JPH09292617A - ラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法 - Google Patents

ラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法

Info

Publication number
JPH09292617A
JPH09292617A JP10816496A JP10816496A JPH09292617A JP H09292617 A JPH09292617 A JP H09292617A JP 10816496 A JP10816496 A JP 10816496A JP 10816496 A JP10816496 A JP 10816496A JP H09292617 A JPH09292617 A JP H09292617A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubbing
cleaning
substrate
alignment
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10816496A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiyoshi Sato
文良 佐藤
Masamichi Saito
正道 齊藤
Naoya Nishida
直哉 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10816496A priority Critical patent/JPH09292617A/ja
Publication of JPH09292617A publication Critical patent/JPH09292617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ラビング布の耐久性を向上させることのでき
るラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法を
提供する。 【解決手段】 洗浄部120における洗浄の際、基板1
a(1b)を有機溶剤Wにて洗浄するように構成するこ
とにより、基板表面に形成された配向膜に対して配向処
理を行うことができるようにする。そして、このように
洗浄の際、配向膜に対して配向処理を行うようにするこ
とにより、ラビング布12により基板1a(1b)を摺
擦して配向膜の配向処理を行う際、ラビング布12によ
る摺擦の強さを弱くすることができ、これによりラビン
グ布12の劣化を軽減し、耐久性を向上させることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ラビング装置及び
それを用いた液晶素子の製造方法に関し、特に基板に形
成された配向膜に対して配向処理を施すために用いられ
るラビング布の耐久性を向上させるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、液晶素子は一対のガラス基板を備
えており、その対向面には走査電極及び情報電極がそれ
ぞれ透明電極として形成されている。さらに、これら各
電極は配向膜(配向制御膜)で被覆されており、2枚の
基板の間隙には強誘電性液晶等の液晶が挟持されてい
る。
【0003】図5は、このような構成の液晶素子(パネ
ル)の断面図であり、一対のガラス基板1A,1Bには
複数のストライプ状の透明電極2a,2bが形成されて
おり、これら透明電極2a,2b上には配向膜5a,5
bが被着されている。一方、これら基板1A,1Bの間
隙はスペーサ4により所定の間隔に保持され、さらにそ
の間隙には液晶3が充填されている。なお、9a,9b
はショート防止用の絶縁体薄膜であり、7,8はこのよ
うな構成のパネルを挟み込むように配された一対の偏光
板である。
【0004】ところで、この配向膜5a、5bに対して
はセルの組立て(以下セル組という)に先立ってラビン
グを行うが、そのラビング方法としては、図6に示すよ
うにラビング布12Aを円筒状ローラ11Aに巻きつけ
たラビングローラ10Aを回転させて基板1A(1B)
の配向膜表面を摺察し、その方向に液晶に対して配向規
制力を生じさせるものである。
【0005】ここで、この摺擦の際ラビングローラ10
Aと基板1A(1B)表面の間隔設定が重要であり、一
般的にはラビング布12Aの表面が基板1A(1B)表
面に均一に当接する位置から所定量押し込んで設定する
方法がとられている。そして、このような方法で間隔を
設定することにより、基板1A(1B)の配向膜表面全
体に渡って均一な配向規制力を生じさせることができる
ようになっている。
【0006】一方、ラビングローラ10Aの回転方向
と、同図の矢印に示す基板1A(1B)の走行方向とは
相対的であるため、図示する以外の対応が可能となる。
即ち、基板とローラの関係も複数のローラを使用して効
率よくラビングしたり、単一ローラを用いて基板表面を
パイルで摺察する回数を複数回に設定することもでき
る。要するに配向膜をパイルで摺察する方向が1°以内
程度の角度範囲で同一であれば、複数回ラビングして
も、その積算したラビングの強度に対応した配向規制力
を得ることができる。
【0007】ところで、このラビングによって生じる液
晶の配向規制力は図7に示すように基板界面の液晶分子
が基板1A,1Bに対して成す角度αであるプレチルト
角度で定義するのが一般的である。なお、同図におい
て、31はスメクチック相のシェブロン層を、32はC
1配向領域を、33はC2配向領域をそれぞれ示してい
る。ここでスメクチック液晶は、一般に層構造を持つ
が、SmA相からSmC相またはSmC* 相に転移する
と層間隔が縮むので、同図に示すように層が上下基板3
0a,30bの中央付近で折れ曲がった構造(シェブロ
ン構造)をとるようになる。
【0008】そして、このプレチルト角度αは液晶配向
の物理的なパラメータとなっており、スメクチック層が
セル内で屈曲するシェブロン構造となる強誘電性液晶の
表示素子にあっては、その中心値と公差がおよそ10°
から30°の範囲となるよう設計される。なお、その設
計値は液晶素子の駆動電圧波形や液晶材料、配向膜材質
と下地構成、画素パターン設計などに影響され、電気的
な素子の駆動マージンや耐久性などを勘案して決定され
る。
【0009】ところで、表示素子の配向特性や電気的駆
動性能等はこのプレチルト角度αの数値によって大きく
左右されるために、ラビングの配向処理工程においては
このプレチルト角度を安定に制御することが望まれてい
る。
【0010】そこで、液晶素子の製造方法ではラビング
処理した基板の配向上の品質をモニターするようにして
いる。そして、このラビング処理のモニターのため、従
来は例えば複数のペア基板毎に、モニター基板をラビン
グ処理するようにしている。ここで、このモニター基板
は、表示素子として製品となる基板の処理条件と同一条
件でラビングされた後、プレチルトの測定を行って製造
の品質を確認するものである。なお、この基板は製品と
なる上下の基板の構成とは異なり、単にガラス全面にI
TOを、さらに、その上にTaOx、絶縁薄膜と配向膜
を各種成膜法で作製したものである。
【0011】一方、このモニター基板により製造の品質
を確認するには、具体的にはラビング処理したモニター
基板の適当な部分を切り出し、ラビング方向が略反平行
となるように貼り合わせて実験セルを作製し、液晶を注
入後にプレチルト角度の測定を行うようにする。その測
定法はクリスタルローテーション法による。
【0012】一般的に、プレチルト角度αは配向膜材質
と膜厚、その焼成条件、下地構成が一定であれば、ラビ
ング布10Aを特定した場合、そのラビング条件の強度
と密接な関係を示す。つまり、ラビングをしない場合に
はプレチルト角度αは90°となって垂直配向を示し、
ラビング強度をより強くすればそのプレチルト角度αは
低下する関係を有する。
【0013】ここで、このラビング強度はラビング布の
押し込み量、ローラ回転数、ローラまたは基板の相対移
動速度、ラビングの回数などで決定され、これらはラビ
ング条件のパラメータとして設定される。
【0014】そのため、所定のプレチルトを安定に制御
するためには配向膜に対して適切な布材を選定し、ラビ
ング条件の最適化と、その布が劣化する場合は、基板処
理枚数に対応してラビング条件の連続的な修正や補正を
行う。したがって、ラビング条件と関係する布の劣化程
度により、予め定めた耐久寿命を越えた段階でローラを
交換するようにしている。
【0015】一方、実際に製品となる基板はラビング後
のセル組工程で、さまざまな熱処理や洗浄処理などによ
る溶剤などの影響を受け、プレチルト角度αが変化する
と考えられる。具体的にはラビング後の洗浄工程や、シ
ール剤硬化のために加熱処理工程などの影響である。な
お、このプレチルト角度αの変化は、モニター基板及び
注入直前の表示素子となるセルを解体して得た上下各基
板について、それぞれプレチルト角度αを測定すること
により、その後の工程の影響を分離したデータを得るこ
とも可能である。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来のラビング装置において、配向膜の材質や下地の構成
の見直しができない場合、布材の選定実験を行い、ラビ
ング条件の最適化を行った場合でも所望の10°〜30
°の低いプレチルト角度αが得られないことがある。こ
のため、所望の低いプレチルト角度αを得るためにはラ
ビング強度を極限まで高めなければならないが、このよ
うにラビング強度を高めた場合には、その結果としてラ
ビング布の劣化が著しくなり布の耐久性が悪くなって生
産性が悪化するという問題点があった。このことから、
ラビング布の耐久性向上は必須の課題であった。
【0017】そこで、本発明では、このような課題を解
決するためになされたものであり、ラビング布の耐久性
を向上させることのできるラビング装置及びそれを用い
