JPH09290082A - ボタン付けミシン - Google Patents

ボタン付けミシン

Info

Publication number
JPH09290082A
JPH09290082A JP10734396A JP10734396A JPH09290082A JP H09290082 A JPH09290082 A JP H09290082A JP 10734396 A JP10734396 A JP 10734396A JP 10734396 A JP10734396 A JP 10734396A JP H09290082 A JPH09290082 A JP H09290082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stitch
needle
thread
button
bobbin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10734396A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Kurahashi
洋一 倉橋
Yasushi Tamaru
靖 田丸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP10734396A priority Critical patent/JPH09290082A/ja
Publication of JPH09290082A publication Critical patent/JPH09290082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sewing Machines And Sewing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本縫縫い目を形成するボタン付けミシンにお
いて、縫い始め又は縫い終わりがほつれてボタン付けの
縫着強度が大きく損なわれボタンが加工布から外れ易く
なるという問題を解決する。 【解決手段】 ボタン付け縫い目の形成の初期におい
て、第1針目を第1ボタン孔に、第2針目を第2ボタン
孔にそれぞれ形成し、第3針目以後の縫い目の形成に際
し、針を複数針分略同一位置に連続落下させて、形成さ
れる縫い目を必ずヒッチステッチとして、第2ボタン孔
において縫い始めの結び目を形成するようにし、且つ、
ボタン付け縫い目の形成の終期において、最終針より2
針前の針目以前の縫い目の形成に際し、針を複数針分略
同一位置に連続落下させて、形成される縫い目を必ずヒ
ッチステッチとして、縫い終わりの結び目を形成するよ
うにしたので、ボタン付け縫い目の縫い始め及び縫い終
わりの糸ほつれを防止することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本縫によるボタン
付け縫い目を形成して加工布にボタンを縫着するミシン
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、本縫縫い目を形成するボタン付け
ミシンにおいては、ボタン孔に針を第1針目から交互に
落下させボタンと加工布との縫着を行っていたが、この
場合、縫い始め又は縫い終わりがほつれてボタン付けの
縫着強度が損なわれ、ボタンが加工布から外れ易くなる
という問題点があった。
【0003】この問題を解決するために、ボタン付けミ
シンの縫い始め及び縫い終わりの結び目を運針により形
成する技術として、以下に述べる方法が提案されてい
る。
【0004】まず、特公昭61ー57797号公報にお
いては、ボタン付け縫い目形成の初期において第2針目
以後に形成される縫い目2針分と、縫い目形成の終期に
おける縫い目2針分をヒッチステッチとすることにより
(図5参照)、また、特開平2ー193692号公報に
おいては、第1針目以後及び最終針以前の複数針をそれ
ぞれ同一ボタン孔においてヒッチステッチとすることに
より(図6参照)、縫い始め及び縫い終わりの糸ほつれ
を防止することができるボタン付けミシンが提案されて
いる。また、特開平5ー123462号公報において
は、4つ孔のあるボタンにおいて第1ボタン孔で第3、
4、5針目を縫製することにより(図7参照)、第1針
目の糸ほつれを防止することができるボタン付けミシン
が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図5に
おいては、第1針目及び最終針(第9針目)の糸肢はフ
リーな状態にあるため、ボタンに過大な負荷が作用する
と、第1針目及び最終針(第9針目)はすぐに糸ほつれ
が発生する。その結果、第2針目及び最終針より1針前
の針目(第8針目)がその影響を受けてほつれやすい状
態になり、ヒッチステッチを2針連続しても、その効果
が減少する場合がある。
【0006】また、図6においては、縫い始めにおい
て、ボタン孔間の渡り糸縫製がない状態で、第1、2、
3針目に結び目を形成するための止め縫いを同一ボタン
孔において行っているが、この運針では縫製条件によっ
ては、第1、2、3針目において、下糸が加工布の表面
に浮き出たり、上糸と下糸が絡まずに縫い目が形成でき
ないという縫製上の問題があり、上糸及び下糸の張力調
整等に多大な時間を労する場合がある。
【0007】更に、図7においては、第1ボタン孔の第
1針目が仮にほつれた場合、第2ボタン孔の第2針目と
第1ボタン孔の第3針目との間に止め縫いがないため
に、第2針目もすぐにほつれる可能性が高く、ボタン孔
間の渡り糸本数が2本も減少し、ボタン付けの縫着強度
が大きく損なわれるという問題がある。
【0008】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、その目的は、加工布にボタンを
縫着する際に、より確実に縫い始め及び縫い終わりの糸
ほつれを防止し、もし仮に糸ほつれが発生してもボタン
孔間の渡り糸本数の減少を極力抑えると共に、縫製上の
調整時間を低減することの可能なボタン付けミシンを提
供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、請求項1記載のボタン付けミシンにおいては、ボタ
ン付け縫い目の形成の初期において、第1針目を第1ボ
タン孔に、第2針目を第2ボタン孔にそれぞれ形成し、
第3針目以後の縫い目の形成に際し、前記針に挿通され
た上糸の導出側糸肢若しくは前記ボビンより導出される
下糸を、形成される縫い目が必ずヒッチステッチとなる
ようにその針に対し常に所定の側に導いた状態にて針を
複数針分略同一位置に連続落下させて、第2ボタン孔に
おいて縫い始めの結び目を形成し糸ほつれを防止する。
【0010】また、請求項2記載のボタン付けミシンに
おいては、ボタン付け縫い目の形成の終期において、最
終針より2針前の針目以前の縫い目の形成に際し、前記
針に挿通された上糸の導出側糸肢若しくは前記ボビンよ
り導出される下糸を、形成される縫い目が必ずヒッチス
テッチとなるようにその針に対し常に所定の側に導いた
状態にて針を複数針分略同一位置に連続落下させて、縫
い終わりの結び目を形成し糸ほつれを防止する。
【0011】更に、請求項3記載のボタン付けミシンに
おいては、ボタン付け縫い目の形成の初期において、第
1針目を第1ボタン孔に、第2針目を第2ボタン孔にそ
れぞれ形成し、第3針目以後の縫い目の形成に際し、前
記針に挿通された上糸の導出側糸肢若しくは前記ボビン
より導出される下糸を、形成される縫い目が必ずヒッチ
ステッチとなるようにその針に対し常に所定の側に導い
た状態にて針を複数針分略同一位置に連続落下させて、
第2ボタン孔において縫い始めの結び目を形成し糸ほつ
れを防止し、且つ、ボタン付け縫い目の形成の終期にお
いて、最終針より2針前の針目以前の縫い目の形成に際
し、前記針に挿通された上糸の導出側糸肢若しくは前記
ボビンより導出される下糸を、形成される縫い目が必ず
ヒッチステッチとなるようにその針に対し常に所定の側
に導いた状態にて針を複数針分略同一位置に連続落下さ
せ、縫い終わりの結び目を形成し糸ほつれを防止する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0013】図1〜図3において、ミシンのベッドAに
は針板Bが取り付けられ、その針板Bの針孔Cを通過し
針Dが上下動する。その針Dとの協働により本縫縫い目
を形成するための公知の型の糸環捕捉器Eは前記針板B
の下方に位置しており、大釜Fと、糸環捕捉嘴Gaを有
する中釜Gと中釜駆動用のドライバーHと、下糸用のボ
ビン(図示せず)を有するボビンケースIとからなる。
【0014】送り板Jは前記針Dの通過する針通過孔J
aを有し、図示しない駆動手段により、前記針板B上に
おいて前記針Dの上下動通路を横切り図1におけるX−
X方向とY−Y方向との合成運動が与えられる。一対の
ボタン保持腕Kはその送り板Jと共に移動されるもので
あり、前記送り板J上に載置される加工布Lをその送り
板Jに対し押さえ込むと共にその加工布Lに縫着される
ボタンMを保持する。なお、上糸はN,下糸はPにて示
す。
【0015】また、図4は2つ孔のボタンMを縫着する
ための12針のボタン付け縫い目の運針図であり、その
数字符号は、前記針Dの落下順序を示す。その運針図に
おいて、Y−Y方向の送り量は実際には零に設定され縫
い目が重なって形成されるものであるが、運針状況を判
り易くするためY−Y方向に引き延ばして示す。
【0016】この運針図に従い、縫い目の形成状況を以
下に説明する。
【0017】まず、第1針目を第1ボタン孔Maに、第
2針目を第2ボタン孔Mbにそれぞれ形成し、第2ボタ
ン孔Mbにおける第3針目の縫い目の形成に先立ち、加
工布Lは図示しない駆動手段により図1、2のX−X方
向に沿い僅か右方に移動されるため、第3針目の針の降
下に際し下糸Pが針Dに対し図2の右側(図3の手前
側)に位置するようになり、このため第3針目は必ずヒ
ッチステッチとなる。引き続く第2ボタン孔Mbにおけ
る第4針目の縫い目の形成に際し、加工布Lは図1、2
のX−X方向に沿い更に僅か右方に移動され、それによ
りその第4針目の針Dの先端は第3針目の針Dにより加
工布Lにあけられた針孔内に若しくはその近傍に落下す
るようになる。この場合も、下糸Pと針Dとの関係は第
3針目の時と同様になり、第4針目も必ずヒッチステッ
チとなる。このように略同一位置に落下される第3、4
針目が何れもヒッチステッチとなることによりほつれな
い1つの完全な結び目が形成される。
【0018】また、第8針目の縫い目形成後、第9針目
の縫い目の形成に先立ち、加工布Lは図示しない駆動手
段により図1、2のX−X方向に沿いボタン孔ピッチ分
右方に移動されるため、第9針目の針の降下に際し下糸
Pが針Dに対し図2の右側(図3の手前側)に位置する
ようになり、このため第9針目は必ずヒッチステッチと
なる。引き続く第10針目の形成に際し、加工布Lは図
1、2のX−X方向に沿い更に僅か右方に移動され、そ
れによりその第10針目の針Dの先端は第9針目の針D
により加工布Lにあけられた針孔内に若しくはその近傍
に落下するようになる。この場合も、下糸Pと針Dとの
関係は第9針目の時と同様になり、第10針目も必ずヒ
ッチステッチとなる。このように略同一位置に落下され
る第9、10針目が何れもヒッチステッチとなることに
よりほつれない1つの完全な結び目が形成される。その
後、前記略同一位置において第11、12針目を形成
し、糸切りが行われてボタン縫着が完了する。
【0019】上記実施形態では、ボタンに過大な負荷が
作用し、縫い始めに関して糸の自由端に最も近い針目で
ある第1針目がほつれた場合にも、第2針目が第3針目
の略同一位置に存在することによって第3、4針目のヒ
ッチステッチによる結び目が保護され、ボタン付け縫い
目の糸ほつれ防止に関する従来技術と比較して、より確
実に縫い始めの糸ほつれを防止することができると共
に、ボタン付けの縫着強度に影響を与えるボタン孔間の
渡り糸本数に関して第2ボタン孔における第3、4針目
のヒッチステッチによる結び目のために、糸ほつれによ
るボタン孔間の渡り糸本数の減少を最悪でも1本に抑え
ることができる。
【0020】また、ボタン孔間の渡り糸縫製がない状態
で同一ボタン孔において第1針目に止め縫いを入れるこ
とに起因する問題として、下糸が加工布の表面に浮き出
たり上糸と下糸が絡まずに縫い目が形成できないという
縫製上の問題も解決することができ上糸及び下糸の張力
調整等に多大な時間を掛けずに済むことができる。
【0021】また、同様に、ボタンに過大な負荷が作用
し、縫い終わりに関して糸の自由端に最も近い針目であ
る最終針(第12針目)がほつれた場合にも、第11針
目が第10針目の略同一位置に存在することによって第
9、10針目のヒッチステッチによる結び目が保護さ
れ、ボタン付け縫い目の糸ほつれ防止に関する従来技術
と比較して、より確実に縫い終わりの糸ほつれを防止す
ることができる。
【0022】なお、上記実施形態においては、図4の運
針模様(12針、2つ孔ボタン等)における縫着動作を
例にとり説明したが、この発明は上記実施形態に限定さ
れるものではなく、その他の運針模様(その他の針数、
その他のボタン孔数等)にて縫着動作を行うものにも適
用可能であり、さらには、縫い始め及び縫い終わりにお
ける結び目を形成するためのヒッチステッチの数も、特
に2個に限らず、複数であればその他の数でも良い。
【0023】また、上記実施形態においては、ヒッチス
テッチの形成の際に、下糸Pを針Dに対し所定の側に導
くために、加工布Lの移動方向を図1、2のX−X方向
に沿う右方としたが、移動方向はこれに限らず、下糸P
を針Dに対し所定の側に導くことが可能な方向であれば
その他の方向でも良い。
【0024】更に、上記実施形態においては、ヒッチス
テッチの形成のため加工布Lの移動方向(すなわち運針
模様)に工夫をなし、下糸Pを針Dに対し所定の側に導
くようにしたものであるが、この他に、縫製条件に応じ
て下糸Pを強制的に針に対して所定の側に導く装置を付
加したり、或いは下糸の代わりに針に挿通された上糸の
導出側糸肢(針の目孔に対し加工布側の糸肢)を針に対
し所要の側に導くようにしてヒッチステッチを形成して
も良い。
【0025】
【発明の効果】以上説明したことから明かなように、請
求項1記載のボタン付けミシンにおいては、ボタン付け
縫い目の形成の初期において、第1針目を第1ボタン孔
に、第2針目を第2ボタン孔にそれぞれ形成し、第3針
目以後の縫い目の形成に際し、針を複数針分略同一位置
に連続落下させて、形成される縫い目を、必ずヒッチス
テッチとして、第2ボタン孔において縫い始めの結び目
を形成するようにしたので、ボタン付け縫い目の縫い始
めの糸ほつれを防止することができる。もし仮に糸ほつ
れが発生しても、ボタン孔間の渡り糸本数の減少を1本
に抑えることができ、ボタン付けの縫着強度減少を極力
抑えることができる。また、ボタン孔間の渡り糸縫製が
ない状態で、同一ボタン孔において、第1針目に止め縫
いを入れることに起因する縫製上の問題も解決すること
ができ、縫製上の調整時間を低減することができる。
【0026】また、請求項2記載のボタン付けミシンに
おいては、ボタン付け縫い目の形成の終期において、最
終針より2針前の針目以前の縫い目の形成に際し、針を
複数針分略同一位置に連続落下させて、形成される縫い
目を必ずヒッチステッチとして、縫い終わりの結び目を
形成するようにしたので、ボタン付け縫い目の縫い終わ
りの糸ほつれを防止することができる。
【0027】更に、請求項3記載のボタン付けミシンに
おいては、ボタン付け縫い目の形成の初期において、第
1針目を第1ボタン孔に、第2針目を第2ボタン孔にそ
れぞれ形成し、第3針目以後の縫い目の形成に際し、針
を複数針分略同一位置に連続落下させて、形成される縫
い目を必ずヒッチステッチとして、第2ボタン孔におい
て縫い始めの結び目を形成するようにし、且つ、ボタン
付け縫い目の形成の終期において、最終針より2針前の
針目以前の縫い目の形成に際し、針を複数針分略同一位
置に連続落下させて、形成される縫い目を必ずヒッチス
テッチとして、縫い終わりの結び目を形成するようにし
たので、ボタン付け縫い目の縫い始め及び縫い終わりの
糸ほつれを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ボタン付けミシンの一部の上面図である。
【図2】図1の2ー2線の拡大断面図である。
【図3】図2の3ー3線に沿い切断し且つそれとは針D
及び中釜Gが異なる状態にて示す断面図である。
【図4】本発明の1実施形態を示す2つ孔ボタンを縫着
するための12針のボタン付け縫い目の運針図である。
【図5】従来のボタン付け縫い目の運針図である。
【図6】従来のボタン付け縫い目の運針図である。
【図7】従来のボタン付け縫い目の運針図である。
【符号の説明】
D 針 E 糸環捕捉器 L 加工布 M ボタン Ma 第1ボタン孔 Mb 第2ボタン孔 N 上糸 P 下糸

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下動する針及びその針との協働により
    本縫縫い目を形成するため下糸用のボビンを有する糸環
    捕捉器を含む縫い目形成手段と、 加工布とボタンとを一体的に保持し、且つ前記縫い目形
    成手段の前記針の上下動通路を横切りその縫い目形成手
    段との間において相対的に移動される加工品送り手段と
    を備え、 ボタン付け縫い目を形成して加工布にボタンを縫着する
    ようにしたボタン付けミシンにおいて、 そのボタン付け縫い目の形成の初期において、第1針目
    を第1ボタン孔に、第2針目を第2ボタン孔にそれぞれ
    形成し、第3針目以後の縫い目の形成に際し前記針に挿
    通された上糸の導出側糸肢若しくは前記ボビンより導出
    される下糸を、形成される縫い目が必ずヒッチステッチ
    となるようにその針に対し常に所定の側に導いた状態に
    て針を複数針分略同一位置に連続落下させ、第2ボタン
    孔において縫い始めの結び目を形成するようにしたこと
    を特徴とするボタン付けミシン。
  2. 【請求項2】 上下動する針及びその針との協働により
    本縫縫い目を形成するため下糸用のボビンを有する糸環
    捕捉器を含む縫い目形成手段と、 加工布とボタンとを一体的に保持し、且つ前記縫い目形
    成手段の前記針の上下動通路を横切りその縫い目形成手
    段との間において相対的に移動される加工品送り手段と
    を備え、 ボタン付け縫い目を形成して加工布にボタンを縫着する
    ようにしたボタン付けミシンにおいて、 そのボタン付け縫い目の形成の終期において、最終針よ
    り2針前の針目以前の縫い目の形成に際し、前記針に挿
    通された上糸の導出側糸肢若しくは前記ボビンより導出
    される下糸を、形成される縫い目が必ずヒッチステッチ
    となるようにその針に対し常に所定の側に導いた状態に
    て針を複数針分略同一位置に連続落下させ、縫い終わり
    の結び目を形成するようにしたことを特徴とするボタン
    付けミシン。
  3. 【請求項3】 上下動する針及びその針との協働により
    本縫縫い目を形成するため下糸用のボビンを有する糸環
    捕捉器を含む縫い目形成手段と、 加工布とボタンとを一体的に保持し、且つ前記縫い目形
    成手段の前記針の上下動通路を横切りその縫い目形成手
    段との間において相対的に移動される加工品送り手段と
    を備え、 ボタン付け縫い目を形成して加工布にボタンを縫着する
    ようにしたボタン付けミシンにおいて、 そのボタン付け縫い目の形成の初期において、第1針目
    を第1ボタン孔に、第2針目を第2ボタン孔にそれぞれ
    形成し、第3針目以後の縫い目の形成に際し前記針に挿
    通された上糸の導出側糸肢若しくは前記ボビンより導出
    される下糸を、形成される縫い目が必ずヒッチステッチ
    となるようにその針に対し常に所定の側に導いた状態に
    て針を複数針分略同一位置に連続落下させて、第2ボタ
    ン孔において縫い始めの結び目を形成し、 且つ、そのボタン付け縫い目の形成の終期において、最
    終針より2針前の針目以前の縫い目の形成に際し、前記
    針に挿通された上糸の導出側糸肢若しくは前記ボビンよ
    り導出される下糸を、形成される縫い目が必ずヒッチス
    テッチとなるようにその針に対し常に所定の側に導いた
    状態にて針を複数針分略同一位置に連続落下させ、縫い
    終わりの結び目を形成するようにしたことを特徴とする
    ボタン付けミシン。
JP10734396A 1996-04-26 1996-04-26 ボタン付けミシン Pending JPH09290082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10734396A JPH09290082A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ボタン付けミシン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10734396A JPH09290082A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ボタン付けミシン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09290082A true JPH09290082A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14456656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10734396A Pending JPH09290082A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 ボタン付けミシン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09290082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038874A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Juki Corp ボタン穴かがりミシン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003038874A (ja) * 2001-07-31 2003-02-12 Juki Corp ボタン穴かがりミシン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5887533A (en) Chain-stitch sewing machine with knot tying
EP2985378B1 (en) Sewing method and sewing machine for overlock seams
JP3364164B2 (ja) 偏平縫いミシンの空環形成装置
JPH0323887A (ja) 多針ループステッチ縫ミシンの糸ループ形成装置
US6167825B1 (en) Equipment for sewing machines for obtaining a flat seam when joining pieces of sheer knit fabric
US3123033A (en) Weigert
JPH0956956A (ja) ミシンを用いた糸の縫い込み方法及びミシン
JPH09290082A (ja) ボタン付けミシン
JP3391846B2 (ja) 二重環縫いミシン
JP2687950B2 (ja) 間歇ステッチ縫い方法及びそのミシン
KR920003254B1 (ko) 여러가닥의 실로 십자뜨기 봉합부를 형성하는 십자뜨기 재봉틀
JPS6157797B2 (ja)
JP4819237B2 (ja) 千鳥本縫ミシン及びピンタック形成方法
US3384042A (en) Sewing machine
JP4403507B2 (ja) ミシン
JP2971097B2 (ja) 4つ穴ボタンの縫着方法
KR20070031233A (ko) 바늘땀 구조
JP2846174B2 (ja) ボタン付け方法
JPH05123462A (ja) ボタン付けミシン
JP4237592B2 (ja) ボタン付けミシン
JPH0424042A (ja) ボタン縫製用ミシン装置
JPS625387A (ja) オーバーロックミシンの空環巻込装置における針糸規制方法と装置
JPH07303782A (ja) ミシンの目とび防止装置
JPH02193692A (ja) ボタン付けミシン
JPH02218390A (ja) ミシン針

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224