JPH09289893A - 耐熱性アミラーゼ遺伝子 - Google Patents
耐熱性アミラーゼ遺伝子Info
- Publication number
- JPH09289893A JPH09289893A JP8107784A JP10778496A JPH09289893A JP H09289893 A JPH09289893 A JP H09289893A JP 8107784 A JP8107784 A JP 8107784A JP 10778496 A JP10778496 A JP 10778496A JP H09289893 A JPH09289893 A JP H09289893A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dna
- amylase
- amino acid
- acid sequence
- asp
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Enzymes And Modification Thereof (AREA)
- Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【解決手段】 実質的に配列番号1に示したアミノ酸配
列を有するポリペプチドをコードする耐熱性アミラーゼ
遺伝子。該耐熱性アミラーゼ遺伝子を有する組換えベク
ター。該組換えベクターにより形質転換された形質転換
体。該形質転換体を培地に培養し、培養物中に配列番号
1に示したアミノ酸配列を有するポリペプチドを生成蓄
積させ、該培養物から該ポリペプチドを採取することを
特徴とする、該ポリペプチドの製造方法。 【効果】 極めて高い耐熱性を有し、且つデンプンに作
用してマルトース及びマルトトリオースを生成するアミ
ラーゼをコードする遺伝子である。該遺伝子を有する形
質転換体は、簡単な組成の培地中、低い温度で好気的に
培養することができ、アミラーゼの生産量が多く、かつ
その一部を菌体外に分泌するなど、アミラーゼを効率良
く生産できる。
列を有するポリペプチドをコードする耐熱性アミラーゼ
遺伝子。該耐熱性アミラーゼ遺伝子を有する組換えベク
ター。該組換えベクターにより形質転換された形質転換
体。該形質転換体を培地に培養し、培養物中に配列番号
1に示したアミノ酸配列を有するポリペプチドを生成蓄
積させ、該培養物から該ポリペプチドを採取することを
特徴とする、該ポリペプチドの製造方法。 【効果】 極めて高い耐熱性を有し、且つデンプンに作
用してマルトース及びマルトトリオースを生成するアミ
ラーゼをコードする遺伝子である。該遺伝子を有する形
質転換体は、簡単な組成の培地中、低い温度で好気的に
培養することができ、アミラーゼの生産量が多く、かつ
その一部を菌体外に分泌するなど、アミラーゼを効率良
く生産できる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、工業用酵素として
有用な耐熱性アミラーゼをコードする遺伝子、その遺伝
子を含有する組換えベクター、その組換えベクターによ
り形質転換された形質転換体及びその形質転換体を用い
る耐熱性アミラーゼの製造方法に関する。アミラーゼ
は、食品工業、繊維工業などにおいて、デンプンを加水
分解してグルコース又はオリゴ糖を製造するために利用
される酵素である。
有用な耐熱性アミラーゼをコードする遺伝子、その遺伝
子を含有する組換えベクター、その組換えベクターによ
り形質転換された形質転換体及びその形質転換体を用い
る耐熱性アミラーゼの製造方法に関する。アミラーゼ
は、食品工業、繊維工業などにおいて、デンプンを加水
分解してグルコース又はオリゴ糖を製造するために利用
される酵素である。
【0002】
【従来の技術】アミラーゼは、デンプンを加水分解して
グルコース又はそのオリゴ糖を生成する酵素である。こ
のアミラーゼの作用を利用して、食品工業及び繊維工業
においてさまざまな用途がある。工業用アミラーゼとし
ては主として微生物が生産したものが用いられており、
かかるアミラーゼ生産に使用する微生物は一般的には常
温菌である。しかしながら、工業用酵素には高い温度で
安定した活性を示すものが望まれるが、常温菌を用いて
得られる酵素は耐熱性が低い。
グルコース又はそのオリゴ糖を生成する酵素である。こ
のアミラーゼの作用を利用して、食品工業及び繊維工業
においてさまざまな用途がある。工業用アミラーゼとし
ては主として微生物が生産したものが用いられており、
かかるアミラーゼ生産に使用する微生物は一般的には常
温菌である。しかしながら、工業用酵素には高い温度で
安定した活性を示すものが望まれるが、常温菌を用いて
得られる酵素は耐熱性が低い。
【0003】耐熱性のアミラーゼを得るために、80℃以
上の高温度域で生育する超好熱菌からアミラーゼを取得
する研究がなされてきた。これまで、ピロコッカス フ
リオサス(Pyrococcus furiosus)、ピロコッカス ボウ
ゼイ(Pyrococcus woesei)などの超好熱菌からのアミラ
ーゼなど、少数の例が報告されている(特開平7-143880
号公報、Appl. Environ. Microbiol., 56, 1985-1991
(1990) 、Arch. Microbiol., 155, 572-578 (1991) 等
参照)。しかしながら、これらピロコッカス属細菌由来
のアミラーゼは、デンプンに作用して主としてデキスト
リンを生成するいわゆる液化型酵素であり、グルコース
又はそのオリゴ糖を生成する作用はない。そのため、グ
ルコース又はそのオリゴ糖を製造するには、さらに糖化
型酵素を作用させるプロセスが必要となる。また、ピロ
コッカス フリオサス由来の酵素は菌体外に分泌されな
いため、酵素の単離精製の操作が複雑になる。
上の高温度域で生育する超好熱菌からアミラーゼを取得
する研究がなされてきた。これまで、ピロコッカス フ
リオサス(Pyrococcus furiosus)、ピロコッカス ボウ
ゼイ(Pyrococcus woesei)などの超好熱菌からのアミラ
ーゼなど、少数の例が報告されている(特開平7-143880
号公報、Appl. Environ. Microbiol., 56, 1985-1991
(1990) 、Arch. Microbiol., 155, 572-578 (1991) 等
参照)。しかしながら、これらピロコッカス属細菌由来
のアミラーゼは、デンプンに作用して主としてデキスト
リンを生成するいわゆる液化型酵素であり、グルコース
又はそのオリゴ糖を生成する作用はない。そのため、グ
ルコース又はそのオリゴ糖を製造するには、さらに糖化
型酵素を作用させるプロセスが必要となる。また、ピロ
コッカス フリオサス由来の酵素は菌体外に分泌されな
いため、酵素の単離精製の操作が複雑になる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
課題は、高い耐熱性を有し、かつデンプンに作用して一
段階のプロセスにてマルトース及び/又はマルトトリオ
ースを生成するアミラーゼをコードする遺伝子を提供す
ることである。また、本発明の課題は、上記耐熱性アミ
ラーゼの生産量が高く、その単離精製が容易である微生
物を提供することである。更に、本発明の課題は、耐熱
性アミラーゼを効率よく製造する方法を提供することで
ある。
課題は、高い耐熱性を有し、かつデンプンに作用して一
段階のプロセスにてマルトース及び/又はマルトトリオ
ースを生成するアミラーゼをコードする遺伝子を提供す
ることである。また、本発明の課題は、上記耐熱性アミ
ラーゼの生産量が高く、その単離精製が容易である微生
物を提供することである。更に、本発明の課題は、耐熱
性アミラーゼを効率よく製造する方法を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、先に超好
熱菌テルモコッカス プロファンダス(Thermococcuspro
fundus) DT5432 株を深海熱水湧水帯より採取し、該菌
が生産するアミラーゼの単離精製に成功した(Syst. Ap
pl. Microbiol., 17, 232-236 (1994)) 。さらにかかる
アミラーゼの諸性質についても報告した(Appl. Enviro
n. Microbiol.,61, 1502-1506 (1995))。テルモコッカ
ス プロファンダス DT5432 が生産するアミラーゼは、
硫酸アンモニウム塩析、DEAE−トーヨーパールイオン交
換クロマトグラフィー及びゲル濾過クロマトグラフィー
により精製し、単一タンパクとして単離できた。純化さ
れたアミラーゼは、至適作用温度を80℃に有し、耐熱性
は活性半減時間で示すと5mMカルシウムイオン存在下90
℃で4時間であり、極めて耐熱性の高い酵素であること
がわかった。該アミラーゼは、pH5.5 、80℃にてデンプ
ンに作用させるとマルトースとマルトトリオースを生成
する。
熱菌テルモコッカス プロファンダス(Thermococcuspro
fundus) DT5432 株を深海熱水湧水帯より採取し、該菌
が生産するアミラーゼの単離精製に成功した(Syst. Ap
pl. Microbiol., 17, 232-236 (1994)) 。さらにかかる
アミラーゼの諸性質についても報告した(Appl. Enviro
n. Microbiol.,61, 1502-1506 (1995))。テルモコッカ
ス プロファンダス DT5432 が生産するアミラーゼは、
硫酸アンモニウム塩析、DEAE−トーヨーパールイオン交
換クロマトグラフィー及びゲル濾過クロマトグラフィー
により精製し、単一タンパクとして単離できた。純化さ
れたアミラーゼは、至適作用温度を80℃に有し、耐熱性
は活性半減時間で示すと5mMカルシウムイオン存在下90
℃で4時間であり、極めて耐熱性の高い酵素であること
がわかった。該アミラーゼは、pH5.5 、80℃にてデンプ
ンに作用させるとマルトースとマルトトリオースを生成
する。
【0006】このようにテルモコッカス プロファンダ
ス DT5432 株から純化酵素標品を得ることができたこと
により、種々の遺伝子工学的手法を駆使して該酵素の遺
伝子を単離及び構造決定することができ、本発明を完成
するに至った。本発明は、実質的に配列番号1に示した
アミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする耐熱性
アミラーゼ遺伝子である。また、本発明は、上記耐熱性
アミラーゼ遺伝子を有する組換えベクターである。更
に、本発明は、上記組換えベクターにより形質転換され
た形質転換体である。
ス DT5432 株から純化酵素標品を得ることができたこと
により、種々の遺伝子工学的手法を駆使して該酵素の遺
伝子を単離及び構造決定することができ、本発明を完成
するに至った。本発明は、実質的に配列番号1に示した
アミノ酸配列を有するポリペプチドをコードする耐熱性
アミラーゼ遺伝子である。また、本発明は、上記耐熱性
アミラーゼ遺伝子を有する組換えベクターである。更
に、本発明は、上記組換えベクターにより形質転換され
た形質転換体である。
【0007】更に、本発明は、上記形質転換体を培地に
培養し、培養物中に配列番号1に示したアミノ酸配列を
有するポリペプチドを生成蓄積させ、該培養物から該ポ
リペプチドを採取することを特徴とする、該ポリペプチ
ドの製造方法である。以下、本発明を詳細に説明する。
培養し、培養物中に配列番号1に示したアミノ酸配列を
有するポリペプチドを生成蓄積させ、該培養物から該ポ
リペプチドを採取することを特徴とする、該ポリペプチ
ドの製造方法である。以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の耐熱性アミラーゼ遺伝子
がコードするポリペプチドは、実質的に配列番号1に示
したアミノ酸配列を有するものである。本発明において
「実質的に配列番号1に示したアミノ酸配列を有する」
とは、上記ポリペプチドが耐熱性アミラーゼの酵素活性
を有する限りアミノ酸のいくつかについて欠失、置換、
付加等の変化があってもよいことを意味する。本発明に
よる耐熱性アミラーゼ遺伝子は、例えば、配列番号2で
示される塩基配列を有するものが挙げられる。尚、本発
明による耐熱性アミラーゼ遺伝子は、配列番号2で示さ
れる塩基配列を有するものの他に、縮重コドンにおいて
のみ異なる同一のポリペプチドをコードする縮重異性体
をも包含するものであることはいうまでもない。
がコードするポリペプチドは、実質的に配列番号1に示
したアミノ酸配列を有するものである。本発明において
「実質的に配列番号1に示したアミノ酸配列を有する」
とは、上記ポリペプチドが耐熱性アミラーゼの酵素活性
を有する限りアミノ酸のいくつかについて欠失、置換、
付加等の変化があってもよいことを意味する。本発明に
よる耐熱性アミラーゼ遺伝子は、例えば、配列番号2で
示される塩基配列を有するものが挙げられる。尚、本発
明による耐熱性アミラーゼ遺伝子は、配列番号2で示さ
れる塩基配列を有するものの他に、縮重コドンにおいて
のみ異なる同一のポリペプチドをコードする縮重異性体
をも包含するものであることはいうまでもない。
【0009】本発明の耐熱性アミラーゼ遺伝子は、例え
ば、超好熱菌テルモコッカス プロファンダス DT5432
株の染色体DNAから分離することができる。このテル
モコッカス プロファンダス DT5432 は、沖縄県奄美大
島西方約10kmの伊平屋海丘群(北緯27°33′、東経 126
°58′)の深海熱水湧水帯(深度1400m)から採取した
ものである。テルモコッカス プロファンダス DT5432
株からの耐熱性アミラーゼ遺伝子の分離は、例えば、以
下のようにして行うことができる。
ば、超好熱菌テルモコッカス プロファンダス DT5432
株の染色体DNAから分離することができる。このテル
モコッカス プロファンダス DT5432 は、沖縄県奄美大
島西方約10kmの伊平屋海丘群(北緯27°33′、東経 126
°58′)の深海熱水湧水帯(深度1400m)から採取した
ものである。テルモコッカス プロファンダス DT5432
株からの耐熱性アミラーゼ遺伝子の分離は、例えば、以
下のようにして行うことができる。
【0010】先ず、テルモコッカス プロファンダス D
T5432 株から耐熱性アミラーゼを単離・精製し、その耐
熱性アミラーゼのN末端側からアミノ酸配列の一部を決
定する。その決定されたアミノ酸配列に基づいて、それ
をコードする塩基配列を有するDNAプローブを化学合
成する。一方、テルモコッカス プロファンダス DT543
2 を所定の方法(例えば、Syst. Appl. Microbiol., 1
7, 232-236 (1994); Appl. Environ, Microbiol., 61,
1502-1506(1995)参照) にて培養して菌体を集め、フェ
ノール法によるDNA抽出法(Biochim. Biophys. Act
a, 72, 619-629(1963) 参照) により染色体DNAを抽
出精製する。精製染色体DNAを制限酵素Sac I により
切断してDNA断片混合物を得る。上記合成DNAプロ
ーブを用いたサザンハイブリダイゼーション法により、
このDNA断片混合物からDNAプローブとハイブリッ
ド形成し、アミラーゼ遺伝子が含まれると考えられるSa
c I 切断DNA断片のサイズが 2.5kbであることがわか
る。このようにして、耐熱性アミラーゼ遺伝子を含むD
NA断片の存在とサイズが明らかになり、アミラーゼ遺
伝子が取得できる。
T5432 株から耐熱性アミラーゼを単離・精製し、その耐
熱性アミラーゼのN末端側からアミノ酸配列の一部を決
定する。その決定されたアミノ酸配列に基づいて、それ
をコードする塩基配列を有するDNAプローブを化学合
成する。一方、テルモコッカス プロファンダス DT543
2 を所定の方法(例えば、Syst. Appl. Microbiol., 1
7, 232-236 (1994); Appl. Environ, Microbiol., 61,
1502-1506(1995)参照) にて培養して菌体を集め、フェ
ノール法によるDNA抽出法(Biochim. Biophys. Act
a, 72, 619-629(1963) 参照) により染色体DNAを抽
出精製する。精製染色体DNAを制限酵素Sac I により
切断してDNA断片混合物を得る。上記合成DNAプロ
ーブを用いたサザンハイブリダイゼーション法により、
このDNA断片混合物からDNAプローブとハイブリッ
ド形成し、アミラーゼ遺伝子が含まれると考えられるSa
c I 切断DNA断片のサイズが 2.5kbであることがわか
る。このようにして、耐熱性アミラーゼ遺伝子を含むD
NA断片の存在とサイズが明らかになり、アミラーゼ遺