た液晶素子の製造方法を提供することを目的とするもの
である。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板をラビン
グ布により摺擦し基板表面に形成された配向膜に対して
連続的に配向処理を行うラビング部と、前記配向処理さ
れた基板を洗浄する洗浄部とを備えたラビング装置にお
いて、前記ラビング布による摺擦と前記洗浄部における
洗浄とにより前記基板表面の配向膜に対して所定の配向
処理を行うことを特徴とするものである。
【0019】また本発明は、前記ラビング洗浄部での配
向処理は前記基板を有機溶剤にて洗浄することにより行
うことを特徴とするものである。
【0020】また本発明は、前記有機溶剤はアセトン、
メチルエチルケトン、エチレングリコールモノブチルエ
ーテル、メチルピロリドンなどであることを特徴とする
ものである。
【0021】また本発明は、前記ラビング洗浄部での配
向処理は前記有機溶剤による所定時間の基板洗浄より行
われることを特徴とするものである。
【0022】また本発明は、液晶を挟持するための一対
の基板に配向膜を形成する配向膜形成工程と、前記基板
の配向膜に配向処理を施すラビング工程と、前記配向処
理された基板を洗浄する洗浄工程と、間隔を有した状態
に前記一対の基板を貼り合わせる貼合工程と、前記貼り
合わされた基板間の間隙に液晶を注入する液晶注入工程
とを有する液晶素子の製造方法において、前記ラビング
工程及び洗浄工程は、請求項1乃至4のいずれか記載の
ラビング装置を用いて行われることを特徴とするもので
ある。
【0023】また、このように洗浄部における洗浄の
際、基板を有機溶剤にて洗浄するように構成することに
より、基板表面に形成された配向膜に対して配向処理を
行うことができるようにする。そして、このように洗浄
の際配向膜に対して配向処理を行うようにすることによ
り、ラビング布により基板を摺擦して配向膜の配向処理
を行う際、ラビング布による摺擦の強さを弱くすること
ができ、これによりラビング布の劣化を軽減し、耐久性
を向上させることができるようにする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を用いて説明する。
【0025】図1は、本発明の第1の実施の形態に係る
ラビング装置の構成を示す図であり、同図において、1
00はラビング装置、110はラビング処理を行うラビ
ング部、120はラビング洗浄を行う洗浄部であるラビ
ング洗浄槽であり、ラビング部110によりラビング処
理が施された基板は、このラビング洗浄槽120の洗浄
液Wにて洗浄されるようになっている。
【0026】また、図2は、ラビング部110の構成を
示す図であり、同図において1a(1b)は550mm
×450mmの形状で厚さ1.1mmのガラス基板であ
り、この基板1a(1b)の表面は厚み700Åの図示
しないITOストライプ状透明電極と、ALなどの配線
が形成されている。
【0027】なお、これら透明電極及び配線の上にはス
パッタリング法にてTaOx膜が、ショート防止用の絶
縁膜として約900Åの厚さで成形されており、その後
平均粒径350Åの球状シリカビーズを含む塗布型絶縁
膜(PAM606J13)がフレキソ印刷法にて170
Åの厚さで成形されている。さらに、この絶縁膜の表面
にフッ素を含むポリアミック酸溶液のLQ1800(日
立化成社製)をフレキソ印刷法にて塗膜した後、ホット
プレート上で250℃で6分間焼成するという配向膜形
成工程により約200Åの厚さの配向膜が成形されてい
る。
【0028】ここで、その配向膜の印刷領域は、パネル
の表示エリアとなる有効光学変調領域を含み、パネルに
組み立てる際に液晶を注入する範囲となるシール部分の
若干外側までの広い範囲に及んでいる。なお、この配向
膜の表面を分子間力顕微鏡で表面粗さを測定した結果、
ビーズ部分の突出量はPV量の平均で290Åであり、
密度は85個/μm2 であった。
【0029】ここで、この基板1a(1b)は14.8
インチサイズのパネルを2枚取りで製造するようになっ
ており、これら2枚の基板1a,1bの違いはパネルに
セル組する際に下基板、上基板となる点で構成が異なっ
ている。つまり、上基板1bは液晶素子となる場合にC
F(カラーフィルター)などの多層の薄膜で構成されて
おり、具体的にはCr膜によるブラックマトリクスとR
GBWのカラーフィルター、平坦化膜が順次成膜されて
おり、その表面上に前述した下基板1aのストライプと
直交する方向に透明電極のITO膜が成形されている。
【0030】一方、同図において、12はメタ型の全芳
香族ポリアミド系耐熱繊維の短繊維原糸を紡績・撚糸工
程を経て糸として二重ビロード織りの製造方法により得
た布の撚糸12bを十分に解綿し、起毛処理した起毛パ
イル12aを毛足の長さ4.0mmとなるようにシャー
リングしたラビング布である。
【0031】また、11は外径120mmφ、幅800
mmの円筒状ローラであり、この円筒状ローラ11にラ
ビング布12を貼り付けることにより、ラビングローラ
10が形成される。ここで、本実施の形態において、ラ
ビング部110は図示はしないが同様の構成のラビング
ローラ10をもう1本備えている。なお、13は基板1
a(1b)を保持する基台であり、30は後述するモニ
ター基板である。
【0032】そして、このような構成のラビング装置を
用いた液晶素子の製造方法におけるラビング工程では液
晶表示エリアの約3mm外側の外周部分の領域より、さ
らに周辺部領域を厚み0.2mmのステンレス製薄板
(不図示)を利用してマスキングしてラビング処理を行
うようにしている。即ち、基板1a,1bは下基板1
a、上基板1bの順序で、ラビング部110に連続的に
移送された後、順次ラビング処理が行われるようになっ
ている。なお、この後ラビング洗浄槽120にてラビン
グ洗浄工程が行われた後、その隣り合う基板同士を組合
せてセル組されるようになっている。
【0033】ここで、このラビング洗浄工程は、ラビン
グの際基板1a,1bに付着した配向膜の屑や静電気付
着したようなゴミ等を除去するためのものであり、この
ラビング洗浄には、有機溶剤であるイソプロピルアルコ
ール(以下IPAという)と純水との混合溶液を用いる
ようにしている。なお、これらのIPAと純水とは、ほ
ぼ1対1の重量比であり、その混合比は比重計で一定に
制御されるようになっている。
【0034】ところで、この洗浄時、ラビングされた基
板1a,1bは図1に示すようにラビング部110から
ラビング洗浄槽120へ図示しないコンベアで移送され
るようになっているが、この移送の際、基板1a,1b
はIPA混合液Wが入っているラビング洗浄槽120上
を通過する際、上面は同じIPA混合液のシャワー洗浄
及び洗浄槽120の底部に組み込んでいる超音波発振器
121による振動により洗浄されるようになっている。
これにより、基板表面に付着・堆積したラビング布のパ
イルや配向膜屑、あるいは静電気付着したようなゴミが
効率良く除去されるようになっている。なお、これまで
の洗浄ゾーンに滞在する時間は平均195秒である。
【0035】また、このように洗浄された基板1a,1
bは、次に図示しないスピン型洗浄機に移載されるよう
になっている。なお、この洗浄機は超音波発振板を有す
る吐出口を介して60RPMの低速で回転する基板表面
に電子工業用のグレードの100%IPA液を流出し、
同時に振動が伝達される機構を有したものである。
((株)カイジョー製メガソニック) ここで、このスピン型洗浄機におけるIPA洗浄時間、
即ち液吐出開始から1800RPMの速度で高速回転し
て蒸発乾燥に至るまでの時間は45秒である。なお、こ
のスピン洗浄では洗浄溶液がフィルターを介して循環し
ており、液の交換も比較的容易な構造となっている。ま
た、スピン洗浄の後は、最高温度が85℃程度のホット
プレート上で加熱され、十分に乾燥された後に室温まで
冷却される。なお、ホットプレートにおける加熱・冷却
は5段階となっている。
【0036】ところで、このようなラビング洗浄後は、
次のようなセル組の工程となっている。即ち、下基板1
aに所定のシール剤を描画形成し、スプレー法により平
均粒径1.24μmのシリカビーズのスペーサ4(図7
参照)を電子工業用グレードの100%エタノールで希
釈した溶液を湿式で散布し、上基板2bには同様に図示
しない熱硬化型樹脂の接着ビーズを電子工業用グレード
の100%IPAで希釈した溶液を所定濃度に湿式で散
布する。
【0037】そして、このようにして得られた2枚の基
板1a,1bをラビング方向が略平行となるように重ね
合わせ、位置合わせのマーカーを画像処理しながら、2
μm以内の精度で基板1a,1bの4か所に滴下したU
V硬化型接着樹脂に紫外線を照射して仮止めする。
【0038】さらに,パネルはシール剤と接着ビーズで
所定のセル厚みとなるように、160℃で90分間の加
熱硬化処理を行う。そして、この後貼り合わせたパネル
からは2枚の液晶素子となるようにスクライブして分離
し、不要な外周部分を削除する。なお、このような貼合
工程により得たセルは次の液晶注入工程で下記に示すよ
うな熱的相転移を有するピリミジン系の強誘電性液晶を
注入する。
【0039】 ところで、このような構成のラビング装置を用いた液晶
素子の製造方法において、ラビング処理の品質をモニタ
ーする上で既述したように複数のペア基板毎に、例えば
10セット間隔でモニター基板30(図2参照)をラビ
ング処理するようになっている。
【0040】ここで、例えば製品規格がラビング後のモ
ニター基板30におけるプレチルト角度αが20°±3
°となるようなものを製造するものとした場合、ラビン
グ処理をしたモニター基板30のデータからプレチルト
角度αを時系列的な変化としてみると制御がむつかしい
ことがわかる。
【0041】即ち、処理枚数が変化してもラビング条件
を一定条件に固定して連続的に処理するようにした場
合、ラビング開始直後のプレチルト角度αが20°であ
る場合、5セットの基板を処理した時点では25°を、
10セット後には29°を示し、プレチルト角度αは大
きく上昇する。
【0042】そこで、このようなプレチルト角度αの変
化を抑えるために生産タクトを一定にしたラビング条件
の制御を行っている。具体的には基板の処理枚数に応じ
て、布の押し込み位置を所定をプログラムで変化させラ
ビングの強度を徐々に増大させる制御方式である。即
ち、押し込み量を初期の1.1mmから120セット後
には1.5mmまで変化させることにより、プレチルト
角度αを20°±1.5°の範囲でほぼ安定させるよう
にしている。なお、この押し込みプログラムは試行錯誤
的に求めたものである。
【0043】ところが、このプログラムをさらに延長さ
せてラビング布12の耐久性を延ばすには限界がある。
それはラビング布12の撚糸の解綿が4mmの毛足の長
さの2/3程度しかないため、撚糸の構造的な影響でそ
の解綿処理が不十分な場合に液晶表示パネルとすると、
ラビング筋ムラの外観上の欠陥が発生すること。押し込
み1.5mm以上に大きく取るとローラの回転トルクが
大きくなり、モータに過負荷がかかり装置運転上で問題
となる2点である。
【0044】一方、押し込み以外のラビング条件はロー
ラ回転数500RPM、相対移動速度50mm/S、ラ
ビングパス回数が2回である。ここで、この2回とは一
台のラビング装置にラビング用ローラを平行して2本付
設してあるので、基板1a,1bが同一方向に同一回転
数で回転する2本のローラを一回だけ通過すれば配向処
理がされることを意味している。
【0045】ところで、本発明の予備的な検討としてラ
ビング後の洗浄液の溶剤の種類や濃度の影響について以
下のような実験を行った。
【0046】即ち、既述した洗浄のプロセス条件を固定
して、スピン洗浄機に用いる溶剤のみを変えた場合のプ
レチルト角度αの変化を調査した。実験に用いた基板は
モニター基板30を連続的に生産工程の中にいれてラビ
ング処理したものを洗浄工程に入る直前で抜き取って保
管した。また、同時に実際に液晶素子となる上基板1b
と下基板1aをセル組後に液晶を注入して配向検査する
ために抜き取って保管した。この検討結果を表1に示
す。
【0047】
【表1】 ここで、同表においてBCはn−ブチルセルソルブ(エ
チレングリコールモノブチルエーテル):C614
2 、MEKはメチルエチルケトン:C48 O、NMP
はn−メチルピロリドン:C59 Oであり、アセトン
はC36 O、エタノールはC26 Oである。なお、
用いた溶剤はIPAを除いて工業用の試薬特級クラスで
100%のものを使用した。また、純水は半導体用のグ
レードである。さらに、配向特性は液晶素子の配向欠陥
の有無確認と表示を反転する電気的な駆動マージンを評
価した。
【0048】一方、同図においてNMP洗浄のパネルの
不良はプレチルト角度αが低いことによる局所的にC2
配向欠陥(ユニフォーム配向でなく電圧駆動にあっても
反転特性がない欠陥)が生じたためである。また、ME
Kとアセトンの場合にはそのような配向欠陥はないもの
の反転駆動させる電圧マージンが低く、パネル性能の規
格値を満足していない。この理由もまた、プレチルト角
度αが規格の20°±3°を満足していないことに起因
した結果であった。
【0049】以上のことから溶剤を変更しても、それが
液晶材料に直接悪影響したり、パネルの外観や新たな配
向欠陥を生じることがないことが分かる。即ち、純水、
IPA及びその混合液、エタノールは洗浄によるプレチ
ルト変化に影響を与えず、一方BC、MEK、NMP、
アセトンなどの有機溶剤はプレチルトを低下させる効果
があることが分かる。
【0050】また、表2は、アセトンを溶剤とし、スピ
ン洗浄条件の溶剤とラビング処理した配向膜表面が接触
している時間をパラメータとした検討を行った結果を示
すものである。
【0051】
【表2】 この表から処理時間に対してプレチルト角度αが単調減
少することが分かる。なお、パネルの配向検査結果は、
ほぼ前述した内容と同じなので省略する。
【0052】そして、これら2つの表から、ラビング後
の配向膜表面において、洗浄する有機溶剤の種類や有機
溶剤の接触時間によりプレチルト角度αが変化すること
が判る。その理由については不明であるが、一般的には
IPAやアセトンでも溶剤浸漬によって、ラビングによ
って生じるマイクログループ(幅数+Å、深さ50Å程
度の溝)が膨潤して浅くなったり消失することが知られ
ている。しかし、溶剤を変更してもプレチルト角度αを
低下させる作用効果や液晶の配向規制力に弊害を生じな
いことは、本発明で初めて明らかとなった。なお、表中
のプレチルト角度αの測定誤差は±0.4°程度と認め
られる。
【0053】このことから、実施の形態ではラビング布
12の耐久性を120セットから240セットに伸ばす
ため、ラビング条件のラビングのパス回数を1回に変更
した。ここで、このようにラビングのパス回数を1回に
変更することにより、ラビング工程におけるラビング布
12による摺擦の強さを比較的弱くすることができ、こ
れによりラビング布12の劣化も軽減され、耐久性を向
上させることができる。
【0054】さらに、このように摺擦の強さを比較的弱
くすることにより、基板の生産性を損なうことなく、ま
たラビング布12の選定の自由度が増すと共に、ラビン
グ布12の使用量が軽減され、さらにラビング布12交
換による稼働率の低下を回避することができるようにな
り、安価な製造コストで液晶素子を生産できるようにな
る。
【0055】なお、本実施の形態のラビング部110に
は2本のラビング用ローラ10を取り付けてあるので、
ローラを1本づつ交互に使用することによって、各ロー
ラ10に対して処理枚数による押し込み補正のプログラ
ムを従来のままとしてラビング処理を行った。また、こ
のときラビング後のスピン型洗浄機の洗浄溶剤はアセト
ンを選定し、その溶剤の接触時間を40秒に設定した。
その結果、240セット連続的にラビング処理しても3
0セット毎に入れたプレチルトモニター基板の測定結果
は、20°±2°の中で安定していた。
【0056】一方、2枚連続して処理したモニター基板
30の片方を洗浄以前に抜き取って、洗浄によるプレチ
ルト角度αの変化を調査した。そして、その結果は洗浄
していない場合には24.3°で洗浄後は19.3°を
示し、プレチルト角度αは約5°低下していた。
【0057】なお、アセトンを選択した理由は、以下で
ある。NMPの場合には5°程度のプレチルトを減少さ
せるには10数秒が最適となるが、スピン洗浄の効果が
減少し、またプレチルト制御性が悪くなり面内の分布も
新たに生じる可能性がある。BCの場合には2分以上の
溶剤との接触時間を必要となるためタクトが長くなり生
産性が悪化するので採用しなかった。なお、アセトンと
同程度のプレチルト角度αの低下を生じるMEKを使用
しても差し支えないことは明らかである。
【0058】このように、基板1a,1bに対して比較
的弱い強度のラビング処理を行った後、その配向膜表面
を有機溶剤を用いて洗浄することにより、液晶素子に必
要な所望のプレチルト角度αを有する配向規制力を均一
に付与でき、ラビング性能を一定に保つことができる。
また、ラビング布12の耐久性を向上させることができ
るのでラビングローラ10の交換及び押し込み設定の作
業も半減させることができ、著しい生産の効率化を計る
ことができる。
【0059】ところで、層構成の異なる基板をラビング
する場合、そのラビング条件は異なるようになる。
【0060】図4は、このような層構成の異なる基板を
ラビングするラビング装置の構成を示す図であり、同図
において、1a’,1b’は第1の実施の形態に係る基
板1a,1bと同寸法で、かつ層構成は厚み900Åの
TaOx膜と配向膜のLQ1800の中間層としての絶
縁膜を平均粒径450Åのシリカビーズを含む塗布型絶
縁膜(PAM606EP、触媒化成)を120Åの厚み
に成膜した基板である。
【0061】なお、この基板1a’,1b’における配
向膜の表面の粗さを分子間力顕微鏡で測定した結果、ビ
ーズ部分の吐出量はPV値の平均で約385Åで密度は
平均45個/μm2 であった。また、この下地の膜構成
は液晶表示素子にした際の、液晶の移動性に伴う黄変現
象(セルギャップの増大現象)や駆動遅延特性などを勘
案して決定される。
【0062】そして、このような層構成を有する基板1
a’,1b’をラビング布12を用いて2回ラビングす
る一方、洗浄液をIPAとしてラビング後の洗浄を行っ
た場合、プレチルト角度αは43°と高い値を示した。
ここで、このような表面の粗い基板1a’,1b’をラ
ビングして所望のプレチルトを得るため、さらにラビン
グ強度を高めるようにした。即ち、初期の押し込み量を
1.32mmと大きくすると共にローラ回転数を950
RPM、基板の相対移動速度を30mm/S、さらにラ
ビング回数を4回としてエネルギー的にラビングの強度
を約10倍とした結果、ほぼ21°のプレチルト角度α
が得られた。
【0063】この理由は配向膜の下地である絶縁膜の材
質と厚みが、配向膜の表面粗さを変化したためである。
これは、配向膜表面のビーズ部分の突出量やその密度に
より、ラビング布のパイル表面が配向膜にどのように接
触してポリイミドの高分子軸がラビングで加熱延伸する
かを微構造として考えれば理解できる。
【0064】しかし、このようなラビング強度を高い状
態では、ラビング布12の劣化が著しく、20°±3°
の範囲で処理枚数毎に応じた押し込みの制御をすると、
わずか16セット程度で1.5mmに達してしまうた
め、パネルの外観を保証(ラビング筋ムラ欠陥の保証)
するためには、布の耐久は16セットとなり量産できな
い。
【0065】そこで、本実施の形態では、初期の押し込
み量を1.1mmとしてローラ回転数を700RPM、
基板の相対移動速度を40mm/S、ラビングのパス回
数を4回とした。これは、第1の実施の形態に比較して
約4倍の強度でラビング条件を選択したこととなる。
【0066】そして、このような条件の下、ラビング後
にIPAの溶剤Wで洗浄した場合のプレチルト角度αは
27°を示した。さらに、洗浄液溶剤Wを第1の実施の
