JPH09292655A - データ記録が可能なカメラ - Google Patents

データ記録が可能なカメラ

Info

Publication number
JPH09292655A
JPH09292655A JP8107345A JP10734596A JPH09292655A JP H09292655 A JPH09292655 A JP H09292655A JP 8107345 A JP8107345 A JP 8107345A JP 10734596 A JP10734596 A JP 10734596A JP H09292655 A JPH09292655 A JP H09292655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
language
information
recording
display
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8107345A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Hoizumi
俊明 保泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP8107345A priority Critical patent/JPH09292655A/ja
Publication of JPH09292655A publication Critical patent/JPH09292655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影画像とともに特定の文字列情報を印画紙
にプリントする機能を設けても、コストアップにならず
に小型化も可能なカメラを提供する。 【解決手段】 複数種類の文字列情報に対応させてそれ
ぞれ固有のタイトルナンバー、言語番号を割り当ててお
き、カメラの電源がオンになると、情報記録用LCD7
にタイトルナンバーを表示し、タイトルナンバーの設定
変更はセレクトスイッチ8とコマンドダイアル10aを
同時に操作して行ない、言語番号の設定変更はセレクト
スイッチ8とコマンドダイヤル10bを同時に操作して
行う。設定されたタイトルナンバー、言語番号はフィル
ム巻上げ時にフィルムの磁気記録部F1に記録され、印
画紙にプリントする際にタイトルナンバーと言語番号に
対応する文字列情報が撮影画像とともにプリントされ
る。タイトルナンバー、言語番号は日時情報を記録する
ためにカメラにもともと設けられている情報記録用LC
D7に表示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影画像を印画紙
にプリントする際に、特定の文字列情報を併せてプリン
トできるように、プリントするための文字列情報に対応
する識別番号と言語番号を選択する機能を持ったカメラ
に関する。
【0002】
【従来の技術】「お誕生日おめでとう」や「メリークリ
スマス」などの特定の文字列情報に対応させて固有の識
別番号(以下、タイトルナンバーと呼ぶ)を割り当てて
おき、使用者により選択されたタイトルナンバーをフィ
ルムに記録し、撮影画像をプリントする際に、フィルム
に記録されたタイトルナンバーに対応する文字列情報を
撮影画像とともにプリントできるようにしたカメラシス
テムが提案されている。この種のカメラシステムに用い
られるカメラでは、使用者が選択したタイトルナンバー
を使用者自身で確認できるように、選択したタイトルナ
ンバーを表示するための表示器をカメラの上面等に設け
ていた(例えば、USP4864332号、特開平4−
246632号公報、特開平4−246633号公報、
特開平4−246634号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この種
の従来のカメラは、露出情報や焦点検出情報を表示する
表示器とは別個に、あるいはフィルムに記録する日時情
報を表示する表示器とは別個にタイトルナンバー表示用
の表示器を設けていたため、表示器の数が多くなるとい
う問題があり、コストアップが避けられず、カメラの小
型化の障害にもなっていた。また、タイトルを記録しプ
リントする言語についての選択もタイトルと言語の関係
の設定が容易でなく設定を忘れたり、誤ってしまうこと
があった。
【0004】本発明の目的は、撮影画像とともに各種言
語で設定される文字列情報を印画紙にプリントする機能
を設けても、コストアップにならずに小型化することも
できるカメラを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】以下、発明の一実施の形
態を示す図1に対応づけて本発明を説明する。 (1)請求項1に記載の発明は、日時情報をフィルムに
記録する記録手段34と、この記録手段34で記録する
日時情報を表示する表示器7とを備えたデータ記録が可
能なカメラに適用される。そして、印画紙にプリント可
能な複数種類の文字列情報のそれぞれに対応する識別番
号と、文字列情報をプリントする際の複数の言語のそれ
ぞれに対応する言語番号を選択する選択手段8、10
a、10bと、選択された識別番号と言語番号またはそ
の識別番号と言語番号に対応する文字列情報を表示器7
に表示させる表示制御手段51とを備え、記録手段34
によって、選択された識別番号と言語番号またはその識
別番号と言語番号に対応する文字列情報をフィルムに記
録することにより、上述した目的が達成される。請求項
1に記載の発明では、記録手段34で記録する日時情報
を表示する表示器7に印画紙にプリントする文字列情報
に対応する識別番号と言語番号またはその識別番号と言
語番号に対応する文字列情報も表示される。 (2)日時情報を表示する表示器7に代えて露出値を含
む撮影情報を表示する表示器5に識別番号や言語番号な
どを表示するようにしてもよい。また、識別番号または
言語番号が選択されていない場合には日時情報を表示器
7に表示させ、選択手段8、10a、10bにより識別
番号または言語番号が選択された場合には日時情報の表
示を消して識別番号または言語番号を表示するようにす
るのが好ましい。
【0006】なお、本発明の構成を説明する上記課題を
解決するための手段の項では、本発明を分かり易くする
ために本発明の一実施の形態の図を用いたが、これによ
り本発明が一実施の形態に限定されるものではない。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図1〜9を用いて本発明の
一実施の形態を説明する。図1は本実施の形態のカメラ
の斜視図である。図1において、符号1はカメラボデ
ィ、2はレリーズボタン、3はファインダである。4は
撮影モードや露出モード等を設定する撮影情報設定ボタ
ンであり、撮影モードを設定する撮影モード設定スイッ
チ4aと、シャッタ速度および絞り値を設定する露出設
定スイッチ4bと、測光モードを設定する測光モード設
定スイッチ4cとで構成される。撮影モード設定スイッ
チ4aで設定可能な撮影モードには、例えばプログラム
モード、シャッタ優先モード、絞り優先モード、および
マニュアルモードなどがあり、測光モード設定スイッチ
4cで設定可能な測光モードには、例えば分割測光モー
ド、中央部重点測光モードおよびスポット測光モードな
どがある。
【0008】5は撮影情報設定ボタン4により設定され
た撮影情報を表示する撮影情報用LCD、6は、日時情
報の表示順、例えば、年時分の表示順序の変更を行うモ
ード設定スイッチ、7はモード設定スイッチ6により設
定されたデータを表示する情報記録用LCDである。8
は情報記録用LCD7に表示された情報の一部を修正の
ために選択するセレクトスイッチ、9はセレクトスイッ
チ8により選択された情報を修正するアジャストスイッ
チである。
【0009】10aは各種の機能の選択を行うコマンド
ダイアルであり、時計回転方向および反時計回転方向に
操作可能で、撮影情報設定ボタン4やモード設定スイッ
チ6とともに連係操作される。例えば、撮影モード設定
ボタン4aを押しながらコマンドダイアル10を操作す
ると、撮影モードが設定される。また後述するように、
モード設定スイッチ6、セレクトスイッチ8、アジャス
トスイッチ9を各々押しながらコマンドダイアル10a
を操作すると、フィルムFの磁気記録部F1に記録され
る情報が設定される。モード設定スイッチ6により同時
プリント枚数が、セレクトスイッチ8によりタイトルナ
ンバーが、アジャストスイッチ9により画面サイズが設
定される。10bは絞り値を設定する絞りダイアルであ
り、時計回転方向および反時計回転方向に操作されて絞
り値を増減して設定する。このコマンドダイアル10b
は後述するように、電源オン時にセレクトスイッチ8と
ともに操作して言語番号を設定する。11はカメラ各部
に電源電圧を供給するか否かを切り換える電源スイッチ
である。
【0010】図2はカメラ内部の概略の構造を示す斜視
図であり、フィルムFの先端部分が巻き取りスプール2
1に巻き取られている状態を示す。図2において、符号
22は撮影レンズ、23は撮影レンズ22を駆動するレ
ンズ駆動ユニットであり、その内部には撮影レンズ22
の移動量に応じた信号を発生する不図示のエンコーダが
設けられている。24はレンズシャッタ、25は被写体
輝度を測定する測光センサ、26は測光センサ25用の
受光レンズ、27はファインダ3と焦点検出センサ27
aを収納するファインダユニットである。28はフィル
ムのパーフォレーションF2の位置を光学的に検出する
フォトリフレクタ、29は巻き取りスプール21を回転
させてフィルム給送を行うフィルム給送モータ、30は
フィルム給送モータ29の回転を減速させる減速ギアユ
ニット、31はフィルムの巻戻しを制御する巻戻しユニ
ットである。
【0011】32はバーコードパターンBPが描かれた
データディスク32aを有するフィルムカートリッジ
(以下、カートリッジと呼ぶ)である。このカートリッ
ジ32に収納されているフィルムFの下縁側には日時情
報や撮影関連情報を記録するための磁気記録部F1が設
けられ、上縁側には各撮影駒ごとにパーフォレーション
F2が2個ずつ形成されている。なお、磁気記録部F1
には、情報記録用LCD7に表示された情報の他に、カ
メラが自動的に設定する情報も記録される。
【0012】33はバーコードパターンBPに光を照射
してその反射光を受光するフォトリフレクタ、34はフ
ィルムの磁気記録部F1への各種情報の書き込み・読み
出しを行う磁気ヘッド、35は磁気記録時に磁気ヘッド
34とフィルムFとを密着させるパッドである。パッド
35は、密着度を高めるために中央部が凹部状に形成さ
れ、かつ弾力のある材料で構成される。
【0013】図3は本実施の形態のカメラの制御系のブ
ロック図である。図3において、符号51はカメラの各
種動作を制御するCPU、52は不図示のクロックに応
じて日時を計測して日時情報を出力する計時回路、53
はフィルムFの磁気記録部F1に記録するための各種情
報を記憶するRAMである。54はフィルムFに記録す
るための各種情報をヘッド駆動用の信号に変換するエン
コーダ、55はエンコーダ54で変換した信号を一時的
に記憶するバッファである。バッファ55の出力は不図
示のヘッドアンプで増幅され、磁気ヘッド34でフィル
ムFに磁気記録される。
【0014】56は磁気ヘッド34を駆動するヘッド駆
動回路、57はフィルム給送モータ29を駆動するモー
タ駆動回路である。58はカートリッジ32が装填され
るカートリッジ室の蓋の開閉状態を検出するカート蓋ス
イッチであり、蓋が閉じられるとオンする。59はレリ
ーズボタン2の全押し操作でオンするレリーズスイッ
チ、60はレリーズボタン2の半押し操作でオンする半
押しスイッチ、61a、61bはコマンドダイアル10
a、10bのそれぞれの操作量および操作方向に応じた
数のパルスを発生するパルス発生器、62はバーコード
パターンから読み取ったフィルムに関する情報等を記憶
するEEPROMである。
【0015】図4はフィルムの磁気記録部F1に記録さ
れる各種情報のデータフォーマットを示す図である。磁
気記録部F1には、スタートコマンド→デートデータ
(日時情報)→撮影データ(撮影関連情報)→エンドコ
マンドの順に記録される。磁気記録部F1に記録される
デートデータ(日時情報)は、撮影時点の年・月・日・
時・分の各データと撮影画像を印画紙にプリントするか
否かを示す情報とで構成され、撮影データ(撮影関連情
報)は、例えば以下の〜の情報で構成される。
【0016】タイトルナンバー、言語番号 使用レンズの焦点距離 使用レンズの開放F値 フィルム感度 使用絞り値 使用シャッタ速度 露出補正値 測光モード ストロボ使用の有無、輝度値
【0017】ここで、タイトルナンバーとは、たとえば
「メリークリスマス」とか「お誕生日おめでとう」な
ど、印画紙にプリントする文字列情報を識別する番号で
あり、各種文字列情報が0〜99の番号に割当てられ
る。言語番号とは、上述の文字列情報をプリントする際
の言語を識別するための番号である。これらの番号はラ
ボで読取られ、ラボ側に設けられたメモリから対応する
言語の文字列を印画紙にプリントする。なお、デートデ
ータや撮影データは上記のものに限定されない。
【0018】図5,6は情報記録用LCD7の表示例を
示す図であり、図5はすべての表示セグメントを点灯し
た状態を示す。情報記録用LCD7は、図示のように表
示領域A〜Eを備え、表示領域Aには日時情報やフィル
ムタイプ情報などが表示され、表示領域Bには時刻情報
や同時プリント枚数が表示されるとともに、言語番号設
定を意味する文字LCが表示される。また、表示領域C
には時刻情報やタイトルナンバーが、表示領域Dには画
面サイズが、表示領域Eには印画紙にプリントするか否
かを示す情報がそれぞれ表示される。例えば表示領域E
に「PRINT」と表示されている場合には、印画紙に
プリントすることを示す。
【0019】図6(a)はカメラの電源オフ時の情報記
録用LCD7の表示例であり、「95年12月28日24時58
分」に対応する日時情報の表示例を示している。図6
(a)の表示がされているときに、使用者がモード設定
スイッチ6を押しながらコマンドダイアル10aを操作
すると、情報記録用LCD7の表示は、「年、月、日、
時、分」→「月、年、日、時、分」→「日、月、年、
時、分」→「年、月、日、−、−」→「月、年、日、
−、−」→「日、月、年、−、−」→「−、−、−、
−、−」の順に切り換わる。
【0020】図6(a)のように日時情報が表示されて
いるときにセレクトスイッチ8が操作されると、日時情
報の修正個所が設定される。例えば、修正個所を点滅さ
せるようにし、セレクトスイッチ8を押すたびに点滅箇
所が左→右に、かつ上段→下段に2桁ずつ移動するよう
にすれば、日時情報を表すすべての桁の修正箇所を指定
できる。
【0021】一方、電源スイッチ11がオンのときに、
使用者がモード設定スイッチ6を押しながらコマンドダ
イアル10aを操作すると、コマンドダイアル10の操
作量および操作方向に応じて同時プリント枚数を1〜9
9の範囲で設定することができる。なお、同時プリント
枚数は図6(b)に示すように表示領域Bに表示され、
デフォルト値は1である。
【0022】また、電源スイッチ11がオンのときに、
使用者がセレクトスイッチ8を押しながらコマンドダイ
アル10aを操作すると、コマンドダイアル10aの操
作量と操作方向に応じてタイトルナンバーを0〜99の
範囲で設定できる。なお、タイトルナンバーは、図6
(c)に示すように表示領域Cに表示され、タイトルナ
ンバーのデフォルト値は0(タイトルナンバーの設定な
し)である。タイトルナンバーとして設定される文字列
情報は、例えばタイトルナンバー1として「メリークリ
スマス」、タイトルナンバー2として「あけましておめ
でとう」、タイトルナンバー3として「お誕生日おめで
とう」などである。
【0023】さらに、電源スイッチ11がオンのときに
セレクトスイッチ8を操作しながらコマンドダイアル1
0bを操作すると、その操作量と操作方向に応じて言語
番号を0〜99の範囲で設定できる。このとき、言語番
号の設定変更を意味する「LC」(Language Cordの略
称)が領域Bに表示される。なお、言語番号は、図6
(d)に示すように表示領域Cに表示され、言語番号の
デフォルト値は1(言語番号の設定なし)である。言語
番号によって設定される言語は、例えば言語番号1とし
て「日本語」、言語番号2として「英語」、言語番号3
として「仏語」などである。
【0024】例えば、ネガフィルムを使用し、印画紙へ
のプリントを指定し、かついずれかのタイトルナンバー
と言語番号を選択すると、ラボにおいて、選択したタイ
トルナンバーと言語番号に対応する文字列情報が印画紙
の表面(撮影画像がプリントされる面)にプリントされ
る。
【0025】また、電源スイッチ11がオンのときに、
使用者がアジャストスイッチ9を押しながらコマンドダ
イアル10aを操作すると、コマンドダイアル10aの
操作量に応じて、H(ハイビジョンサイズ)、P(パノ
ラマサイズ)、C(通常サイズ)の3種類の画面サイズ
のいずれかを設定できる。撮影画面サイズを示す記号
H,P,Cは表示領域Eに表示される。
【0026】図7,8は図3に示すCPU51の処理動
作を示すフローチャートであり、以下このフローチャー
トに基づいて本実施の形態の動作を説明する。なお、C
PU51は電源スイッチ11がオンのときに例えば所定
時間ごとに図7,8の処理を行うものとする。
【0027】図7のステップS1では、カートリッジ3
2が装填されるカートリッジ室の蓋が閉じられたか否か
を判定し、蓋が開いている間はステップS1に留まり、
蓋が閉じられるとカートリッジ32が装填されたと判断
してステップS2に進む。なお、ステップS1では、カ
ート蓋スイッチ58がオンになると蓋が閉じられたと判
断する。
【0028】ステップS2では、カートリッジ32に設
けられたバーコードパターンBPの読み取りを行う。よ
り詳細には、カートリッジ32のデータディスク32a
を回転させながらフォトリフレクタ33からバーコード
パターンBPに向けて光を照射し、その反射光を受光し
てバーコードパターンBPを読み取る。そして、読み取
った情報からフィルム感度、撮影可能枚数およびフィル
ムタイプ等の情報を抽出してEEPROM62に記憶す
る。
【0029】ステップS3では、モータ駆動回路57を
介してフィルム給送モータ29を駆動し、フィルムの巻
上げ(オートローディング)を開始する。ステップS4
では、フィルムを巻き上げている最中にフォトリフレク
タ28によりパーフォレーションF2の位置を検出し、
フィルムの先頭駒が露光位置(アパーチャ位置)に到達
したか否かを判定する。フィルムの先頭駒が露光位置に
到達していない場合にはステップS4に留まり、到達す
るとステップS5に進む。ステップS5では、フィルム
給送モータ29の駆動を停止させてフィルムの巻上げを
中止する。ステップS6では、半押しスイッチ60がオ
ンか否かを判定し、オフの場合にはステップS6に留ま
り、オンになると図8のステップS7に進む。
【0030】図8のステップS7では、測光センサ2
5、焦点検出センサ27aおよびレンズ駆動ユニット2
3を駆動して測光処理と焦点調節情報の検出処理を行
う。ステップS8では、レリーズスイッチ59がオンか
否かを判定し、オフの間はステップS8に留まり、オン
になるとステップS9に進む。ステップS9では、公知
の露光処理を行う。すなわち、焦点調整情報の検出結果
に基づいてレンズ駆動ユニット23により撮影レンズ2
2を駆動し、測光センサ25により得られた輝度に応じ
て絞りの絞り量とシャッタの開閉を制御する。
【0031】次にステップS10では、モータ駆動回路
57を介してフィルム給送モータ29を駆動し、フィル
ムの巻上げを開始する。次にステップS11では、フィ
ルムの巻上げ中に磁気ヘッド34を駆動し、フィルムの
磁気記録部F1に図4のように、スタートコマンド→デ
ートデータ(日時情報)→撮影データ(撮影情報)→エ
ンドコマンドの順にデータを記録する。
【0032】次にステップS12では、1駒分の巻上げ
が完了したか否かを判定し、巻上げ中の場合にはステッ
プS11に戻り、巻上げが完了すると、ステップS13
に進む。なお、ステップS12では、フォトリフレクタ
28でパーフォレーションF2を検出することで、巻上
げ完了か否かを判定する。
【0033】ステップS13では、フィルムに未露光の
駒が残っているか否かを判定し、未露光の駒が残ってい
れば図7のステップS6に進み、未露光の駒が残ってい
なければステップS14に進む。ステップS14では、
モータ駆動回路57を介してフィルム給送モータ29を
駆動し、フィルムの巻戻しを開始する。同時にフォトリ
フレクタ28によりパーフォレーションF2を検出し、
パーフォレーションF2が検出されなくなるまで、すな
わちフィルムの先端がカートリッジ32の内部に収納さ
れるまで巻戻し処理を継続し、フィルムの先端がカート
リッジ32の内部に収納されると図7,8の処理を終了
する。
【0034】図9はタイトルナンバーと言語番号の設定
処理のフローチャートであり、セレクトスイッチ8が操
作されると起動するプログラムである。ステップS21
では表示器7の領域Cに現在設定されているタイトルナ
ンバーを表示し、領域Bの同時プリント枚数やデートデ
ータの表示は消す。ステップS22でコマンドダイアル
10aが操作されたと判定されるとステップS23に進
み、コマンドダイアル10aの操作量と操作方向に応じ
て現在設定されているタイトルナンバーを増減して更新
する。これにより、ステップS24において表示器7の
領域Cのタイトルナンバーが変更表示される。
【0035】一方、ステップS25でコマンドダイアル
10bが操作されたと判定されるとステップS26に進
み、表示器7の領域Bにアルファベット「LC」を表示
するととともに、現在設定されている言語番号を領域C
に表示する。ステップS27において、コマンドダイア
ル10bの操作量と操作方向に応じて現在設定されてい
る言語番号を増減して更新する。これにより、ステップ
S24において表示器7の領域Cの言語番号が変更表示
される。
【0036】図10は図8のステップS11の処理内容
を説明する図であり、使用者により選択されたモードに
応じて、情報記録用LCD7の表示、印画紙の表面のプ
リント、および印画紙の背面のプリントがどのように変
化するかを示している。図示のように、情報記録用LC
D7に表示された日時情報と同内容の日時情報が印画紙
の表面にプリントされるのに対し、印画紙の背面には、
実際にフィルムに記録された日時情報または撮影関連情
報のすべて(以下、フルデータと呼ぶ)がプリントされ
る。
【0037】なお、図10では、印画紙の背面に日時情
報と撮影関連情報のいずれか一方のみをフルデータでプ
リントする例を示しているが、双方の情報をフルデータ
でプリントしてもよい。
【0038】このように、本実施の形態では、印画紙に
プリント可能な複数種類の文字列情報に対応させてそれ
ぞれ固有のタイトルナンバーと言語番号を割り当ててお
く。カメラの電源がオンのときにセレクトスイッチ8が
操作されると、情報記録用LCD7にタイトルナンバー
が表示され、使用者がセレクトスイッチ8を押しながら
コマンドダイアル10aを操作すると、タイトルナンバ
ーの設定変更が行われる。また、使用者がセレクトスイ
ッチ8を押しながらコマンドダイアル10bを操作する
と、LCの文字とともに言語番号が表示され、言語番号
の設定変更が行われる。設定されたタイトルナンバーと
言語番号がフィルム巻上げ時にフィルムの磁気記録部F
1に記録され、印画紙にプリントする際にはタイトルナ
ンバーと言語番号に対応する文字列情報が撮影画像とと
もにプリントされる。
【0039】タイトルナンバーと言語番号を設定するた
めには、タイトルナンバーと言語番号を表示する必要が
あるが、本実施の形態では、予めカメラに設けられてい
る情報記録用LCD7にタイトルナンバーと言語番号を
表示するため、タイトルナンバー、言語番号を表示する
ための専用の表示器が不要となり、コストアップを防げ
る。また、セレクトスイッチ8、コマンドダイアル10
a、10bなどの予めカメラに設けられている操作部材
を用いてタイトルナンバー、言語番号を設定するため、
タイトルナンバー、言語番号を設定するための専用の操
作部材が不要となり、コストアップが防げるだけでなく
カメラの小型化も可能となる。さらに、表示器7の同一
の領域にタイトルナンバーと言語番号を表示する場合、
コマンドダイアル10bによる言語番号の設定変更に際
して表示器7に「LC」なる文字を表示して言語番号の
設定であることを報知するようにしているから、操作者
が言語番号の設定とタイトルナンバーの設定を間違える
おそれがない。
【0040】なお、タイトルナンバー、言語番号を情報
記録用LCD7に表示する代わりに、撮影情報用LCD
5に表示してもよい。要は、撮影情報等を設定するため
に予めカメラに設けられている表示器にタイトルナンバ
ー、言語番号を表示すればよい。また、上記実施の形態
では、タイトルナンバーを1つだけ選択する例を説明し
たが、複数種類のタイトルナンバー、言語番号を同時に
選択できるようにし、選択したすべてのタイトルナンバ
ー、言語番号に対応する文字列情報を同時に印画紙にプ
リントしてもよい。また、タイトルナンバー、言語番号
自体を記録するものとして説明したが、タイトルナンバ
ーおよび言語番号に対応する文字列情報そのものを、す
なわち「メリークリスマス」とか「MERRY CHRISMATH」
などの文字列を直接にフィルムに記録してもよい。この
場合、ラボは読取った文字列を忠実に再現して印画紙に
プリントする。
【0041】上記実施の形態では、10種類の撮影情報
をフィルムに記録する例を説明したが、フィルムに記録
する撮影情報の種類は上記実施の形態に限定されない。
また、フィルムに記録するデータフォーマットも図4に
限定されない。また、上記実施の形態では、日時情報や
撮影情報をフィルムに磁気記録する例を説明したが、磁
気的手法以外の手法で記録してもよく、例えば、光学的
に写し込んだり、光と磁気の双方を用いて記録してもよ
い。
【0042】このように構成した一実施の形態にあって
は、磁気ヘッド34が記録手段に、情報記録用LCD7
が表示器に、セレクトスイッチ8およびコマンドダイア
ル10a、10bが選択手段に、CPU51が表示制御
手段に、それぞれ対応する。
【0043】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
れば、日時情報を表示する表示器あるいは露出値を含む
撮影情報を表示する表示器に、識別番号や言語番号を表
示するようにしたので、識別番号、言語番号を設定する
ための専用の表示器が不要となり、コスト低減とカメラ
の小型化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態のカメラの斜視図。
【図2】カメラ内部の概略の構造を示す斜視図。
【図3】本実施の形態のカメラの制御系のブロック図。
【図4】フィルムの磁気記録部に記録される各種情報の
データフォーマット。
【図5】情報記録用LCD内のすべての表示セグメント
を点灯させた図。
【図6】(a)は電源オフ時の情報記録用LCDの表示
例、(b)は電源オン時の同時プリント枚数の表示例、
(c)は電源オン時のタイトルナンバーの表示例を示す
図。
【図7】図3に示すCPUの処理動作を示すフローチャ
ート。
【図8】図7に続くフローチャート。
【図9】タイトルナンバーと言語番号を設定するための
フローチャート。
【図10】図8のステップS11の処理内容を説明する
図。
【符号の説明】
4 撮影情報設定ボタン 5 撮影情報用LCD 6 モード設定スイッチ 7 情報記録用LCD 8 セレクトスイッチ 9 アジャストスイッチ 10a,10b コマンドダイアル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 日時情報をフィルムに記録する記録手段
    と、 この記録手段で記録する前記日時情報を表示する表示器
    とを備えたデータ記録が可能なカメラにおいて、 印画紙にプリント可能な複数種類の文字列情報のそれぞ
    れに対応する識別番号と、前記文字列情報をプリントす
    る際の複数の言語のそれぞれに対応する言語番号を選択
    する選択手段と、 前記選択された識別番号と言語番号またはその識別番号
    と言語番号に対応する文字列情報を前記表示器に表示さ
    せる表示制御手段とを備え、 前記記録手段は、前記選択された識別番号と言語番号ま
    たはその識別番号と言語番号に対応する文字列情報をフ
    ィルムに記録することを特徴とするデータ記録が可能な
    カメラ。
  2. 【請求項2】 日時情報をフィルムに記録する記録手段
    と、 露出値を含む撮影情報を表示する表示器とを備えたデー
    タ記録が可能なカメラにおいて、 印画紙にプリント可能な複数種類の文字列情報のそれぞ
    れに対応する識別番号と、前記文字列情報をプリントす
    る際の複数の言語のそれぞれに対応する言語番号を選択
    する選択手段と、 前記選択された識別番号と言語番号またはその識別番号
    と言語番号に対応する文字列情報を前記表示器に表示さ
    せる表示制御手段とを備え、 前記記録手段は、前記選択された識別番号と言語番号ま
    たはその識別番号と言語番号に対応する文字列情報をフ
    ィルムに記録することを特徴とするデータ記録が可能な
    カメラ。
  3. 【請求項3】 前記表示制御手段は、前記識別番号と言
    語番号が選択されていない場合には前記日時情報を前記
    表示器に表示させ、前記選択手段により前記識別番号ま
    たは言語番号が選択された場合には、前記日時情報の表
    示を消して前記識別番号または言語番号を表示器に表示
    させることを特徴とする請求項1に記載されたデータ記
    録が可能なカメラ。
JP8107345A 1996-04-26 1996-04-26 データ記録が可能なカメラ Pending JPH09292655A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107345A JPH09292655A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 データ記録が可能なカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107345A JPH09292655A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 データ記録が可能なカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292655A true JPH09292655A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14456706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8107345A Pending JPH09292655A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 データ記録が可能なカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292655A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6263167B1 (en) Lens-fitted photo film unit and method of producing photographic print
JPH0854678A (ja) スチルカメラ
US6546207B2 (en) Camera capable of inputting data and selectively displaying image
JPH08292482A (ja) 光データを磁気データに変換する写真仕上げ方法および装置
JPH09292655A (ja) データ記録が可能なカメラ
JPH09211670A (ja) カメラ
JPH0869091A (ja) レンズ付フィルム
JPH09203979A (ja) データ記録が可能なカメラ
JPH09211663A (ja) データ記録が可能なカメラ
US6374056B1 (en) Camera with magnetic recording device
JPH11344759A (ja) 表示動作制御装置
US20020009298A1 (en) Camera or date data reading apparatus
JPH09211527A (ja) データ記録が可能なカメラ
JPH0572669A (ja) 情報記録部付き写真フイルムとこれを使用する情報記録デバイス付きカメラ
JPH11352577A (ja) 消去動作制御装置
JP2763306B2 (ja) カメラのデータ記録装置
JP3412094B2 (ja) カメラの動作制御装置
JP3401689B2 (ja) カメラの動作制御装置
JPH11327034A (ja) 消去動作制御装置
JPH0743820A (ja) データ写し込み方法および装置
JPH1020390A (ja) カメラ
JPH09222658A (ja) カメラ
JPH09222659A (ja) 磁気記録機能付きカメラ
JPH02310553A (ja) トリミング撮影可能なカメラ
JPH04246631A (ja) カメラ