JPH09288755A - 硬貨の表面模様読み取り装置 - Google Patents

硬貨の表面模様読み取り装置

Info

Publication number
JPH09288755A
JPH09288755A JP10047796A JP10047796A JPH09288755A JP H09288755 A JPH09288755 A JP H09288755A JP 10047796 A JP10047796 A JP 10047796A JP 10047796 A JP10047796 A JP 10047796A JP H09288755 A JPH09288755 A JP H09288755A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
guide plate
light
surface pattern
conveyor belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10047796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Takeda
高幸 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP10047796A priority Critical patent/JPH09288755A/ja
Publication of JPH09288755A publication Critical patent/JPH09288755A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D5/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of coins, e.g. for segregating coins which are unacceptable or alien to a currency
    • G07D5/005Testing the surface pattern, e.g. relief

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Coins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 光学読み取り部の小型化を図ると共に、硬貨
の表面模様の画像と背景画像部とを明確に区別して読み
取り後の認識処理部での処理を簡素化する。 【解決手段】 1枚づつ分離されて搬送されてきた硬貨
を搬送ベルト9によりガイドプレート2上で搬送すると
共に、押しつけローラ14,15により搬送ベルト9を
介して前記硬貨をガイドプレート2側に押しつけ、光学
読み取り部8の光源5により透孔3を介して光を照射
し、その反射光をレンズ6を介して受光部7で受光する
ことにより前記硬貨の表面模様を読み取る用にする。ま
た、初期隙間gのときの光源5が照射する搬送ベルト9
上の照射範囲と、受光部7が受光する搬送ベルト9上の
範囲とが重ならないように、初期隙間gと透孔の長さw
を設定して、硬貨の表面模様の読み取り画像に対する搬
送ベルト9からの反射光の混入を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一枚ずつ分離され
て搬送される硬貨の表面模様を読み取るための硬貨の表
面模様読み取り装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】移動する物体の画像読み取り装置とし
て、読み取り対象の物体を搬送ベルトにより搬送しなが
ら、この物体上の画像を光学的に読み取る装置があり、
金融機関等で用いられる硬貨識別装置においては、この
ような装置で一枚ずつ分離されて搬送される硬貨の表面
模様を読み取り、その画像データを硬貨の真偽や金種の
識別に役立てている。
【0003】図5はこのような硬貨識別装置に利用され
る従来の硬貨模様読み取り装置の側面図で、この装置は
硬貨1A及び1Bを搬送ベルト101上に乗せて搬送
し、所定の位置で図示しないセンサで硬貨の位置を検出
して、その検出信号に基づいて光学読み取り部102に
より順次硬貨1A及び1Bの表面の模様を光学的に読み
取るものとなっており、この装置においては、金種の異
なる硬貨1Aと1Bの厚さに影響されることなくそれぞ
れの表面模様を正確に読み取るために、光学読み取り部
102は焦点深度の大きな光学系が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の技術では、硬貨の表面模様を読み取る光学読
み取り部として焦点深度の大きな光学系を必要としてい
ることから長い光路長が必要となり、そのため装置が大
型化するという問題がある。また、焦点深度が大きな光
学系を用いた場合、硬貨を搬送する搬送ベルト等の背景
部も明瞭に読み取るため、読み取った画像から硬貨の金
種や真偽を判別する処理を行う前にこの硬貨の背景画像
を除去する処理を行う必要があり、読み取り後の認識処
理部での処理が複雑化するという問題もある。
【0005】
【課題を解決するための手段】このような問題を解決す
るため、本発明は、一枚ずつ分離されて搬送される硬貨
の表面模様を読み取る硬貨の表面模様読み取り装置にお
いて、所定の位置に透孔を有するガイドプレートと、一
枚ずつ分離されて送られてくる硬貨を前記ガイドプレー
ト上で搬送する搬送手段と、この搬送手段を介して前記
硬貨を前記ガイドプレート側に押し付ける押し付け手段
と、前記ガイドプレートの透孔を介して前記硬貨に光を
照射し、その反射光から前記硬貨の表面模様を読み取る
光学読み取り部とを備え、かつ、硬貨を搬送していない
状態で前記押し付け手段の作用を受けた搬送手段とガイ
ドプレートの初期隙間をg、前記ガイドプレートの透孔
の硬貨搬送方向における長さをWとして、初期隙間gの
ときの前記光学読み取り部が照射する前記搬送手段上の
照射範囲と、前記光学読み取り部が反射光を受光する搬
送手段上の範囲とが重ならないように、前記初期隙間g
と前記透孔の長さWを設定したことを特徴とする。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。図1は本発明による硬貨の表面模
様読み取り装置の一例を示す要部側断面図、図2は装置
全体の側面図である。図において1は硬貨、2はガイド
プレートで、このガイドプレート2の所定の位置には透
孔3が設けられている。
【0007】4はこの透孔3の下側に位置するようにガ
イドプレート2に取り付けられた光学読み取り部で、一
列に並べたLED等から成る照明用の光源5と、結像用
のレンズ6と、CCD等からなるライン型の受光部7を
備え、光源5とレンズ6及び受光部7から成る受光系は
透孔3の方向を向くように一定の角度で配置固定されて
いる。
【0008】この光学読み取り部4は、光源5からの光
をガイドプレート2の透孔3を通して硬貨1の表面に照
射し、硬貨1の表面で反射された光をレンズ5により受
光部7に結像させ、画像データとして出力するもので、
レンズ6及び受光部7から成る受光系の焦点は、硬貨1
の下面側の表面すなわちガイドプレート2の上面位置に
なるよう設定されており、また、受光部7は、金種の異
なる硬貨1のうちの最大直径を持つものに対して搬送方
向における先端から後端までの表面模様を所定ライン数
で読み取るように設定されている。
【0009】8はガイドプレート2の上部側に配置され
た搬送機構部で、この搬送機構部8は、無端状の搬送ベ
ルト9と、この搬送ベルト9をガイドプレート2に沿う
ように支持する2個のローラ10,11と、搬送ベルト
9の内部でそれぞれスプリング12,13により弾性的
に支持された2個の押し付けローラ14,15により構
成されている。
【0010】ここで搬送ベルト9とローラ10,11は
搬送手段を成し、搬送ベルト9は図示しないモーターに
よりローラ10,11を回転させることによって駆動さ
れ、これにより硬貨1がガイドプレート2上を搬送され
るものとなっている。また、押し付けローラ14,15
とスプリング12,13は押し付け手段を成すもので、
押し付けローラ14,15は、硬貨1が最大径を持つ金
種のものである場合、その直径より少し大きい間隔で配
置され、搬送ベルト9により搬送されてくる硬貨1を光
学読み取り部4の位置で搬送ベルト9を介して下方のガ
イドプレート2側に押し付けるよう設定されていて、こ
れにより硬貨1の表面が受光系の焦点と一致するように
ガイドプレート2の上面に密着させるが、硬貨1が搬送
されてこない状態にあってはガイドプレート2と搬送ベ
ルト9とが非接触状態になるように、光学読み取り部4
上のガイドプレート2と押し付けローラ14,15間の
搬送ベルト9との間に一定の間隙つまり初期間隙gが設
定されている。
【0011】図3は上述した構成の作用を示す側断面図
で、この図を用いて以下に作用を説明する。図示しない
分離部で一枚ずつ分離されて搬送機構部8まで運ばれて
きた硬貨1は、この搬送機構部8の搬送ベルト9とガイ
ドプレート2との間に取り込まれ、搬送ベルト9により
ガイドプレート2上を搬送される。
【0012】そして、押し付けローラ14の位置で、硬
貨1はこの押し付けローラ14により搬送ベルト9を介
してガイドプレート2に押圧され、以後搬送ベルト9の
移動速度に同期して矢印方向に搬送される。この硬貨1
はガイドプレート2の透孔3に接近した位置で図示しな
いセンサにより検知され、その検知信号に基づいて光学
読み取り部4の光源5が所定のタイミングで発光して透
孔3から硬貨1を照射し、この硬貨1からの反射光はレ
ンズ6を介して受光部7で1ライン毎に受光されて光電
変換され、硬貨1の表面模様の画像データとして図示し
ない画像処理部に送られる。
【0013】硬貨1の先端からの読み取り開始後、所定
ライン数の読み取りを終了して硬貨1の後端が透孔3を
通過し終えると、光源5の発光が停止され、受光部7か
らの画像データの出力も停止する。このように本実施の
形態では、硬貨1の表面を押し付けローラ15により搬
送ベルト9を介してガイドプレート2の表面に密着させ
て、硬貨1の表面模様を読み取るようにしているため、
読み取り対象である硬貨1は金種により厚さが変化して
も、その読み取り面の位置は一定となり、そのためレン
ズ6として焦点距離が短く、焦点深度の小さいセルフォ
ックレンズアレイ等を用いることが可能となるので、光
学読み取り部4の小型化、ひいては装置全体の小型化が
可能となる。
【0014】ところで、上記した動作によって読み取っ
た画像を検討したところ、硬貨1の画像の背景部に搬送
ベルト9からの反射光が検出され、硬貨1の表面からの
反射光量が小さく、かつ汚れた硬貨1を読み取る場合の
背景分離を困難にさせる要因になることが判明した。図
4は硬貨1の読み取り画像を示す説明図で、同図(A)
は直径が小さな硬貨1Aの読み取り画像であり、同図
(B)は直径が大きな硬貨1Bの読み取り画像である。
【0015】搬送ベルト9からの反射光について調べた
ところ、搬送ベルト9からの反射光は硬貨1Aまたは1
Bから離れるほど徐々に大きくなることが判明した。そ
こで、更に、ガイドプレート2の透孔3の硬貨搬送方向
における長さW、特に孔3の光源5側の端面とレンズ6
による焦点位置との長さWoと、ガイドプレート2と搬
送ベルト9との初期隙間gとの関係を詳細に調べたとこ
ろ、図1に示したように光源5が照射する搬送ベルト9
上の照射範囲aと、レンズ6及び受光部7から成る受光
系が反射光を受光する搬送ベルト9上の範囲bとを重な
らないようにすれば良いという結果が得られた。
【0016】すなわち、透孔3の光源5側の端部とレン
ズ6による焦点位置との長さWoを小さくすると共に、
ガイドプレート2と搬送ベルト9との初期隙間gを読み
取り対象である硬貨1の最小の厚さより小さい範囲で可
能な限り大きくすることで、光源5の搬送ベルト9上の
照射範囲aと、受光部7が受光する搬送ベルト9上の範
囲bを分離でき、硬貨1の読み取り画像への搬送ベルト
9からの反射光の混入を防止できることが判り、そのた
め本実施の形態では前記照射範囲aと範囲bとが重なら
ないように初期隙間gとガイドプレート2の透孔3の長
さWが設定されている。
【0017】これにより、硬貨1の表面模様の画像以外
の背景画像のレベルは十分に小さい値となり、背景画像
と硬貨1の表面模様の画像とを、その出力レベルから明
確に分離することができ、以後の認識処理部で背景画像
を簡単に除去することが可能となる。
【0018】
【発明の効果】以上に説明したように本発明は、硬貨の
表面を押し付けローラにより搬送ベルトを介してガイド
プレートの表面に密着させて、硬貨の表面模様を読み取
るようにしているため、読み取り対象である硬貨は金種
により厚さが変化しても、その読み取り面の位置は一定
となり、そのため焦点距離が長くて焦点深度の大きなレ
ンズはとくに必要がなく、焦点距離が短く、焦点深度の
小さいセルフォックレンズアレイ等を用いることが可能
となるので、光学読み取り部の小型化、ひいては装置全
体の小型化を図れるという効果が得られる。
【0019】また、光学読み取り部上の搬送ベルトとガ
イドプレートとの初期隙間をg、ガイドプレートの透孔
の硬貨搬送方向における長さをWとしたとき、照明用の
光源が照射する搬送ベルト上の照射範囲と受光部が受光
する搬送ベルト上の範囲とが重ならないように前記初期
隙間gと透孔の長さをWを設定して、硬貨の表面模様の
読み取り画像に対する搬送ベルトからの反射光の混入を
防止するようにしているため、硬貨の表面模様の画像と
背景画像部とを明確に区別することができ、これにより
読み取り後の認識処理部での処理を簡素化することがで
きるという効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を示す要部側断面図であ
る。
【図2】実施の形態を示す側面図である。
【図3】実施の形態の作用を示す側断面図である。
【図4】硬貨の読み取り画像を示す説明図である。
【図5】従来技術の側面図である。
【符号の説明】
1 硬貨 2 ガイドプレート 3 透孔3 4 光学読み取り部 5 光源 6 レンズ 7 受光部 8 搬送機構部 9 搬送ベルト 10,11 ローラ 12,13 スプリング 14,15 押し付けローラ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一枚ずつ分離されて搬送される硬貨の表
    面模様を読み取る硬貨の表面模様読み取り装置におい
    て、 所定の位置に透孔を有するガイドプレートと、 一枚ずつ分離されて送られてくる硬貨を前記ガイドプレ
    ート上で搬送する搬送手段と、 この搬送手段を介して前記硬貨を前記ガイドプレート側
    に押し付ける押し付け手段と、 前記ガイドプレートの透孔を介して前記硬貨に光を照射
    し、その反射光から前記硬貨の表面模様を読み取る光学
    読み取り部とを備え、 かつ、硬貨を搬送していない状態で前記押し付け手段の
    作用を受けた搬送手段とガイドプレートの初期隙間を
    g、前記ガイドプレートの透孔の硬貨搬送方向における
    長さをWとして、初期隙間gのときの前記光学読み取り
    部が照射する前記搬送手段上の照射範囲と、前記光学読
    み取り部が反射光を受光する搬送手段上の範囲とが重な
    らないように、前記初期隙間gと前記透孔の長さWを設
    定したことを特徴とする硬貨の表面模様読み取り装置。
  2. 【請求項2】 一枚ずつ分離されて搬送される硬貨の表
    面模様を読み取る硬貨の表面模様読み取り装置におい
    て、 所定の位置に透孔を有するガイドプレートと、 無端状の搬送ベルトを前記ガイドプレートに沿うように
    複数のローラにより支持し、このローラを介して前記搬
    送ベルトを駆動することで、前記硬貨を前記ガイドプレ
    ート上で搬送する搬送手段と、 前記搬送ベルトの内側に配置された押圧ローラをスプリ
    ングで付勢し、この押圧ローラにより前記搬送ベルトの
    一部を介して前記硬貨を前記ガイドプレート側に押し付
    ける押し付け手段と、 光源により前記ガイドプレートの透孔を介して前記硬貨
    に光を照射し、その反射光をレンズを介して受光部で受
    光することにより前記硬貨の表面模様を読み取る光学読
    み取り部とを備え、 かつ、硬貨を搬送していない状態で前記押し付けローラ
    の作用を受けた搬送ベルトとガイドプレートの初期隙間
    をg、前記ガイドプレートの透孔の硬貨搬送方向におけ
    る長さをWとして、初期隙間gのときの前記光学読み取
    り部の光源が照射する前記搬送ベルト上の照射範囲と、
    前記光学読み取り部の受光部が受光する前記搬送ベルト
    上の範囲とが重ならないように、前記初期隙間gと前記
    透孔の長さWを設定したことを特徴とする硬貨の表面模
    様読み取り装置。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の硬貨の表面模様読み取り
    装置において、 押し付け手段は、複数の押し付けローラと、各々の押し
    付けローラに対して設けられたスプリングから成ること
    を特徴とする硬貨の表面模様読み取り装置。
JP10047796A 1996-04-22 1996-04-22 硬貨の表面模様読み取り装置 Pending JPH09288755A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047796A JPH09288755A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 硬貨の表面模様読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10047796A JPH09288755A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 硬貨の表面模様読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09288755A true JPH09288755A (ja) 1997-11-04

Family

ID=14275007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10047796A Pending JPH09288755A (ja) 1996-04-22 1996-04-22 硬貨の表面模様読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09288755A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000520A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sekiyu Ri 投入遊技媒体検知装置
JP2018136780A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 沖電気工業株式会社 硬貨鑑別装置及び現金処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006000520A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sekiyu Ri 投入遊技媒体検知装置
JP2018136780A (ja) * 2017-02-22 2018-08-30 沖電気工業株式会社 硬貨鑑別装置及び現金処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3800155A (en) Automatic used banknotes selecting machine
JPH06208613A (ja) パターン検出装置
EA003308B1 (ru) Способ определения подлинности, достоинства и степени ветхости денежных билетов и устройство сортировки и счета
US20110007960A1 (en) Bank note processing device and authenticating method
JP2009301200A (ja) 画像読取装置
EP2187267A3 (en) Picture reading device and image forming apparatus
JP2001126106A (ja) コイン識別装置
WO1996022528A1 (en) Egg candling system
US20110019900A1 (en) Device for processing paper sheets or the like
JP3652547B2 (ja) 硬貨判別装置
JPH0997363A (ja) 硬貨撮像装置
JPH09288755A (ja) 硬貨の表面模様読み取り装置
JP2003077025A (ja) 紙葉類判別装置及び紙葉類判別方法
EP0381550B1 (fr) Dispositif et procédé rapides de reconnaissance de filigranes par rayonnements électromagnétiques
US6797976B2 (en) Method and apparatus for examining defects in or on sheet material
JP2010020628A (ja) 円板状物体外観検査装置
UA73732C2 (en) Method for determining authenticity, nominal value, and wear and tear of bank notes; device for sorting and counting bank notes
JP3897182B2 (ja) マイクロコード読取り装置
JP2003242548A (ja) 媒体表面読取装置
JP7089886B2 (ja) 識別装置
JPH1139534A (ja) 被検査体の識別方法
RU2224221C2 (ru) Способ определения подлинности, достоинства и степени ветхости денежных билетов и устройство сортировки и счета
JP6792468B2 (ja) 硬貨識別装置、硬貨処理装置及び硬貨識別方法
JP2018124858A (ja) 画像採取装置、硬貨状媒体処理機及び画像採取方法
JP4460924B2 (ja) 画像読取装置