JPH0929481A - クリームはんだ - Google Patents

クリームはんだ

Info

Publication number
JPH0929481A
JPH0929481A JP7183145A JP18314595A JPH0929481A JP H0929481 A JPH0929481 A JP H0929481A JP 7183145 A JP7183145 A JP 7183145A JP 18314595 A JP18314595 A JP 18314595A JP H0929481 A JPH0929481 A JP H0929481A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cream solder
printing
stearic acid
palmitic acid
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7183145A
Other languages
English (en)
Inventor
Haruto Nagata
治人 永田
Tetsuo Fukushima
哲夫 福島
Akio Furusawa
彰男 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7183145A priority Critical patent/JPH0929481A/ja
Priority to PCT/JP1996/001977 priority patent/WO1997003788A1/ja
Publication of JPH0929481A publication Critical patent/JPH0929481A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リフローはんだ付けにおけるクリームはんだ
印刷時の版抜け性の良いクリームはんだを提供する。 【解決手段】 クリームはんだの製造において、フラッ
クス中に、ステアリン酸またはパルミチン酸のいずれか
を0.5〜30重量%含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子回路基板への
電子部品のはんだ付けに使用するクリームはんだに関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、電子回路基板へのはんだ付けは、
高密度実装に適したリフローはんだ付け工法が主流とな
ってきている。クリームはんだはリフローはんだ付けに
用いる接合剤であり、その性能がリフローはんだ付けの
品質に大きな影響を及ぼすことから、その選定は慎重に
行う必要がある。しかも、基板に実装される電子部品は
近年ますます微小化されてきており、より性能の高いク
リームはんだが要望されている。
【0003】はんだ付けのプロセスにおけるクリームは
んだの印刷について説明すると、図2に示すように基板
1上の所定の位置に、クリームはんだ2を供給できるよ
うに穴3aの加工を施したスクリーンマスク3を載置
し、このスクリーンマスク3上でクリームはんだ2をス
キージ4によりa方向にスキージングすることによっ
て、図3に示すように基板1上に印刷が施される。リフ
ローはんだ付けにおいては、この印刷後のクリームはん
だ2a上に電子部品を供給した後、リフロー炉に投入す
ることにより基板1へのはんだ付けが完了する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
ように、基板に実装される電子部品は、たとえば、IC
パッケージのリードピッチが0.5mmから0.4mm
あるいは0.3mmへ狭ピッチ化し、チップ部品は1m
m×0.5mmサイズの微小部品が多用されるなどの傾
向にある。このため、たとえば0.4mmピッチや0.
3mmピッチのICパッケージのリードピッチに対応し
たはんだの印刷を行うと、図4に示すように、ファイン
ピッチ基板用スクリーンマスク5の開口部5aにクリー
ムはんだ2が付着して印刷されたクリームはんだ2aが
供給量不足となることから、はんだ付け強度の確保が困
難になる。また、1mm×0.5mmサイズのチップ部
品のランドでも抜け不良が発生しやすいため、印刷時の
クリーニングを頻繁に行う必要があったり、リフロー炉
に投入する工程での欠品や、はんだフィレット量不足に
よる接合強度の低下、チップ立ち不良なども発生しやす
くなるという問題点を有していた。
【0005】本発明は前記の問題を解決するもので、狭
ピッチのマスクパターンや微小サイズのチップ部品でも
良好に印刷をすることができ、ひいては優れた品質のは
んだ付けを実現し得るクリームはんだを提供することを
目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明のクリームはんだは、フラックス中に0.5
〜30重量%のステアリン酸を含有する。
【0007】また、本発明のクリームはんだは、フラッ
クス中に0.5〜30重量%のパルミチン酸を含有す
る。
【0008】また、本発明のクリームはんだは、フラッ
クス中にステアリン酸とパルミチン酸とを含有し、ステ
アリン酸とパルミチン酸の各含有量がそれぞれ30重量
%以下であり、しかも各含有量の総計が0.5〜30重
量%である。
【0009】本発明によれば、フラックス中に添加した
ステアリン酸やパルミチン酸が外部滑剤として作用し、
クリームはんだとスクリーンマスク開口部との間の滑り
を良好にする。これにより、印刷時の版抜け性は向上
し、スクリーンマスク残りも減少する。さらに、ステア
リン酸またはパルミチン酸をフラックス中に添加する
と、クリームはんだのチキソ比の値が高くなるため印刷
時のダレも低減できる。ここで、チキソ比とは、粘度測
定時の回転数と粘度値を対数グラフにプロットしたとき
に各点を結んだ直線の傾きであり、この値が高くなるほ
ど印刷後のクリームはんだの形状保持性に優れているこ
とを示す。
【0010】本発明においては、フラックス中における
ステアリン酸の含有量またはパルミチン酸の含有量また
はステアリン酸とパルミチン酸との含有量の総計は、い
ずれについても0.5〜30重量%でなければならな
い。前記の含有量が0.5重量%未満であると、ステア
リン酸やパルミチン酸が外部滑剤として十分に作用せ
ず、印刷時の版抜け性が低下する傾向がある。一方、前
記の含有量が30重量%を超えると、フラックスの構成
成分であるロジンや溶剤等の含有量が減少するため、フ
ラックス本来の機能が低下することとなる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例を挙げて具
体的に説明する。 (実施例1)ステアリン酸をそれぞれ2.5重量%、
5.0重量%、7.5重量%添加し、溶剤、ロジン、チ
キソ剤、活性剤が各々表1示す割合となるように含有さ
せたフラックスにより製造したクリームはんだを用いて
印刷実験を行った。すなわち、直径0.2mmの円形と
1辺が0.2mmの正方形のパターンがそれぞれ40個
づつ設けられており、スクリーン厚が150μmである
ファインピッチ基板用スクリーンマスクを使用し、自動
印刷機により銅貼り基板上に20回の連続印刷を行っ
た。そのとき、印刷後のマスクをマスク上方から観察し
て、マスク側面にクリームはんだが付着しているために
小さくなっている開口面積を測定し、実際のスクリーン
マスクの開口面積との比率を算出したものを版抜け率と
した。すなわち、版抜け率が大きいほど、クリームはん
だのマスクへの残りが少なく、良好に印刷ができるとい
うことになる。版抜け率および前記のチキソ比を表1に
示す。 (比較例1)ステアリン酸を添加しないこと以外は実施
例1と同一の条件で印刷実験を行った。実施例1と同様
に、版抜け率およびチキソ比を表1に示す。
【0012】
【表1】
【0013】表1から明らかなように、ステアリン酸を
添加することにより版抜け性は向上し、印刷時のダレも
低減できた。また、印刷後の状態についても、本実施例
のクリームはんだで印刷を行うと、印刷後のクリームは
んだ6aは、図1に示すように、ファインピッチ基板用
スクリーンマスクの開口部とほとんど同体積にすること
ができた。
【0014】(実施例2)パルミチン酸をそれぞれ2.
5重量%、5.0重量%、7.5重量%添加し、溶剤、
ロジン、チキソ剤、活性剤が各々表2に示す割合となる
ように含有させたフラックスにより製造したクリームは
んだを用いて実施例1と同一の条件で印刷実験を行っ
た。実施例1と同様に、版抜け率およびチキソ比を表2
に示す。 (比較例2)パルミチン酸を添加しないこと以外は実施
例1と同一の条件で印刷実験を行った。実施例1と同様
に、版抜け率およびチキソ比を表2に示す。
【0015】
【表2】
【0016】表2から明らかなように、パルミチン酸を
添加することにより版抜け性は向上し、印刷時のダレも
低減できた。
【0017】(実施例3)ステアリン酸とパルミチン酸
とを各含有量の総計がそれぞれ5.0重量%、7.5重
量%、10.0重量%となるように添加して、溶剤、ロ
ジン、チキソ剤、活性剤が各々表3示す割合となるよう
に含有させたフラックスにより製造したクリームはんだ
を用いて実施例1と同一の条件で印刷実験を行った。実
施例1と同様に、版抜け率およびチキソ比を表3に示
す。 (比較例3)ステアリン酸とパルミチン酸とをいずれも
添加しないこと以外は実施例1と同一の条件で印刷実験
を行った。実施例1と同様に、版抜け率およびチキソ比
を表3に示す。
【0018】
【表3】
【0019】表3から明らかなように、ステアリン酸と
パルミチン酸とを各々所定量添加することにより版抜け
性は向上し、印刷時のダレも低減できた。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように、本発明のクリームは
んだを用いて印刷を行うと、版抜け性が向上するため、
基板のはんだ付け後の不良、すなわち、欠品、はんだフ
ィレット量不足による接合強度低下、チップ立ち不良な
どを低減させ、さらに、印刷時のスクリーンマスクのク
リーニング頻度も減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1におけるクリームはんだによ
るファインピッチの印刷後の状態を示す模式断面図であ
る。
【図2】クリームはんだの印刷工程を説明するための模
式断面図である。
【図3】クリームはんだの印刷工程を説明するための模
式断面図である。
【図4】従来のクリームはんだによるファインピッチの
印刷後の状態を示す模式断面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 クリームはんだ 2a 基板上に印刷されたクリームはんだ 3 クリームはんだ印刷用スクリーンマスク 3a クリームはんだ印刷用スクリーンマスクの開口部 4 スキージ 5 ファインピッチ印刷用スクリーンマスク 5a ファインピッチ印刷用スクリーンマスクの開口部 6a ファインピッチで基板上に印刷されたクリームは
んだ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラックス中に0.5〜30重量%のス
    テアリン酸を含有することを特徴とするクリームはん
    だ。
  2. 【請求項2】 フラックス中に0.5〜30重量%のパ
    ルミチン酸を含有することを特徴とするクリームはん
    だ。
  3. 【請求項3】 フラックス中にステアリン酸とパルミチ
    ン酸とを含有し、ステアリン酸とパルミチン酸の各含有
    量がそれぞれ30重量%以下であり、しかも各含有量の
    総計が0.5〜30重量%であることを特徴とするクリ
    ームはんだ。
JP7183145A 1995-07-20 1995-07-20 クリームはんだ Pending JPH0929481A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183145A JPH0929481A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 クリームはんだ
PCT/JP1996/001977 WO1997003788A1 (fr) 1995-07-20 1996-07-15 Metal d'apport de brasage en creme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7183145A JPH0929481A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 クリームはんだ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0929481A true JPH0929481A (ja) 1997-02-04

Family

ID=16130595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7183145A Pending JPH0929481A (ja) 1995-07-20 1995-07-20 クリームはんだ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0929481A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024031546A (ja) * 2022-08-26 2024-03-07 千住金属工業株式会社 フラックス及び接合体の製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033895A (ja) * 1983-08-06 1985-02-21 Nippon Genma:Kk クリ−ムはんだ
JPS63303695A (ja) * 1987-06-02 1988-12-12 Nippon Genma:Kk クリ−ムはんだ
JPH01157798A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Showa Denko Kk クリームはんだ
JPH05318170A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無洗浄クリーム半田
JPH0775894A (ja) * 1993-09-03 1995-03-20 Nippon Handa Kk クリームはんだ

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6033895A (ja) * 1983-08-06 1985-02-21 Nippon Genma:Kk クリ−ムはんだ
JPS63303695A (ja) * 1987-06-02 1988-12-12 Nippon Genma:Kk クリ−ムはんだ
JPH01157798A (ja) * 1987-12-15 1989-06-21 Showa Denko Kk クリームはんだ
JPH05318170A (ja) * 1992-05-26 1993-12-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無洗浄クリーム半田
JPH0775894A (ja) * 1993-09-03 1995-03-20 Nippon Handa Kk クリームはんだ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2024031546A (ja) * 2022-08-26 2024-03-07 千住金属工業株式会社 フラックス及び接合体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3996276B2 (ja) ソルダペースト及びその製造方法並びにはんだプリコート方法
GB2096036A (en) Solder composition
JP2000317682A (ja) はんだ粉末とその製造方法、およびソルダーペースト
JPH0929481A (ja) クリームはんだ
JPH08174265A (ja) クリ−ムはんだ
JP4486287B2 (ja) ソルダペースト組成物及びリフローはんだ付方法
JPH0347693A (ja) ソルダーペースト
JP3648697B2 (ja) ソルダーペースト組成物、はんだパッドを有するプリント配線板の製造方法及び電子部品実装回路基板の製造方法
EP1585614A1 (en) Mixed alloy lead-free solder paste
EP1406745B1 (en) Soldering flux vehicle additive
JP2007149818A (ja) ハンダ基板処理用治具および電子回路基板に対するハンダ粉末の付着方法
JP4312996B2 (ja) はんだペーストおよび半導体装置の製造方法
US4673532A (en) Rosin-free solder composition
JPH0929480A (ja) はんだペースト
WO1997003788A1 (fr) Metal d'apport de brasage en creme
JPH02310991A (ja) 電子部品表面実装方法
JPH0596396A (ja) クリーム半田
CN219660041U (zh) 一种印刷钢网
JP3619645B2 (ja) 部品混載型実装基板のソルダーペースト印刷によるはんだ付け方法
JPH0819891A (ja) クリームはんだ材料
Prasad et al. Solder paste and its application
JPH0394994A (ja) クリームはんだ
JP3864172B2 (ja) はんだ付け用組成物
JP3314856B2 (ja) ソルダペースト
JP2002336993A (ja) ソルダペースト組成物及びリフローはんだ付方法