伝子が取得できる。
【0011】上記のようにして取得されたSac I 切断D
NA断片を、公知のプラスミドベクターに挿入ないし連
結することにより組換えプラスミドベクターが得られ
る。プラスミドベクターとしては、pUC118、pUC119のよ
うなSac I 制限酵素部位を有するものを用いることがで
きる。また、従来公知の方法にしたがって、得られた組
換えプラスミドベクターを用いて微生物の形質転換を行
い、コロニーハイブリダイゼーション法により目的とす
る形質転換体を得ることができる。微生物としては、例
えば、大腸菌を用いることができる。大腸菌としては、
具体的には、エシェリキア・コリ(Escherichiacoli) HB
101、同JM109 、同MV1184、同DH5 等を用いることがで
きる。
NA断片を、公知のプラスミドベクターに挿入ないし連
結することにより組換えプラスミドベクターが得られ
る。プラスミドベクターとしては、pUC118、pUC119のよ
うなSac I 制限酵素部位を有するものを用いることがで
きる。また、従来公知の方法にしたがって、得られた組
換えプラスミドベクターを用いて微生物の形質転換を行
い、コロニーハイブリダイゼーション法により目的とす
る形質転換体を得ることができる。微生物としては、例
えば、大腸菌を用いることができる。大腸菌としては、
具体的には、エシェリキア・コリ(Escherichiacoli) HB
101、同JM109 、同MV1184、同DH5 等を用いることがで
きる。
【0012】尚、この形質転換体、エシェリキア・コリ
(Escherichia coli) MV1184(pTAMY830) は、工業技術院
生命工学工業技術研究所に平成8年4月19日付けで寄託
し、受託番号FERM P-15588を得ている。形質転換体を培
養したところ、この形質転換体は耐熱性アミラーゼ活性
を示し、該組換えプラスミドに耐熱性アミラーゼ遺伝子
がクローニングされていることが判明した。この形質転
換株から従来公知の方法にしたがって組換えプラスミド
を抽出・精製した。この組換えプラスミドをpTAMY830と
命名した。この組換えプラスミドpTAMY830の制限酵素地
図を図1に示す。図1中、太線部分がアミラーゼ生成に
必須の 2.5kbのSac I 切断DNA挿入断片であり、太線
矢印(amyT) がアミラーゼ遺伝子部分である。また、断
片中の制限酵素切断部位も示した。
(Escherichia coli) MV1184(pTAMY830) は、工業技術院
生命工学工業技術研究所に平成8年4月19日付けで寄託
し、受託番号FERM P-15588を得ている。形質転換体を培
養したところ、この形質転換体は耐熱性アミラーゼ活性
を示し、該組換えプラスミドに耐熱性アミラーゼ遺伝子
がクローニングされていることが判明した。この形質転
換株から従来公知の方法にしたがって組換えプラスミド
を抽出・精製した。この組換えプラスミドをpTAMY830と
命名した。この組換えプラスミドpTAMY830の制限酵素地
図を図1に示す。図1中、太線部分がアミラーゼ生成に
必須の 2.5kbのSac I 切断DNA挿入断片であり、太線
矢印(amyT) がアミラーゼ遺伝子部分である。また、断
片中の制限酵素切断部位も示した。
【0013】上記の組換えプラスミドpTAMY830のSac I
切断DNA断片(2.5kb) 中のamyTは、配列番号2に示さ
れる塩基配列を有する。このDNAは、配列番号1で示
されるアミノ酸配列をコードするものである。また、耐
熱性アミラーゼの全アミノ酸をコードするオープンリー
ディングフレーム(ORF)は、配列番号2で示される
塩基配列中、1〜1206番目までの1206塩基からなること
も確認された。
切断DNA断片(2.5kb) 中のamyTは、配列番号2に示さ
れる塩基配列を有する。このDNAは、配列番号1で示
されるアミノ酸配列をコードするものである。また、耐
熱性アミラーゼの全アミノ酸をコードするオープンリー
ディングフレーム(ORF)は、配列番号2で示される
塩基配列中、1〜1206番目までの1206塩基からなること
も確認された。
【0014】
【実施例】以下、本発明を実施例により詳細に説明す
る。但し、本発明は、これらの実施例により何ら限定さ
れるものではない。
る。但し、本発明は、これらの実施例により何ら限定さ
れるものではない。
【0015】〔実施例1〕 (1) 酵素の単離・精製 テルモコッカス プロファンダス DT5432 株からの耐熱
性アミラーゼの単離・精製は、 Appl. Environ. Microb
iol.,61, 1502-1506 (1995) 記載の方法にしたがって、
以下のようにして行った。下記の組成の培地2Lをネジ
口ビンに入れ、テルモコッカス プロファンダスDT5432
株を植菌し、密栓して80℃にて20時間嫌気培養した。
性アミラーゼの単離・精製は、 Appl. Environ. Microb
iol.,61, 1502-1506 (1995) 記載の方法にしたがって、
以下のようにして行った。下記の組成の培地2Lをネジ
口ビンに入れ、テルモコッカス プロファンダスDT5432
株を植菌し、密栓して80℃にて20時間嫌気培養した。
【0016】培地組成(1L中) Difco トリプトン 5.0 g Difco 酵母エキス 1.0 g 塩化ナトリウム 25.0 g 硫酸マグネシウム 2.0 g 硫酸アンモニウム 1.0 g 塩化カリウム 0.5 g リン酸二水素カリウム 0.5 g 塩化カルシウム 0.1 g 硫酸第一鉄 0.01g 硫黄粉末 10.0 g 硫化ナトリウム 0.4 g レザズリンナトリウム 0.01g (微量元素) 塩化第二銅 0.1 mg 硫酸コバルト 0.05mg モリブデン酸ナトリウム 1.0 mg 臭化ナトリウム 0.5 mg 塩化リチウム 0.5 mg セレン酸ナトリウム 0.05mg 硫酸バナジル 0.05mg 塩化バリウム 0.05mg 硫酸亜鉛 1.0 mg 塩化マンガン 2.0 mg ヨウ化カリウム 0.05mg ホウ酸ナトリウム 2.0 mg タングステン酸ナトリウム 0.05mg 塩化ストロンチウム 0.05mg 塩化ニッケル 0.1 mg (ビタミン類) サイアミン・塩酸塩 0.25mg ピリドキサミン・塩酸塩 0.15mg パントテン酸カルシウム 0.25mg ニコチン酸 0.50mg d−ビオチン 0.0005mg シアノコバラミン 0.0005mg ピリドキシン・塩酸塩 0.5 mg ピリドキサール 0.15mg リボフラビン 0.10mg p−アミノ安息香酸 0.10mg 葉 酸 0.005mg リポ酸 0.025mg
【0017】培養後、遠心分離(6,500×g,30分)に
より培養液を菌体と培養上清とに分けた。培養上清に粉
末硫酸アンモニウムを80%飽和になるように加えて4℃
にて一夜放置した。沈澱した塩析物を遠心分離(7,000
×g,30分)にて分離し、50mMトリス−塩酸緩衝液(pH
7.5)に溶解した。これを同緩衝液に対して一夜透析し
て硫酸アンモニウムを除去した。透析酵素液をDEAE−ト
ーヨーパール 650M カラムに注入し、 3.5Mトリス−塩
酸緩衝液(pH 7.5) を用いて溶出させ、活性画分を分取
した。次に、これを適当に濃縮してからゲル濾過剤スー
パーデックス 200HRを用いてゲル濾過を行った。溶出
には50mM同緩衝液を用いた。このようにして得られた酵
素は、SDS−電気泳動法により単一タンパクに精製さ
れていることが確認された。
より培養液を菌体と培養上清とに分けた。培養上清に粉
末硫酸アンモニウムを80%飽和になるように加えて4℃
にて一夜放置した。沈澱した塩析物を遠心分離(7,000
×g,30分)にて分離し、50mMトリス−塩酸緩衝液(pH
7.5)に溶解した。これを同緩衝液に対して一夜透析し
て硫酸アンモニウムを除去した。透析酵素液をDEAE−ト
ーヨーパール 650M カラムに注入し、 3.5Mトリス−塩
酸緩衝液(pH 7.5) を用いて溶出させ、活性画分を分取
した。次に、これを適当に濃縮してからゲル濾過剤スー
パーデックス 200HRを用いてゲル濾過を行った。溶出
には50mM同緩衝液を用いた。このようにして得られた酵
素は、SDS−電気泳動法により単一タンパクに精製さ
れていることが確認された。
【0018】(2) 耐熱性アミラーゼのN末端側の一部の
アミノ酸配列の分析 上記(1) で得られた精製酵素について、電気泳動法によ
り均一な標品であることを確認した後、これをニトロセ
ルロース膜に転写し、アミノ酸配列自動分析装置(AB
Iプロテインシーケンサー477A、エドマン法)を用
いてN末端側からアミノ酸配列を決定した。その結果、
配列番号3に示される20アミノ酸の配列を決定すること
ができた。
アミノ酸配列の分析 上記(1) で得られた精製酵素について、電気泳動法によ
り均一な標品であることを確認した後、これをニトロセ
ルロース膜に転写し、アミノ酸配列自動分析装置(AB
Iプロテインシーケンサー477A、エドマン法)を用
いてN末端側からアミノ酸配列を決定した。その結果、
配列番号3に示される20アミノ酸の配列を決定すること
ができた。
【0019】(3) DNAプローブの合成 上記(2) で決定されたN末端側20アミノ酸中12番目のイ
ソロイシンから19番目のアスパラギン酸までの8アミノ
酸に対応する塩基配列(配列番号4)を有するDNAプ
ローブをDNA自動合成装置(ABI DNAシンセサ
イザー 380B)を用いて合成した。
ソロイシンから19番目のアスパラギン酸までの8アミノ
酸に対応する塩基配列(配列番号4)を有するDNAプ
ローブをDNA自動合成装置(ABI DNAシンセサ
イザー 380B)を用いて合成した。
【0020】(4) 染色体DNAの調製 テルモコッカス プロファンダス DT5432 株を上記(1)
と同様の方法で培養し、培養液から菌体を採取した。そ
の菌体を50mlの50mMトリス−塩酸(pH 7.5) /0.5M塩
化ナトリウム緩衝液にて洗浄した。次いで洗浄菌体を50
mlの50mMトリス塩酸(pH 7.5) /0.1mM エチレンジアミ
ンテトラアセテート緩衝液(TE)に懸濁して細胞を破
裂させ、DNAを溶出させた。これに50mlのフェノール
飽和TEを加え、遠心分離(6,500×g,15分)により
DNA層を分離した。DNA層に70%エタノールを加え
てDNAを沈澱させ、そのDNA沈澱をガラス棒で巻取
った。このようにしてテルモコッカス プロファンダス
DT5432 株の染色体DNAが得られた。
と同様の方法で培養し、培養液から菌体を採取した。そ
の菌体を50mlの50mMトリス−塩酸(pH 7.5) /0.5M塩
化ナトリウム緩衝液にて洗浄した。次いで洗浄菌体を50
mlの50mMトリス塩酸(pH 7.5) /0.1mM エチレンジアミ
ンテトラアセテート緩衝液(TE)に懸濁して細胞を破
裂させ、DNAを溶出させた。これに50mlのフェノール
飽和TEを加え、遠心分離(6,500×g,15分)により
DNA層を分離した。DNA層に70%エタノールを加え
てDNAを沈澱させ、そのDNA沈澱をガラス棒で巻取
った。このようにしてテルモコッカス プロファンダス
DT5432 株の染色体DNAが得られた。
【0021】(5) 耐熱性アミラーゼ遺伝子の単離 上記(4) で得られた染色体DNA10μgを下記の組成の
緩衝液50μlに溶かし、制限酵素Sac I 10単位を加えて
37℃にて1時間作用させて分解した。緩衝液の組成 10 mM トリス−塩酸(pH 7.4) 7 mM 塩化マグネシウム 50 mM 塩化カリウム 0.1mM エチレンジアミンテトラアセテート 1 mM ジチオスレイトール 得られたSac I 切断DNA断片混合物を電気泳動により
分離させ、ナイロン膜に転写した。
緩衝液50μlに溶かし、制限酵素Sac I 10単位を加えて
37℃にて1時間作用させて分解した。緩衝液の組成 10 mM トリス−塩酸(pH 7.4) 7 mM 塩化マグネシウム 50 mM 塩化カリウム 0.1mM エチレンジアミンテトラアセテート 1 mM ジチオスレイトール 得られたSac I 切断DNA断片混合物を電気泳動により
分離させ、ナイロン膜に転写した。
【0022】一方、市販のラベリングキット(ベーリン
ガー・マイハイム(株)製品)を用いて、上記(3) で製
造したDNAプローブの3′−末端に、ジゴキシゲニン
標識デオキシウリジン三リン酸(DIG−dUTP)を
標識した。即ち、この標識は下記の組成の反応混合液を
37℃にて15分間反応させることにより行った。反応混合液の組成 5倍濃度緩衝液 4μl(1M カ
コジレートカリウム,0.125Mトリス,1.25mg/ml 牛血清
アルブミン,pH 6.5) 25mM 塩化コバルト溶液 4μl DIG−dUTP 1μl ターミナルトランスフェラーゼ 50単位 蒸溜水 20μl DNAプローブ 約 100 pmol
ガー・マイハイム(株)製品)を用いて、上記(3) で製
造したDNAプローブの3′−末端に、ジゴキシゲニン
標識デオキシウリジン三リン酸(DIG−dUTP)を
標識した。即ち、この標識は下記の組成の反応混合液を
37℃にて15分間反応させることにより行った。反応混合液の組成 5倍濃度緩衝液 4μl(1M カ
コジレートカリウム,0.125Mトリス,1.25mg/ml 牛血清
アルブミン,pH 6.5) 25mM 塩化コバルト溶液 4μl DIG−dUTP 1μl ターミナルトランスフェラーゼ 50単位 蒸溜水 20μl DNAプローブ 約 100 pmol
【0023】反応開始15分後に2%グリコーゲン液1μ
l及び 0.2MのEDTA溶液1μlを加えて反応を停止
した。次いで、4M 塩化リチウム 2.5μl及び冷却エタ
ノール75μlを加えて標識されたDNA断片を沈澱さ
せ、遠心分離した。回収されたDIG−dUTP標識D
NAプローブを滅菌蒸溜水20μlに溶解した。
l及び 0.2MのEDTA溶液1μlを加えて反応を停止
した。次いで、4M 塩化リチウム 2.5μl及び冷却エタ
ノール75μlを加えて標識されたDNA断片を沈澱さ
せ、遠心分離した。回収されたDIG−dUTP標識D
NAプローブを滅菌蒸溜水20μlに溶解した。
【0024】上記のSac I 切断DNA断片を固定したナ
イロン膜について、非特異的結合をブロックするため、
まず、プレハイブリダイゼーションを行った。膜 100cm
2 当たり20mlのプレハイブリダイゼーション液(5倍濃
度SSC溶液、N−ラウロイルサルコシン・ナトリウム
0.1%、SDS 0.02%、ブロッキング試薬(0.1Mマレ
イン酸)1%)を加え、68℃にて60分間反応させた。次
に、プレハイブリダイゼーション液を、DIG−dUT
P標識DNAプローブ液5μlを含むハイブリダイゼー
ション液(前記プレハイブリダイゼーション液と同組
成) に交換して68℃にて6時間反応させた。ハイブリダ
イゼーション液は膜面積 100cm2 当たり2.5mlの割合で
用いた。反応終了後に膜を洗浄液(2倍濃度SSC,S
DS 0.1%)にて2回、希釈洗浄液(1/10 SSC,S
DS 0.1%)にて2回洗浄して未反応のDNAプローブ
を除去した。
イロン膜について、非特異的結合をブロックするため、
まず、プレハイブリダイゼーションを行った。膜 100cm
2 当たり20mlのプレハイブリダイゼーション液(5倍濃
度SSC溶液、N−ラウロイルサルコシン・ナトリウム
0.1%、SDS 0.02%、ブロッキング試薬(0.1Mマレ
イン酸)1%)を加え、68℃にて60分間反応させた。次
に、プレハイブリダイゼーション液を、DIG−dUT
P標識DNAプローブ液5μlを含むハイブリダイゼー
ション液(前記プレハイブリダイゼーション液と同組
成) に交換して68℃にて6時間反応させた。ハイブリダ
イゼーション液は膜面積 100cm2 当たり2.5mlの割合で
用いた。反応終了後に膜を洗浄液(2倍濃度SSC,S
DS 0.1%)にて2回、希釈洗浄液(1/10 SSC,S
DS 0.1%)にて2回洗浄して未反応のDNAプローブ
を除去した。
【0025】ナイロン膜上のDNA断片にハイブリダイ
ズさせたDIG−dUTP標識DNAプローブを検出す
るため、検出キット(ベーリンガー・マンハイム(株)
製品)を用いて以下の反応を行った。
ズさせたDIG−dUTP標識DNAプローブを検出す
るため、検出キット(ベーリンガー・マンハイム(株)
製品)を用いて以下の反応を行った。
【0026】ハイブリダイズ膜を、アルカリホスファタ
ーゼ標識抗ジゴキシゲニン抗体(0.9mU)溶液30mlにて30
分間反応させ、次に、5−ブロモ−4−クロロ−3−イ
ンドリルリン酸とニトロブルー・テトラゾリウム塩を加
えて発色させると、ハイブリダイズ部位に青色不溶性沈
澱が形成された。その位置からハイブリダイズしたDN
A断片の位置、およびそのサイズが 2.5kbであることが
判明した。このようにして、DIG−dUTP標識DN
Aプローブと強い反応を示したSac I 切断DNA断片
(2.5kb) を得た。
ーゼ標識抗ジゴキシゲニン抗体(0.9mU)溶液30mlにて30
分間反応させ、次に、5−ブロモ−4−クロロ−3−イ
ンドリルリン酸とニトロブルー・テトラゾリウム塩を加
えて発色させると、ハイブリダイズ部位に青色不溶性沈
澱が形成された。その位置からハイブリダイズしたDN
A断片の位置、およびそのサイズが 2.5kbであることが
判明した。このようにして、DIG−dUTP標識DN
Aプローブと強い反応を示したSac I 切断DNA断片
(2.5kb) を得た。
【0027】次にテルモコッカス プロファンダス DT5
432 株の染色体DNA5μgを制限酵素Sac I にて切断
し、1%アガロースを用いて電気泳動した。泳動位置か
ら、2.5kb DNA断片を含むと考えられる2−3kbに相
当する部分のSac I 切断DNAを抽出した。このSac I
切断DNAと、プラスミドベクターpUC119(例えば宝酒
造(株)より入手可能である。)を同制限酵素で切断し
たものとを緩衝液(20mMトリス−塩酸(pH7.5)、 10mM
塩化マグネシウム、 10mM ジチオスレイトール)に溶か
し、T4 DNAリガーゼ1単位を加えて18℃にて18時間
反応させ両者を連結した。65℃で5分間加熱して反応を
停止した。反応液の一部をとり、アガロース電気泳動に
より両者が連結していることを確認した。このようにし
て、組換えプラスミドベクターを得た。
432 株の染色体DNA5μgを制限酵素Sac I にて切断
し、1%アガロースを用いて電気泳動した。泳動位置か
ら、2.5kb DNA断片を含むと考えられる2−3kbに相
当する部分のSac I 切断DNAを抽出した。このSac I
切断DNAと、プラスミドベクターpUC119(例えば宝酒
造(株)より入手可能である。)を同制限酵素で切断し
たものとを緩衝液(20mMトリス−塩酸(pH7.5)、 10mM
塩化マグネシウム、 10mM ジチオスレイトール)に溶か
し、T4 DNAリガーゼ1単位を加えて18℃にて18時間
反応させ両者を連結した。65℃で5分間加熱して反応を
停止した。反応液の一部をとり、アガロース電気泳動に
より両者が連結していることを確認した。このようにし
て、組換えプラスミドベクターを得た。
【0028】(6) 大腸菌の形質転換 エシェリキア・コリ MV1184 株(宝酒造(株))のコンピ
テント細胞(105 −106 個)の懸濁液に、上記(5) で得
られた組換えプラスミドベクター(1μg)を加え、氷冷
下にて30分反応させ、引続き42℃で2分間の熱ショック
を加えて、プラスミドを細胞内にとり込ませた。このよ
うにして得られた細胞を、 100mg/Lのアンピシリンを
含むLB寒天培地にまき、コロニーを形成させた。その
中から、コロニーハイブリダイゼーションにより目的と
する形質転換株5株を得た。
テント細胞(105 −106 個)の懸濁液に、上記(5) で得
られた組換えプラスミドベクター(1μg)を加え、氷冷
下にて30分反応させ、引続き42℃で2分間の熱ショック
を加えて、プラスミドを細胞内にとり込ませた。このよ
うにして得られた細胞を、 100mg/Lのアンピシリンを
含むLB寒天培地にまき、コロニーを形成させた。その
中から、コロニーハイブリダイゼーションにより目的と
する形質転換株5株を得た。
【0029】上記により得られた形質転換株5株を、ア
ンピシリン及び1%デンプンを含むLB寒天培地で培養
したところ、該培地上でコロニーの周囲にデンプン分解
を示す透明帯を形成した。この結果から、これらの形質
転換株はアンピシリン耐性及びアミラーゼ活性を有して
いることがわかる。5株の中でデンプン分解力がもっと
も強く発現していると認められる1株を選別した。
ンピシリン及び1%デンプンを含むLB寒天培地で培養
したところ、該培地上でコロニーの周囲にデンプン分解
を示す透明帯を形成した。この結果から、これらの形質
転換株はアンピシリン耐性及びアミラーゼ活性を有して
いることがわかる。5株の中でデンプン分解力がもっと
も強く発現していると認められる1株を選別した。
【0030】(7) 組換えプラスミドpTAMY830の抽出 上記(6) で選別した形質転換株エシェリキア・コリ MV1
184(pTAMY830) を、LB液体培地( 100mg/Lアンピシ
リンを含む)を用いて、37℃にて20時間培養する。培養
物より菌体を遠心分離して集め、さらに洗浄する。この
ようにして得られる形質転換細胞より、常法のアルカリ
−SDS法を用いてプラスミドの抽出・精製を行った。
培養上清については、後記のように酵素活性測定に供し
た。得られたプラスミドには上記Sac I 切断DNA断片
(2.5kb) が挿入されており、さらにサブクローニング実
験によりこのDNA断片がアミラーゼ生成に必須である
ことがわかった。この組換えプラスミドをpTAMY830と命
名した。
184(pTAMY830) を、LB液体培地( 100mg/Lアンピシ
リンを含む)を用いて、37℃にて20時間培養する。培養
物より菌体を遠心分離して集め、さらに洗浄する。この
ようにして得られる形質転換細胞より、常法のアルカリ
−SDS法を用いてプラスミドの抽出・精製を行った。
培養上清については、後記のように酵素活性測定に供し
た。得られたプラスミドには上記Sac I 切断DNA断片
(2.5kb) が挿入されており、さらにサブクローニング実
験によりこのDNA断片がアミラーゼ生成に必須である
ことがわかった。この組換えプラスミドをpTAMY830と命
名した。
【0031】図1には、組換えプラスミドpTAMY830の制
限酵素地図を示す。図中、太線部分がアミラーゼ生成に
必須の2.5kb DNA挿入断片であり、太線矢印(amyT)は
耐熱性アミラーゼ遺伝子部分を示す。また、断片中の制
限酵素切断部位も示した。
限酵素地図を示す。図中、太線部分がアミラーゼ生成に
必須の2.5kb DNA挿入断片であり、太線矢印(amyT)は
耐熱性アミラーゼ遺伝子部分を示す。また、断片中の制
限酵素切断部位も示した。
【0032】(8) 耐熱性アミラーゼ遺伝子の塩基配列の
決定 組換えプラスミドpTAMY830に挿入されたSac I 切断DN
A断片(2.5kb) から種々の長さ欠失させたデレーション
ミュータントを作製した。これら細分化DNA断片をプ
ラスミドpBluescript II KS+にサブクローニングし、ダ
イプライマサイクルシークエンシング レディーリアク
ション キット(アプライドバイオシステム社製)を用
いたジデオキシリボヌクレオチド法により塩基配列を決
定した上、それらを結合・総合して挿入断片DNAの全
塩基配列を決定した。2.5kb DNA断片のうち1206bpの
塩基配列は配列番号2に示すとおりである。
決定 組換えプラスミドpTAMY830に挿入されたSac I 切断DN
A断片(2.5kb) から種々の長さ欠失させたデレーション
ミュータントを作製した。これら細分化DNA断片をプ
ラスミドpBluescript II KS+にサブクローニングし、ダ
イプライマサイクルシークエンシング レディーリアク
ション キット(アプライドバイオシステム社製)を用
いたジデオキシリボヌクレオチド法により塩基配列を決
定した上、それらを結合・総合して挿入断片DNAの全
塩基配列を決定した。2.5kb DNA断片のうち1206bpの
塩基配列は配列番号2に示すとおりである。
【0033】配列番号2で示される塩基配列中、上記
(2) の配列番号3で示される20アミノ酸をコードする配
列は、79番目から認められること、及び1204番目から12
06番目の3塩基TGAが終止コドンになっていることが認
められた。従って、本酵素の全アミノ酸をコードするオ
ープンリーディングフレーム(ORF)は、1番目から
1206番目までの1206塩基からなる。尚、ORFの1〜3
番の3塩基ATG が開始コドンである。
(2) の配列番号3で示される20アミノ酸をコードする配
列は、79番目から認められること、及び1204番目から12
06番目の3塩基TGAが終止コドンになっていることが認
められた。従って、本酵素の全アミノ酸をコードするオ
ープンリーディングフレーム(ORF)は、1番目から
1206番目までの1206塩基からなる。尚、ORFの1〜3
番の3塩基ATG が開始コドンである。
【0034】また、配列番号2に示される塩基配列か
ら、耐熱性アミラーゼのアミノ酸配列を決定した。その
アミノ酸配列を配列番号1に示す。上記(2) で決定した
N末端配列から、成熟型酵素はアミノ酸配列中27番目の
アラニンから 401番目のアスパラギン酸までの 375アミ
ノ酸からなり、その分子量は43,281ダルトンと計算され
た。配列番号2に示されるアミノ酸配列の1番目メチオ
ニンから26番目アラニンまでの26アミノ酸は、分泌の際
に切断されるシグナルペプチドである。また、このアミ
ノ酸配列中には、既知のアミラーゼで保存されている相
同性の高い4領域( 132〜137 番目の6アミノ酸、 220
〜228 番目の9アミノ酸、 248〜251 番目の4アミノ
酸、 310〜315 番目の6アミノ酸)が存在していた。
ら、耐熱性アミラーゼのアミノ酸配列を決定した。その
アミノ酸配列を配列番号1に示す。上記(2) で決定した
N末端配列から、成熟型酵素はアミノ酸配列中27番目の
アラニンから 401番目のアスパラギン酸までの 375アミ
ノ酸からなり、その分子量は43,281ダルトンと計算され
た。配列番号2に示されるアミノ酸配列の1番目メチオ
ニンから26番目アラニンまでの26アミノ酸は、分泌の際
に切断されるシグナルペプチドである。また、このアミ
ノ酸配列中には、既知のアミラーゼで保存されている相
同性の高い4領域( 132〜137 番目の6アミノ酸、 220
〜228 番目の9アミノ酸、 248〜251 番目の4アミノ
酸、 310〜315 番目の6アミノ酸)が存在していた。
【0035】(9) 形質転換株による耐熱性アミラーゼ生
産 組換えプラスミドpTAMY830が導入されているエシェリキ
ア・コリ MV1184(pTAMY830) をLB培地(100μg/mlアン
ピシリンを含む) にて37℃、24時間好気的に振盪培養し
た。次いで、遠心分離法により増殖菌体と培養上清液に
分画した。
産 組換えプラスミドpTAMY830が導入されているエシェリキ
ア・コリ MV1184(pTAMY830) をLB培地(100μg/mlアン
ピシリンを含む) にて37℃、24時間好気的に振盪培養し
た。次いで、遠心分離法により増殖菌体と培養上清液に
分画した。
【0036】集めた菌体を氷冷 0.1Mトリス−塩酸緩衝
液に懸濁し、超音波発生器を用いて菌体を破砕した。破
砕液を遠心分離して細胞断片残滓を除去し、上清液を得
た。これを同緩衝液にて一夜透析して、細胞抽出液を得
た。このようにして得られた細胞抽出液、及び上記培養
上清液について、それぞれの耐熱性アミラーゼ活性を下
記のようにして測定した。
液に懸濁し、超音波発生器を用いて菌体を破砕した。破
砕液を遠心分離して細胞断片残滓を除去し、上清液を得
た。これを同緩衝液にて一夜透析して、細胞抽出液を得
た。このようにして得られた細胞抽出液、及び上記培養
上清液について、それぞれの耐熱性アミラーゼ活性を下
記のようにして測定した。
【0037】(酵素活性の測定)酵素活性は、50mMリン
酸緩衝液(pH5.5) に溶かした 1.5%の可溶性デンプン液
を基質溶液とし、70℃で30分反応させた後、生成還元糖
量をソモギ−ネルソン法により求めることにより測定し
た。酵素活性1単位は1分間にグルコース1μmole生成
する酵素量とする。培養上清液と細胞抽出液それぞれの
酵素活性(単位)及び酵素活性の分布割合(%)を表1
に示す。
酸緩衝液(pH5.5) に溶かした 1.5%の可溶性デンプン液
を基質溶液とし、70℃で30分反応させた後、生成還元糖
量をソモギ−ネルソン法により求めることにより測定し
た。酵素活性1単位は1分間にグルコース1μmole生成
する酵素量とする。培養上清液と細胞抽出液それぞれの
酵素活性(単位)及び酵素活性の分布割合(%)を表1
に示す。
【0038】
【表1】
【0039】表1に示された結果から、本発明の大腸菌
は、耐熱性アミラーゼを一部菌体外に分泌するので、酵
素の単離、精製の操作が容易であることがわかる。
は、耐熱性アミラーゼを一部菌体外に分泌するので、酵
素の単離、精製の操作が容易であることがわかる。
【0040】〔実施例2〕 (1) 酵素の精製 実施例1で得た細胞抽出液中のアミラーゼを実施例1と
同様の方法より精製し、電気泳動により単一標品である
ことを確認した。
同様の方法より精製し、電気泳動により単一標品である
ことを確認した。
【0041】(2) 精製酵素のN末端アミノ酸配列の決定 上記の精製酵素標品について、N−末端側から20アミノ
酸のアミノ酸配列をエドマン分解法を用いるアミノ酸配
列自動分析装置ABIプロテイン シーケンサー 477A
により解析したところ、配列番号3で示されるアミノ酸
配列と一致していた。
酸のアミノ酸配列をエドマン分解法を用いるアミノ酸配
列自動分析装置ABIプロテイン シーケンサー 477A
により解析したところ、配列番号3で示されるアミノ酸
配列と一致していた。
【0042】したがって、組換えプラスミドpTAMY830に
よって形質転換した大腸菌が生産する耐熱性アミラーゼ
はテルモコッカス プロファンダス DT5432 由来の耐熱
性アミラーゼと同一のものであることが明らかになっ
た。
よって形質転換した大腸菌が生産する耐熱性アミラーゼ
はテルモコッカス プロファンダス DT5432 由来の耐熱
性アミラーゼと同一のものであることが明らかになっ
た。
【0043】
【発明の効果】本発明によれば、極めて高い耐熱性を有
し、且つデンプンに作用してマルトース及びマルトトリ
オースを生成するアミラーゼをコードする遺伝子を提供
することができた。
し、且つデンプンに作用してマルトース及びマルトトリ
オースを生成するアミラーゼをコードする遺伝子を提供
することができた。
【0044】また、上記遺伝子を含む組換えベクターに
より形質転換された本発明の形質転換体は、簡単な組成
の培地中、37℃程度の低い温度で好気的に培養すること
ができ、しかも耐熱性アミラーゼの生産量が多く、かつ
その一部を菌体外に分泌するなど、耐熱性アミラーゼを
効率良く生産できるので、工業的なデンプン糖化等に利
用することができる。
より形質転換された本発明の形質転換体は、簡単な組成
の培地中、37℃程度の低い温度で好気的に培養すること
ができ、しかも耐熱性アミラーゼの生産量が多く、かつ
その一部を菌体外に分泌するなど、耐熱性アミラーゼを
効率良く生産できるので、工業的なデンプン糖化等に利
用することができる。
【0045】
配列番号1 配列の長さ:401 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 起源 生物名:テルモコッカス プロファンダス 株名:DT5432 配列 Met Gly Ile Arg Lys Thr Ala Ala Val Leu Ile Val Val Leu Val Ala 1 5 10 15 Leu Gly Ile Ser Ala Val Pro Ala Gly Ala Ala lys Tyr Ser Ser Leu 20 25 30 Glu Asp Gly Gly Val Ile Met Gln Ala Phe Tyr Trp Asp Val Pro Gly 35 40 45 Gly Gly Ile Trp Trp Asp Thr Ile Arg Ser Lys Ile Pro Glu Trp Tyr 50 55 60 Asp Ala Gly Ile Ser Ala Ile Trp Ile Pro Pro Ala Ser Lys Gly Met 65 70 75 80 Ser Gly Asn Ser Ser Met Gly Tyr Asp Pro Tyr Asp Phe Phe Asp Leu 85 90 95 Gly Glu Tyr Tyr Gln Lys Gly Thr Val Glu Thr Arg Phe Gly Ser Lys 100 105 110 Gln Glu Leu Val Asp Met Ile Asn Thr Ala His Ser Tyr Gly Ile Lys 115 120 125 Val Ile Ala Asp Ile Val Ile Asn His Arg Ala Gly Gly Asp Leu Glu 130 135 140 Trp Asn Pro Phe Val Gly Asp Tyr Thr Trp Thr Asp Phe Ser Lys Val 145 