JP3334965B2 - パチンコ機の入賞装置 - Google Patents

パチンコ機の入賞装置

Info

Publication number
JP3334965B2
JP3334965B2 JP25221993A JP25221993A JP3334965B2 JP 3334965 B2 JP3334965 B2 JP 3334965B2 JP 25221993 A JP25221993 A JP 25221993A JP 25221993 A JP25221993 A JP 25221993A JP 3334965 B2 JP3334965 B2 JP 3334965B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
rotating body
movable member
winning
pachinko machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP25221993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0780134A (ja
Inventor
富士夫 鈴木
Original Assignee
株式会社エムアールディー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社エムアールディー filed Critical 株式会社エムアールディー
Priority to JP25221993A priority Critical patent/JP3334965B2/ja
Publication of JPH0780134A publication Critical patent/JPH0780134A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3334965B2 publication Critical patent/JP3334965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、パチンコ機の入賞装置
に関し、特に回転体を用いて打球を所定の時間間隔で入
賞させるようにしたパチンコ機の入賞装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、回転体を用いて打球を所定の時間
間隔で入賞させるようにしたパチンコ機の入賞装置は知
られている。この入賞装置は、例えば図9に示すように
モータ100によって常時回転させられる回転体101
と、この回転体101の周面を囲む環状のガイド枠10
2とを有し、該ガイド枠102の上部中央に打球を回転
体101の周面で待機させる待機部103を設けて構成
されている。
【0003】そして、回転体101の周面に設けた球保
持部104がガイド枠102の待機部103と一致した
ときにその待機部103に待機している打球を球保持部
104に取込んで導出口105まで運び入賞させるよう
にしている。従って、待機部103に打球が入るか否か
によって遊技条件が大きく左右されることになる。
【0004】一方、上記のような回転体式の入賞装置
は、例えば特定の入賞装置として始動入賞口,可変表示
器,アタッカーと呼ばれる大入賞口等と関連ずけて遊技
盤上に配設され、始動入賞口に打球が入賞すると可変表
示器の表示状態の変動を開始させると共に、その停止し
た可変表示器の表示結果が当りであれば大当りの権利発
生となり、その権利発生時において打球が特定の入賞装
置に入賞すると大当りが確定してその入賞ごとに大入賞
口を開放するいわゆる権利物タイプのパチンコ機に使用
される場合が多い。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な権利物タイプのパチンコ機は、大当りの権利発生時に
おいて特定の入賞装置への入賞を条件に大当りの権利が
確定し、かつ大入賞口の開閉サイクルを更新するもので
あるから、ある程度特定の入賞装置に打球が入り易いよ
うにしておかないと折角大当りの権利が発生してもその
権利を確定させたり大入賞口の開閉サイクルを更新させ
るために遊技者が多くの打球を使用することになって面
白さがなくなり、かえって遊技者に不満を与えることに
なって客離れを起こしかねない。
【0006】一方、上記のような不都合を解消するため
に例えば特定の入賞装置に常に打球が入賞し易いように
すると、その特定の入賞装置への入賞率が高くなって権
利発生時以外でも景品球の払出量が格段に多くなりパチ
ンコ遊技店の経営が成り立たなくなるおそれがあるとい
う問題点があった。
【0007】本発明は、従来技術の有するこのような問
題点にかんがみてなされたもので、その目的とするとこ
ろは、遊技内容に応じて打球の入賞状態を変化させるこ
とができるようにしてパチンコ機の遊技内容を面白くす
ることができ、かつ遊技者の興味を引くようなパチンコ
機の入賞装置を提供しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、取付板の前面にモータによって
常時回転する回転体と、該回転体の周面を囲む環状のガ
イド枠とを設け、前記回転体の周面には球1個分の凹部
からなる球保持部を設けると共に、ガイド枠の上部中央
に入賞球を回転体の周面で待機させる待機部を設け、前
記回転体の球保持部が待機部と一致したときに該待機部
で待機している入賞球を球保持部に取込んで導出口まで
運ぶようにしたパチンコ機の入賞装置において、前記取
付板の裏面側に一対のゲート片を有する可動部材と、該
可動部材を前後方向へ傾動させるための電気的な駆動源
を設け、前記可動部材が前方へ傾動したとき、一対のゲ
ート片を待機部の上方へ突出させて打球を待機部に入り
易くするようにしたものである。
【0009】
【作用】電気的な駆動源に通電されず非作動状態のと
き、可動部材の一対のゲート片は取付板の裏面側に後退
していて打球が待機部に入り難い状態になつている。一
方、駆動源が作動して可動部材が傾動されると一対のゲ
ート片が待機部の上方へ突出して打球が待機部に入り易
い状態になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。図1は本発明に係る入賞装置の斜視図、
図2はその裏面斜視図、図3は分解斜視図である。入賞
装置1は、遊技盤の表面に取付ける取付板10を有し、
該取付板10の前面上部に回転体11と該回転体11の
周面を囲む環状のガイド枠12とが配設される。また、
取付板10の下部には横長の開口13が形成され、その
開口部13に開閉扉14の下端が軸ピン47,47によ
り前後方向へ開閉自在に軸支されている。
【0011】前記回転体11の中心には筒部15が突設
されており、該筒部15に回動軸16が固着されてい
る。また、回転体11の周面の1個所には球1個ぶんの
凹部からなる球保持部17が設けられている。さらに、
回転体11の前面は透明な装飾板18で覆われており、
球保持部17に取込まれた入賞球が視認し得るようにな
っている。
【0012】前記環状のガイド枠12は、取付板10と
一体に形成されており、その上部中央に切欠きからなる
待機部19が設けられている。この待機部19は打球が
回転体11の球保持部17に取込まれるまでの間その打
球を回転体11の周面で待機させるものである。また取
付板10には待機部19の上方に位置して後述する可動
部材31の一対のゲート片36,36をそれぞれ臨ませ
る透孔20,20と、回転体11の球保持部17に取込
まれた打球を入賞球として後方へ流出させるための導出
口21と、回転体11の回動軸16を挿通するための軸
通孔22が開設されている。
【0013】一方、取付板10の裏面には開口部13の
周縁を囲む凹室23が一体に形成されており、その凹室
23の後面を塞ぐように駆動装置枠24が配設されてい
る。なお、凹室23の奥部には特定入賞口25と一般入
賞口26とが形成されており、特定入賞口25の出口に
入賞球検出器27が配設されている。
【0014】前記回転体11の回動軸16は、取付板1
0の軸通孔22および駆動装置枠24の軸通孔28に挿
通されて駆動装置枠24の後面に貫通して位置し、その
突出端にゼネバ歯車機構の従動車29が固着されてい
る。この実施例の場合従動車29には8個の放射状溝2
9aが形成されたものとして示されている。
【0015】また、前記駆動装置枠24の前面側には回
転体11を常時回転させるためのモータ30と、可動部
材31が設けられている。また、後面開口の箱状部38
には開閉扉14および可動部材31を作動させる電気的
な駆動源としてのソレノイド39が設けられている。そ
して、モータ30の回動軸32は、駆動装置枠24の軸
通孔33から後面に貫通して位置し、その先端に回転体
11の回動軸16に固着された従動車29と対をなすゼ
ネバ歯車機構の原動車34が固着されている。この原動
車34は従動車29の円弧凹面29bと係合する円弧凸
面34aおよび放射状溝29aに出入するピン34bを
有し、原動車34の1回転に対し従動車29が1/8回
転するいわゆる間歇回転を行うように構成されている。
【0016】前記可動部材31は、図4に示すように下
端が横軸35により前後方向へ傾動自在に軸支されると
共に、その上端に二又状をなす一対のゲート片36,3
6が一体に設けられている。また、下端には係合板部3
7が設けられている。
【0017】一方、前記ソレノイド29のプランジャー
40下端には、左右の側片部41a,41bを有するコ
字形の操作部材42が固着されている。この操作部材4
2の一方の側片部41aには箱状部38から前面側に突
出して可動部材31の係合板部37の上面と下面にそれ
ぞれ接触可能な上係合片43と下係合片44が設けられ
ている。また、他方の側片部41bには図5に示すよう
に箱状部38から前面側に突出して開閉扉14の係合ピ
ン14aに嵌入する係合溝45を形成した腕片46が設
けられている。
【0018】前記操作部材42は、図6実線のようにソ
レノイド39の通電が遮断された非作動状態のときプラ
ンジャ40の復帰ばね48により下方へ付勢されてお
り、ソレノイド39に通電されてプランジャ40が復帰
ばね48に抗して吸引されることにより同図鎖線のよう
に上動する。また、可動部材31は、ソレノイド39が
非作動状態のとき操作部材42の上係合片43が係合板
部37の上面に接触係合して後方へ傾動した状態に置か
れており、ソレノイド39が作動すると図7に示すよう
に操作部材42の下係合片44が係合板部37の下面に
接触係合して前方へ傾動させられる。そして、可動部材
31が前方へ傾動したとき一対のゲート片36,36が
待機部19の上方に突出する。なお、開閉扉14は図5
実線のように操作部材42が下方へ付勢された状態のと
き打球が入らないように閉じており、操作部材42が上
動されると同図鎖線のように係合溝45に嵌入する係合
ピン14aが押上げられて軸ピン47,47を支点に前
方へ回動して開く。49は箱状部38の後面開口を塞ぐ
蓋板である。
【0019】図8は以上説明した本実施例に係る入賞装
置1が適用されるパチンコ機の遊技盤の構成例を示す正
面図である。パチンコ機の遊技盤50表面にはガイドレ
ール51で囲まれる遊技部が形成され、その遊技部のほ
ぼ中央に可変表示器52を設けている。また可変表示器
52の下方には始動入賞口としての通過チャッカー53
と一対の開閉片54a,54aを有する特定入賞口55
を設けると共に、右側方に本実施例の入賞装置1を設け
ている。なお、通過チャッカー53には入賞球検出器5
6が設けられている。また、前記可変表示器52は例え
ば3桁のデジタル表示部を有する周知のものである。
【0020】次に、本実施例の入賞装置1の作用につい
て図8に示す遊技盤の構成例との関連で説明する。本実
施例の入賞装置1は、モータ30の駆動によりゼネバ歯
車機構の原動車34および従動車29を介して回転体1
1が図1矢印方向に常時間歇回転している。また、通常
の状態においてはソレノイド39への通電が遮断されて
消磁しているので、可動部材31は図6実線のように後
方へ傾動した状態に置かれている。このため、一対のゲ
ート片36,36は取付板10の前面から後退した位置
となっており、打球が待機部19に入り難い状態となっ
ている。また、開閉扉14は閉じた状態になっている。
【0021】一方、この状態で遊技盤50の遊技部に打
込まれた打球が通過チャッカー53を通過して入賞球検
出器56で検出されると、その検出信号によって可変表
示器52のデジタルが変動し、一定時間(例えば5秒)
が経過するとその変動を停止する。そして、その停止時
の表示があらかじめ設定された表示(例えば「1,1,
1」,「7,7,7」等のぞろ目)に揃うと特定入賞口
55の開閉片54a,54aを一定時間(例えば6秒)
打球を受け入れ可能なように開く。
【0022】この状態で打球が特定入賞口55の開閉片
54a,54a間に入ると、該打球は開閉片54a,5
4aが閉じるのと同時にV入賞口57に入賞し、これに
よって「大当り」としての権利発生となる。一方、この
権利発生状態のときに入賞装置1の待機部19に待機し
ている打球があると、その打球は回転体11の球保持部
17が待機部19と一致したとき球保持部17に取込ま
れる。この球保持部17に取込まれた打球は球保持部1
7とガイド枠12との間で案内されつつ導出口21まで
運ばれて入賞球として取付板10の後方へ流出し図示し
ない入賞球検出器で検出される。そして、その検出信号
により大当りの権利が確定となり、同時に入賞装置1の
ソレノイド39に通電されて励磁されることになる。
【0023】そして、ソレノイド39の励磁により図6
鎖線のようにプランジャ40が吸引されて操作部材42
が上動し可動部材31を前方へ傾動させてゲート片3
6,36を待機部19の上方に突出させる。また同時に
開閉扉14を開く。しかして、可動部材31の一対のゲ
ート片36,36が待機部19の上方に突出した状態
(図7参照)では、待機部19に落下した打球がゲート
片36,36に確実に保持されて零れ落ちるようなこと
がなくなり、その結果待機部に打球が入り易くなる。
【0024】そして、開閉扉14が一定時間(例えば2
7秒)経過するまでの間、又は所定個数(例えば10
個)の打球が入賞するまで開かれるとソレノイド39へ
の通電が遮断されて該ソレノイド39が消磁し、操作部
材42がプランジャ40の復帰ばね48の付勢により下
動する。この操作部材42の下動により可動部材31が
図6実線のように後方へ傾動されて一対のゲート片3
6,36が取付板410の前面から後退する。また、開
閉扉14は閉じられる。このように、権利発生状態にな
ると、打球が待機部19に入賞して入賞球検出器で検出
されることを条件に可動部材31の一対のゲート片3
6,36を待機部19の上方へ突出させて該待機部19
に打球が入り易いようにすると共に、開閉扉14を開成
する動作が所定サイクル(例えば16回)継続される。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の入賞装置
は、打球を回転体の周面で待機させる待機部の上方に一
対のゲート片を突出後退自在に臨ませ、該ゲート片を待
機部の上方に突出させることにより打球を待機部に入り
易いようにしたものであるから、例えば権利発生に伴な
い遊技者に多大な利益を付与する権利物タイプのパチン
コ機に使用する入賞装置として斬新でかつ非常に面白い
ものとなり、遊技者の興味を引いてパチンコ遊技の興趣
を著しく高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の入賞装置の斜視図である。
【図2】図1の裏面斜視図である。
【図3】図1の分解斜視図である。
【図4】可動部材と操作部材の関連を示す要部斜視図で
ある。
【図5】開閉扉と操作部材の関連を示す要部斜視図であ
る。
【図6】可動部材の作用を説明する中央縦断側面図であ
る。
【図7】ゲート部材が待機部の上方に突出した状態を示
す中央縦断側面図である。
【図8】本実施例の入賞装置が適用されるパチンコ機の
遊技盤の構成例である。
【図9】従来の入賞装置の斜視図である。
【符号の説明】
1 入賞装置 10 取付板 11 回転体 12 ガイド枠 17 球保持部 19 待機部 21 導出口 30 モータ 31 可動部材 36,36 ゲート片 39 ソレノイド(電気的な駆動源)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 取付板の前面にモータによって常時回転
    する回転体と、該回転体の周面を囲む環状のガイド枠と
    を設け、前記回転体の周面には球1個分の凹部からなる
    球保持部を設けると共に、ガイド枠の上部中央に入賞球
    を回転体の周面で待機させる待機部を設け、前記回転体
    の球保持部が待機部と一致したときに該待機部で待機し
    ている入賞球を球保持部に取込んで導出口まで運ぶよう
    にしたパチンコ機の入賞装置において、 前記取付板の裏面側に一対のゲート片を有する可動部材
    と、該可動部材を前後方向へ傾動させるための電気的な
    駆動源を設け、 前記可動部材が前方へ傾動したとき、一対のゲート片を
    待機部の上方へ突出させて打球を待機部に入り易くする
    ようにしたことを特徴とするパチンコ機の入賞装置。
JP25221993A 1993-09-14 1993-09-14 パチンコ機の入賞装置 Expired - Fee Related JP3334965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25221993A JP3334965B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 パチンコ機の入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25221993A JP3334965B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 パチンコ機の入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0780134A JPH0780134A (ja) 1995-03-28
JP3334965B2 true JP3334965B2 (ja) 2002-10-15

Family

ID=17234173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25221993A Expired - Fee Related JP3334965B2 (ja) 1993-09-14 1993-09-14 パチンコ機の入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3334965B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0780134A (ja) 1995-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07106252B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH11253616A (ja) 弾球遊技機
JPH11206971A (ja) 弾球遊技機
JP3349558B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3334965B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3072622B2 (ja) パチンコ台開閉検出装置
JPH062704Y2 (ja) 移動入賞部の駆動機構
JP3866441B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH06142303A (ja) パチンコ機
JP2941689B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP3187779B2 (ja) 弾球遊技機
JP3287623B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JP4470140B2 (ja) 遊技機
JP2978713B2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0759916A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH0627186Y2 (ja) パチンコ機
JP2678460B2 (ja) 遊技機
JP3625854B2 (ja) パチンコ球整理装置
JP3097692B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置
JPH07112059A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPS636231B2 (ja)
JP2649060B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP2579941Y2 (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH05137835A (ja) 弾球遊技機
JP3468207B2 (ja) パチンコ機の変動入賞装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees