JPH0929337A - 金属管の形状矯正法 - Google Patents
金属管の形状矯正法Info
- Publication number
- JPH0929337A JPH0929337A JP18004395A JP18004395A JPH0929337A JP H0929337 A JPH0929337 A JP H0929337A JP 18004395 A JP18004395 A JP 18004395A JP 18004395 A JP18004395 A JP 18004395A JP H0929337 A JPH0929337 A JP H0929337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal tube
- diameter
- taper
- metal
- end side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forging (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 本発明は例えば自動車部品、ベアリング材
等、中空素材を必要とする分野において使用する鋼管、
その他金属管の形状矯正法に関するものである。 【解決手段】 本発明に係る金属管の形状矯正法は、金
属管内径公差/金属管長さ以下となるテーパーを有し、
且つテーパーの小径端側の外径が金属管の最小内径以下
で、テーパーの大径端側の外径が金属管の公称内径以上
である棒状体工具を、金属管内に圧入して拡径するの
で、寸法精度が向上し所定の外径寸法を有する金属管を
得ることが容易にできる。その際、棒状体工具の押込量
の多寡によって内径寸法を変化させることができる。矯
正後、金属管に生じるテーパーは、金属管の許容内径公
差/長さ以下とすることにより、実用上支障が発生する
ことはない。
等、中空素材を必要とする分野において使用する鋼管、
その他金属管の形状矯正法に関するものである。 【解決手段】 本発明に係る金属管の形状矯正法は、金
属管内径公差/金属管長さ以下となるテーパーを有し、
且つテーパーの小径端側の外径が金属管の最小内径以下
で、テーパーの大径端側の外径が金属管の公称内径以上
である棒状体工具を、金属管内に圧入して拡径するの
で、寸法精度が向上し所定の外径寸法を有する金属管を
得ることが容易にできる。その際、棒状体工具の押込量
の多寡によって内径寸法を変化させることができる。矯
正後、金属管に生じるテーパーは、金属管の許容内径公
差/長さ以下とすることにより、実用上支障が発生する
ことはない。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば自動車部品、
ベアリング材等、中空素材を必要とする分野において使
用する鋼管、その他金属管の形状矯正法に関するもので
ある。
ベアリング材等、中空素材を必要とする分野において使
用する鋼管、その他金属管の形状矯正法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】自動車、精密機械、電気、船舶等の部品
として、機械構造用炭素鋼鋼材が使用されるが、生産性
の向上を図るべく、その鍛造用素材として、金属管が多
用されるようになって来ている。金属管を切断する技術
として、突っ切りや回転刃による切断は、切口面の精度
がよいが生産性に難がある。これに対して、プレスによ
る剪断加工は生産性に優れているが、寸法精度が悪く、
次工程の切削加工において加工代が増大し、材料歩留ま
りの低下、工具寿命の低下等で製造コストが上昇すると
いう難点がある。これを防止するために芯金を挿入する
精密剪断技術として、特公昭56−45727号公報に
は、ポンチ側に剪断すべき金属管と嵌合する固定芯金を
設け、固定芯金に対向する浮動芯金を金属管中に入れ、
それら固定芯金と浮動芯金のあい接する面に沿って金属
管を剪断することによって、変形が少なくできることを
開示としている。
として、機械構造用炭素鋼鋼材が使用されるが、生産性
の向上を図るべく、その鍛造用素材として、金属管が多
用されるようになって来ている。金属管を切断する技術
として、突っ切りや回転刃による切断は、切口面の精度
がよいが生産性に難がある。これに対して、プレスによ
る剪断加工は生産性に優れているが、寸法精度が悪く、
次工程の切削加工において加工代が増大し、材料歩留ま
りの低下、工具寿命の低下等で製造コストが上昇すると
いう難点がある。これを防止するために芯金を挿入する
精密剪断技術として、特公昭56−45727号公報に
は、ポンチ側に剪断すべき金属管と嵌合する固定芯金を
設け、固定芯金に対向する浮動芯金を金属管中に入れ、
それら固定芯金と浮動芯金のあい接する面に沿って金属
管を剪断することによって、変形が少なくできることを
開示としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな特公昭56−45727号公報の剪断技術では、金
属管内径と芯金外径差に相当する量の偏平変形が不可避
である。また、素材としての金属管の内径のバラツキに
伴って偏平量が変化し、工業的には最大偏平量に合わせ
て加工代を決定せざるを得ず、加工代の抑制は望めな
い。また、本願出願人は、金属管に軸力を付加しつつ高
速で剪断し、端面の平坦度を向上させる技術を開発した
が、斯かる技術においては、管直径方向の偏平変形、管
端部近傍のダレ変形の点で改良の余地がある。
うな特公昭56−45727号公報の剪断技術では、金
属管内径と芯金外径差に相当する量の偏平変形が不可避
である。また、素材としての金属管の内径のバラツキに
伴って偏平量が変化し、工業的には最大偏平量に合わせ
て加工代を決定せざるを得ず、加工代の抑制は望めな
い。また、本願出願人は、金属管に軸力を付加しつつ高
速で剪断し、端面の平坦度を向上させる技術を開発した
が、斯かる技術においては、管直径方向の偏平変形、管
端部近傍のダレ変形の点で改良の余地がある。
【0004】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、切断時に偏平等が発生して
も、寸法精度の向上が図れる金属管の形状矯正法を提供
することを目的とする。
めになされたものであり、切断時に偏平等が発生して
も、寸法精度の向上が図れる金属管の形状矯正法を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る金属管の形
状矯正法は、金属管内径公差/金属管長さ以下となるテ
ーパーを有し、且つテーパーの小径端側の外径が金属管
の最小内径以下で、テーパーの大径端側の外径が金属管
の公称内径以上である棒状体工具を、金属管内に圧入し
て拡径するので、寸法精度が向上し所定の外径寸法を有
する金属管を得ることが容易にできる。その際、棒状体
工具の押込量の多寡によって内径寸法を変化させること
ができる。矯正後、金属管に生じるテーパーは、金属管
の許容内径公差/長さ以下とすることにより、実用上支
障が発生することはない。また、金属管内径公差/金属
管長さ以下となるテーパーを有し、且つテーパーの小径
端側の外径が金属管の最小内径以下で、テーパーの大径
端側の外径が金属管の公称内径以上で、テーパーの大径
端側の外径と同径の平行部が連続する棒状体工具を、前
記平行部まで金属管内に圧入して拡径するので、寸法精
度が向上し、所定の平行部径に応じた内径寸法を有する
金属管を得ることが容易にできる。
状矯正法は、金属管内径公差/金属管長さ以下となるテ
ーパーを有し、且つテーパーの小径端側の外径が金属管
の最小内径以下で、テーパーの大径端側の外径が金属管
の公称内径以上である棒状体工具を、金属管内に圧入し
て拡径するので、寸法精度が向上し所定の外径寸法を有
する金属管を得ることが容易にできる。その際、棒状体
工具の押込量の多寡によって内径寸法を変化させること
ができる。矯正後、金属管に生じるテーパーは、金属管
の許容内径公差/長さ以下とすることにより、実用上支
障が発生することはない。また、金属管内径公差/金属
管長さ以下となるテーパーを有し、且つテーパーの小径
端側の外径が金属管の最小内径以下で、テーパーの大径
端側の外径が金属管の公称内径以上で、テーパーの大径
端側の外径と同径の平行部が連続する棒状体工具を、前
記平行部まで金属管内に圧入して拡径するので、寸法精
度が向上し、所定の平行部径に応じた内径寸法を有する
金属管を得ることが容易にできる。
【0006】
実施形態1.図1は本発明に係る金属管の形状矯正法を
実証するための一実施形態の概念を示す説明図である。
図において、1は金属管で、芯金を挿入して所定長さに
剪断したものである。2は棒状体工具で、金属管1の内
径公差/金属管長さ以下となるテーパーを有している。
前記棒状体工具2のテーパーの小径端側の外径は、金属
管の最小内径(呼称内径−許容差)以下で、大径端側の
外径が金属管の公称内径以上になっている。上記のよう
に構成した実施形態においては、金属管1はその内面側
に、棒状体工具2が小径端側から圧入して、棒状体工具
2のテーパーに沿って移動しながら拡径される。金属管
1内への棒状体工具2の圧入は、スクリュウジャッキま
たは油圧ジャッキ等公知の押圧手段で、金属管1または
棒状体工具2の何れを加圧してもよい。金属管1は所定
外径になるa点まで拡径すれば、偏平及びダレが矯正さ
れて寸法精度が向上する。この際、金属管に生じるテー
パーは、金属管の許容内径公差/長さ以下とし、実用上
支障のないものとしている。前記a点は棒状体工具の終
端部であれば、このa点を押し抜けば金属管1の内径は
全長がa部外径と等しくなって棒状体工具2から離脱す
る。また、前記a点が工具の中間点であれば、押し戻し
て取り外せばよい。
実証するための一実施形態の概念を示す説明図である。
図において、1は金属管で、芯金を挿入して所定長さに
剪断したものである。2は棒状体工具で、金属管1の内
径公差/金属管長さ以下となるテーパーを有している。
前記棒状体工具2のテーパーの小径端側の外径は、金属
管の最小内径(呼称内径−許容差)以下で、大径端側の
外径が金属管の公称内径以上になっている。上記のよう
に構成した実施形態においては、金属管1はその内面側
に、棒状体工具2が小径端側から圧入して、棒状体工具
2のテーパーに沿って移動しながら拡径される。金属管
1内への棒状体工具2の圧入は、スクリュウジャッキま
たは油圧ジャッキ等公知の押圧手段で、金属管1または
棒状体工具2の何れを加圧してもよい。金属管1は所定
外径になるa点まで拡径すれば、偏平及びダレが矯正さ
れて寸法精度が向上する。この際、金属管に生じるテー
パーは、金属管の許容内径公差/長さ以下とし、実用上
支障のないものとしている。前記a点は棒状体工具の終
端部であれば、このa点を押し抜けば金属管1の内径は
全長がa部外径と等しくなって棒状体工具2から離脱す
る。また、前記a点が工具の中間点であれば、押し戻し
て取り外せばよい。
【0007】実施形態2.図2は本発明に係る金属管の
形状矯正法を実証するための他の実施形態の概念を示す
説明図であり、1が金属管で、芯金を挿入して所定長さ
に剪断したものである。2は棒状体工具で、金属管内径
公差/金属管長さ以下となるテーパーを有してい。前記
テーパーの小径端側の外径は金属管の最小内径(呼称内
径−許容差)以下で、テーパーの最大外径が金属管の公
称内径以上である。前記テーパー最大外径部aと同径の
平行部が所定長さに連続している。上記のように構成し
た実施形態においては、金属管1は、所定外径になるa
点〜終端cまでの平行部間に圧入すれば、矯正されて寸
法精度が向上する。その後、棒状体工具2は押し抜く
か、押し戻すかして金属管1から離脱させれば、寸法精
度が向上し、所定の平行部径に応じた内径寸法を有する
金属管を得られる。
形状矯正法を実証するための他の実施形態の概念を示す
説明図であり、1が金属管で、芯金を挿入して所定長さ
に剪断したものである。2は棒状体工具で、金属管内径
公差/金属管長さ以下となるテーパーを有してい。前記
テーパーの小径端側の外径は金属管の最小内径(呼称内
径−許容差)以下で、テーパーの最大外径が金属管の公
称内径以上である。前記テーパー最大外径部aと同径の
平行部が所定長さに連続している。上記のように構成し
た実施形態においては、金属管1は、所定外径になるa
点〜終端cまでの平行部間に圧入すれば、矯正されて寸
法精度が向上する。その後、棒状体工具2は押し抜く
か、押し戻すかして金属管1から離脱させれば、寸法精
度が向上し、所定の平行部径に応じた内径寸法を有する
金属管を得られる。
【0008】
【実施例】外径38.1×肉厚10.5×長さ5500mmの継目無鋼
管を用いて、外径16.5mmの芯金を挿入し、36mmの長さに
剪断したまゝでは、表1に示すように偏平量が1.5mm 、
ダレ量が1.8mm であった。本願発明の実施形態1および
2の何れの場合も矯正後の偏平量は0.2 〜0.3mm 、端部
のダレ量が0.3 〜0.4mm と寸法精度の極めて優れたもの
を得ることができた。
管を用いて、外径16.5mmの芯金を挿入し、36mmの長さに
剪断したまゝでは、表1に示すように偏平量が1.5mm 、
ダレ量が1.8mm であった。本願発明の実施形態1および
2の何れの場合も矯正後の偏平量は0.2 〜0.3mm 、端部
のダレ量が0.3 〜0.4mm と寸法精度の極めて優れたもの
を得ることができた。
【0009】
【表1】
【0010】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、寸法精度
に優れる金属管が容易に得られ、機械加工用素材等とし
て安価に提供することができる。
に優れる金属管が容易に得られ、機械加工用素材等とし
て安価に提供することができる。
【図1】本発明に係る金属管の形状矯正法を実証するた
めの一実施形態の概念を示す説明図である。
めの一実施形態の概念を示す説明図である。
【図2】本発明に係る金属管の形状矯正法を実証するた
めの他の実施形態の概念を示す説明図である。
めの他の実施形態の概念を示す説明図である。
1 金属管 2 棒状体工具
Claims (2)
- 【請求項1】 金属管内径公差/金属管長さ以下となる
テーパーを有し、且つテーパーの小径端側の外径が金属
管の最小内径以下で、テーパーの大径端側の外径が金属
管の公称内径以上である棒状体工具を、金属管内に圧入
して拡径することを特徴とする金属管の形状矯正法。 - 【請求項2】 金属管内径公差/金属管長さ以下となる
テーパーを有し、且つテーパーの小径端側の外径が金属
管の最小内径以下で、テーパーの大径端側の外径が金属
管の公称内径以上で、テーパーの大径端側の外径と同径
の平行部が連続する棒状体工具を、前記平行部まで金属
管内に圧入して拡径することを特徴とする金属管の形状
矯正法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18004395A JPH0929337A (ja) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | 金属管の形状矯正法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP18004395A JPH0929337A (ja) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | 金属管の形状矯正法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0929337A true JPH0929337A (ja) | 1997-02-04 |
Family
ID=16076493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP18004395A Pending JPH0929337A (ja) | 1995-07-17 | 1995-07-17 | 金属管の形状矯正法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0929337A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114176A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 金属管端矯正設備および金属管端矯正方法 |
JP2011230194A (ja) * | 2011-07-11 | 2011-11-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 金属管端矯正設備 |
CN102441618A (zh) * | 2011-11-24 | 2012-05-09 | 贵州安大航空锻造有限责任公司 | 轴承钢矩形环轧件的冷胀形方法 |
CN105032963A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-11 | 成都航天精诚科技有限公司 | 波导元件的精加工方法 |
CN111941006A (zh) * | 2020-08-11 | 2020-11-17 | 宁波驶泰精密机械有限公司 | 一种洗衣机轴废料处理装置及废料再加工工艺 |
-
1995
- 1995-07-17 JP JP18004395A patent/JPH0929337A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007114176A1 (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | 金属管端矯正設備および金属管端矯正方法 |
JP2007260719A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 金属管端矯正設備および金属管端矯正方法 |
US7788957B2 (en) | 2006-03-28 | 2010-09-07 | Sumitomo Metal Industries, Ltd. | Apparatus for pipe end sizing and method for pipe end sizing |
JP2011230194A (ja) * | 2011-07-11 | 2011-11-17 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 金属管端矯正設備 |
CN102441618A (zh) * | 2011-11-24 | 2012-05-09 | 贵州安大航空锻造有限责任公司 | 轴承钢矩形环轧件的冷胀形方法 |
CN105032963A (zh) * | 2015-07-31 | 2015-11-11 | 成都航天精诚科技有限公司 | 波导元件的精加工方法 |
CN111941006A (zh) * | 2020-08-11 | 2020-11-17 | 宁波驶泰精密机械有限公司 | 一种洗衣机轴废料处理装置及废料再加工工艺 |
CN111941006B (zh) * | 2020-08-11 | 2022-06-10 | 宁波驶泰精密机械有限公司 | 一种洗衣机轴废料处理装置及废料再加工工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2000227B1 (en) | Metal tube end correcting method | |
JP2001121240A (ja) | スパークプラグ用主体金具の製造方法 | |
CN103958084A (zh) | 管端成形方法 | |
JP2002102959A (ja) | 偏心拡径管端部をもつ金属管の製造方法 | |
JPH0929337A (ja) | 金属管の形状矯正法 | |
EP1504844B1 (en) | Method of manufacturing annular body | |
WO2014188599A1 (ja) | 鋼管の製造方法 | |
JP2007009989A (ja) | 円錐ころ軸受用保持器及びその製造方法 | |
EP1651370B1 (en) | Method of manufacturing a split casing | |
JP2001113329A (ja) | 拡管加工用内面工具および鋼管の拡径加工方法 | |
EP1004372A3 (de) | Verfahren zur Herstellung von Rohrprofilelementen mit angestauchtem Kopfende, vorzugsweise einer Schalldämpferaufhängung, hergestellt nach diesem Verfahren | |
JPH0819816A (ja) | 円筒部材の製造方法 | |
JPH0929336A (ja) | 金属管の形状矯正方法 | |
JP2002239664A (ja) | 線材の加工方法 | |
JP2001105067A (ja) | ラックバーおよびその製造方法 | |
JP3938979B2 (ja) | 管端部の加工方法 | |
JPH11290957A (ja) | パイプの溝加工方法 | |
JP3302116B2 (ja) | メタル担体の製造方法 | |
JP6665644B2 (ja) | 拡径管部品の製造方法および製造装置 | |
JPH06102245B2 (ja) | 軸受鋼の軸対称中空部品の製造方法 | |
JP2005169451A (ja) | ハイドロフォーム用金属管製造方法 | |
RU2108186C1 (ru) | Способ формообразования плоских кольцевых заготовок | |
JP2004322181A (ja) | 高寸法精度管の製造装置 | |
JP2002235875A (ja) | 高寸法精度鋼管 | |
JP5291306B2 (ja) | 異径管継ぎ手 |