JPH09285093A - モータ構造 - Google Patents

モータ構造

Info

Publication number
JPH09285093A
JPH09285093A JP8110580A JP11058096A JPH09285093A JP H09285093 A JPH09285093 A JP H09285093A JP 8110580 A JP8110580 A JP 8110580A JP 11058096 A JP11058096 A JP 11058096A JP H09285093 A JPH09285093 A JP H09285093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnet
retainer
motor
rotor
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8110580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3262986B2 (ja
Inventor
Yuzuru Suzuki
譲 鈴木
Sakae Fujitani
栄 藤谷
Kenichi Makino
賢一 牧野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Priority to JP11058096A priority Critical patent/JP3262986B2/ja
Priority to US08/810,300 priority patent/US5777415A/en
Priority to EP97103869A priority patent/EP0801455A3/en
Priority to CN97110262.7A priority patent/CN1166073A/zh
Publication of JPH09285093A publication Critical patent/JPH09285093A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3262986B2 publication Critical patent/JP3262986B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/06Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with position sensing devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K21/00Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets
    • H02K21/12Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets
    • H02K21/22Synchronous motors having permanent magnets; Synchronous generators having permanent magnets with stationary armatures and rotating magnets with magnets rotating around the armatures, e.g. flywheel magnetos
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/14Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with speed sensing devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低価格であるにも拘わらず着磁波形が安定し
ていて各種記憶装置のスピンドルモータとして使用出来
る2相ユニポーラ駆動型ブラシレスDCモータの構造を
提供すること。 【解決手段】 2相ユニポーラ駆動型ブラシレスDCモ
ータ25は、ステータヨーク5の突極部5aにコイル7
を巻回したアーマチュアと、このアーマチュアの対向面
と所定の小間隔で対向する界磁用永久磁石を設けかつア
ーマチュアと共軸に配設したリテーナ13を有するロー
タ9とを具備し、リテーナを磁粉入り高分子材料で一体
に形成し、界磁用永久磁石を希土類磁石等の高性能磁石
材料とし、複数に分割して分割型磁石14としてリテー
ナの円周方向に配設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モータ構造、特
