JPH09287972A - 車両用経路案内装置 - Google Patents

車両用経路案内装置

Info

Publication number
JPH09287972A
JPH09287972A JP8102963A JP10296396A JPH09287972A JP H09287972 A JPH09287972 A JP H09287972A JP 8102963 A JP8102963 A JP 8102963A JP 10296396 A JP10296396 A JP 10296396A JP H09287972 A JPH09287972 A JP H09287972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
route
destination
data
road
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8102963A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3406144B2 (ja
Inventor
Naohiro Sakashita
尚広 坂下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP10296396A priority Critical patent/JP3406144B2/ja
Priority to DE19716354A priority patent/DE19716354B4/de
Priority to US08/839,983 priority patent/US5905451A/en
Publication of JPH09287972A publication Critical patent/JPH09287972A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3406144B2 publication Critical patent/JP3406144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096833Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route
    • G08G1/096838Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where different aspects are considered when computing the route where the user preferences are taken into account or the user selects one route out of a plurality
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/3453Special cost functions, i.e. other than distance or default speed limit of road segments
    • G01C21/3484Personalized, e.g. from learned user behaviour or user-defined profiles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/09Arrangements for giving variable traffic instructions
    • G08G1/0962Arrangements for giving variable traffic instructions having an indicator mounted inside the vehicle, e.g. giving voice messages
    • G08G1/0968Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle
    • G08G1/096877Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement
    • G08G1/096888Systems involving transmission of navigation instructions to the vehicle where the input to the navigation device is provided by a suitable I/O arrangement where input information is obtained using learning systems, e.g. history databases

Abstract

(57)【要約】 【課題】 使用者がよく利用する道路を走行できるよう
な目的地経路の設定を行う。 【解決手段】 車両の現在地を決定し(ステップ10
0)、車両が運転開始する時の現在地で頻度が高い位置
を登録地として特定し(ステップ200)、現在地が登
録地近傍であるか否かを判定し(ステップ400)、現
在地が登録地近傍にあるときの走行道路を記憶し(ステ
ップ500)、この記憶した走行道路を含むように目的
地経路を設定して経路案内を行う(ステップ600)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、設定された目的地
経路に対し経路案内を行う車両用経路案内装置に関す
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、この種の車両用
経路案内装置において、目的地経路を設定するための経
路対象道路を交差点(ノード)間を接続するリンクとし
て規定し、このリンクを用いて出発地から目的地に至る
目的地経路が設定されると、目的地経路を道路地図上に
強調表示(太線表示)したり、あるいはその目的地経路
に従って車両の進行すべき方向を音声指示したりして、
目的地に対する経路案内を行うようにしている。
【0003】しかしながら、使用者は、必ずしも設定さ
れた目的地経路を走行するとは限らず、使用者の通い慣
れた道路を走行する場合がある。例えば、図22(a)
おいて、×印で示す自宅近辺に、太線で示す経路対象道
路と細線で示す経路対象外の道路がある場合、自宅に最
も近い経路対象道路上の地点(図中で丸で示す)から実
線の矢印方向に目的地経路設定を設定したとしても、使
用者は点線で示す通い慣れた道路を走行する場合があ
る。また、図22(b)に示すように、目的地経路途中
で実線の矢印方向に目的地経路設定が設定されていたと
しても、図中の点線で示す迂回路を走行する場合があ
る。
【0004】このように従来の経路案内装置において
は、使用者の走行状況を反映した目的地経路の設定を行
うことができないという問題がある。本発明は上記問題
に鑑みてなされたもので、使用者の走行状況を反映した
目的地経路の設定を行うことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の発明においては、登録地および登
録地近傍を走行した走行道路のデータを記憶しておき、
経路対象道路のデータと走行道路のデータを用いて出発
地から目的地に至る目的地経路を設定することを特徴と
している。
【0006】従って、登録地近傍で使用者が利用する道
路を含んで目的地経路設定することができ、使用者の走
行に合わせた経路案内を行うことができる。なお、登録
地近傍を走行した走行道路のデータを記憶させる場合、
検出された現在地に基づいて登録地近傍を走行している
か否かを判定する手段(後述するステップ400)を設
けて、登録地近傍の走行道路のデータを記憶させるよう
にするのが好ましい。
【0007】請求項2に記載の発明においては、登録地
近傍の走行道路が経路対象道路でないときには、経路対
象道路に接続するまでの走行道路のデータを記憶するよ
うにしている。従って、登録地近傍で経路対象道路でな
い道路を含んで目的地経路を設定することができ、より
使用者の利用状況に応じた目的地経路の設定を行うこと
ができる。
【0008】請求項3に記載の発明においては、記憶し
た走行道路のデータのコスト値を低くすることにより、
記憶した走行道路を含む目的地経路の設定を行うことが
できる。請求項4に記載の発明においては、登録地およ
び登録地近傍を走行した経路対象道路のデータを記憶し
ておき、出発地が登録地近傍のときに、記憶しておいた
経路対象道路のデータを用いて目的地経路を設定するこ
とを特徴としている。
【0009】従って、登録地近傍で使用者が利用する道
路を含む目的地経路を、経路対象道路を用いて容易に設
定することができる。請求項5に記載の発明において
は、登録地および登録地近傍を走行した走行道路であっ
て経路対象道路に至るまでの走行道路のデータを記憶し
ておき、出発地が登録地近傍のときに、記憶しておいた
走行道路のデータを用いて目的地経路を設定することを
特徴としている。
【0010】従って、登録地近傍で使用者が利用する道
路が経路対象道路外であっても、その道路を用いた目的
地経路を設定することができる。請求項6に記載の発明
においては、登録地、および登録地から経路対象道路に
入った地点を出発地として記憶しておき、登録地近傍を
出発地とするときに、記憶しておいた出発地から目的地
経路を設定することを特徴としている。
【0011】従って、使用者がよく利用する経路対象道
路上の位置を含んで経路案内を行うことができる。請求
項7に記載の発明においては、経路案内中に検出された
出発地を、登録地に対する目的地方向別に記憶するよう
にしているから、登録地近傍を出発地とするときに、目
的地方向に応じた、使用者がよく利用する経路対象道路
上の位置から目的地経路を設定することができる。
【0012】請求項8に記載の発明においては、登録
地、および経路対象道路から登録地への離脱位置を記憶
しておき、登録地近傍を目的地とするときに、記憶して
おいた離脱位置を目的地として目的地経路を設定するこ
とを特徴としている。従って、使用者が登録地に行くと
きによく利用する経路対象道路上の位置を含んで経路案
内を行うことができる。
【0013】請求項9に記載の発明においては、経路案
内中に検出された離脱位置を、登録地に対する出発地方
向別に記憶するようにしているから、登録地近傍を目的
地とするときに、使用者がよく利用する経路対象道路上
の位置から目的地に到達するように経路案内を行うこと
ができる。請求項10に記載の発明においては、車両が
運転停止する頻度が所定値以上となる現在地を登録地と
しているから、自宅等の登録地を自動的に記憶させるこ
とができる。
【0014】また、請求項11に記載の発明のように、
使用者の登録操作によっても登録地を記憶させることが
できる。請求項12乃至14に記載の発明においては、
車両が走行した走行道路のうち利用頻度が所定値以上と
なる走行道路のデータを記憶しておき、経路対象道路の
データと記憶しておいた走行道路のデータを用いて出発
地から目的地に至る目的地経路を設定するようにしたこ
とを特徴としている。
【0015】従って、使用者がよく通る道路を含んで目
的地経路を設定することができ、使用者の走行に合わせ
た経路案内を行うことができる。請求項15に記載の発
明においては、登録地および登録地近傍において設定さ
れた設定道路のデータを記憶しておき、設定道路のデー
タに対するコスト値が登録地近傍の経路対象道路のデー
タに対するコスト値に比べて小さくなるようにして、コ
スト値が小さくなる経路を目的地経路として設定するこ
とを特徴としている。
【0016】従って、コスト値を用いた経路設定におい
て、登録地近傍の設定道路を含んだ目的地経路の設定を
行うことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)図1に、本発明の第1実施形態を示す
車両用経路案内装置の全体構成を示す。本実施形態にお
いては、車両の現在地を検出するため、GPS受信機
1、ジャイロ2、車輪速センサ3を備えている。GPS
受信機1は、人工衛星からの電波を受信して、車両の現
在地を示す信号を出力する。ジャイロ2は、車両の水平
方向の角速度に応じた信号を出力する。車輪速センサ3
は、車輪の回転数により車両の走行距離を検出し距離信
号を出力する。
【0018】地図データ記憶装置4は、地図データを記
憶するCDROM等の記憶媒体を備え、制御装置6に地
図データを出力する。入力装置5は、車両の乗員等によ
り操作される種々の入力キーを有し、経路案内に必要な
各種入力信号を出力する。制御装置6は、マイクロコン
ピュータ等のコンピュータ手段を含んで構成されてお
り、上記各構成要素1〜5からの信号を取り込み、表示
装置7に車両の走行領域の道路地図を表示させるととも
に、その道路地図上に車両の現在地を表示させる演算処
理を実行する。さらに、目的地に対する経路案内を行う
ときには、目的地に対する目的地経路を設定して、目的
地経路を表示装置7に強調表示させる演算処理を実行す
る。
【0019】また、この制御装置6は、後述する、登録
地および登録地近傍の道路、開始点、終了点等のデータ
等を、車両の非運転時(イグニッションスイッチのオフ
時)においても不揮発記憶する不揮発性メモリ6aを備
えている。表示装置7は、車両のインストルメントパネ
ル部に設けられ、現在地および道路地図を表示する。こ
の表示装置7としては、液晶表示装置、CRT表示装置
等を用いることができる。
【0020】図2に、上記した地図データの構成を示
す。地図データは、表示用道路データ、経路用道路デー
タ(経路対象道路のデータ)から構成されている。表示
用道路データは、道路地図表示を行うための形状点情報
と、表示用リンクID情報と、属性情報とから構成され
ている。
【0021】形状点情報は、2次元座標点により特定さ
れる複数のリンクの集合により道路の形状を規定するも
のであって、道路(ストローク)単位で、ストロークを
構成する各リンク毎に、リンクを構成する座標データを
記憶する。例えば、図3に示すような道路において、ス
トロークS1はリンクL1〜L3により、ストロークS
2はリンクL4、L5により構成されているとき、リン
クL1は座標p11〜p13により、リンクL2は座標
p13〜p16により、リンクL3は座標p16、p1
7により構成され、リンクL4は座標p21、p22、
p13により、リンクL5は座標p13、p24、p2
5により構成されている。
【0022】ここで、複数のリンクに対してそれぞれリ
ンクIDが付されており、リンクL1〜L5がそのリン
クIDを構成している。このリンクIDは、全国の道路
における各リンクに対してユニークなID番号として付
されたものであり、ストローク内で連続番号として付さ
れたものである。表示用リンクID情報は、表示用道路
の各ストロークにおけるリンク列の始端と終端のリンク
IDから構成されている。属性情報は、道路の種別(高
速道路、国道等)、道路車線数、一方通行等の規制に関
する情報などから構成されている。
【0023】制御装置6は、道路表示時に、各ストロー
クにおける始端と終端のリンクIDから、その間の連続
したリンクID列を特定し、このリンクID列から形状
点情報をアクセスして、各ストロークにおけるリンクを
構成する座標点を抽出する。この抽出した座標点を属性
情報に応じて連結表示させ、道路地図を表示装置7に表
示させる。
【0024】一方、目的地経路の設定に用いられる経路
用道路データは、経路用リンクID情報とネットワーク
情報とから構成されている。経路用リンクID情報は、
リンクIDとリンクコストとネットワーク情報へのポイ
ンタから構成されている。ネットワーク情報は、道路リ
ンクが他のリンクとどのように接続しているかの情報で
あり、例えばリンクAはリンクB、C、Dと接続してい
るといった情報である。
【0025】制御装置6は、経路案内時に、リンクコス
トおよびネットワーク情報を用いて現在地から目的地へ
の最適経路を計算し、その経路をリンクID列として特
定し、このリンクID列から形状点情報をアクセスす
る。そして、形状点情報によって特定される座標点を連
結して目的地経路を表示装置7に強調表示させる。上記
したように、リンクIDにより表示用道路データと経路
用道路データとが関連付けられており、目的地経路設定
時にリンクIDから形状点情報をアクセスして目的地経
路の強調表示を行わせることができる。
【0026】次に、制御装置6におけるメインの演算処
理について図4に示すフローチャートを基に説明する。
制御装置6は、イグニッションスイッチ(IGスイッ
チ)のオンにより車載バッテリからの電源供給を受け
て、図4に示す各処理を繰り返し実行する。まず、現在
地決定処理(ステップ100)では、GPS受信機1、
ジャイロ2、車輪速センサ3からの信号により現在地座
標を求める。現在地および地図表示処理(ステップ20
0)では、地図データ記憶装置4から表示用道路データ
を読み込み、現在地を含む道路地図を現在地とともに表
示装置7に表示させる。なお、この処理において、車両
の現在地を表示道路上に位置させるためのマップマッチ
ング処理も行う。
【0027】次の登録地特定処理(ステップ300)で
は、登録地を自動あるいは手動で、登録あるいは消去を
行う処理を行う。なお、登録地とは、使用者が頻繁に車
両を停止させる自宅等の位置をいう。図5に、この登録
地特定処理の具体的な演算処理を示す。まず、IGスイ
ッチのオン後、1回目の処理であるか否かを判定する
(ステップ301)。IGスイッチのオン後、1回目で
あるときには、現在地決定処理100にて決定された現
在地が登録地メモリ領域1に記憶済か否か、すなわち現
在地が登録地メモリ領域1に記憶されたいずれかの記憶
地点と一致するか否かを判定する(ステップ302)。
【0028】その現在地がいずれの記憶地点とも一致し
ない場合には、図7に示すように、その現在地の座標を
記憶する(ステップ303)。この記憶された現在地の
座標に対応して経過時間、走行距離、カウント値の記憶
領域が設けられており、図示しない処理により、記憶時
点から、あるいは後述するリセット時点からの経過時間
が更新記憶され、また車輪速センサ3からの信号によ
り、記憶した地点から、あるいは後述するリセット地点
からの走行距離が更新記憶される。
【0029】また、現在地がいずれかの記憶地点と一致
するときには、その記憶地点に対する経過時間、走行距
離をリセットし(ステップ304)、さらにカウント値
をカウントアップする(ステップ305)。次に、その
カウント値が所定数以上になったか否かを判定し(ステ
ップ306)、カウント値が所定数以上になったとき
に、その地点を登録地として、図7に示すように、登録
地メモリ領域2に、登録地の座標を記憶する(ステップ
307)。なお、登録地メモリ領域2において、登録地
の座標に対応して経過時間、走行距離の記憶領域が設け
られており、登録地メモリ領域1と同様、図示しない処
理によりそれらが更新記憶される。
【0030】また、登録地メモリ領域1、2に自動記憶
された情報のうち経過時間または走行距離が所定値を超
えたものについては、古い情報としてその記憶を消去す
る(ステップ308)。従って、上記した登録地特定処
理においては、IGスイッチがオンしたときの現在地を
記憶し、その記憶地点が繰り返し検出される頻度の高い
場合にはその地点を登録地として自動登録する処理を行
う。但し、記憶時点から所定期間(時間または距離)が
経過するまでに再度その記憶地点が検出されないときに
は、その地点は登録地ではないとして、記憶消去され
る。
【0031】また、登録地は、自動登録以外に手動操作
によっても登録することもできる。入力装置5への登録
操作、例えば表示画面上の位置により登録操作された場
合、あるいは電話番号、住所等の入力によりそれに対す
る位置が特定された場合には、図6のステップ309の
判定がYESになり、その登録操作された位置の座標を
登録地メモリ領域2に記憶する。但し、その場合には、
上記したような、所定期間の経過による記憶消去は行わ
ない。
【0032】また、入力装置5への登録地消去操作、例
えば登録地メモリ領域2に記憶された位置を表示画面に
表示し、それに対し特定の位置を登録消去する操作が行
われた場合には、ステップ311の判定がYESにな
り、その消去操作された位置に対応する登録地メモリ領
域2内の記憶情報を消去する。次に、登録地近傍判定処
理(ステップ400)を行う。この具体的な演算処理を
図8に示す。まず、現在地決定処理100にて決定され
た現在地が、登録地メモリ領域2に記憶されたいずれか
の登録地から所定距離以内にあるか否かを判定する(ス
テップ401)。ここで言う「所定距離」とは、登録地
を中心として少なくとも1つの経路対象道路が含まれる
と予想される範囲(例えば半径300mの円)をいう。
現在地がいずれかの登録地から所定距離以内にあるとき
には、登録地近傍フラグをオンし(ステップ402)、
そうでないときには、登録地近傍フラグをオフする(ス
テップ403)。
【0033】次に、道路記憶処理(ステップ500)を
行う。この具体的な演算処理を図9に示す。まず、登録
地近傍フラグがオンしているか否かを判定する(ステッ
プ501)。登録地近傍フラグがオンしているときに
は、経路対象道路を走行しているか否かを判定する(ス
テップ502)。経路対象道路を走行しているか否か
は、現在地決定処理100にて決定された現在地により
判別することができる(以下の説明についても同じ)。
そして、経路対象道路を走行しているときには、その経
路対象道路のリンクIDを道路メモリ領域1に記憶し
(ステップ503)、経路対象道路を走行していないと
きには、その走行道路のリンクIDを道路メモリ領域2
に記憶する(ステップ504)。
【0034】図10に、道路メモリ領域1、2の構成を
示す。道路メモリ領域1、2にはリンクIDに対応して
経過時間、走行距離の記憶領域が設けられており、登録
地メモリ領域1、2と同様、図示しない処理によりそれ
らが更新記憶される。なお、道路メモリ領域2には、経
路対象道路外の道路に対するリンクIDが記憶されるた
め、車両の走行に伴って、始端となるリンクIDに続く
リンクID列といったリンク接続情報が、始端となるリ
ンクIDに対応して記憶される。
【0035】なお、車両が登録地近傍でない位置になっ
たときには、登録地近傍フラグがオフされるため、ステ
ップ501に到来したときその判定がNOになり、道路
メモリ領域2に記憶された道路が経路対象道路に接続し
ているか否かを判定する(ステップ505)。経路対象
道路に接続しているか否かは、そのリンクIDに対する
リンク接続情報を見ることにより判定することができ
る。
【0036】経路対象道路に接続していないときには、
そのリンクIDに対するリンク接続情報に記憶されてい
る最後のリンクIDを基に、いずれかの経路対象道路に
最短距離で接続できるリンクID列を求めて、それをリ
ンク接続情報に記憶する。また、道路メモリ領域1、2
に記憶された情報のうち経過時間または走行距離が所定
値を超えたものについては、古い情報としてその記憶を
消去する(ステップ507)。
【0037】上記した道路記憶処理により、登録地近傍
で使用者がよく利用する道路のリンクIDを記憶するこ
とができる。これらの記憶された道路は目的地への経路
計算に使われるもので、それらの道路は登録地近傍にあ
って使用者がよく利用するものと考えられ、それらの道
路を含んで目的地経路が設定されやすいように、経路計
算時にそれらのリンクに対するリンクコストが非常に低
く設定される。この点については後述する。
【0038】次に、経路案内処理(ステップ600)を
行う。この具体的な演算処理を図11に示す。まず、経
路案内が開始される状態になったか否かを判定する(ス
テップ601)。入力装置5への目的地設定操作、例え
ば表示画面上の位置により目的地を設定、あるいは電話
番号、住所等の入力によりそれに対する位置を目的地と
して設定する操作が行われ、経路案内開始が指示される
と、その判定がYESになる。
【0039】そして、地図データ記憶装置4に記憶され
た経路用道路データおよび道路メモリ領域1、2に記憶
されたデータを用い、出発地から目的地への経路を設定
するための経路計算を行う(ステップ602)。この経
路計算は、現在地に最も近いリンク上の位置を出発地
(経路計算上の開始点)とし、設定された目的地(以
下、設定目的地という)に最も近いリンク上の位置を目
的地(経路計算上の終了点)とし、出発地から目的地ま
での経路をダイクストラ法を用いたコスト計算により設
定する。すなわち、出発地から目的地までの各リンクで
の経路コストを例えば数1を用いて計算する。
【0040】
【数1】経路コスト=リンク長×道路幅係数×道路種別
係数ここで、リンク長はノード間の距離であり、道路幅
係数とは道路幅の大きさに対して設定される係数であ
り、道路種別係数とは、有料道路等の道路種別に応じて
設定される係数である。これらリンク長、道路幅係数、
道路種別係数は、経路用リンクID情報におけるリンク
コストとして記憶されている。
【0041】そして、出発地から目的地までの経路コス
トの総和のうち最もコストの小さいものが、最適経路と
して設定される。そして、そのコスト最小値の経路を目
的地から出発地に向かって順に辿り、それを逆にして出
発地から目的地への経路を、図12に示すように、リン
クID列として特定する。なお、上記経路計算におい
て、道路メモリ領域1、2に記憶されたリンクIDによ
り特定されるリンクをも経路計算上の対象としている。
この場合、それらのリンクに対するリンクコストを、経
路用道路データ中のリンクIDにより特定されるいずれ
のリンクのコストよりも小さく、例えばリンクコストを
0にして上記経路計算を行うことにより、登録地近傍の
記憶された道路を含んで目的地経路を設定することがで
きる。
【0042】そして、目的地経路を示すリンクID列に
より形状点情報をアクセスし、それらを連結して表示装
置7に目的地経路を強調表示させる(ステップ60
3)。従って、上記実施形態によれば、登録地近傍で使
用者がよく利用する道路を学習によって記憶し、その道
路を含んで目的地経路を設定することができるため、使
用者の走行に合わせた経路案内を行うことができる。
【0043】なお、上記実施形態においては、経路対象
道路および経路対象道路外の道路を対象として登録地近
傍の道路を記憶するものを示したが、登録地近傍にある
経路対象道路のみに限って記憶するもの、あるいは登録
地近傍にある経路対象道路外の道路に限って記憶するよ
うにしてもよい。登録地近傍にある経路対象道路のみに
限って記憶するようにした場合には、経路経路対象のデ
ータのみにより経路設定を行うことができるため、その
設定を容易に行うことができる。また、登録地近傍にあ
る経路対象道路外の道路に限って記憶した場合には、登
録地近傍で使用者が利用する道路が経路対象道路外であ
っても、その道路を用いた経路を設定することができ
る。
【0044】また、登録地近傍の記憶道路に対し、コス
ト値を非常に小さくして経路計算を行うものを示した
が、その記憶道路を必ず目的地経路に含むこととし、そ
の記憶道路の終端から経路計算を行うようにしてもよ
い。さらに、図8に示す登録地近傍判定処理のステップ
401において、現在地が登録地から所定距離以内にあ
るか否かを判定することにより、登録地の近傍判定を行
っているが、都市部と農村部とでは近傍判定のための登
録地からの距離を変更するようにしてもよい。例えば、
農村部では都市部に比べて、近傍判定のための登録地か
らの距離を大きくする。これは農村部では都市部に比べ
て道路が少ないため、都市部に比べて登録地の近傍を通
る可能性が少ないからである。
【0045】さらに、上記実施形態では、現在地が登録
地の近傍にあることを判定して、そのときの走行道路を
記憶するものを示したが、登録地近傍にある道路データ
を予めリストアップしておき、現在地がある走行道路の
データが、リストアップしたいずれかの道路データと一
致するときに、その道路データを道路メモリ領域に記憶
させるようにしてもよい。 (第2実施形態)この第2実施形態は、経路計算すると
きの出発地、目的地を学習によって記憶し、それらの出
発地、目的地を用いて目的地経路を設定するようにした
ものである。
【0046】この第2実施形態においては、制御装置6
の演算処理が第1実施形態と異なっている。図13に示
す制御装置6のメインの演算処理において、現在地決定
処理100、現在地および地図表示処理200、登録地
特定処理300は第1実施形態と同じであり、これらの
処理に続き経路案内処理700を実行する。図14に、
経路案内処理700の具体的な演算処理を示す。ステッ
プ701、703の処理は第1実施形態のステップ60
1、603と同じである。ステップ701にて経路案内
の開始を判定すると、地図データ記憶装置4に記憶され
た経路用道路データを用いて、出発地から目的地への経
路を設定するための経路計算を行う(ステップ70
2)。
【0047】この経路計算において、第1実施形態で
は、現在地に最も近いリンク上の位置を出発地とし、設
定目的地に最も近いリンク上の位置を目的地としていた
が、本実施形態では、経路案内を開始する時の現在地
(実際の出発地)が登録地またはその近傍(以下、登録
地近傍という)の場合に経路対象道路上に登録した出発
地を用い、また設定目的地が登録地近傍の場合には経路
対象道路上に登録した目的地を用いて経路計算を行う。
【0048】すなわち、図15に示すように、実際の出
発地が登録地近傍の場合に、登録地を原点とし、目的地
方向をI 〜IVの4つの象限に分けたときのそれぞれの象
限での経路対象道路上の出発地a〜dを記憶しておき、
実際の出発地が登録地近傍となる場合に、目的地方向に
ある出発地を用いて、経路計算を行う。なお、図中の太
線は経路対象道路を示し、細線は経路対象道路外の道路
を示す。
【0049】また、設定目的地が登録地近傍となる場合
は、出発地方向をI 〜IVの4つの象限に分けたときのそ
れぞれの象限での経路対象道路上の目的地を登録してお
き、出発地方向にある目的地を用いて、経路計算を行
う。このような出発地または目的地を用いることによ
り、実際の出発地または設定目的地が登録地近傍となる
場合に、使用者がよく使う経路対象道路上の位置を含ん
で目的地経路の設定を行うことができる。
【0050】次に、そのような出発地の登録を行う処理
(ステップ704)について説明する。図16に、その
具体的な演算処理を示す。この経路案内において、実際
の出発地が登録地近傍であるか否かを判定する(ステッ
プ704a)。実際の出発地が登録地近傍のときには、
現在地が経路対象道路に入ったか否かを判定する(ステ
ップ704b)。経路対象道路に入ったことを最初に判
定したときに、登録地に対する目的地への方向がI 〜IV
の4つの象限のうちのいずれであるかを決定し(ステッ
プ704c)、その目的地方向に対応して現在地の座標
を出発地として登録する(ステップ704d)。従っ
て、図18に示すように、登録地の座標に対応して、I
〜IVの象限毎に出発地の座標が記憶される。
【0051】また、目的地の登録を行う処理(ステップ
705)については、図17に示す演算処理を実行す
る。まず、設定目的地が登録地近傍であるか否かを判定
する(ステップ705a)。設定目的地が登録地近傍で
あるときには、経路対象道路を走行中であるか否かを判
定し(ステップ705b)、経路対象道路を離脱したと
きには、その離脱した位置を記憶する(ステップ705
c)。なお、何回も経路対象道路を離脱した場合には、
最後の離脱位置を記憶するように、その記憶データを更
新する。
【0052】そして、設定目的地に到達したか否かを判
定し(ステップ705d)。設定目的地に到達したとき
には、登録地に対する出発地への方向がI 〜IVの4つの
象限のうちのいずれであるかを決定し(ステップ705
e)、その出発地方向に対応して最後に離脱した位置を
目的地として登録する(ステップ704d)。従って、
図18に示すように、登録地の座標に対応して、I 〜IV
の象限毎に目的地の座標が記憶される。
【0053】そして、実際の出発地または設定目的地が
登録地近傍となる経路案内を行う毎に、1つの登録地に
対し、I 〜IVの象限毎に出発地の座標および目的地の座
標が順次記憶されていく。そして、ステップ702での
経路計算において、登録地近傍を実際の出発地とする場
合や登録地近傍を設定目的地とする場合に、それらの座
標を用いて、出発地、目的地の設定が行われる。 (第3実施形態)上記第1、第2実施形態では、登録地
と関係して目的地経路の設定を行うものを示したが、こ
の第3実施形態では、登録地とは関係なく使用者がよく
使う道路を記憶し、それを用いて目的地経路の設定を行
うようにしている。
【0054】この第3実施形態においては、制御装置6
の演算処理が第1実施形態と異なっている。図19に示
す制御装置6のメインの演算処理において、現在地決定
処理100、現在地および地図表示処理200について
は、第1実施形態と同じであり、これらの処理に続き道
路記憶処理(ステップ800)を実行する。図20に、
道路記憶処理800の具体的な演算処理を示す。まず、
現在走行中の道路が道路メモリ領域1に記憶されたいず
れかのリンクIDの道路であるか否かを判定する(ステ
ップ801)。現在走行中の道路が道路メモリ領域1に
記憶されていない道路を走行しているときには、現在走
行中のリンクIDを記憶する(ステップ802)。
【0055】図21に、道路メモリ領域1の記憶構成を
示す。リンクIDに対応して経過時間、走行距離の記憶
領域が設けられており、第1実施形態と同様、図示しな
い処理によりそれらが更新記憶される。なお、経路対象
道路外の道路に対するリンクIDを記憶する場合には、
第1実施形態と同様、車両の走行に伴って、始端となる
リンクIDに続くリンクID列といったリンク接続情報
を、始端となるリンクIDに対応して記憶する。
【0056】また、現在走行中の道路が道路メモリ領域
1に記憶されている道路であるときには、それに対する
経過時間、走行距離をリセットし(ステップ803)、
さらにカウント値をカウントアップする(ステップ80
4)。次に、そのカウント値が所定数以上になったか否
かを判定し(ステップ805)、カウント値が所定数以
上になったときに、そのリンクIDを、図21に示すよ
うに、道路メモリ領域2に記憶する(ステップ80
6)。なお、道路メモリ領域2においても、経過時間、
走行距離の記憶領域が設けられており、道路メモリ領域
1と同様、図示しない処理によりそれらが更新記憶され
る。
【0057】また、道路メモリ領域1、2に自動記憶さ
れた情報のうち経過時間または走行距離が所定値を超え
たものについては、古い情報としてその記憶を消去する
(ステップ807)。このようにして、利用頻度が所定
値以上となる走行道路のリンクIDが道路メモリ領域2
に記憶される。
【0058】この実施形態における経路案内処理600
については、基本的には、第1実施形態における図11
に示すのと同様であるが、経路設定処理602において
は、道路メモリ領域2に記憶されたデータを用い、その
データのリンクコストを、経路用道路データ中のリンク
IDにより特定されるいずれのリンクのコストよりも小
さく、例えばリンクコストを0にして、経路計算を行
う。従って、使用者がよく使う道路を含んで目的地経路
の設定を行うことができる。
【0059】なお、上記した第1〜第3実施形態におい
て、経路案内を、目的地経路表示により行うものを示し
たが、目的地経路に従って音声案内を行うものでもよ
く、その両方を用いるようにしてもよい。また、登録地
近傍の道路を実走行により記憶するものを示したが、使
用者が利用する登録地近傍の道路を入力して記憶させる
ようにしてもよい。この場合、入力した道路が登録地の
近傍にあるか否かを判定し、登録地近傍にある道路に対
して入力記憶を行う。
【0060】また、目的地経路の設定を車両上で行うも
のを示したが、目的地経路を車外の自宅等で設定するよ
うにしてもよい。例えば、自宅にあるコンピュータを用
いて、登録地および登録地近傍での設定道路の記憶を行
うようにしてもよい。なお、上記した第1〜第3実施形
態において、図7、10、18、21に示すデータは、
不揮発性メモリ6aに記憶される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態を示す全体構成図であ
る。
【図2】地図データの構成を示す構成図である。
【図3】図2に示す形状点情報の構成を説明するための
説明図である。
【図4】図1に示す制御装置6のメインの演算処理を示
すフローチャートである。
【図5】図4中の登録地特定処理の具体的な演算処理を
示すフローチャートである。
【図6】図5に続く処理を示すフローチャートである。
【図7】第1実施形態における登録地メモリ領域1、2
の構成を示す図である。
【図8】図4中の登録地近傍判定処理の具体的な演算処
理を示すフローチャートである。
【図9】図4中の道路記憶処理の具体的な演算処理を示
すフローチャートである。
【図10】第1実施形態における道路メモリ領域1、2
の構成を示す図である。
【図11】図4中の経路案内処理の具体的な演算処理を
示すフローチャートである。
【図12】出発地から目的地に至るリンクID列を示す
図である。
【図13】本発明の第2実施形態における制御装置6の
メインの演算処理を示すフローチャートである。
【図14】図13中の経路案内処理の具体的な演算処理
を示すフローチャートである。
【図15】第2実施形態における出発地の登録を説明す
るための説明図である。
【図16】図14中の出発地登録処理の具体的な演算処
理を示すフローチャートである。
【図17】図14中の目的地登録処理の具体的な演算処
理を示すフローチャートである。
【図18】第2実施形態における出発地および目的地の
記憶構成を示す図である。
【図19】本発明の第3実施形態における制御装置6の
メインの演算処理を示すフローチャートである。
【図20】図19中の道路記憶処理の具体的な演算処理
を示すフローチャートである。
【図21】第3実施形態における道路メモリ領域1、2
の構成を示す図である。
【図22】従来の車両用経路案内装置における問題を説
明するための図である。
【符号の説明】
1…GPS受信機、2…ジャイロ、3…車輪速センサ、
4…地図データ記憶装置、5…入力装置、6…制御装
置、6a…不揮発性メモリ、7…表示装置。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両の現在地を検出する現在地検出手段
    (1〜3、100)と、 目的地経路を設定するための経路対象道路のデータを記
    憶した経路データ記憶手段(4)と、 登録地を記憶する登録データ記憶手段(6a)と、 前記検出された現在地により前記登録地近傍を走行した
    走行道路のデータを前記登録データ記憶手段に記憶させ
    る手段(500)と、 前記経路対象道路のデータと前記走行道路のデータを用
    いて出発地から目的地に至る目的地経路を設定する経路
    設定手段(602)と、 前記設定された目的地経路により経路案内を行う経路案
    内手段(7、603)とを備えたことを特徴とする車両
    用経路案内装置。
  2. 【請求項2】 前記走行道路のデータを記憶させる手段
    (500)は、前記走行道路が前記経路対象道路でない
    ときに、前記経路対象道路に接続するまでの走行道路の
    データを前記登録データ記憶手段に記憶させることを特
    徴とする請求項1に記載の車両用経路案内装置。
  3. 【請求項3】 前記経路設定手段(602)は、前記出
    発地から前記目的地に至る経路においてコスト値が小さ
    くなる経路を目的地経路として設定するものであって、
    前記走行道路のデータに対するコスト値を、前記登録地
    近傍の前記経路データ記憶手段に記憶された経路対象道
    路のデータに対するコスト値に比べて小さくすることを
    特徴とする請求項1または2に記載の車両用経路案内装
    置。
  4. 【請求項4】 車両の現在地を検出する現在地検出手段
    (1〜3、100)と、 目的地経路を設定するための経路対象道路のデータを記
    憶した経路データ記憶手段(4)と、 前記経路対象道路のデータを用いて出発地から目的地に
    至る目的地経路を設定する経路設定手段(602)と、 前記設定された目的地経路により経路案内を行う経路案
    内手段(7、603)とを備えた車両用経路案内装置に
    おいて、 登録地を記憶する登録データ記憶手段(6a)と、 前記検出された現在地により前記登録地近傍を走行した
    前記経路対象道路のデータを前記登録データ記憶手段に
    記憶させる手段(500)とを備え、 前記経路設定手段は、前記出発地が前記登録地近傍のと
    きに、前記登録データ記憶手段に記憶された経路対象道
    路のデータを用いて前記目的地経路を設定することを特
    徴とする車両用経路案内装置。
  5. 【請求項5】 車両の現在地を検出する現在地検出手段
    (1〜3、100)と、 目的地経路を設定するための経路対象道路のデータを記
    憶した経路データ記憶手段(4)と、 前記経路対象道路のデータを用いて出発地から目的地に
    至る目的地経路を設定する経路設定手段(602)と、 前記設定された目的地経路により経路案内を行う経路案
    内手段(7、603)とを備えた車両用経路案内装置に
    おいて、 登録地を記憶する登録データ記憶手段(6a)と、 前記検出された現在地により前記登録地近傍を走行した
    走行道路であって前記経路対象道路に至るまでの走行道
    路のデータを前記登録データ記憶手段に記憶させる手段
    (500)とを備え、 前記経路設定手段は、前記出発地が前記登録地近傍のと
    きに、前記登録データ記憶手段に記憶された走行道路の
    データを用いて前記目的地経路を設定することを特徴と
    する車両用経路案内装置。
  6. 【請求項6】 車両の現在地を検出する現在地検出手段
    (1〜3、100)と、 目的地経路を設定するための経路対象道路のデータを記
    憶した経路データ記憶手段(4)と、 前記経路対象道路のデータを用いて出発地から目的地に
    至る目的地経路を設定する経路設定手段(702)と、 前記設定された目的地経路により経路案内を行う経路案
    内手段(7、703)とを備えた車両用経路案内装置に
    おいて、 登録地を記憶する登録データ記憶手段(6a)と、 前記検出された現在地により前記登録地から前記経路対
    象道路に入った地点を検出し、その地点を出発地として
    前記登録データ記憶手段に記憶させる手段(704)と
    を備え、 前記経路設定手段は、前記登録地近傍を出発地とすると
    きに、前記登録データ記憶手段に記憶された出発地から
    前記目的地経路を設定することを特徴とする車両用経路
    案内装置。
  7. 【請求項7】 前記出発地を記憶させる手段(704)
    は、前記経路案内中に検出された出発地を、前記登録地
    に対する目的地方向別に前記登録データ記憶手段に記憶
    させるものであることを特徴とする請求項6に記載の車
    両用経路案内装置。
  8. 【請求項8】 車両の現在地を検出する現在地検出手段
    (1〜3、100)と、 目的地経路を設定するための経路対象道路のデータを記
    憶した経路データ記憶手段(4)と、 前記経路対象道路のデータを用いて出発地から目的地に
    至る目的地経路を設定する経路設定手段(702)と、 前記設定された目的地経路により経路案内を行う経路案
    内手段(7、703)とを備えた車両用経路案内装置に
    おいて、 登録地を記憶する登録データ記憶手段(6a)と、 前記検出された現在地により前記経路対象道路から離脱
    して前記登録地に至ったときの離脱位置を検出し、その
    離脱位置を前記登録データ記憶手段に記憶させる手段
    (705)とを備え、 前記経路設定手段は、前記登録地近傍を目的地とすると
    きに、前記登録データ記憶手段に記憶された前記離脱位
    置を目的地として前記目的地経路を設定することを特徴
    とする車両用経路案内装置。
  9. 【請求項9】 前記離脱位置を記憶させる手段(70
    5)は、前記経路案内中に検出された離脱位置を、前記
    登録地に対する出発地方向別に前記登録データ記憶手段
    に記憶させるものであることを特徴とする請求項8に記
    載の車両用経路案内装置。
  10. 【請求項10】 車両が運転停止する頻度が所定値以上
    となる現在地を、前記登録地として前記登録データ記憶
    手段に記憶させる手段(301〜308)を有すること
    を特徴とする請求項1乃至9のいずれか1つに記載の車
    両用経路案内装置。
  11. 【請求項11】 使用者の登録操作により前記登録地を
    前記登録データ記憶手段に記憶させる手段(309、3
    10)を有することを特徴とする請求項1乃至10のい
    ずれか1つに記載の車両用経路案内装置。
  12. 【請求項12】 目的地経路を設定するための経路対象
    道路のデータを記憶した経路データ記憶手段(4)と、 車両が走行した走行道路のうち利用頻度が所定値以上と
    なる走行道路のデータを記憶する走行道路データ記憶手
    段(800)と、 前記経路対象道路のデータと前記走行道路のデータを用
    いて出発地から目的地に至る目的地経路を設定し、経路
    案内を行う手段(7、600)とを備えたことを特徴と
    する車両用経路案内装置。
  13. 【請求項13】 車両が走行した走行道路のデータを記
    憶し、その記憶された走行道路のデータの中で所定期間
    内に所定回数以上、車両が走行した走行道路を前記走行
    道路データ記憶手段に記憶させる手段(801〜80
    6)を有することを特徴とする請求項12に記載の車両
    用経路案内装置。
  14. 【請求項14】 前記所定期間を経過した走行道路のデ
    ータを前記道路データ記憶手段から記憶消去させる手段
    (807)を有することを特徴とする請求項13に記載
    の車両用経路案内装置。
  15. 【請求項15】 目的地経路を設定するための経路対象
    道路のデータを記憶した経路データ記憶手段(4)と、 前記経路対象道路のデータを用い、出発地から目的地に
    至る経路においてコスト値が小さくなる経路を目的地経
    路として設定する経路設定手段(602)とを備えた目
    的地経路設定装置において、 登録地を記憶するとともに、登録地近傍において設定さ
    れた設定道路のデータを記憶する登録データ記憶手段
    (6a)を備え、 前記経路設定手段は、前記経路対象道路のデータと前記
    設定道路のデータを用い、前記設定道路のデータに対す
    るコスト値を、前記登録地近傍の前記経路対象道路のデ
    ータに対するコスト値に比べて小さくして、前記目的地
    経路の設定を行うことを特徴とする目的地経路設定装
    置。
JP10296396A 1996-04-24 1996-04-24 車両用経路案内装置 Expired - Lifetime JP3406144B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296396A JP3406144B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 車両用経路案内装置
DE19716354A DE19716354B4 (de) 1996-04-24 1997-04-18 Navigationssystem für Fahrzeuge
US08/839,983 US5905451A (en) 1996-04-24 1997-04-24 Vehicular navigation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10296396A JP3406144B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 車両用経路案内装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072480A Division JP2002357443A (ja) 2002-03-15 2002-03-15 車両用経路案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09287972A true JPH09287972A (ja) 1997-11-04
JP3406144B2 JP3406144B2 (ja) 2003-05-12

Family

ID=14341445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10296396A Expired - Lifetime JP3406144B2 (ja) 1996-04-24 1996-04-24 車両用経路案内装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5905451A (ja)
JP (1) JP3406144B2 (ja)
DE (1) DE19716354B4 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160088A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2000020888A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Aqueous Reserch:Kk エージェント装置
JP2004191314A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置登録装置、位置登録システム、および位置登録方法
JP2007003303A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2007205889A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置と通信する情報センタ
JP2008292237A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Denso It Laboratory Inc ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP2011059066A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2015161645A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社ゼンリン 経路探索装置および経路探索方法
JP2016180763A (ja) * 2016-06-22 2016-10-13 インテル コーポレイション 動的ナビゲーション・サービスのための方法、コンピュータ・プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、装置およびシステム

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6680694B1 (en) * 1997-08-19 2004-01-20 Siemens Vdo Automotive Corporation Vehicle information system
DE19754786A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-17 Cit Alcatel Verfahren zur Vorgabe von Positionsdaten
DE19802595A1 (de) * 1998-01-23 1999-07-29 Volkswagen Ag Kraftfahrzeug mit einem Navigationssystem
JP3581559B2 (ja) * 1998-04-22 2004-10-27 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス 経路探索装置
DE19822918A1 (de) * 1998-05-22 1999-11-25 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur grafischen Markierung eines Straßenverlaufs unter Zuhilfenahme einer Ortsdatenbank
US6144917A (en) * 1998-10-30 2000-11-07 Garmin Corporation Calculation of estimated time of arrival (ETA) based on thoroughfare classification and driving history
JP3525789B2 (ja) * 1999-03-18 2004-05-10 株式会社デンソー 車載用ナビゲーション装置
EP1054236B1 (en) * 1999-05-21 2008-07-16 CLARION Co., Ltd. Navigation system and method and recording medium with navigation software
US20040215387A1 (en) 2002-02-14 2004-10-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for transmitting location information on a digital map, apparatus for implementing the method, and traffic information provision/reception system
JP3481168B2 (ja) 1999-08-27 2003-12-22 松下電器産業株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
JP3395737B2 (ja) * 1999-10-29 2003-04-14 株式会社デンソー ナビゲーション装置
JP3719640B2 (ja) * 1999-12-21 2005-11-24 松下電器産業株式会社 経路選出方法およびシステム並びに記録媒体
US6317684B1 (en) * 1999-12-22 2001-11-13 At&T Wireless Services Inc. Method and apparatus for navigation using a portable communication device
US6430501B1 (en) 2000-01-19 2002-08-06 Magellan Dis, Inc. Navigation system with route indicators
DE10005780A1 (de) 2000-02-10 2001-08-16 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Routenplanung in einem Navigationssystem
EP1134716B1 (en) * 2000-03-14 2004-09-15 Siemens Aktiengesellschaft A route planning system
US8489669B2 (en) * 2000-06-07 2013-07-16 Apple Inc. Mobile data processing system moving interest radius
US8060389B2 (en) 2000-06-07 2011-11-15 Apple Inc. System and method for anonymous location based services
US6456234B1 (en) 2000-06-07 2002-09-24 William J. Johnson System and method for proactive content delivery by situation location
US6591188B1 (en) * 2000-11-01 2003-07-08 Navigation Technologies Corp. Method, system and article of manufacture for identifying regularly traveled routes
JP5041638B2 (ja) 2000-12-08 2012-10-03 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法とそれに使用する装置
US6505118B2 (en) 2001-01-26 2003-01-07 Ford Motor Company Navigation system for land vehicles that learns and incorporates preferred navigation routes
JP4663136B2 (ja) 2001-01-29 2011-03-30 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法と装置
US6526349B2 (en) * 2001-04-23 2003-02-25 Motorola, Inc. Method of compiling navigation route content
JP4749594B2 (ja) * 2001-04-27 2011-08-17 パナソニック株式会社 デジタル地図の位置情報伝達方法
JP4230132B2 (ja) 2001-05-01 2009-02-25 パナソニック株式会社 デジタル地図の形状ベクトルの符号化方法と位置情報伝達方法とそれを実施する装置
US8649975B2 (en) * 2002-08-29 2014-02-11 Mapquest, Inc. Automated route determination
GB0420097D0 (en) * 2004-09-10 2004-10-13 Cotares Ltd Apparatus for and method of providing data to an external application
US7493214B2 (en) * 2004-09-24 2009-02-17 Lg Electronics Inc. Travel route searching method of mobile object
US7480567B2 (en) * 2004-09-24 2009-01-20 Nokia Corporation Displaying a map having a close known location
JP2006119120A (ja) * 2004-09-27 2006-05-11 Denso Corp カーナビゲーション装置
DE102004052908B3 (de) * 2004-11-02 2006-06-01 Siemens Ag System und Verfahren zur Routenführung im Nahbereich des Routenziels
US7908080B2 (en) 2004-12-31 2011-03-15 Google Inc. Transportation routing
US7353034B2 (en) 2005-04-04 2008-04-01 X One, Inc. Location sharing and tracking using mobile phones or other wireless devices
JP2008039480A (ja) * 2006-08-02 2008-02-21 Denso Corp 経路探索装置
JP4656023B2 (ja) * 2006-08-11 2011-03-23 株式会社デンソー 地図表示装置
US8275352B2 (en) 2007-06-28 2012-09-25 Apple Inc. Location-based emergency information
US8290513B2 (en) 2007-06-28 2012-10-16 Apple Inc. Location-based services
US8385946B2 (en) 2007-06-28 2013-02-26 Apple Inc. Disfavored route progressions or locations
US8463238B2 (en) * 2007-06-28 2013-06-11 Apple Inc. Mobile device base station
US8311526B2 (en) * 2007-06-28 2012-11-13 Apple Inc. Location-based categorical information services
US8108144B2 (en) 2007-06-28 2012-01-31 Apple Inc. Location based tracking
US8332402B2 (en) 2007-06-28 2012-12-11 Apple Inc. Location based media items
US9109904B2 (en) 2007-06-28 2015-08-18 Apple Inc. Integration of map services and user applications in a mobile device
US8180379B2 (en) 2007-06-28 2012-05-15 Apple Inc. Synchronizing mobile and vehicle devices
US8774825B2 (en) 2007-06-28 2014-07-08 Apple Inc. Integration of map services with user applications in a mobile device
US9066199B2 (en) 2007-06-28 2015-06-23 Apple Inc. Location-aware mobile device
US8204684B2 (en) 2007-06-28 2012-06-19 Apple Inc. Adaptive mobile device navigation
US8762056B2 (en) 2007-06-28 2014-06-24 Apple Inc. Route reference
US8175802B2 (en) 2007-06-28 2012-05-08 Apple Inc. Adaptive route guidance based on preferences
US8554475B2 (en) 2007-10-01 2013-10-08 Mitac International Corporation Static and dynamic contours
US8127246B2 (en) 2007-10-01 2012-02-28 Apple Inc. Varying user interface element based on movement
US8977294B2 (en) 2007-10-10 2015-03-10 Apple Inc. Securely locating a device
US8355862B2 (en) 2008-01-06 2013-01-15 Apple Inc. Graphical user interface for presenting location information
US8452529B2 (en) 2008-01-10 2013-05-28 Apple Inc. Adaptive navigation system for estimating travel times
JP5024134B2 (ja) * 2008-03-14 2012-09-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 走行情報作成装置、走行情報作成方法及びプログラム
US9250092B2 (en) 2008-05-12 2016-02-02 Apple Inc. Map service with network-based query for search
US8644843B2 (en) 2008-05-16 2014-02-04 Apple Inc. Location determination
US8369867B2 (en) 2008-06-30 2013-02-05 Apple Inc. Location sharing
US8359643B2 (en) 2008-09-18 2013-01-22 Apple Inc. Group formation using anonymous broadcast information
US8260320B2 (en) 2008-11-13 2012-09-04 Apple Inc. Location specific content
US8666367B2 (en) 2009-05-01 2014-03-04 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
US8660530B2 (en) 2009-05-01 2014-02-25 Apple Inc. Remotely receiving and communicating commands to a mobile device for execution by the mobile device
US8670748B2 (en) 2009-05-01 2014-03-11 Apple Inc. Remotely locating and commanding a mobile device
DE102010040587A1 (de) * 2010-09-10 2012-03-15 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Navigationssystem und Verfahren zum Berechnen von Gesamtkosten einer Route

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07117420B2 (ja) * 1988-06-27 1995-12-18 パイオニア株式会社 車載ナビゲーション装置における道路データ生成方法
JP2523025B2 (ja) * 1989-08-10 1996-08-07 三洋電機株式会社 経路情報表示装置
US5243528A (en) * 1990-09-12 1993-09-07 Motorola, Inc. Land vehicle navigation apparatus with visual display
JP2707834B2 (ja) * 1990-11-29 1998-02-04 三菱電機株式会社 車両用経路案内装置
JP2780521B2 (ja) * 1991-07-11 1998-07-30 三菱電機株式会社 地図表示制御装置
JPH05313571A (ja) * 1992-05-08 1993-11-26 Pioneer Electron Corp ナビゲーション装置
DE69330482T2 (de) * 1992-08-19 2001-12-13 Aisin Aw Co Fahrzeugnavigationssystem
DE4230299B4 (de) * 1992-09-10 2005-12-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Ortung eines Landfahrzeuges
JPH06266998A (ja) * 1993-03-11 1994-09-22 Oki Electric Ind Co Ltd 車両ナビゲーション装置
US5537324A (en) * 1993-08-07 1996-07-16 Aisin Aw Co., Ltd. Navigation system
JP3746077B2 (ja) * 1993-12-14 2006-02-15 松下電器産業株式会社 経路探索表示装置
JP3336723B2 (ja) * 1994-03-03 2002-10-21 住友電気工業株式会社 経路ネットワークデータの作成方法及び経路計算方法
US5638280A (en) * 1994-03-30 1997-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Vehicle navigation apparatus and method

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11160088A (ja) * 1997-11-26 1999-06-18 Fujitsu Ten Ltd ナビゲーション装置
JP2000020888A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Aqueous Reserch:Kk エージェント装置
JP2004191314A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 位置登録装置、位置登録システム、および位置登録方法
JP2007003303A (ja) * 2005-06-22 2007-01-11 Clarion Co Ltd ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2007205889A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Xanavi Informatics Corp ナビゲーション装置およびナビゲーション装置と通信する情報センタ
JP2008292237A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Denso It Laboratory Inc ナビゲーション装置、ナビゲーション方法およびプログラム
JP2011059066A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Mitsubishi Electric Corp ナビゲーション装置
JP2015161645A (ja) * 2014-02-28 2015-09-07 株式会社ゼンリン 経路探索装置および経路探索方法
JP2016180763A (ja) * 2016-06-22 2016-10-13 インテル コーポレイション 動的ナビゲーション・サービスのための方法、コンピュータ・プログラム、コンピュータ可読記憶媒体、装置およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
DE19716354B4 (de) 2010-04-08
DE19716354A1 (de) 1997-10-30
JP3406144B2 (ja) 2003-05-12
US5905451A (en) 1999-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3406144B2 (ja) 車両用経路案内装置
JP4435846B2 (ja) 位置登録装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
US8521425B2 (en) Position registering apparatus, route retrieving apparatus, position registering method, position registering program, and recording medium
US5983158A (en) Navigation system for vehicles
JP3395737B2 (ja) ナビゲーション装置
EP2000770B1 (en) Navigation device, position registering method, position registering program, and recording medium
JPH10274544A (ja) 経路案内装置
JPH05323872A (ja) 経路表示装置
JP2004347448A (ja) ナビゲーション装置の経路探索方法
JP2006215189A (ja) ナビゲーション装置の表示方法
JP4644618B2 (ja) 位置登録装置、経路探索装置、位置登録方法、位置登録プログラムおよび記録媒体
JPH10281785A (ja) 車両用ナビゲーション装置及びナビゲーション処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP3661754B2 (ja) ナビゲーション装置及び記録媒体
JP2002357443A (ja) 車両用経路案内装置
JP2004045053A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2010122200A (ja) ナビゲーション装置
JP2001165688A (ja) ナビゲーション装置
JPH08304101A (ja) ナビゲーション装置
JPH08304094A (ja) ナビゲーション装置
JPH0989579A (ja) 走行軌跡表示機能を備えたナビゲーション装置
JP3033358B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH07113652A (ja) 走行経路案内装置
JP2003207352A (ja) ナビゲーション装置およびルート探索方法
JP2006275766A (ja) ナビゲーション装置
JP3805413B2 (ja) 車両用走行案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100307

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110307

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120307

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130307

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140307

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term