JPH09285341A - デスク用アーム装置 - Google Patents

デスク用アーム装置

Info

Publication number
JPH09285341A
JPH09285341A JP8101498A JP10149896A JPH09285341A JP H09285341 A JPH09285341 A JP H09285341A JP 8101498 A JP8101498 A JP 8101498A JP 10149896 A JP10149896 A JP 10149896A JP H09285341 A JPH09285341 A JP H09285341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
desk
bottom plate
screw rod
top plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8101498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3693413B2 (ja
Inventor
Hiroshi Kanai
井 博 金
Harunobu Saito
藤 治 宣 斉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchida Yoko Co Ltd
Original Assignee
Uchida Yoko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchida Yoko Co Ltd filed Critical Uchida Yoko Co Ltd
Priority to JP10149896A priority Critical patent/JP3693413B2/ja
Publication of JPH09285341A publication Critical patent/JPH09285341A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693413B2 publication Critical patent/JP3693413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】チルト機構の取付け、OA機器等を支持するデ
スク用アーム装置に係り、特に使用時にデスク上でOA
機器等による作業が行え、不使用時にはデスク上からO
A機器を退避させて通常のデスク作業が妨げられること
なく行えるようにしたデスク用アーム装置を提供する。 【解決手段】 デスク天板1上に立設した支柱2の回り
に水平面内で回動可能なアーム3(3A,3B)を備
え、アーム3の先端にディスプレイ等を支持するように
したデスク用アーム装置で、この装置は、支柱2をデス
ク1に固定する締付部材6を支柱1上部に備え、アーム
3の両端にケーブル挿通用開口8bを有する配線用空洞
部8Aを備えて、アーム3の先端には、ディスプレイ等
を傾動可能に支持するチルト機構11を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はOA機器等を支持す
るデスク用アーム装置に係り、特に使用時にデスク上で
OA機器等による作業が行え、不使用時にはデスク上か
らOA機器を退避させて通常のデスク作業が妨げられる
ことなく行えるようにしたデスク用アーム装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年パソコンやワープロ等のOA技術の
発達に伴い、OA機器が事務処理に欠かせない存在とな
っており、このため官庁・民間会社を問わず各デスク毎
に1台のOA機器が配置される時代となっている。この
場合、配置の仕方には色々あるが、例えば従来から用い
られている回転式電話台と同じようにデスク上に立設し
た支柱に水平方向に回転自在なアームを取付け、アーム
の先端にOA機器のディスプレイ(液晶)を設置するよ
うにすることにより、OA機器の使用時はアームを手前
側に回転させて作業を行い、不使用時にはOA機器をデ
スクの奥へ退避させるようにアームを回転させるデスク
用のアーム装置が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上述した
アーム装置をデスクに取付けるには一般にデスクの天板
をアーム装置の下側にある基部で挟み込み、かつ下から
ボルト等の締結部材により締め付けることによりデスク
に固定する構造となっている。
【0004】したがって取付けの際にはデスクの下に潜
って万力型の金具とボルトにより締付けなければなら
ず、この作業は極めて苦痛の伴うものであった。
【0005】またこのようなアーム装置にOA機器のデ
ィスプレイを取付ける場合、OA機器に接続するケーブ
ル等はむき出しのままの垂れ下げ式になっているため、
クリップやバンド等によりケーブルの各位置を固定して
保持するようにしており、外観的にも見苦しいものとな
っていた。
【0006】さらにアーム装置の先端に位置するOA機
器の設置台は専用の保持機構となっているため、自由度
の調整が効かず、しかも汎用性がない。したがってOA
機器が液晶式のディスプレイのような場合にはチルト機
構がないために見え難い角度での設置しか出来ないとい
う欠点があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、デスクの上に