に、FDD、HDD、CD−ROM等で代表される外部
記憶装置のスピンドルモータとして使用される2相ユニ
ポーラ駆動型ブラシレスDCモータ構造に関し、更に詳
細には、この2相ユニポーラ駆動型ブラシレスDCモー
タのロータ構造に関する。
【0002】
【従来の技術】FDD、HDD、CD−ROM等で代表
される外部記憶装置は高い精度で回転速度が制御されな
ければならないために、そのスピンドルモータとして、
従来より制御精度の高い3相ブラシレスモータが使用さ
れていた。しかし、このブラシレスモータは価格が高い
ので、近年低価格が要求されて来ているスピンドルモー
タとしては価格的に対応が出来なくなって来ている。
【0003】他方、回路構造が簡単なことから安価に製
造出来るモータに2相ユニポーラ駆動型ブラシレスDC
モータがある。しかし、従来のこのモータでは、界磁用
永久磁石に円筒型磁石を使用しているために、着磁治具
との間にクリアランスを生じ、着磁波形の変動が避けら
れない。そのために、トルクリップルが大きくなってし
まい、所望の起動トルクを常時確保する事が困難であっ
た。しかし、界磁用永久磁石として円筒型磁石に性能の
高い希土類磁石等を使用すれば、起動トルクを常に所望
値に保つことが出来るが、この方法は高性能磁石を使用
するためモータが高価になってしまう。又、前述の通
り、円筒型のため、着磁波形の安定性が低いという問題
があった。従って、従来の2相ユニポーラ駆動型ブラシ
レスDCモータはスピンドルモータとして採用すること
が出来なかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような状
況に鑑みてなされたもので、これが解決しようとする問
題点は、低価格であるにもかかわらず、各種記憶装置に
使用できるスピンドルモータとしての2相ユニポーラ駆
動型ブラシレスDCモータの構造を提供することにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに、本発明に基づくモータ構造は、ステータヨークの
突極部にコイルを巻回して形成したアーマチュアと、こ
のアーマチュアの対向面と所定の微少間隔で対向する界
磁用永久磁石を設けたロータとを具備すると共に、前記
ロータに前記アーマチュアと共軸にリテーナを設け、該
リテーナを磁粉入り高分子材料で形成し、前記界磁用永
久磁石を希土類磁石等の高性能磁石材料で複数に分割し
た分割型磁石として該リテーナの円周方向に配設して成
る2相ユニポーラ駆動型ブラシレスDCモータを提供す
る。
【0006】米国特許第3299335号や特開平1−
318536号等に開示された技術に示すように、2相
ユニポーラ駆動型ブラシレスDCモータにおいては、ト
ルクの死点を除いてその起動を安定させるために、アー
マチュアに補極をつけ、界磁用磁石に無着磁部や溝を設
けて着磁波形をサイン波形から適切に変形させて非サイ
ン波形にする。本発明の発明者は、研究の結果、界磁永
久磁石を希土類磁石材料で形成した分割型磁石にして、
リテーナに分割配置固定することによって、上記公知文
献に開示されたモータが意図した効果を達成するような
非サイン波形の着磁波形を形成する2相ユニポーラ駆動
型ブラシレスDCモータを開発することに成功した。
【0007】本発明においてロータにリテーナを設けた
ことは大きな特徴であり、次のような利点がある。即
ち、リテーナの界磁用分割型磁石に挿入窓を設け、これ
らを、分割型磁石の周方向の位置を決めると同時に、ア
ーマチュアに対する上下方向の位置を決めるように角窓
とし、又、これら挿入窓のアーマチュアと対向する面と
アーマチュアとの間のギャップを界磁用分割型磁石とア
ーマチュアとの間の間隙よりも大きくなるように設定す
ることによって、着極波形とこのギャップの管理が容易
にできるようにしている。
【0008】又、リテーナの端面には、モータ制御用の
FGマグネット、インデックスマグネット、励磁切換用
マグネットがあるため、リテーナの材料をプラスチック
磁石とすることにより、これらの部品とリテーナを一体
に構成出来、部品点数の削減を図ることが出来る。
【0009】このようにすることにより、磁界用磁石
は、最少の材料で形成され、そのモータ特性が最大効率
を発揮する位置に安定して配置されることになる。又、
リテーナにFGマグネット、インデックスマグネット、
励磁切替用マグネットが一体に形成されるため、コスト
パフォーマンスのよいモータを構成することが出来る。
【0010】なお、リテーナの外周に位置決めボスを設
け、これと対応するロータヨークに、リテーナの位置決
め用切り欠きを設けて、これらを合わせることにより、