150 155 160 Ala Ser Gly Lys Tyr Thr Ala Asn Tyr Glu Asp Phe His Pro Asn Glu 165 170 175 Val Lys Cys Cys Asp Glu Gly Thr Phe Gly Gly Phe Pro Asp Ile Ala 180 185 190 His Glu Lys Ser Trp Asp Gln Tyr Trp Leu Trp Ala Ser Asp Glu Ser 195 200 205 Tyr Ala Ala Tyr Leu Arg Ser Ile Gly Val Asp Ala Trp Arg Phe Asp 210 215 220 Tyr Val Lys Gly Tyr Gly Ala Trp Val Val Lys Asp Trp Leu Ser Trp 225 230 235 240 Trp Gly Gly Trp Ala Val Gly Glu Tyr Trp Asp Thr Asn Val Asp Ala 245 250 255 Leu Leu Ser Trp Ala Tyr Asp Ser Asn Ala Lys Val Phe Asp Phe Pro 260 265 270 Leu Tyr Tyr Lys Met Asp Glu Ala Phe Asp Asn Asn Asn Ile Pro Ala 275 280 285 Leu Val Ser Ala Leu Gln Asn Gly Gly Thr Val Val Ser Arg Asp Pro 290 295 300 Phe Lys Ala Val Thr Phe Val Ala Asn His Asp Thr Asp Ile Ile Trp 305 310 315 320 Asn Lys Tyr Pro Ala Tyr Ala Phe Ile Leu Thr Tyr Glu Gly Gln Pro 325 330 335 Val Ile Phe Tyr Arg Asp Tyr Glu Glu Trp Leu Asn Lys Asp Arg Leu 340 345 350 Asn Asn Leu Ile Trp Ile His Glu His Leu Ala Gly Gly Ser Thr Lys 355 360 365 Ile Leu Tyr Tyr Asp Ser Asp Glu Leu Asp Ile Arg Lys Arg Gly Leu 370 375 380 Arg Arg Gln Thr Gly Pro His Asn Ile Tyr Gln Ser Trp Lys Arg Leu 385 390 395 400 Asp
【0046】配列番号2 配列の長さ:1206 配列の型:核酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:genomic DNA 起源 生物名:テルモコッカス プロファンダス 株名:DT5432 配列 ATG GGA ATT AGG AAA ACT GCC GCG GTG CTG ATT GTG GTT CTG GTC GCG 48 CTG GGG ATC TCT GCG GTT CCT GCC GGC GCA GCC AAA TAC TCT AGC CTT 96 GAA GAC GGT GGC GTC ATA ATG CAG GCG TTC TAC TGG GAC GTC CCA GGT 144 GGC GCA ATA TGG TGG GAC ACC ATC AGG AGC AAG ATA CCC GAA TGG TAC 192 GAC GCA GGG ATA TCG GCG ATA TGG ATT CCC CCG GCC AGC AAG GGC ATG 240 AGC GGG AAT TCA TCA ATG GGC TAC GAT CCT TAC GAT TTC TTC GAT CTT 288 GGC GAA TAC TAC CAG AAG GGA ACC GTC GAG ACG CGC TTC GGC TCA AAA 336 CAG GAG CTT GTT GAC ATG ATA AAC ACC GCC CAC TCC TAC GGC ATA AAG 384 GTC ATA GCC GAC ATC GTC ATA AAC CAC CGC GCC GGC GGA GAC CTC GAG 432 TGG AAC CCC TTC GTC GGG GAC TAC ACC TGG ACG GAC TTC TCC AAA GTG 480 GCT TCA GGA AAG TAC ACT GCT AAC TAC GAG GAC TTC CAC CCC AAC GAG 528 GTC AAG TGC TGC GAC GAG GGC ACC TTC GGA GGC TTC CCC GAC ATA GCC 576 CAC GAG AAG AGC TGG GAC CAG TAC TGG CTC TGG GCG AGC GAC GAG AGC 624 TAC GCT GCC TAC CTC AGA AGC ATC GGC GTT GAC GCC TGG CGC TTC GAC 672 TAT GTC AAG GGC TAC GGA GCC TGG GTC GTC AAG GAC TGG CTG AGC TGG 720 TGG GGC GGC TGG GCC GTA GGT GAG TAC TGG GAC ACG AAC GTC GAT GCC 768 CTC CTC AGC TGG GCC TAC GAC AGC AAT GCC AAA GTC TTC GAC TTC CCG 816 CTC TAC TAC AAG ATG GAC GAG GCC TTC GAC AAC AAT AAC ATC CCC GCG 864 CTA GTC TCT GCA CTC CAG AAC GGG GGA ACC GTC GTC TCC CGC GAC CCA 912 TTT AAG GCG GTT ACC TTC GTC GCC AAT CAC GAC ACG GAC ATA ATC TGG 960 AAC AAG TAT CCG GCC TAC GCA TTC ATC CTC ACC TAC GAA GGC CAG CCG 1008 GTT ATA TTC TAC CGC GAT TAT GAA GAA TGG CTC AAC AAG GAC AGG CTC 1056 AAC AAC TTA ATC TGG ATA CAT GAA CAC CTC GCT GGG GGC AGT ACC AAG 1104 ATA CTC TAT TAC GAC AGC GAC GAG CTT GAT ATT CGA AAG AGA GGG CTA 1152 CGG CGA CAA ACC GGG CCT CAT AAC ATA TAT CAA TCT TGG AAG CGA CTG 1200 GAC TGA 1206
【0047】配列番号3 配列の長さ:20 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列 Ala Lys Tyr Ser Ser Leu Glu Asp Gly Gly Val Ile Met Gln Ala Phe 1 5 10 15 Tyr Trp Asp Val 20
【0048】配列番号4 配列の長さ:24 配列の型:核酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:核酸 配列 ATA ATG CAG GCG TTC TAC TGG GAC 24
【図1】組換えプラスミドpTAMY830の制限酵素地図を示
す図である。
す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 (C12N 1/21 C12R 1:19) (C12N 9/26 C12R 1:19)
Claims (5)
- 【請求項1】 実質的に配列番号1に示したアミノ酸配
列を有するポリペプチドをコードする耐熱性アミラーゼ
遺伝子。 - 【請求項2】 配列番号2で示される塩基配列を有する
請求項1記載の耐熱性アミラーゼ遺伝子。 - 【請求項3】 請求項1又は2に記載の耐熱性アミラー
ゼ遺伝子を有する組換えベクター。 - 【請求項4】 請求項3に記載の組換えベクターにより
形質転換された形質転換体。 - 【請求項5】 請求項4記載の形質転換体を培地に培養
し、培養物中に配列番号1に示したアミノ酸配列を有す
るポリペプチドを生成蓄積させ、該培養物から該ポリペ
プチドを採取することを特徴とする、該ポリペプチドの
製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8107784A JPH09289893A (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 耐熱性アミラーゼ遺伝子 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8107784A JPH09289893A (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 耐熱性アミラーゼ遺伝子 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09289893A true JPH09289893A (ja) | 1997-11-11 |
Family
ID=14467943
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8107784A Pending JPH09289893A (ja) | 1996-04-26 | 1996-04-26 | 耐熱性アミラーゼ遺伝子 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09289893A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2778412A1 (fr) * | 1998-05-05 | 1999-11-12 | Univ Reims Champagne Ardennes | Procede pour preparer une enzyme alpha-amylase thermophile et enzyme ainsi obtenue |
WO2001047976A1 (fr) * | 1999-12-27 | 2001-07-05 | Shanghai Biowindow Gene Development Inc. | Nouveau polypeptide, amylase 8, et polynucleotide codant pour ce polypeptide |
KR100777227B1 (ko) * | 2005-10-08 | 2007-11-28 | 한국해양연구원 | 고호열성 dna 중합효소 및 이의 제조방법 |
-
1996
- 1996-04-26 JP JP8107784A patent/JPH09289893A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2778412A1 (fr) * | 1998-05-05 | 1999-11-12 | Univ Reims Champagne Ardennes | Procede pour preparer une enzyme alpha-amylase thermophile et enzyme ainsi obtenue |
WO2001047976A1 (fr) * | 1999-12-27 | 2001-07-05 | Shanghai Biowindow Gene Development Inc. | Nouveau polypeptide, amylase 8, et polynucleotide codant pour ce polypeptide |
KR100777227B1 (ko) * | 2005-10-08 | 2007-11-28 | 한국해양연구원 | 고호열성 dna 중합효소 및 이의 제조방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1214407A (en) | Maltogenic amylase enzyme, preparation and use thereof | |
Voorhorst et al. | Characterization of the celB gene coding for beta-glucosidase from the hyperthermophilic archaeon Pyrococcus furiosus and its expression and site-directed mutation in Escherichia coli | |
KR100753747B1 (ko) | 신규 글루코오스 탈수소효소 및 해당 탈수소효소의제조방법 | |
US5204254A (en) | Maltopentaose producing amylases | |
EP0739983A2 (en) | Gene encoding lacto-n-biosidase | |
JPH0573387B2 (ja) | ||
WYNNE et al. | Tetrameric malate dehydrogenase from a thermophilic Bacillus: cloning, sequence and overexpression of the gene encoding the enzyme and isolation and characterization of the recombinant enzyme | |
Illades-Aguiar et al. | Studies of the processing of the protease which initiates degradation of small, acid-soluble proteins during germination of spores of Bacillus species | |
US5550046A (en) | DNA encoding α-glucosidase and method of producing same by genetic engineering | |
JP3025625B2 (ja) | アルカリα−アミラーゼ活性を有するアルカリプルラナーゼ遺伝子 | |
JPH09289893A (ja) | 耐熱性アミラーゼ遺伝子 | |
JP2971218B2 (ja) | ウリカーゼ遺伝子およびウリカーゼの製造法 | |
EP0663442B1 (en) | Fructosyltransferase enzyme, method for its production and DNA encoding the enzyme | |
JP3512237B2 (ja) | 耐熱性メチオニンアミノペプチダーゼ及びその遺伝子 | |
JP3498808B2 (ja) | Dnaポリメラーゼ遺伝子 | |
JP3463951B2 (ja) | 耐熱性ピログルタミルペプチダーゼ及びその遺伝子 | |
JPH07143880A (ja) | 超耐熱性α−アミラーゼ遺伝子 | |
JPH1052274A (ja) | 耐熱性β−グルコシダーゼ遺伝子、新規な組み換え体DNA及び耐熱性β−グルコシダーゼの製造法 | |
JP3766461B2 (ja) | 新規な耐熱性β−ガラクトシダーゼ | |
JP2001258577A (ja) | ポリガラクツロナーゼ | |
JPH0614780A (ja) | α型DNAポリメラーゼ遺伝子のクローニング方法 | |
JPH1014580A (ja) | 耐熱性ホスホリラーゼ、およびその製造方法 | |
JPS63214187A (ja) | 新規な遺伝子dnaおよびアルカリ性プロテア−ゼの製造法 | |
JP2001275669A (ja) | 新規カタラーゼ遺伝子及び該遺伝子を用いた新規カタラーゼの製造方法 | |
JPH0530976A (ja) | 耐熱性スーパーオキシドジスムターゼをコードする遺伝子及びそれを含むプラスミド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20031201 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20040323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040407 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20040713 |