Y線断面図。
【図11】図3におけるZ−Z線断面図。
【図12】本発明の一実施の形態の入賞装置が適用され
るパチンコ機の正面図。
【符号の説明】
1 入賞装置 2 取付基板 3 通口 11a,11b 球受アーム 47 遊技盤

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技盤面に取り付けられる取付基板にパ
    チンコ球が通過し得る横長の通口を開設し、該通口の裏
    側に遊技盤前面を流下するパチンコ球を通口から受け入
    れる一対の球受アームを並置し、該各球受アームは水平
    面内で回動自在に軸支され、かつ適宜駆動手段により回
    動して前記通口を介し取付基板の前側に突出されるよう
    に構成したことを特徴とするパチンコ機の入賞装置。
  2. 【請求項2】 遊技盤面に取り付けられる取付基板にパ
    チンコ球が通過し得る横長の通口と球入口とをそれぞれ
    上下に開設し、通口の裏側に遊技盤前面を流下するパチ
    ンコ球を通口から受け入れる一対の球受アームを並置
    し、また球入口の前面には同パチンコ球を球入口から受
    け入れる開閉扉を配設し、前記各球受アームは水平面内
    で回動自在に軸支され、かつ適宜駆動手段により回動し
    て前記通口を介し取付基板の前側に突出され、また開閉
    扉は同じく適宜駆動手段により前側へ回動されるように
    構成したことを特徴とするパチンコ機の入賞装置。
JP13437896A 1996-04-30 1996-04-30 パチンコ機の入賞装置 Pending JPH09294845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13437896A JPH09294845A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 パチンコ機の入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13437896A JPH09294845A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 パチンコ機の入賞装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09294845A true JPH09294845A (ja) 1997-11-18

Family

ID=15126999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13437896A Pending JPH09294845A (ja) 1996-04-30 1996-04-30 パチンコ機の入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09294845A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3352146B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2000350813A (ja) 入賞装置
JP3056848B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09294845A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2941689B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2004073884A (ja) パチンコ機
JP2001178900A (ja) 弾球遊技機の入賞装置
JP3851564B2 (ja) パチンコ遊技機の入賞装置
JP3336319B2 (ja) パチンコ機
JP2001054623A (ja) 遊技機
JPH06190114A (ja) パチンコ遊技機
JP2002253769A (ja) 入賞口装置
JPH029831Y2 (ja)
JPH0642710Y2 (ja) 弾球遊技機における遊技盤
JP2978713B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH10230051A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPS636231B2 (ja)
JP3014905B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0533181Y2 (ja)
JPH08206293A (ja) 弾球遊技機
JP2000000350A (ja) パチンコ機の入賞口
JP2569933Y2 (ja) パチンコ機の入賞受口器
JP3320661B2 (ja) 弾球遊技機
JP3334965B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP2004223228A (ja) パチンコ機の遊技球入賞装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20070202

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070612

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02