JPH09283598A - 真空ピンセット - Google Patents

真空ピンセット

Info

Publication number
JPH09283598A
JPH09283598A JP9813196A JP9813196A JPH09283598A JP H09283598 A JPH09283598 A JP H09283598A JP 9813196 A JP9813196 A JP 9813196A JP 9813196 A JP9813196 A JP 9813196A JP H09283598 A JPH09283598 A JP H09283598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
piece
vacuum
suction
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9813196A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Onishi
正哉 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP9813196A priority Critical patent/JPH09283598A/ja
Publication of JPH09283598A publication Critical patent/JPH09283598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明の課題は、スピン乾燥法で乾燥した半導
体基板の静電気を容易に且つ完全に除去でき、その結果
乾燥した半導体基板の表面へのパーテイクルの付着を効
果的に抑止でき、それにより高品質の半導体基板を提供
することができる真空ピンセットを提供することにあ
る。 【解決手段】本発明は、真空ポンプへ接続できるチュー
ブと、そのチューブに接続されている吸入管と、その吸
入管に接続され且つ半導体基板の裏面を真空吸着できる
ようになっている吸着チップとから成る真空ピンセット
において、真空ピンセットの吸着チップの吸着面側に接
地線に接続された高導電率・非熱拡散性金属片が固着れ
て成ることを特徴とする真空ピンセットにある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は真空ピンセットに関
するものである。更に詳述すれば本発明は研磨、乾燥し
た半導体基板を清浄な所定収納容器に個装する際、その
乾燥した半導体基板を真空吸着で掴んで、移送できる真
空ピンセットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年におけIC、LSIといった電子デ
バイスの発展、高性能化には誠に目覚ましいものがあ
る。
【0003】このようなIC、LSIの発展、高性能化
に伴い、半導体基板上に構成される回路は益々微細化の
方向にある。
【0004】半導体基板上に構成される回路の微細化す
る上で最も障害となる点は、半導体基板上に付着してい
るパーテイクルを如何に減少させるかの問題である。
【0005】一般に半導体基板は、まず少なくとも素子
形成面を鏡面に研磨加工し、次にその研磨加工面を洗浄
することにより表面のパーティクルや残留不純物を除去
し、それからその洗浄した半導体基板を乾燥し、最後に
その乾燥した半導体基板を清浄な所定収納容器に個装さ
れるようになっている。
【0006】ここにおいて乾燥した半導体基板を清浄な
所定収納容器に個装する際、乾燥した半導体基板を作業
者が手で掴んで個装するすることは汚染防止上許される
ことではなく、一般に乾燥した半導体基板を真空中で清
浄な真空ピンセットで吸着し、それから収納容器へ個装
するようになっている。
【0007】さて、前述の半導体基板の乾燥方法として
は次の2方法が広く実用されている。
【0008】(1)有機溶剤を用いた蒸気乾燥法 有機溶剤を用いた蒸気乾燥法は洗浄した半導体基板の表
面に有機溶剤蒸気を凝縮させ、その凝縮有機溶剤により
半導体基板の表面にある水分を置換し、それからその置
換した凝縮有機溶剤を蒸発させることにより乾燥するよ
うになっている。
【0009】この有機溶剤を用いた蒸気乾燥法では必然
的に半導体基板の表面に有機溶剤が凝縮することから、
その用いた有機溶剤及びその有機溶剤中に混入していた
微量成分が残留する懸念がある。
【0010】また、この有機溶剤を用いた蒸気乾燥法で
は用いた有機溶剤が半導体基板の表面にある水分と置換
するようになっていることから、半導体基板の表面にあ
る水分等により有機溶剤蒸気中の水分量が多くなり、そ
の結果半導体基板の表面にある水分との置換が完全に行
われなくなったり或いは乾燥ムラが生じたりする懸念が
あった。
【0011】(2)スピン乾燥法 スピン乾燥法は洗浄した半導体基板を真空中等で高速回
転させることによって、表面の水分を除去する方法であ
る。
【0012】スピン乾燥法は機械的に水分を除去するた
め、半導体基板の表面への不純物残留の懸念は有機溶剤
を用いた蒸気乾燥法の場合に比べて極めて少ない。
【0013】このためスピン乾燥法はパーテイクル等の
残留を極度に嫌うエピタキシャル成長用基板の乾燥法と
して広く使用されている。
【0014】しかしながらスピン乾燥法で乾燥した半導
体基板は高速回転に伴う空気との摩擦で帯電し、その結
果乾燥した半導体基板の表面にクリーンルーム中を浮遊
する極微小で且つ極微量のパーテイクルが付着する難点
があった。
【0015】このためスピン乾燥装置の空気吸入口付近
に静電除去装置を設置する手段を講ずることが行われて
いるが、スピン乾燥法で乾燥した半導体基板の静電気を
完全に除去することが困難であった。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる点に立
って為されたものであって、その目的とするところは前
記した従来技術の欠点を解消し、スピン乾燥法で乾燥し
た半導体基板の静電気を容易に且つ完全に除去でき、そ
の結果乾燥した半導体基板の表面へのパーテイクルの付
着を効果的に抑止でき、それにより高品質の半導体基板
を提供することができる真空ピンセットを提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨とするとこ
ろは、真空ポンプへ接続できるチューブと、そのチュー
ブに接続されている吸入管と、その吸入管に接続され且
つ半導体基板の裏面を真空吸着できるようになっている
吸着チップとから成る真空ピンセットにおいて、その真
空ピンセットの吸着チップの吸着面側に接地線に接続さ
れた高導電率・耐蝕性金属片が固着されて成ることを特
徴とする真空ピンセットにある。
【0018】本発明において高導電率・非熱拡散性金属
片としては導電率が50%以上で且つ半導体基板に熱拡
散性の小さい金属片、例えば金片、銀片、白金片、クロ
ム片、ニッケル片、合金鉄片、アルミニューム片、合金
アルミニューム片等である。
【0019】
【発明の実施の形態】次に、本発明の真空ピンセットの
一実施例について説明する。
【0020】図1は本発明の真空ピンセットの一実施例
を示した平面図、図2はその図1の主要部の側断面図、
図3は同じく図1のA−A拡大断面図である。
【0021】図1〜図3において1は吸着チップ、2は
吸入管、3は把持部、4はチューブ、5はアルミニュー
ム片、6は板バネ、7は接地用導線、9は吸引口であ
る。
【0022】即ち、本発明の真空ピンセットの一実施例
はポリエチルエーテルケトン製の吸着チップ1、吸入管
2、把持部3、チューブ4、アルミニューム片5、板バ
ネ6、接地用導線7、吸引口9から構成されている。
【0023】図3からわかるようにアルミニューム片5
と板バネ6とは中心1点で電着されており、そしてこの
一体化した金属片及び接地用導線7は吸着チップ1に形
成されている溝部に嵌め込まれている。
【0024】アルミニューム片5は通常状態、即ち半導
体基板を吸着しないときには板バネ6のバネ力により吸
着チップ1の吸着面より若干突き出ているが、半導体基
板を吸着したときには真空力により吸着チップ1の吸着
面と同一高さとなるようになっている。
【0025】これに対して接地用導線7は吸着チップ1
に形成されている溝部内に完全に収納されており、従っ
て接地用導線7は半導体基板を吸着する基板吸着面より
内側となるように構成されている。
【0026】図4はこの図1〜3に示す本発明の真空ピ
ンセットの一実施例により半導体基板を吸着したときの
状態を示す主要部の側断面説明図である。
【0027】図4の記号において1〜7及び9は図1〜
3と同じである。図4において8は吸着した半導体基板
である。
【0028】図4からわかるように真空ピンセットのア
ルミニューム片5が半導体基板8の裏面に電気的に完全
に接触しており、そしてこの真空ピンセットのアルミニ
ューム片5と半導体基板8の裏面との電気的接触によ
り、半導体基板8に帯電していた静電気は真空ピンセッ
トのアルミニューム片5→接地用導線7→図示しない接
地へと流れる。
【0029】(静電気の測定結果)スピン乾燥直後の半
導体基板8と、本発明の真空ピンセットの一実施例によ
り吸着した半導体基板8とについて、それぞれ静電気を
電圧計により測定した。
【0030】(パーティクル増加量)スピン乾燥直後の
半導体基板8と、本発明の真空ピンセットの一実施例に
より吸着した半導体基板8とについて、それぞれ固装し
ないでクリーンベンチ以外のクリーンルーム内に1日放
置し、それから粒径φ0.5μm以上のパーティクルの
個数をカウントした。
【0031】表1はこれらの測定結果を示したものであ
る。
【0032】
【表1】
【0033】表1からわかるようにスピン乾燥直後の半
導体基板8の静電気は2,500Vと高く、その結果パ
ーティクルも86個と多かった。
【0034】これに対して本発明の真空ピンセットで吸
着した半導体基板8の静電気は0Vであって、静電気を
顕著に除去でき、その結果パーティクルも13個と極め
て少なかった。
【0035】
【発明の効果】本発明の真空ピンセットは、スピン乾燥
した半導体基板を清浄な所定収納容器に個装する際、そ
のスピン乾燥した半導体基板の裏面を吸着して移送する
だけで静電気を容易に且つ完全に除去でき、それにより
半導体基板に付着するパーティクル量を顕著に低減して
電子デバイスの品質、歩留まりを向上することができる
ものであり、工業上有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の真空ピンセットの一実施例を示した平
面図である。
【図2】図1の主要部の側断面図である。
【図3】図1のA−A拡大断面図である。
【図4】本発明の真空ピンセットの一実施例により半導
体基板を吸着したときの状態を示した真空ピンセット主
要部の側断面説明図である。
【符号の説明】
1 吸着チップ 2 吸入管 3 把持部 4 チューブ 5 アルミニューム片 6 板バネ 7 接地用導線 8 半導体基板 9 吸引口

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空ポンプへ接続できるチューブと、該チ
    ューブに接続されている吸入管と、該吸入管に接続され
    且つ半導体基板の裏面を真空吸着できるようになってい
    る吸着チップとから成る真空ピンセットにおいて、該真
    空ピンセットの吸着チップの吸着面側には接地線に接続
    された高導電率・非熱拡散性金属片が固着されて成るこ
    とを特徴とする真空ピンセット。
  2. 【請求項2】高導電率・耐蝕性金属片が吸着チップの吸
    着面側に開口されている溝部に嵌め込まれていることを
    特徴とする請求項1記載の真空ピンセット。
  3. 【請求項3】高導電率・非熱拡散性金属片と板バネとは
    中心1点で固着一体化されており且つこの中心1点で一
    体化した高導電率・非熱拡散性金属片・板バネが吸着チ
    ップの吸着面側に開口されている溝部に嵌め込まれお
    り、しかも該高導電率・耐蝕性金属片は半導体基板を吸
    着しないときには前記板バネのバネ力により前記吸着チ
    ップの吸着面より若干突き出ており、半導体基板を吸着
    したときには前記吸着チップの吸着面と同一高さとなる
    ように構成されて成ることを特徴とする請求項1記載の
    真空ピンセット。
  4. 【請求項4】接地用導線が吸着面より低く埋設されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の真空ピンセット。
  5. 【請求項5】高導電率・非熱拡散性金属片が金片、銀
    片、白金片、クロム片、ニッケル片、合金鉄片、アルミ
    ニューム片、合金アルミニューム片の中から選ばれた1
    種であることを特徴とする請求項1記載の真空ピンセッ
    ト。
JP9813196A 1996-04-19 1996-04-19 真空ピンセット Pending JPH09283598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813196A JPH09283598A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 真空ピンセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9813196A JPH09283598A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 真空ピンセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09283598A true JPH09283598A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14211710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9813196A Pending JPH09283598A (ja) 1996-04-19 1996-04-19 真空ピンセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09283598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1292901C (zh) * 2003-04-07 2007-01-03 精工爱普生株式会社 工作台装置、成膜装置、电光学装置及电子设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1292901C (zh) * 2003-04-07 2007-01-03 精工爱普生株式会社 工作台装置、成膜装置、电光学装置及电子设备
US7431770B2 (en) 2003-04-07 2008-10-07 Seiko Epson Corporation Table device, film-forming apparatus, optical element, semiconductor element, and electric apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWM364268U (en) Adhesive cleaning device of test chip base
TW201109470A (en) A method of using an electroless plating for depositing a metal seed layer on semiconductor chips for the backside and via-hole manufacturing processes
JPH09283598A (ja) 真空ピンセット
US20030222668A1 (en) Method for producing micro probe tips
JP2013514173A (ja) プラズマチャンバで使用される上方電極から表面金属汚染を洗浄するための方法
JP5016321B2 (ja) サポートプレートの処理方法
CN101440491B (zh) 使用凸点下金属层用蚀刻组合物形成凸点结构的方法
JP2003049280A (ja) 無電解めっき液及び半導体装置
JP2001151537A (ja) 表面が砂目加工された石英物品及び該物品の洗浄方法
TW200539237A (en) Edge wheel dry manifold
JP2006016684A (ja) 配線形成方法及び配線形成装置
JP2004200620A (ja) 静電チャックおよびその製造方法
CN105087184A (zh) 清洗试剂、清洗半导体器件中刻蚀残留物的方法及金属互连层的制作方法
JP2573418B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2013174523A (ja) プローブの製造方法
JP4761179B2 (ja) ウェーハ表面に吸着したボロン濃度の測定方法及び環境雰囲気中のボロンレベルの評価方法
JP3077666B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI251273B (en) Apparatus and method for removing metal form wafer edge
JP3202508B2 (ja) 半導体ウェハの洗浄方法
JP2000173968A (ja) 炭化ケイ素焼結体の電解洗浄方法
JPH05129264A (ja) 洗浄液および洗浄方法
JPS6044270A (ja) 半導体装置製造用の円形基板の取扱い治具
JPS61121335A (ja) ウエハの研削面の処理方法
JPS58155736A (ja) 半導体基板用ハンドリング装置
JPH0370129A (ja) 半導体装置の製造方法