ロータヨークとインデックスマグネットとの位置を、簡
単にしかも安定して正確に出せるようにした。
【0011】以上により、本発明は、2相ユニポーラ駆
動型ブラシレスDCモータを高精度にし、しかも、安価
に構成し、各種記憶機器に使用可能とすることが出来る
モータ構造を提供するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明を、FDD(フロッピーデ
ィスクドライブ)用スピンドルモータとしての2相ユニ
ポーラ駆動型ブラシレスDC(直流)モータ構造に係る
一実施の形態を図面を参照して説明する。図1は、本実
施の形態の軸縦断面図であり、図2は、図1のモータ構
造のロータマグネットの拡大分解斜視図で、一部を破断
して示すものであり、図3は、図1のモータ構造のリテ
ーナの拡大分解斜視図であり、図4は、図2のA−A’
断面図である。
【0013】図1に示すように、本実施の形態の、FD
D用スピンドルモータとしての2相ユニポーラ駆動型ブ
ラシレスDCモータ25(以下、単に、「スピンドルモ
ータ25」という)は、モータ回転軸1とロータヨーク
2を有する。ロータヨーク2は、強磁性材の軟鉄板をプ
レス加工により皿状に形成されており、その中心にはハ
ブ台3を固定する孔3aがあり、ハブ台3にも孔(中心
孔)3aが形成されている。そして、この中心孔3aに
モータ回転軸1が圧入固定されている。又、このように
中心孔3aに圧入固定されたハブ台3はロータヨーク2
の孔2aにカシメ固定されている。スピンドルモータ2
5がFDD(フロッピーディスクドライブ)に組み込ま
れた時、ハブ台3の上面に載置されたフロッピーディス
ク(図示せず)のハブがロータヨーク2に設けられた駆
動ピン20に係合し、このフロッピーディスクが、ロー
タヨーク2の回転に伴って回転する。
【0014】ロータヨーク2の外周部の内側にはロータ
マグネット4が接着されている。ロータマグネット4と
空隙を介して対向する位置にアーマチュア8があり、こ
のアーマチュア8は、ステータヨーク5に絶縁層6を設
け、更にステータヨーク5に半径方向外側へ延びると共
に円周方向に配された突極部5aにポリウレタン銅線な
どで構成されたコイル7を巻き掛けて成るものである。
アーマチュア8の中心には、ロータ9の中心軸でもある
回転軸1を受ける軸受10が配されている。アーマチュ
ア8と軸受10は、モータ駆動装置を構成する基板11
に、ピン26により位置決めされると共に止めねじ27
によって固定されている。又、回転軸1、ロータヨーク
2、ハブ台3及びロータマグネット4は、ロータ9の構
成要素である。
【0015】図2は、図1のモータ構造のロータマグネ
ット4の拡大分解斜視図で、一部を破断して示すもので
ある。ロータマグネット4は、磁粉入りの高分子材料
(プラスチック磁石)製のFGマグネット12、インデ
ックスマグネット18及び励磁切替用マグネット19の
それぞれと一体に造られたリテーナ13に、界磁永久磁
石を8個に分割して分割型磁石14として円周方向に離
間して填め込んで構成したもので、このロータマグネッ
ト4は、図1に示すように、ロータヨーク2に接着固定
されている。そして、各分割型磁石14は希土類磁石材
料で構成される。本実施の形態では、FGマグネット1
2をインデックスマグネット18の外側に共軸にかつ一
体に形成しているが、これらの配置は逆になっていても
良い。
【0016】一般に、従来のモータでは、界磁永久磁石
を希土類磁石材料にする場合には、希土類磁石の磁気特
性の1つである保磁力が高いことから着磁が難しく、加
えて多極着磁であるために更に着磁が難しくなってい
た。しかし、本発明の場合は、ロータマグネット4にリ
テーナ13を設け、かつ、界磁永久磁石を分割してリー
テナの円周方向に分離して配列するために、希土類磁石
材料を必要最小限に押さえることが出来る他、分割状態
で着磁出来るため、着磁作業が著しく改善されると共
に、着磁治具が簡単になり、同治具の耐久性が向上す
る。この事は本発明の顕著な利点である。
【0017】ここで、リテーナ13は、分割型磁石14
のアーマチュア8に対する高さ方向の位置決めをしてア
ーマチュア8との磁気的結合を最適状態にする事を目的
とし、それと共にリテーナ13の補強を兼ねたリブ15
を図2に示すように各分割型磁石14の上下に設けてい
る。高さ方向でロータマグネット4の中心とアーマチュ
ア8の中心が一致して、該ロータマグネット4がこれと
対向するアーマチュア8との磁気的な結合が最適状態に
なるように、分割型磁石14を受けて固定する挿入窓2
8が正方形又は長方形に上下のリブ15によって形成さ
れている。
【0018】図3にロータマグネット4を分解して示す
ように、各分割型磁石14の両端に段状の位置決め用ボ
ス21が形成されており、リテーナ13の挿入窓28の
両端にこれら位置決め用ボス21にぴったり係合する相
補的形状の段状の位置決め用ボス22が設けられてお
り、分割型磁石14の径方向の正確な位置決めをするよ
うに、即ち、着磁波形を高精度で安定させるようになっ
ている。なお、両位置決め用ボス21と22の組み合わ
せは界磁用永久磁石の位置決め手段の一つを構成する。
但し、これらボスは、本実施の形態の段状のものとは限
らず、テーパー状、その他の互いにぴったりと合う形状
のものであれば良い。
【0019】このように分割型磁石14の位置決め精度
と着磁精度とが高められるので、着磁波形の安定を図る
ことが出来ることからモータ特性の安定化が達成でき
る。
【0020】図2に示すように、リテーナ13の外周
の、隣接する分割型磁石14の間の部分に例えば断面三
角状のボス16が設けられている。また、ロータヨーク
2には、リーテーナ13の外周部とFGマグネット12
との間の部分に切り欠き17を円周方向に離間して設け
ている。そして、リテーナ13のボス16が対応のロー
タヨーク2の切り欠き17に嵌合する事によって、駆動
ピン20に対してインデックスマグネット18を位置決
めするようになっている。
【0021】このように、ロータヨーク2とリテーナ1
3とが別々に設けられているために、リテーナ13をロ
ータヨーク2に挿入する前にリテーナ13に各種磁石の
着磁を行うことが出来、着磁の作業性を改善することが
出来る。
【0022】上述のように、リテーナ13に設けたボス
16は無磁着になっており、このことにより、ロータ9
からの磁気漏れを無くし、磁気記憶装置にとっては特に
必要な事である磁気ヘッドへの漏洩磁束の影響を少なく
することが出来る。
【0023】既に述べたように、ロータマグネット4
は、同一の高分子材料でインデックスマグネット18、
FGマグネット12、励磁切換検出用マグネット19を
構成しているので、分割型磁石14と共に一体的にイン
サートモールドすることによって、手離れよく、効率良
く、かつ、組立作業の効率の向上を図ることが出来る。
【0024】図4は、分割型磁石14とリテーナ13と
ステータヨーク5との径方向の関係を示す。ステータヨ
ーク5とリテーナ13との間のギャップGをステータヨ
ーク5と分割型磁石14との間の間隔Sよりも0.1乃
至0.5mm程度広く形成している。このようにするこ
とによって、モータ構造の性能を損なうことなく、リテ
ーナ13の径寸法の精度を甘く出来る。即ち、リテーナ
13の部品精度を下げることが出来る。
【0025】以上、本発明をFDDに用いる場合を説明
したが、例えば、HDD、CD−ROMなどの他の外部
記憶装置のスピンドルモータとして用いることが出来
る。又、分割型磁石の材料としては希土類磁石材料のみ
ならず他の高性能磁石材料でもよい。
【0026】
【発明の効果】本発明は、分割型磁石を用いているの
で、高価な希土類磁石材料の使用量を必要最少限度に押
さえることが出来、かつ、ロータの部品点数を増加させ
ないから、低価格で外部記憶装置のスピンドルモータと
して適する2相ユニポーラ駆動型ブラシレスDCモータ
が得られるのみならず、高い分割型磁石の位置決め精度
が得られ着磁波形の安定が図れることからモータ特性の
安定化が達成できるという効果がある。
【0027】
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施の形態の軸縦断面図である。
【図2】図1のモータ構造のロータマグネットの拡大分
解斜視図で、一部を破断して示すものである。
【図3】図1のモータ構造のリテーナの拡大分解斜視図
である。
【図4】図2のA−A’に沿う断面図である。
【符号の説明】
1 モータ回転軸 2 ロータヨーク 3 ハブ台 4 ロータマグネット 5 ステータヨーク 7 コイル 8 アーマチュア 9 ロータ 10 軸受 11 基板 12 FGマグネット 13 リテーナ 14 分割型磁石 15 リブ 16 ボス 17 切り欠き 18 インデックスマグネット 19 励磁切換検出用マグネット 20 駆動ピン 21 位置決め用ボス 22 位置決め用ボス 25 スピンドルモータ 26 ピン 28 挿入窓 G ギャップ S 間隙
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年3月31日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図2
【補正方法】変更
【補正内容】
【図 2】
【手続補正4】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図 3】

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステータヨークの突極部にコイルを巻回
    して形成したアーマチュアと、このアーマチュアの対向
    面と所定の微少間隔で対向する界磁用永久磁石を設けた
    ロータとを具備して成る2相ユニポーラ駆動型ブラシレ
    スDCモータにおいて、前記ロータに前記アーマチュア
    と共軸にリテーナを設け、該リテーナを磁粉入り高分子
    材料で形成し、前記界磁用永久磁石を希土類磁石等の高
    性能磁石材料で複数に分割した分割型磁石として該リテ
    ーナの円周方向に配設することを特徴とするモータ構
    造。
  2. 【請求項2】 前記分割型磁石の周方向及び高さ方向の
    位置決めをするための位置決め手段を前記リテーナに設
    けることを特徴とする請求項1に記載のモータ構造。
  3. 【請求項3】 前記ステータヨークと前記リテーナとの
    間のギャップを該ステータヨークと前記分割型磁石間の
    間隔よりも広く形成していることを特徴とする請求項1
    に記載のモータ構造。
  4. 【請求項4】 前記分割型磁石を前記リテーナに一体に
    インサートモールドすることを特徴とする請求項1乃至
    3の何れかの1に記載のモータ構造。
  5. 【請求項5】 前記ロータヨークを更に前記リテーナに
    一体にインサートモールドすることを特徴とする請求項
    4に記載のモータ構造。
  6. 【請求項6】 前記リテーナは前記磁粉入り高分子材料
    製のFGマグネット、インデックスマグネット及び励磁
    切換用マグネットの少なくとも1を含むことを特徴とす
    る請求項1乃至5の何れかの1に記載のモータ構造。
  7. 【請求項7】 前記リテーナに、該リテーナの前記ロー
    タヨークへの位置決めボスを設け、前記ロータヨークに
    該位置決めボスに係合する切り欠きを設けることを特徴
    とする請求項1乃至6の何れかの1に記載のモータ構
    造。
  8. 【請求項8】 前記位置決めボスは無着磁になっている
    ことを特徴とする請求項7に記載のモータ構造。
JP11058096A 1996-04-08 1996-04-08 モータ構造 Expired - Fee Related JP3262986B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058096A JP3262986B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 モータ構造
US08/810,300 US5777415A (en) 1996-04-08 1997-03-03 Two-phase unipolar drive type brushless DC motor
EP97103869A EP0801455A3 (en) 1996-04-08 1997-03-07 Two-phase unipolar drive type brushless dc motor
CN97110262.7A CN1166073A (zh) 1996-04-08 1997-04-07 两相单极驱动型无刷直流电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11058096A JP3262986B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 モータ構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09285093A true JPH09285093A (ja) 1997-10-31
JP3262986B2 JP3262986B2 (ja) 2002-03-04

Family

ID=14539450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11058096A Expired - Fee Related JP3262986B2 (ja) 1996-04-08 1996-04-08 モータ構造

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5777415A (ja)
EP (1) EP0801455A3 (ja)
JP (1) JP3262986B2 (ja)
CN (1) CN1166073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193555A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Shinano Kenshi Co Ltd 電動機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021616A (ja) * 1996-06-29 1998-01-23 Mitsumi Electric Co Ltd 磁気ディスクドライブ用ddモータ
JP2001339889A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Alps Electric Co Ltd スピンドルモータのロータおよびインデックス信号出力装置とそれらを備えたfdd装置
JP3582789B2 (ja) 2002-10-01 2004-10-27 セイコーインスツルメンツ株式会社 モータ装置用永久磁石、モータ装置、及び着磁方法
TWI223488B (en) * 2003-03-25 2004-11-01 Delta Electronics Inc Motor rotor and manufacture method thereof
US8138649B2 (en) * 2007-08-02 2012-03-20 Remy Technologies, L.L.C. Magnet support and retention system for hybrid rotors
JP2010041872A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Panasonic Corp モータおよびそれを備えた電子機器
US20220181931A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Aurora Flight Sciences Corporation, a subsidiary of The Boeing Company Rotor for electric motor

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT717632A (ja) * 1963-03-12
JPS5851764A (ja) * 1981-09-18 1983-03-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動機
JPS5939985B2 (ja) * 1982-01-21 1984-09-27 国産電機株式会社 フライホイ−ル磁石回転子の製造方法
SE457183B (sv) * 1984-10-05 1988-12-05 Asea Ab Synkronmaskin
FR2617344B1 (fr) * 1987-06-23 1993-05-21 Valeo Stator de machine tournante electrique a aimants permanents
JPH0817544B2 (ja) * 1988-06-18 1996-02-21 ミネベア株式会社 ブラシレスdcモータ
JPH0753392Y2 (ja) * 1989-08-07 1995-12-06 株式会社三ツ葉電機製作所 磁石発電機の回転子
JPH03124249A (ja) * 1989-10-02 1991-05-27 Daikin Ind Ltd 回転電力機及びその製造方法
US5254895A (en) * 1990-08-06 1993-10-19 Canon Denshi Kabushiki Kaisha Motor for disc drive
JPH06133479A (ja) * 1992-09-02 1994-05-13 Toshiba Corp 永久磁石ロータ及びその製造装置
JPH06105522A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Hitachi Ltd ブラシレスモータ
JPH06351206A (ja) * 1993-04-14 1994-12-22 Meidensha Corp ハイブリッド励磁形永久磁石同期回転機
DE4401241C2 (de) * 1994-01-18 1997-09-25 Richter Chemie Technik Gmbh Magnetbefestigung in Magnetkupplungen
JP2854519B2 (ja) * 1994-02-07 1999-02-03 株式会社三協精機製作所 ブラシレスモータ
US5530307A (en) * 1994-03-28 1996-06-25 Emerson Electric Co. Flux controlled permanent magnet dynamo-electric machine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010193555A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Shinano Kenshi Co Ltd 電動機

Also Published As

Publication number Publication date
CN1166073A (zh) 1997-11-26
EP0801455A2 (en) 1997-10-15
US5777415A (en) 1998-07-07
EP0801455A3 (en) 1997-12-17
JP3262986B2 (ja) 2002-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5852335A (en) Stator structure for rotary electric machine
US5604390A (en) Permanent magnet motor with radically magnetized isotropic permanent magnet cylindrical yoke
US6166470A (en) Brushless DC motor
US4745312A (en) Stepping motor
US5808390A (en) Brushless DC motor
US10630122B2 (en) Motor
US5739614A (en) Two-phase unipolar driving brushless DC motor
US6812611B2 (en) Permanent magnet type electric rotating machine
US5952760A (en) Brushless DC motor
JPH11146617A (ja) ブラシレスdcモータ構造
US6661150B2 (en) Motor having stator with L-shaped salient poles
KR100550140B1 (ko) 모터
JPH09285093A (ja) モータ構造
JP2533475Y2 (ja) ステッピングモータ
JP6824348B2 (ja) 単相ブラシレスモータ、単相ブラシレスモータの製造方法、単相ブラシレスモータを備えた電気掃除機、および電気掃除機の製造方法
JP3365899B2 (ja) モータ構造
JP2003102135A (ja) ギャップワインディングモータ
US5739620A (en) Optimum groove/pole ratio for brushless motor stator profile
JPH0436225Y2 (ja)
JP2003009499A (ja) クローポール型ステッピングモータのモータ構造
JPH11252890A (ja) リードスクリュウ付きステッピングモータ
JPS61199455A (ja) ステツピングモ−タ
JPS6096162A (ja) 永久磁石回転子
JPH0426342A (ja) 単相同期ファンモータ
JPH0614517A (ja) ステッピングモータ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071221

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081221

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091221

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees