JPH09293708A - 排気装置 - Google Patents

排気装置

Info

Publication number
JPH09293708A
JPH09293708A JP10499396A JP10499396A JPH09293708A JP H09293708 A JPH09293708 A JP H09293708A JP 10499396 A JP10499396 A JP 10499396A JP 10499396 A JP10499396 A JP 10499396A JP H09293708 A JPH09293708 A JP H09293708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint parts
exhaust pipe
exhaust
exhaust pipes
product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10499396A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Yuasa
和宏 湯浅
Hiromasa Takazawa
裕真 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP10499396A priority Critical patent/JPH09293708A/ja
Publication of JPH09293708A publication Critical patent/JPH09293708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気配管内面への反応副生成物の堆積を防止
して、反応室内のパーティクル汚染を抑制し、排気配管
をクリーニングしメンテナンスする回数を減少し、稼動
率を向上すると共に生成膜の膜質を向上する。 【解決手段】 排気配管5の継手部10にスロット9を
設け、このスロット9にOリング3を挿設し、前記継手
部10に、これにフィットする形状を有するテープヒー
タ7を装着することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体製造装置の
排気装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】CVD法によるシリコン窒化膜(Si3
4 )の形成には、段差被覆性に優れることから反応ガ
スに、SiH2Cl2 及びNH3 を用いる方法が広く採
用されている。しかし、この方法では、反応副生成物と
してNH4Cl(塩化アンモニウム)を形成し、半導体
製造装置内部に固形物として堆積する。これは、低温壁
面において顕著であり、従来、排気配管内部にNH4
lが多く見られた。NH4Clは、堆積した後、剥離
し、パーティクルとして反応室内に侵入し、生産ウェー
ハを汚染する問題がある。
【0003】そこで、図2に示すように縦型CVD装置
の反応室6に排気配管5を介して排気ポンプ8を連結
し、排気配管5の継手部のフランジ間にOリング3を介
在させてクランプ2で緊締すると共に排気配管5の周り
にジャケットヒータ1を巻回し、配管5を150℃前後
に加熱することにより、NH4Clの堆積を防止する試
みがなされている。しかし配管5の継手部に使用するク
ランプ2の形状が複雑であるため、この部分の加熱は行
なっていない。このため、排気配管5の継手部分が低温
となり、この内側にNH4Clの堆積物(反応副生成
物)4が依然として存在しており、パーティクルが発生
するおそれがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来例にあって
は、排気配管5の継手部分を加熱していないため、この
部分に反応副生成物4が生成し、パーティクルが発生す
る原因となり、反応室内がパーティクルで汚染するとい
う課題がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明装置は、従来技術
の課題である排気配管の継手部分の非加熱により生ずる
低温度部への反応副生成物、即ちNH4Clの堆積をな
くし、反応室内のパーティクル汚染を抑制するため、排
気配管5の継手部10にスロット9を設け、このスロッ
ト9にOリング3を挿設し、前記継手部10に、これに
フィットする形状を有するテープヒータ7を装着するこ
とを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】図1は本発明装置の実施形態の1
例を示す要部の断面図である。この形態は、排気配管5
の周りにジャケットヒータ1を巻回し、排気配管5の継
手部10にスロット9を設け、このスロット9にOリン
グ3を挿設すると共に継手部10に、これにフィットす
る形状を有するテープヒータ7を装着せしめる。
【0007】このような構成としたので、排気配管5を
ジャケットヒータ1により加熱し、継手部10をテープ
ヒータ7により加熱することにより排気配管5の内壁及
び継手部10の内壁の温度を上げることが可能となり、
排気配管5の内面全部に反応副生成物が堆積せず、反応
副生成物が剥離してパーティクルが発生し反応室内に侵
入することがないので、反応室内のパーティクル汚染を
抑制することができる。又、排気配管5の内面に反応副
生成物が堆積しないので、排気配管をクリーニングしメ
ンテナンスする回数を減少でき、稼動率を向上すること
ができると共にパーティクル汚染を抑制できることによ
りシリコン窒化膜等の生成膜の膜質を向上することがで
きる。
【0008】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、排気配管
内面への反応副生成物の堆積を防止でき、反応室内のパ
ーティクル汚染を抑制することができるばかりでなく、
排気配管をクリーニングしメンテナンスする回数を減少
でき、稼動率を向上することができると共に生成膜の膜
質を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の実施形態の1例を示す要部の断面
図である。
【図2】従来装置の1例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 ジャケットヒータ 2 クランプ 3 Oリング 5 排気配管 7 テープヒータ 9 スロット 10 継手部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排気配管の継手部に、これにフィットす
    る形状を有するテープヒータを装着することを特徴とす
    る排気装置。
  2. 【請求項2】 排気配管の継手部にスロットを設け、こ
    のスロットにOリングを挿設することを特徴とする請求
    項1の排気装置。
JP10499396A 1996-04-25 1996-04-25 排気装置 Pending JPH09293708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10499396A JPH09293708A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 排気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10499396A JPH09293708A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 排気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293708A true JPH09293708A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14395628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10499396A Pending JPH09293708A (ja) 1996-04-25 1996-04-25 排気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293708A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3132489B2 (ja) 化学的気相成長装置及び薄膜成膜方法
US20020185067A1 (en) Apparatus and method for in-situ cleaning of a throttle valve in a CVD system
US5824365A (en) Method of inhibiting deposition of material on an internal wall of a chemical vapor deposition reactor
JPH0260210B2 (ja)
US6730613B1 (en) Method for reducing by-product deposition in wafer processing equipment
JPH09293708A (ja) 排気装置
JP2677606B2 (ja) 熱処理装置
WO2009142911A2 (en) Robust outlet plumbing for high power flow remote plasma source
JP2550024B2 (ja) 減圧cvd装置
JP3611780B2 (ja) 半導体製造装置
US6794308B2 (en) Method for reducing by-product deposition in wafer processing equipment
JP2773683B2 (ja) 半導体製造装置
JP3279466B2 (ja) 半導体ウエハの処理装置及び半導体素子
JP3076268B2 (ja) 減圧気相成長装置
KR20010046221A (ko) 저압 화학 기상 증착용 수평로의 플랜지 냉각 장치
JPH0799735B2 (ja) 減圧cvd薄膜形成装置
JP3093716B2 (ja) 縦型減圧気相成長装置
JPH07249617A (ja) 化学気相成長方法及びそれに用いる化学気相成長装置
JP3959174B2 (ja) 半導体製造装置及びこれを用いた半導体装置の製造方法、水冷トラップ装置
JP2686465B2 (ja) 熱処理装置
JPH06140343A (ja) Cvd装置及びその装置を使用する成膜方法
JPH0927486A (ja) 横型プロセスチューブ装置
JPS6225256B2 (ja)
JP2003124127A (ja) 半導体製造装置及びその排気配管及びメンテナンス方法
JP3309910B2 (ja) 半導体製造装置