形態と同じアセトンとして溶剤との接触時間を60秒に
設定した。これにより、プレチルト角度αは所望の20
°までさがり、約7°の低下を実現した。
【0067】このように、溶剤の一例としてアセトンを
使用し、このアセトンの基板1a’,1b’との接触時
間をプレチルト角度αが20°±2°の範囲に制御でき
るように処理枚数に応じた押し込み量の制御を行った結
果、ラビング布12の耐久性は80セットまで向上し、
基板1a’,1b’を量産することできた。
【0068】なお、本発明ではBC、MEK、NMP、
アセトンなどの溶剤で作用効果を得たが、これらに限定
されるものではなく、他の溶剤でも同様の効果が認めら
れることは容易に推測ができる。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ラ
ビング処理後の基板表面を有機溶剤を用いて所定時間洗
浄処理することによって、プレチルト角度を変化させる
ことができる。これにより、ラビング布の耐久性を大幅
に向上することができると共に、連続して処理する基板
に対して常に均一に配向規制力を付与でき、作製した液
晶表示素子も配向欠陥がないものとしうる。また、ラビ
ング布の耐久性が飛躍的に向上するので、布の使用量を
軽減することができると共に、布交換による稼働率の低
下を回避することができるので、安価な製造コストで液
晶素子を生産することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るラビング装置
の構成を示す図。
【図2】上記ラビング装置のラビング部の構成を示す
図。
【図3】上記ラビング部のラビング布の拡大図。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るラビング装置
の構成を示す図。
【図5】液晶素子の構造を示す断面図。
【図6】従来のラビング装置の構成を示す図。
【図7】プレチルト角度を説明する図。
【符号の説明】
1a,1b,1a’,1b’ ガラス基板 10 ラビングローラ 11 ローラ本体 12 ラビング布 30 モニター基板 40 再生用基板 100 ラビング装置 110 ラビング部 120 ラビング洗浄槽 W 洗浄液

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板をラビング布により摺擦し基板表面
    に形成された配向膜に対して連続的に配向処理を行うラ
    ビング部と、前記配向処理された基板を洗浄する洗浄部
    とを備えたラビング装置において、 前記ラビング布による摺擦と前記洗浄部における洗浄と
    により前記基板表面の配向膜に対して所定の配向処理を
    行うことを特徴とするラビング装置。
  2. 【請求項2】 前記ラビング洗浄部での配向処理は前記
    基板を有機溶剤にて洗浄することにより行うことを特徴
    とする請求項1記載のラビング装置。
  3. 【請求項3】 前記有機溶剤はアセトン、メチルエチル
    ケトン、エチレングリコールモノブチルエーテル、メチ
    ルピロリドンなどであることを特徴とする請求項2記載
    のラビング装置。
  4. 【請求項4】 前記ラビング洗浄部での配向処理は前記
    有機溶剤による所定時間の基板洗浄より行われることを
    特徴とする請求項1乃至3記載のラビング装置。
  5. 【請求項5】 液晶を挟持するための一対の基板に配向
    膜を形成する配向膜形成工程と、前記基板の配向膜に配
    向処理を施すラビング工程と、前記配向処理された基板
    を洗浄する洗浄工程と、間隔を有した状態に前記一対の
    基板を貼り合わせる貼合工程と、前記貼り合わされた基
    板間の間隙に液晶を注入する液晶注入工程とを有する液
    晶素子の製造方法において、 前記ラビング工程及び洗浄工程は、請求項1乃至4のい
    ずれか記載のラビング装置を用いて行われることを特徴
    とする液晶素子の製造方法。
JP10816496A 1996-04-26 1996-04-26 ラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法 Pending JPH09292617A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10816496A JPH09292617A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10816496A JPH09292617A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09292617A true JPH09292617A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14477603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10816496A Pending JPH09292617A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09292617A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812982B2 (en) 2000-05-12 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet producing method and apparatus, thermal treating method and apparatus, and dust removing method and apparatus
KR20130059758A (ko) * 2011-11-29 2013-06-07 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자 및 그 제조 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6812982B2 (en) 2000-05-12 2004-11-02 Fuji Photo Film Co., Ltd. Optical compensatory sheet producing method and apparatus, thermal treating method and apparatus, and dust removing method and apparatus
US7575773B2 (en) 2000-05-12 2009-08-18 Fujifilm Corporation Optical compensatory sheet producing method and apparatus, thermal treating method and apparatus, and dust removing method and apparatus
KR20130059758A (ko) * 2011-11-29 2013-06-07 엘지디스플레이 주식회사 액정 표시 소자 및 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5742370A (en) Fabrication method for liquid crystal alignment layer by magnetic field treatment
JPH11305256A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示装置
JPH09292617A (ja) ラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法
JP2002287151A (ja) 液晶表示素子とその製造方法
US20010017682A1 (en) Method of fabricating liquid crystal display for eliminating rubbing error
JPH09292615A (ja) ラビング装置及びそれを用いた液晶素子の製造方法
JP3246493B2 (ja) 液晶パネルの基板洗浄方法
KR100806803B1 (ko) 액정표시소자의 배향막 러빙방법
JP3062860B2 (ja) 基板洗浄法
JPH06331948A (ja) 液晶電気光学装置作製方法
JP2000147507A (ja) 液晶表示素子及びその製造方法
JP2000105373A (ja) 液晶表示素子の製造方法
KR20120003000A (ko) Dhlfc 물질에 기초한 광 메모리 장치 및 그 제조 방법
JPH05158045A (ja) 液晶表示素子およびその製造方法
JP3112380B2 (ja) ラビング装置、液晶表示素子の配向処理方法、及び液晶表示素子の製造方法
JP2000292792A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH06324340A (ja) 強誘電性液晶素子の製造方法
JPS6330828A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH10253965A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH09203902A (ja) 液晶素子及びその製造方法
JP2000214799A (ja) 液晶素子およびその製造方法
JPH08146424A (ja) 液晶表示素子の製造方法およびその装置
JPH0713165A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JP2009116167A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH11352484A (ja) 液晶素子とその製造方法