固定するアーム装置の着脱が容易に行え、かつOA機器
のケーブル等の垂れ下がりをなくするとともに、アーム
の端部に取付けられる機器を見易い角度に調整すること
を可能としたデスク用アーム装置を提供することを課題
としたもので、その手段としては、デスクの上に立設す
る支柱の固定を上部から締付けるようにし、ケーブル等
は支柱に回転可能としたアームに内装するとともに、ア
ームの端部には取付けられた機器の角度を調整できるチ
ルト機構を設けたことにある。すなわち、請求項1に記
載の発明は、デスク天板上に立設した支柱の回りに水平
面内で回動可能なアームを備え、該アームの先端にディ
スプレイ等を支持するようにしたデスク用アーム装置に
おいて、前記支柱をデスクに固定する締付部材を支柱上
部に設け、前記アームに両端にケーブル挿通用開口を有
する配線用空洞部を備え、アームの先端にはこれに支持
したディスプレイ等を傾動可能とするチルト機構を備え
ていることを特徴とする。
【0008】請求項2は請求項1において前記アームを
第1、第2アームで構成し、支柱側の第1アームの先端
に中間軸を支持して該中間軸の回りに第2アームを回転
自在とし、この第2アームの先端にディスプレイ等を支
持することにより、前記第2アームを第1アームに接近
する方向に折り畳み可能としたことを特徴とする。請求
項3は請求項1において前記支柱を底板の一側辺に偏心
して立設されているネジ棒と、その底板の上方に該ネジ
棒を貫通したフランジ板を有する筒体とを備えるものと
し、該筒体の上面から突出したネジ棒の上部を前記締付
部材に螺合させ、デスク天板への取付時、底板とフラン
ジ板とで挟持した天板に対して上端の締付部材を締め込
むことにより支柱がデスク天板に固着されるようにした
ことを特徴とする。さらに請求項4は請求項3において
前記支柱を平面視矩形状の底板の長手方向と直角方向の
中心より長手方向一側辺に偏心して立設されているネジ
棒と、その底板の上方に該ネジ棒を貫通したフランジ板
を有する筒体とを備えるものとし、該筒体の上面から突
出したネジ棒の上部を前記締付部材に螺合させ、デスク
天板への取付時、底板とフランジ板とで挟持した天板に
対して底板を90°回転させてデスクに設けた穴からの
抜け止めするとともに、締付部材を締め込むことにより
支柱がデスク天板に固着されるようにしたことを特徴と
する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明にかかるデスク用アーム装
置は、図1に平面図を、図2に一部を断面とした側面図
を示すように、デスク天板1上に立設される支柱2の周
りには水平方向に回動可能なアーム3の第1アーム3A
が設けられ、この第1アーム3Aの先端には垂直な中間
軸4が設けられ、この中間軸4の周りには水平方向に回
転可能な第2アーム3Bが設けられていて、その先端に
はディスプレイ等を支持するようにした先端軸5が垂直
状態に設けられている。前記支柱2の上部には、この支
柱2をデスク天板1に固定するためのナット状の締付部
材6が設けられている。図2中、1aはデスク面を示
す。
【0010】前記支柱2は、図3に詳細を示すように平
面視矩形状で周縁が立設した枠に形成された底板2bが
あって、その長手方向に直角の中心より長手方向一側辺
に偏心して立設した底部に固着されているネジ棒2a
と、その底板2bの上方に該ネジ棒2aを貫通したフラ
ンジ板2dを下面に固着した筒体2cとからなってい
て、該筒体2cには前記ネジ棒2aが下側から挿入さ
れ、筒体2cの上面から突出したネジ棒2aの上部に前
記締付部材6が螺合できるようになっている。
【0011】また底板2bとフランジ板2dとの間に
は、この間を一定間隔に保持しかつ底板2bとフランジ
板2dとが一体的に動くようにするため上下に水平部を
有する垂直のガイド板2eがネジ棒2aに沿う形に設け
られ、下側の水平折曲部2fはネジ棒2aとの干渉を避
けるため離隔した一対で形成され、底板2bに設けられ
た一対の穴2g,2gを通して底板2bの下面に係合す
るようになされている。したがってガイド板2eの上側
の水平部2hにはフランジ板2dが接触するようになっ
ている。
【0012】前記第1アーム3Aの基部は図2のように
支柱2の筒体2cに外嵌されるもので、筒体2cの水平
周りに回動可能なパイプ3Aaと、このパイプ3Aaの
一端に水平に連結された角パイプからなるアーム本体3
Abと、アーム本体3Abの他端部に連結され前記中間
軸4の水平周りに回動可能なパイプ3Acと、アーム本
体3Abの下側でパイプ3Aa、およびアーム本体3A
bに複数本のビス等の締結部材7により固着された配線
カバー8とで構成されている。
【0013】この配線カバー8は、図4にその断面を示
すように角パイプの底面を縁部を残して切落された部分
の縁部に断面U字型のケーブル受け8aの開放端を係止
させるように形成されたもので、ケーブル受け8a内に
はディスプレイ等のケーブルを収容するようになされて
いる。
【0014】これにより配線カバー8の内部には配線用
空洞部8Aが形成され、その空洞部8Aはパイプ3Aa
側が大きくパイプ3Ac側に移動するに従って小さくな
るように先細りに傾斜した形状に形成されている。そし
てケーブル受け8aの両端の下側には図5に示すように
ケーブル挿通用開口8bがそれぞれ設けられている。
【0015】前記第2アーム3Bも第1アーム3Aと同
様に、垂直な中間軸4の上部の水平周りに外嵌される回
動可能なパイプ3Baと、このパイプ3Baの一端に水
平に連結された角パイプからなるアーム本体3Bbと、
このアーム本体3Bbの他端部に連結され前記先端軸5
の水平周りに回動可能なパイプ3Bcと、アーム本体3
Bbの下側でパイプ3Ba、およびアーム本体3Bbに
複数本のビス等の締結部材により固着された配線カバー
8’とで構成されている。なおこの配線カバー8’は前
記配線カバー8と同じ構成であるからその詳細説明は省
略する。
【0016】前記中間軸4は、前記支柱2と同じように
中央にネジ棒4aが立設された底板4bと、ネジ棒4a
を囲む筒体4cと、この筒体4cから突出したネジ棒4
aの上部に螺合する締付部材4dとにより構成され、底
板4b上の筒体4cにパイプ3Acとパイプ3Bcとを
外嵌して締付部材4dにより締付けることにより、パイ
プ3Acとパイプ3Baとを中間軸4に対して回動可能
とするものである。
【0017】前記先端軸5も中間軸4と同様に中央にネ
ジ棒5aが立設された底板5bと、ネジ棒5aを囲む筒
体5cと、この筒体5cから突出したネジ棒5aの上部
に螺合する締付部材5dとで構成され、底板5b上の筒
体5cにはパイプ3Bcおよびその上下部に二股状に形
成されたC型アーム9のパイプ部分を外嵌して締付部材
5dにより締付け、パイプ3BcおよびC型アーム9と
を先端軸5に対して回動可能としている。図中、10は
ブッシュである。
【0018】前記C型アーム9は上下の二股部分を連結
する部分が平板状に形成されており、その平板部9aに
は中央にピン穴9bが形成されている。この平板部9a
は図6に図2の正面図を示すようにチルト機構11のデ
ィスプレイホルダ11aに固着された2個のブラケット
12と13との間にゴム板14,14を介して当接する
ように配置されている。
【0019】前記チルト機構11には図示しないディス
プレイが取付けられて支持されるようになっている。
【0020】そして両ブラケット12,13を貫通する
ように設けた穴と前記ピン穴9bとの間には先端にネジ
を設けたピン15とこれに螺合する雌ネジを有する摘み
16を互に逆方向から挿入して締付けることによりC型
アーム9はブラケット12,13で保持するようになっ
ている。すなわちブラケット12にはピン15の頭部の
回り止めとなる平面部が設けられており、これによりピ
ン15は摘み16を回しても共回りしないようにしてあ
る。またブラケット13はピン15が挿入される穴の周
辺が抉られた形状になっているため摘み16を強く締め
付けるとブラケット13の弾力によりブラケット12と
の間隔が狭められ、ゴム板14の摩擦により滑りに対す
るブレーキとなる。
【0021】さらに摘み16の外周とC型アーム9の間
には捩りバネ17が設けられていて、取付けられたディ
スプレイの下部を持ち上げる方向に付勢してバランスを
保つようになっている。
【0022】つぎに作用を説明する。前記ディスプレイ
ホルダ11aはC型アーム9と一体のときは図2におい
て先端軸5回りに回転でき、またC型アーム9とブラケ
ット12,13を連結するピン15回りでは図2におい
て上下に回動できるようになっているのでチルト作動を
行うことができる。そしてその角度の調整は摘み16の
ネジ込み量により加減することができる。
【0023】また第2アーム3Bは中間軸4を中心とし
て第1アーム3Aに接近する方向に折り畳むことができ
るから、デスク作業等のようにディスプレイを使用しな
い場合にも第1アーム3Aに近い位置に待機させること
ができる。この近い位置での待機はデスクの右奥の部分
に棚等の邪魔物があるような場合には2つのアームを伸
ばした状態での移動は不可となるので特に有効である。
【0024】さらにディスプレイホルダ11aに取付け
られたディスプレイに連結される配線用のケーブル18
は、デスク側に設けられたソケットから支柱2の外周に
沿わせたのち配線カバー3Adの一方の開口8bを通し
て配線カバー8内を這わせ、他方の開口8bから外へ出
し、中間軸4の下側を這わせたのち第2アーム3Bの配
線カバー8’の一方の開口8b’を通して配線カバー
8’内を這わせて他方の開口8b’から外へ出し、先端
軸5の回りを経てディスプレイに至るようにする。
【0025】したがって支柱2や中間軸4および先端軸
5部分を除いてケーブル18はカバーされるから、従来
のような垂れ下がり状態は解消され、見た目もすっきり
したものとなる。
【0026】この場合、ケーブル18を配線カバー8お
よび8’内に這わせるには、予め配線カバー8および
8’からケーブル受け8aを取外して、ケーブル受け8
a内にケーブル18を収納し、完了後に再びケーブル受
け8aを配線カバー8および8’に取付ければよいの
で、着脱は容易に行える。
【0027】つぎにアーム装置の支柱2をデスク天板1
に取付けるとき、図7に示すように天板1を底板2bと
フランジ板2dとの間で挟持して、ネジ棒2aを天板1
の端部に接触させるようにすれば支柱2が天板1から外
へはみ出す量が少なくなり、締付部材6を締め込むこと
により支柱2はデスク天板1に固着されるので、隣合う
デスク1’との間隔を大きく広げることなく取付けられ
る。
【0028】また支柱固着の別例として図8に示すよう
にデスクを2個並べた場合の天板1,1’に対して1個
の支柱2を固着することもできる。すなわち天板1,
1’の間をネジ棒2aの太さ分だけ離しておき、この間
に底板2bを天板1,1’の下側から差し込み、天板
1,1’の下面を底板2bの上縁部に接触させる。そし
て上面にはネジ棒2aを通した筒体2cのフランジ面2
dを接触させたのち筒体2cから突出したネジ棒2aの
上部を締付部材6で締め込むことにより支柱2がデスク
天板1に固着される。
【0029】図9は天板1に予め底板2bを通過可能な
大きさの穴1bが穿設されている個所に支柱2を取付け
る場合で、図9(A)に示すように底板2bを穴1bか
ら下へ通して天板1の下面に底板2bの上縁部に接触さ
せた後、底板2bを90°回転させることにより上方向
への抜け止めがなされる。そして天板1の上面にはネジ
棒2aを通した筒体2cのフランジ面2dを下降させて
接触させたのち筒体2cから突出したネジ棒2aの上部
を締付部材6で締め込むことにより支柱2が図9(B)
のようにデスク天板1に固着される。この場合は天板1
に穴1aが穿設されているため、隣合うデスクに関係な
く支柱2を設置することができる。
【0030】なお、本発明は支柱をデスク天板に対して
取り付ける場合に、締付部材を上部に置いて締め易くし
たが、中間軸および先端軸の場合も上述したように上部
から締付けることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上説明したように構成したか
ら、以下に示す効果を奏することができる。
【0032】1)支柱のデスクへの取付けにおいて締付
部が上部にあるから、従来のようにデスクの下に潜って
行う必要がなく、しかも作業が工具なしで行える。
【0033】2)支柱は2個のデスクに対しても取付け
が可能である。
【0034】3)アームに配線用空胴部を設けたために
配線がすっきり行える。したがって従来のようなケーブ
ルの垂れ下がりによる不具合がなくなる。
【0035】4)液晶式ディスプレイの場合は、チルト
機構の採用により角度の調整が容易であるため常時見易
い角度に設定することが出来る。
【0036】5)請求項2のように2段式のアームとす
れば、途中で折り畳めるので不使用時のデスクのスペー
スの有効利用が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデスク用アーム装置の一実施形態を示
す平面図。
【図2】図1の一部を断面とした側面図。
【図3】図2の支柱の下部部分の斜視図。
【図4】図2のA−A断面図。
【図5】図2のP部の詳細を示す斜視図。
【図6】図2のデスク用アーム装置のチルト機構を示す
正面図。
【図7】本発明の支柱をデスクに取付ける場合の標準形
態を示す側面図。
【図8】本発明の支柱を2つのデスクに跨がって取付け
る場合の形態を示す側面図。
【図9】本発明の支柱を穴明きデスクに取付ける場合の
形態を示し、(A)は取付け直前の断面図、(B)は取
付け完了の断面図。
【符号の説明】
1 デスク天板 2 支柱 2a ネジ棒 2b 底板 2c 筒体 2d フランジ板 3 アーム 3A 第1アーム 3B 第2アーム 4 中間軸 5 先端軸 6 締付部材 8A 配線用空洞部 8b ケーブル挿通用開口 9 C型アーム 11 チルト機構 11a ディスプレイホルダ 12,13 ブラケット 15 ピン 16 摘み 17 捩じりバネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】デスク天板上に立設した支柱の回りに水平
    面内で回動可能なアームを備え、該アームの先端にディ
    スプレイ等を支持するようにしたデスク用アーム装置に
    おいて、前記支柱をデスクに固定する締付部材を支柱上
    部に設け、前記アームに両端にケーブル挿通用開口を有
    する配線用空洞部を備え、アームの先端にはこれに支持
    したディスプレイ等を傾動可能とするチルト機構を備え
    ていることを特徴とするデスク用アーム装置。
  2. 【請求項2】前記アームを第1、第2アームで構成し、
    支柱側の第1アームの先端に中間軸を支持して該中間軸
    の回りに第2アームを回転自在とし、この第2アームの
    先端にディスプレイ等を支持することにより、前記第2
    アームを第1アームに接近する方向に折り畳み可能とし
    た請求項1記載のデスク用アーム装置。
  3. 【請求項3】前記支柱は、底板の一側辺に偏心して立設
    されているネジ棒と、その底板の上方に該ネジ棒を貫通
    したフランジ板を有する筒体とを備え、該筒体の上面か
    ら突出したネジ棒の上部を前記締付部材に螺合させ、デ
    スク天板への取付時、底板とフランジ板とで挟持した天
    板に対して締付部材を締め込むことにより支柱がデスク
    天板に固着されるようにした請求項1記載のデスク用ア
    ーム装置。
  4. 【請求項4】前記支柱は、平面視矩形状の底板の長手方
    向と直角方向の中心より長手方向一側辺に偏心して立設
    されているネジ棒と、その底板の上方に該ネジ棒を貫通
    したフランジ板を有する筒体とを備え、該筒体の上面か
    ら突出したネジ棒の上部を前記締付部材に螺合させ、デ
    スク天板への取付時、底板とフランジ板とで挟持した天
    板に対して底板を90°回転させてデスクに設けた穴か
    ら抜け止めするとともに、締付部材を締め込むことによ
    り支柱がデスク天板に固着されるようにした請求項3記
    載のデスク用アーム装置。
JP10149896A 1996-04-23 1996-04-23 デスク用アーム装置 Expired - Lifetime JP3693413B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149896A JP3693413B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 デスク用アーム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10149896A JP3693413B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 デスク用アーム装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285341A true JPH09285341A (ja) 1997-11-04
JP3693413B2 JP3693413B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=14302311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10149896A Expired - Lifetime JP3693413B2 (ja) 1996-04-23 1996-04-23 デスク用アーム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693413B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142407A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Okamura Corp ディスプレイ支持装置
KR100491358B1 (ko) * 2003-08-12 2005-05-24 김상복 컴퓨터용 보조 프레임어셈블리
JP2010166182A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示パネル支持装置
JP2016137158A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社岡村製作所 オプション部材支持具およびデスク

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001142407A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Okamura Corp ディスプレイ支持装置
KR100491358B1 (ko) * 2003-08-12 2005-05-24 김상복 컴퓨터용 보조 프레임어셈블리
JP2010166182A (ja) * 2009-01-13 2010-07-29 Panasonic Electric Works Co Ltd 表示パネル支持装置
JP2016137158A (ja) * 2015-01-28 2016-08-04 株式会社岡村製作所 オプション部材支持具およびデスク

Also Published As

Publication number Publication date
JP3693413B2 (ja) 2005-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060005987A1 (en) Multi-functional electric support bracket
JPH09285341A (ja) デスク用アーム装置
US20110101179A1 (en) Tv support structure with latching mechanism
JP2000287760A (ja) テーブルにおけるオプション取付装置
US20110302750A1 (en) No Tools Quick Assembly Surface Fastening System
JP4330675B2 (ja) 機器支持用アームのデスク天板への取付装置
JP3195220B2 (ja) スプリンクラー散水パイプの固定金具
JPH03145196A (ja) 小型電子機器
JP3123206B2 (ja) 照明器具取付け装置及び照明器具付棚取付け装置
JP2541854Y2 (ja) 机、カウンター等の卓上ユニット取付装置
JP2000152864A (ja) パラソルホルダー
JPH024607Y2 (ja)
JPH079297Y2 (ja) スタンド用固定金具
JPH0910055A (ja) 家具転倒防止装置
JP3083528U (ja) スタンドの支持装置
JP2008065141A (ja) パッチパネル
JP2002153330A (ja) 天板の後端縁における配線受け樋装置
JPH0644614Y2 (ja) コンセントボックス
JPH1173815A (ja) 鏡付き家具の照明器具取り付け構造
JP2004159708A (ja) テーブル等の脚構造
JP2005031520A (ja) 支持装置及び支持部を備えた表示装置
JP2630685B2 (ja) 火災感知器などの取付装置
JP2001173212A (ja) ボーダーパネルの支持具及びパネル支持構造
JPH0623306U (ja) 衛星放送受信用アンテナの取付け金具
JPH09125751A (ja) フェンス取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term