JPH09286642A - 溶融スラグ処理方法及びその装置 - Google Patents
溶融スラグ処理方法及びその装置Info
- Publication number
- JPH09286642A JPH09286642A JP8101462A JP10146296A JPH09286642A JP H09286642 A JPH09286642 A JP H09286642A JP 8101462 A JP8101462 A JP 8101462A JP 10146296 A JP10146296 A JP 10146296A JP H09286642 A JPH09286642 A JP H09286642A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molten slag
- slag
- melted
- molten
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)
Abstract
物や不完全溶融物が混在している場合でも、溶融スラグ
の排出中に未溶融物や不完全溶融物を完全に溶融できる
ようにする。 【解決手段】 焼却残滓や飛灰等の被溶融物を溶融処理
する溶融炉1から出湯された溶融スラグSを、出湯口1
aの下方に配設したモールド12を備えたコンベヤ3上
に落下させ、該コンベヤ3により溶融スラグSを搬送し
つつ、コンベヤ3のモールド12内で溶融スラグS中に
混在する未溶融物や不完全溶融物を溶融スラグSの保有
熱によって溶融し、全体が均質化された溶融スラグSを
水冷若しくは空冷するようにする。
Description
の被溶融物を溶融処理する溶融炉から出湯された溶融ス
ラグを、その中に混在している未溶融物や不完全溶融物
を完全に溶融して全体を均質化してから水冷若しくは空
冷するようにした溶融スラグ処理方法及びその装置に関
するものである。
物、下水汚泥等を焼却処理する焼却炉から排出された焼
却残滓や飛灰等の被溶融物は、その多くが埋立て処理さ
れて来た。
キシン等の有害物質が含まれている為、埋立て処理後に
有害物質が溶出して環境汚染を生じる虞れがある。又、
埋立て地の確保も年々困難になりつつあり、実務上様々
な問題を生じている。
物の減容化及び無害化を図る為、被溶融物の溶融固化処
理法が注目され、現実に実用に供されている。即ち、被
溶融物を溶融処理して固化すると、容積を1/2〜1/
3に減らすことができると共に、重金属等の有害物質の
溶出防止や溶融スラグの再利用(骨材や路盤材等への利
用)、最終埋立て処分場の延命等が可能になる。
には、アーク溶融炉やプラズマアーク炉、電気抵抗炉等
を使用し、電気エネルギーによって被溶融物を溶融して
から冷却固化する方法と、表面溶融炉や旋回溶融炉、コ
ークスベッド炉等を使用し、燃料の燃焼エネルギーによ
って被溶融物を溶融してから冷却固化する方法とが多く
利用されている。中でも、ごみ焼却設備に発電設備が併
置されている場合には、前者の電気エネルギーを用いる
方法が、又、発電設備が併置されていない場合には、後
者の燃焼エネルギーを用いる方法が夫々多く採用されて
いる。
グSを水砕スラグS1 とする従来の溶融スラグ処理装置
の概略断面図であり、該溶融スラグ処理装置は、溶融炉
20の出湯口20aの下方位置に配設され、ダクト21
を介して出湯口20aに連通状に接続された冷却水槽2
2と、冷却水槽22内に配設され、終端部が水面よりも
上方に位置するスラグコンベヤ23とから構成されて居
り、溶融炉20の出湯口20aから出湯された溶融スラ
グSを、冷却水槽22内に落下させて水Wにより急冷固
化して粒状の水砕スラグS1 とし、この水砕スラグS1
をスラグコンベヤ23により搬送し、冷却水槽22外へ
排出するようになっている。
被溶融物が比較的均質で且つ負荷変動が少ないことが望
ましい。これは溶融に必要な温度を効率的に一定に維持
し、均質な溶融スラグSを作り出すのに有利な条件であ
るからである。
に供給する被溶融物の性状には変動があり、その為に溶
融温度にも変動がある。又、負荷変動の為に被溶融物の
加熱にムラがあったり、被溶融物の炉内での流れに変動
を生じたりすることがある。その結果、溶融炉20から
出湯する溶融スラグS中に未溶融物や不完全溶融物が混
在することがある。特に、表面溶融炉にあっては、被溶
融物の性状の変動により被溶融物の安息角が異なり、小
さな安息角の場合には被溶融物が雪崩状に傾斜面を落下
して未溶融物が溶融スラグSと一緒に炉外へ排出される
ことがある。
不完全溶融物が混在していると、水砕スラグS1 を埋立
て処理したり、有価物として路盤材や骨材等に有効利用
する場合に、重金属類の溶出問題を始めとする2次公害
問題を引き起こしたり、水砕スラグS1 の品質に悪影響
を及ぼすことになる。
融スラグSが溶融炉20から出湯されると云う問題を回
避する為、溶融炉20の負荷の一定化や加える熱エネル
ギーの被溶融物への伝熱の均等化を図ったり、或いは炉
内温度を被溶融物の溶融温度を相当上回る温度に設定す
る等、種々の改善が図られているが、未だ充分に問題が
解決されていない。
動を配慮し、炉内の温度を被溶融物の溶融温度よりも可
なり上回った温度に維持する方法は、上記の問題の解決
に非常に有効な手段である。ところが、この場合には、
炉を構成する耐火材が短期間で侵食され、保守費の高騰
を招いたり、或いは熱エネルギー源としての燃料や電力
の消費量が増して溶融原単位が悪化し、処理コストが大
幅に高騰する等、別の問題が発生することになる。
0a直下には冷却水Wを貯留した冷却水槽22が配設さ
れて居り、この冷却水Wの影響により出湯口付近の温度
が低下して湯温が下がり、溶融スラグSが水面に達する
までに空冷固化され、溶融スラグSの連続的な流れを妨
げると云う出湯口付近の構造上の問題もあった。
れたものであり、溶融炉から出湯された溶融スラグ中に
未溶融物や不完全溶融物が混在している場合でも、溶融
スラグの排出中に未溶融物や不完全溶融物を完全に溶融
できるようにした溶融スラグ処理方法及びその装置を提
供するにある。
に、本発明の請求項1に記載の溶融スラグ処理方法は、
溶融炉から出湯された溶融スラグを、出湯口の下方に配
設したモールドを備えたコンベヤ上に落下させ、該コン
ベヤにより溶融スラグを移送しつつ、コンベヤのモール
ド内で溶融スラグ中に混在する未溶融物や不完全溶融物
を溶融スラグの保有熱によって溶融し、全体が均質化さ
れた溶融スラグを水冷若しくは空冷するようにしたこと
に特徴がある。
処理装置は、溶融炉の出湯口に連通状態で接続され、一
端部に溶融スラグ排出口を、又、他端部に空冷スラグ排
出口を夫々形成したハウジングと、ハウジング内に配設
され、出湯口から出湯された溶融スラグを受け取って溶
融スラグ中に混在する未溶融物や不完全溶融物を溶融ス
ラグの保有熱によって溶融させると共に、該溶融スラグ
をハウジングの溶融スラグ排出口側若しくは空冷スラグ
排出口側へ夫々移送し得るモールドを備えたコンベヤ
と、ハウジングの溶融スラグ排出口に連通状態で接続さ
れ、溶融スラグ排出口から排出された溶融スラグを水に
より急冷固化して粒状の水砕スラグとする冷却水槽と、
冷却水槽内に設けられ、水砕スラグを冷却水槽外へ搬送
排出するスラグコンベヤとから構成したしたことに特徴
がある。
に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の方法を実施
する溶融スラグ処理装置の一例を示し、当該溶融スラグ
処理装置は、都市ごみや産業廃棄物等の焼却によって生
じた焼却残滓や飛灰等の被溶融物を溶融処理する溶融炉
1に付設されて居り、溶融炉1から出湯された溶融スラ
グSを水砕スラグS1 若しくは空冷スラグS2 として取
り出せるようになっている。
から排出された焼却残滓や飛灰等の被溶融物を、溶融点
以上(通常1300℃〜1500℃)に加熱して溶融ス
ラグSとし、この溶融スラグSを出湯口1aから出湯す
るようにしたものである。この溶融炉1には、電気エネ
ルギーを用いるアーク溶融炉、プラズマアーク炉及び電
気抵抗炉等の電気溶融炉や油、ガス等の燃料の燃焼エネ
ルギーを用いる表面溶融炉、旋回溶融炉及びコークスベ
ッド炉等の燃焼式溶融炉が使用されている。
く、溶融炉1の出湯口1aの下方位置に配設され、出湯
口1aに連通状態で接続されたハウジング2と、ハウジ
ング2内に配設され、溶融スラグSを移送するモールド
12を備えたコンベヤ3と、ハウジング2の下方位置に
配設され、ハウジング2に連通状態で接続された冷却水
槽4と、冷却水槽4内に配設され、水砕スラグS1 を冷
却水槽4外へ搬送排出するスラグコンベヤ5とから構成
されている。
により断面形状が角形の箱状に形成されて居り、溶融炉
1の出湯口1aの下方位置に水平姿勢で配設されてい
る。又、ハウジング2内と溶融炉1の出湯口1aとは、
ハウジング2の上壁と溶融炉1の出湯口1aとに接続し
た四角筒状の鋼板製のダクト6により気密状に連通され
て居り、出湯口1aから出湯された溶融スラグSがハウ
ジング2内へ落下するようになっている。更に、ハウジ
ング2の一端部(図1の左側)には、溶融スラグSを排
出する為の下方へ開放された溶融スラグ排出口2aが、
又、ハウジング2の他端部(図1の右側)には、空冷ス
ラグS2 を排出する為の下方へ開放された空冷スラグ排
出口2bが夫々形成されている。
姿勢で配設されて居り、出湯口1aから出湯された溶融
スラグSを受け取って溶融スラグS中に混在する未溶融
物や不完全溶融物を溶融スラグSの保有熱によって溶融
させると共に、該溶融スラグSをハウジング2の溶融ス
ラグ排出口2a側若しくは空冷スラグS2 排出口2b側
へ夫々移送するものである。
冷スラグ排出口2bの上方位置に駆動軸7を介して回転
自在に配設された駆動スプロケット8と、同じくハウジ
ング2内で溶融スラグ排出口2aの上方位置に従動軸9
を介して回転自在に配設された従動スプロケット10
と、駆動スプロケット8と従動スプロケット10との間
に巻き回された一対の平行する無端状のチェーン11
と、チェーン11間に隣接する状態で取り付けられ、出
湯口1aから出湯された溶融スラグSを受け取るトレー
形状の多数のモールド12と、ハウジング2外に配設さ
れ、モールド12の移動方向を反転できるように駆動軸
7を正逆回転させるモータ及び伝動機構(何れも図示省
略)とから構成されている。又、コンベヤ3の各モール
ド12は、図2に示す如く、出湯口1aから出湯された
溶融スラグSがモールド12間の隙間から落下しないよ
うに、隣接する周縁部分が重なり合うようにしてチェー
ン11に取り付けられている。更に、各モールド12
は、高温の溶融スラグSに耐えられるように耐火性に優
れた金属材やセラミック材等により形成されている。
グSがモールド12内に落下したときに溶融スラグS中
に混在している未溶融物や不完全溶融物を溶融スラグS
内へ確実に巻き込め、且つ溶融スラグSの保有熱によっ
て未燃溶融物や不完全溶融物を完全に溶融させることが
できるだけの量の溶融スラグSを入れられるように選定
されている。更に、モールド12の移動速度及びコンベ
ヤ3の長さ等は、コンベヤ3の上側のモールド12がハ
ウジング2の溶融スラグ排出口2a側へ移動したときに
は、モールド12内に入っている溶融スラグS中の未溶
融物や不完全溶融物が完全に溶融し、該溶融スラグSが
均質化した溶融スラグSの状態でコンベヤ3から溶融ス
ラグ排出口2aへ落下排出されるように、又、コンベヤ
3の上側のモールド12がハウジング2の空冷スラグ排
出口2b側へ移動したときには、モールド12内に入っ
ている溶融スラグS中の未溶融物や不完全溶融物が完全
に溶融し、この均質化した溶融スラグSがコンベヤ3上
である程度空冷されてから空冷スラグ排出口2bへ落下
排出されるように夫々選定されている。
ラグ排出口2aの下方位置に配設されて居り、溶融スラ
グ排出口2aから排出された溶融スラグSを水Wにより
急冷固化して粒状の水砕スラグS1 とするものである。
状が角形の箱状に形成されて居り、内部には溶融スラグ
Sを冷却する為の水Wが略一定の水位を保つように貯留
されている。又、冷却水槽4は、ハウジング2の溶融ス
ラグ排出口2aに連通状態で接続されて居り、溶融スラ
グ排出口2aから排出された溶融スラグSが冷却水槽4
内へ落ち込むようになっている。更に、冷却水槽4の一
端部(図1の左側)は、水砕スラグS1 を後述するスラ
グコンベヤ5により水面上へ排出できるように上方へ傾
斜し且つ開放された状態となっている。
配設されて居り、水砕スラグS1 を冷却水槽4外へ搬送
排出するものであり、この例ではスラグコンベヤ5には
従来公知の水封式フライトコンベヤ3が使用されてい
る。
処理装置を用いて溶融炉1から出湯された溶融スラグS
を処理する場合について説明する。
砕スラグS1 として取り出す場合には、コンベヤ3を上
側のモールド12がハウジング2の溶融スラグ排出口2
a側へ移動するように運転する。
湯された溶融スラグSは、ダクト6を経てハウジング2
内のコンベヤ3のモールド12内へ落下する。このと
き、溶融スラグS中に未溶融物や不完全溶融物が塊状に
混入している場合、これらはモールド12内へ落下した
とに溶融スラグSが流動性を有している為に溶融スラグ
S内へ自然に巻き込まれる。
ベヤ3を配設している為、冷却水Wへの輻射熱損失を大
幅に低減でき、出湯口1a付近の溶融スラグSが冷却さ
れて連続出湯を妨げると云うこともなく、出湯口1aで
の溶融スラグSの冷却、流動性の減少を防止することが
できる。
は、コンベヤ3によりハウジング2の溶融スラグ排出口
2a側へ移送される。この間、未溶融物や不完全溶融物
は、溶融スラグSに巻き込まれた状態となっている為、
溶融スラグSの保有熱によって完全に溶融される。
常溶融スラグSの量に比して可なり少なく、且つ溶融炉
1内で加熱されていることとも相俟って、溶融スラグS
内に巻き込まれることにより、溶融スラグSの保有熱で
確実且つ簡単に溶融することになる。又、コンベヤ3の
各モールド12も、ハウジング2内に収容され、且つ炉
内の輻射熱や溶融スラグSの熱により加熱されているの
で、出湯された溶融スラグSを受け取っても溶融スラグ
Sから大きな熱を奪いとることもなく、未溶融物や不完
全溶融物の溶融に支障を来すこともない。
て全体が均質化した溶融スラグSは、コンベヤ3の一端
部から落下排出され、ハウジング2の溶融スラグ排出口
2aを経て冷却水槽4内へ落下せしめられ、水Wにより
急冷固化されて粒状の水砕スラグS1 となった後、スラ
グコンベヤ5により冷却水槽4外へ排出される。
Sは、モールド12を備えたコンベヤ3で一旦受け止め
られてから冷却水槽4内へ落下せしめられる為、出湯開
始時に見られる溶融スラグSの大量出湯に於いても、大
量の溶融スラグSが一気に冷却水Wへ落下すると云うこ
ともなく、水爆の防止や水冷不良による浮灰の生成を防
止することができる。
て取り出す場合には、コンベヤ3を上記の方向と反対方
向へ運転する。即ち、コンベヤ3の上側のモールド12
がハウジング2の空冷スラグ排出口2b側へ移動するよ
うに運転する。
湯された溶融スラグSは、ダクト6を経てハウジング2
内のコンベヤ3のモールド12内へ落下する。このと
き、溶融スラグS中に未溶融物や不完全溶融物が塊状に
混入している場合、これらはモールド12内へ落下した
とに溶融スラグSが流動性を有している為に溶融スラグ
S内へ自然に巻き込まれる。
は、コンベヤ3によりハウジング2の空冷スラグ排出口
2b側へ移送される。この間、未溶融物や不完全溶融物
は溶融スラグSに巻き込まれた状態となっている為、溶
融スラグSの保有熱によって完全に溶融される。
て全体が均質化した溶融スラグSは、コンベヤ3により
空冷スラグ排出口2b側へ移送される間に空冷され、ハ
ウジング2の空冷スラグ排出口2bから空冷スラグS2
となって排出される。このとき、溶融スラグSをモール
ド12内で空冷して空冷スラグS2 とする為、空冷スラ
グ排出口2bから排出される空冷スラグS2 は略同じ大
きさ及び形状の固形スラグとなる。
融スラグ排出口2a及び空冷スラグ排出口2bを形成す
ると共に、ハウジング2内に配設したコンベヤ3の移送
方向を反転できるようにしたが、他の例に於いては、ハ
ウジング2に溶融スラグ排出口2a若しくは空冷スラグ
排出口2bの何れか一方のみを形成するようにしても良
い。この場合には、コンベヤ3の移送方向は一方向のみ
で良い。
12をトレー形状としたが、モールド12の形状等は、
上記例のものに限定されるものではなく、溶融スラグS
を受け取って未溶融物や不完全溶融物を溶融スラグSの
保有熱で溶融することができるものであれば、如何なる
形状及び構造のものであっても良い。
ヤ3上で空冷して空冷スラグS2 とするようにしたが、
他の例に於いては、溶融スラグSを溶融状態のまま空冷
スラグ排出口2bから排出し、その後空冷して空冷スラ
グS2 とするようにしても良い。
明によれば、溶融炉から出湯された溶融スラグを、モー
ルドを備えたコンベヤ上に落下させ、該コンベヤにより
溶融スラグを移送しつつ、コンベヤのモールド内で溶融
スラグ中に混在する未溶融物や不完全溶融物を溶融スラ
グの保有熱によって溶融し、全体が均質化された溶融ス
ラグを水冷若しくは空冷するようにしている。その結
果、得られた水砕スラグや空冷スラグの品質が大幅に向
上すると共に、これらのスラグを埋立て処理したり、有
価物として有効利用する場合にも、重金属類が溶出して
2次公害問題を引き起こすと云うこともない。然も、未
溶融物や不完全溶融物を溶融スラグの保有熱によって溶
融するようにしている為、新たな熱エネルギーを必要と
することもなく、省エネルギー化を図れる。又、溶融炉
の炉内温度を必要以上に上げなくても、未溶融物や不完
全溶融物を溶融することができ、溶融炉の耐火材の延命
を図れると共に、溶融原単位の向上を図ることができ、
極めて経済的である。更に、出湯口と冷却水槽との間に
コンベヤを配設している為、冷却水への輻射熱損失を低
減でき、出湯口付近の溶融スラグが冷却されて連続出湯
を妨げると云うこともなく、出湯口での溶融スラグの冷
却、流動性の減少を防止することができる。そのうえ、
出湯口から出湯された溶融スラグは、モールドを備えた
コンベヤで一旦受け止められてから冷却水槽内へ落下せ
しめられる為、出湯開始時に見られる溶融スラグの大量
出湯に於いても、大量の溶融スラグが一気に冷却水へ落
下すると云うこともなく、水爆の防止や水冷不良による
浮灰の生成を防止することができる。加えて、出湯口の
下方位置に移送方向を反転できるコンベヤを配設してい
る為、溶融スラグを水砕スラグとしてのみならず、空冷
スラグとしても容易に取り出すことができる。
一例を示す概略縦断面図である。
拡大縦断面図である。
る。
融スラグ排出口、2bは空冷スラグ排出口、3はコンベ
ヤ、4は冷却水槽、5はスラグコンベヤ、Wは水、Sは
溶融スラグ、S1 は水砕スラグ。
Claims (2)
- 【請求項1】 焼却残滓や飛灰等の被溶融物を溶融処理
する溶融炉(1)から出湯された溶融スラグ(S)を、
出湯口(1a)の下方に配設したモールド(12)を備
えたコンベヤ(3)上に落下させ、該コンベヤ(3)に
より溶融スラグ(S)を移送しつつ、コンベヤ(3)の
モールド(12)内で溶融スラグ(S)中に混在する未
溶融物や不完全溶融物を溶融スラグ(S)の保有熱によ
って溶融し、全体が均質化された溶融スラグ(S)を水
冷若しくは空冷するようにしたことを特徴とする溶融ス
ラグ処理方法。 - 【請求項2】 焼却残滓や飛灰等の被溶融物を溶融処理
する溶融炉(1)の出湯口(1a)に連通状態で接続さ
れ、一端部に溶融スラグ排出口(2a)を、又、他端部
に空冷スラグ排出口(2b)を夫々形成したハウジング
(2)と、ハウジング(2)内に配設され、出湯口(1
a)から出湯された溶融スラグ(S)を受け取って溶融
スラグ(S)中に混在する未溶融物や不完全溶融物を溶
融スラグ(S)の保有熱によって溶融させると共に、該
溶融スラグ(S)をハウジング(2)の溶融スラグ排出
口(2a)側若しくは空冷スラグ排出口(2b)側へ夫
々移送し得るモールド(12)を備えたコンベヤ(3)
と、ハウジング(2)の溶融スラグ排出口(2a)に連
通状態で接続され、溶融スラグ排出口(2a)から排出
された溶融スラグ(S)を水(W)により急冷固化して
粒状の水砕スラグ(S1 )とする冷却水槽(4)と、冷
却水槽(4)内に設けられ、水砕スラグ(S1 )を冷却
水槽(4)外へ搬送排出するスラグコンベヤ(5)とか
ら構成したことを特徴とする溶融スラグ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10146296A JP3393006B2 (ja) | 1996-04-23 | 1996-04-23 | 溶融スラグ処理方法及びその装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10146296A JP3393006B2 (ja) | 1996-04-23 | 1996-04-23 | 溶融スラグ処理方法及びその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09286642A true JPH09286642A (ja) | 1997-11-04 |
JP3393006B2 JP3393006B2 (ja) | 2003-04-07 |
Family
ID=14301381
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10146296A Expired - Fee Related JP3393006B2 (ja) | 1996-04-23 | 1996-04-23 | 溶融スラグ処理方法及びその装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3393006B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0564779A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Kobe Steel Ltd | 溶融スラグ容器及び溶融スラグ容器を用いた廃棄物を原料とする硬質骨材の製造方法並びに装置 |
JPH07318264A (ja) * | 1994-05-19 | 1995-12-08 | Daido Steel Co Ltd | 溶融スラグ空冷固形化装置 |
-
1996
- 1996-04-23 JP JP10146296A patent/JP3393006B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0564779A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Kobe Steel Ltd | 溶融スラグ容器及び溶融スラグ容器を用いた廃棄物を原料とする硬質骨材の製造方法並びに装置 |
JPH07318264A (ja) * | 1994-05-19 | 1995-12-08 | Daido Steel Co Ltd | 溶融スラグ空冷固形化装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3393006B2 (ja) | 2003-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3980216B2 (ja) | ごみ処理設備 | |
JP3935989B2 (ja) | 還元溶融スラグ生成用の直流電気溶融炉 | |
KR100227003B1 (ko) | 소각회로부터 콘크리트용 인공골재의 제조방법 및 그 제조장치 | |
JP3393006B2 (ja) | 溶融スラグ処理方法及びその装置 | |
JP3377946B2 (ja) | モールドコンベヤ及びその運転方法 | |
JP3483054B2 (ja) | 還元溶融スラグ生成用の直流電気溶融炉 | |
JP3904379B2 (ja) | 二次燃焼室のダスト排出装置 | |
JP3329789B2 (ja) | 廃棄物熔融プラント | |
JPH0355411A (ja) | 焼却灰の溶融処理装置 | |
JP2896562B2 (ja) | 廃棄物溶融炉 | |
JPH09273736A (ja) | 表面溶融炉 | |
JP2896563B2 (ja) | 廃棄物溶融炉 | |
JPH11230535A (ja) | 溶融スラグ処理装置 | |
JP3576473B2 (ja) | 溶融炉のスラグ及びメタルの排出方法 | |
JPH05237468A (ja) | 焼却灰加熱溶解処理方法及び溶解処理装置 | |
JP3732652B2 (ja) | 空冷スラグ排出装置 | |
JPH01234712A (ja) | 焼却灰及び石炭灰の処理装置 | |
JP3508072B2 (ja) | コンクリート用塊状人工骨材の製造法および製造装置 | |
JPH09217922A (ja) | 溶融スラグ排出装置及び廃棄物処理装置 | |
JP3603083B2 (ja) | 焼却灰の溶融処理装置 | |
JPH10318509A (ja) | 表面溶融炉 | |
JP3154378B2 (ja) | コンクリート用人工骨材の製造法および製造装置 | |
JPH0882408A (ja) | 廃棄物溶融方法および廃棄物溶融設備 | |
JP3648029B2 (ja) | 表面溶融炉の被溶融物分配供給装置 | |
JP3891754B2 (ja) | 廃プラスチック類の微粉細燃焼を利用したごみ焼却灰の熔融システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080124 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090124 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100124 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110124 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120124 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130124 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |