JPH09283460A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH09283460A
JPH09283460A JP9499996A JP9499996A JPH09283460A JP H09283460 A JPH09283460 A JP H09283460A JP 9499996 A JP9499996 A JP 9499996A JP 9499996 A JP9499996 A JP 9499996A JP H09283460 A JPH09283460 A JP H09283460A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
contact hole
film
semiconductor device
gate electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9499996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3555319B2 (ja
Inventor
Takayuki Ezaki
孝之 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP09499996A priority Critical patent/JP3555319B2/ja
Publication of JPH09283460A publication Critical patent/JPH09283460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3555319B2 publication Critical patent/JP3555319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンタクトホール部の半導体基板表面を殆ど
エッチバックさせずにコンタクトホールを形成し、しか
も製造工程数が増加しない半導体装置の製造方法を提供
する。 【解決手段】 半導体基板11にCVD酸化膜51を堆
積し、フォトレジストパターン52をマスクとしてCV
D酸化膜51をエッチバックし、MOSトランジスタが
密集していないコンタクトホール形成部2に形成する疑
似電極パターン53と、サイドウォール酸化膜54を形
成し、層間絶縁膜20を堆積し、層間絶縁膜20を熱処
理によりリフローさせた後にコンタクトホールを形成す
る。 【効果】 半導体装置の製造歩留が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置の製造方
法に関し、さらに詳しくは、そのコンタクトホール形成
に特徴を有する半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体集積回路の微細化、高集積
化に伴い、半導体基板と導電層、又は複数の導電層間を
接続するための、層間絶縁膜のコンタクトホールもます
ます微細化してきている。この微細化されたコンタクト
ホールは、通常RIE等の異方性エッチングにより層間
絶縁膜をエッチングして形成される。この異方性エッチ
ングによるコンタクトホール形成の問題の一つは、層間
絶縁膜と半導体基板とのエッチング速度比、所謂選択比
が十分大きくないことである。通常、コンタクトホール
を形成する領域の層間絶縁膜の膜厚は一定となっていな
い。従って、薄い層間絶縁膜のコンタクトホール形成部
では、厚い層間絶縁膜領域のコンタクトホールが形成さ
れるまでエッチングが継続し、半導体基板表面のエッチ
ングが進んで、特性不良等が出て半導体集積回路の製造
歩留を低下させる虞がある。そこで、近年コンタクトホ
ール形成領域における層間絶縁膜をほぼ一定とする方法
として、絶縁膜によるゲート電極状の疑似電極パターン
を形成し、その後層間絶縁膜を堆積し、更に層間絶縁膜
のリフローを行い、その後にコンタクトホールを形成す
る方法が行われている。
【0003】上記のようなコンタクトホール形成法をと
る半導体装置の製造方法を図3および図4を参照して説
明する。なお、ここで図3、図4は、通常の高集積化し
た半導体装置における、MOSトランジスタが高密度に
配置されている、例えばメモリーセルアレイ領域等のコ
ンタクトホール形成部1と、MOSトランジスタが疎に
配列された、例えばメモリー半導体装置の周辺回路部領
域等におけるコンタクトホール形成部2とを示してい
る。
【0004】まず、図3(a)に示すように、素子分離
領域のLOCOS酸化膜やウエル等(図示省略)が形成
されている半導体基板11上に、ゲート酸化膜12、ド
ープされたポリシリコン膜13aとタングステンシリサ
イド(WSi2 )膜13bとから成るゲート電極13お
よびCVD酸化膜14とで構成されたゲート電極部3を
形成する。その後、LDD(Lightly Dope
d Drain)層(図示省略)形成等を行い、更にそ
の後CVD酸化膜を堆積し、RIE等の異方性エッチン
グによりCVD酸化膜をエッチバックし、ゲート電極部
3側壁にサイドウォール酸化膜15を形成する。その
後、ソース・ドレイン層(図示省略)形成等を行い、更
にその後コンタクトホール形成のエッチング時の一時的
エッチング阻止膜とするシリコン窒化膜16を堆積す
る。
【0005】次に、図3(b)に示すように、CVD酸
化膜17を堆積し、その後フォトレジストを塗布し、パ
ターニングしてフォトレジストパターン18を形成す
る。
【0006】次に、図3(c)に示すように、フォトレ
ジスト18をマスクとして、CVD酸化膜17をエッチ
バックし、その後フォトレジスト18を除去する。この
エッチバックにより、コンタクトホール形成部2に形成
された、CVD酸化膜17によるパターンが前述した疑
似電極パターン19である。
【0007】次に、図3(d)に示すように、BPSG
(Boro−Phospho Silicate Gl
ass)膜による層間絶縁膜20を堆積し、その後熱処
理を行って、BPSGによる層間絶縁膜20のリフロー
をさせる。ここで上記のBPSG膜はシリケートガラス
にボロン(B)とリン(P)との不純物を所定量混入し
たもので、比較的低温の熱処理により軟化して流動す
る、所謂リフローが容易に起こる膜である。この熱処理
後の層間絶縁膜20は、図3(d)に示す如く、層間絶
縁膜20の下層の凹凸を大幅に緩和した形状となる。そ
の後、この層間絶縁膜20上にフォトレジスト21を塗
布し、続いてコンタクトホール形成のためのパターニン
グを行い、開口22、23を形成する。
【0008】次に、図3(e)に示すように、まずフォ
トレジスト21をマスクとしたRIE等によるエッチン
グをしてコンタクトホールの開口24、25を形成す
る。その後、この開口24、25部に埋め込みプラグ法
等によって電極26を形成する。更にその後埋め込みプ
ラグによる電極26と接続する配線27を形成する。そ
の後は、パッシベーション膜の堆積、パッドの窓明け等
の製造工程を経て半導体装置が作製される。
【0009】上記のようにして作製される半導体装置の
コンタクトホール形成法においては、疑似電極パターン
形成時のCVD酸化膜17がMOSトランジスタの密集
したコンタクトホール形成部1の残り、この状態でリフ
ローが容易なBPSG膜による層間絶縁膜21を堆積
し、その後RIE等でエッチングして、コンタクトホー
ルを形成することになる。従って、MOSトランジスタ
の密集したコンタクトホール形成部1のコンタクトホー
ル形成部分の膜構成は、層間絶縁膜20/CVD酸化膜
17/シリコン窒化膜16となり、MOSトランジスタ
が疎なコンタクトホール形成部2のコンタクトホール形
成部分の膜構成は、層間絶縁膜20/シリコン窒化膜1
6となって、二つのコンタクトホール形成部分のエッチ
ングする膜厚はほぼ等しいとしても、層間絶縁膜20と
CVD酸化膜17ではエッチング速度がことなる為、こ
れらコンタクトホールのエッチング時間をほぼ等しくす
るためのエッチング条件設定が非常に困難であり、より
短時間でエッチングされるコンタクトホール部では半導
体基板11表面がエッチングされてしまう。このように
なると、作製された半導体装置の特性不良等による製造
歩留の低下を起こす虞がある。また、疑似電極パターン
を形成した後にコンタクトホールを形成する上記の半導
体装置の製法は、疑似電極パターンを形成しなでコンタ
クトホールを形成する半導体装置の製法に比べて製造工
程が増加するという問題もある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した半
導体装置の製造方法における問題点を解決することをそ
の目的とする。即ち本発明の課題は、絶縁膜による疑似
電極パターンを利用したコンタクトホール形成法におい
て、MOSトランジスタの密集した領域と疎な領域のコ
ンタクトホールをほぼ同一時間でエッチングでき、しか
も製造工程数増加のない半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置の製
造方法は、上述の課題を解決するために提案するもので
あり、絶縁膜をパターニングして形成するゲート電極状
の疑似電極パターンを利用したコンタクトホール形成法
を用いる半導体装置の製造方法において、ゲート絶縁
膜、ゲート電極およびゲート電極上絶縁膜で構成される
ゲート電極部を形成する工程と、絶縁膜を堆積する工程
と、絶縁膜をパターニングして、疑似電極パターンおよ
びゲート電極部の側壁にサイドウォール絶縁膜を形成す
る工程と、層間絶縁膜を堆積する工程と、層間絶縁膜を
リフローさせる工程と、コンタクトホールを形成する工
程とを有することを特徴とするものである。
【0012】本発明によれば、従来のサイドウォール絶
縁膜形成時にゲート電極状の疑似電極パターンも同時に
形成するため、疑似電極パターンを用いてコンタクトホ
ール形成する半導体装置の製造工程数の増加がない。更
に、MOSトランジスタが高密度に配置されている領域
に形成するコンタクトホール形成部の膜構成と、疑似電
極パターンを形成する、MOSトランジスタが疎に配置
されている領域に形成するコンタクトホール形成部の膜
構成とが同一な為、上記の二つのコンタクトホール形成
部にコンタクトホールを形成するエッチング時間がほぼ
等しくなり、従来のような一方のコンタクトホール部の
半導体基板表面が大きくエッチングされて半導体装置の
特性不良を起こし、半導体装置の製造歩留を低下させる
虞がない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例につき、添付図
面を参照して説明する。なお従来技術の説明で参照した
図3および図4中の構成部分と同様の構成部分には、同
一の参照符号を付すものとする。
【0014】本実施例は半導体装置の製造方法に本発明
を適用した例であり、これを図1および図2を参照して
説明する。まず、図1(a)に示すように、素子分離領
域のLOCOS酸化膜やウエル等(図示省略)が形成さ
れている半導体基板11上に、ゲート酸化膜12、ドー
プされたポリシリコン膜13aとタングステンシリサイ
ド(WSi2 )膜13bとから成るゲート電極13およ
びゲート電極上絶縁膜、例えばCVD酸化膜14とで構
成されゲート電極部3を形成する。その後、LDD(L
ightly Doped Drain)層(図示省
略)形成等を行う。
【0015】次に、絶縁膜、例えばCVD法によるCV
D酸化膜51を、ゲート電極部3の高さとほぼ等しい膜
厚で堆積する。その後フォトレジストを塗布し、続いて
フォトレジストをパターニングして、コンタクトホール
形成部2にフォトレジストパターン52を形成する。こ
のフォトレジストパターン52の間隔は、後述するコン
タクトホールの開口24幅より広くて、しかもコンタク
トホール形成部1のゲート電極部3の間隔にほぼ等しい
間隔とする。
【0016】次に、フォトレジスト52をマスクとし、
RIE等の異方性エッチング法によりCVD酸化膜51
をエッチバックして、図1(b)に示すように、CVD
酸化膜51によるゲート電極状の疑似電極パターン53
やゲート電極部3の側壁にサイドウォール酸化膜54を
形成する。その後、図示は省略するが、前述したLOC
OS酸化膜とフォトレジストをマスクとしたイオン注入
によるソース・ドレインのイオン注入層形成工程や注入
イオンの活性化の熱処理工程等を行い、ソース・ドレイ
ン層を形成する。
【0017】次に、図1(c)に示すように、コンタク
トホール形成のエッチング時の一時的エッチング阻止膜
とするシリコン窒化膜16を堆積し、続いてBPSG膜
による層間絶縁膜20を堆積し、その後熱処理を行っ
て、BPSGによる層間絶縁膜20をリフローさせる。
図示は省略するが、このリフローの熱処理により、層間
絶縁膜20の堆積直後にゲート電極部3や疑似電極パタ
ーン53部に盛り上がって堆積されていた層間絶縁膜2
0が周囲に流動して、MOSトランジスタが密集してい
るコンタクトホール形成部1のゲート電極部3間の層間
絶縁膜20の膜厚d1 やMOSトランジスタが疎なコン
タクトホール形成部2の疑似電極パターン53間の層間
絶縁膜20の膜厚d2 は平坦部分の層間絶縁膜20の膜
厚d0 より厚くなる。ここで、例えばゲート電極部3の
高さと疑似電極パターン53の高さがほぼ等しく、しか
もゲート電極部3間と疑似電極パターン53間がほぼ等
しい場合は、膜厚d2 は膜厚d1 とほぼ等しくなる。
【0018】次に、図2(d)に示すように、層間絶縁
膜20上にフォトレジスト21を塗布し、続いてコンタ
クトホール形成のためのパターニングを行い、開口2
2、23を形成する。
【0019】次に、例えばマグネトロン型RIE装置を
用い、フォトレジスト21をマスクとして、層間絶縁膜
20とシリコン窒化膜16とをエッチングし、コンタク
トホールの開口24、25を形成する。なお、このコン
タクトホールのエッチング条件は、例えば下記のような
ものである。 第1ステップの層間絶縁膜20のRIE条件 C4 8 ガス流量 : 10 sccm COガス流量 : 80 sccm Arガス流量 : 200 sccm 圧力 : 3.0 Pa 高周波パワー : 1.5 KW 第2ステップのシリコン窒化膜16のRIE条件 CHF3 ガス流量 : 10 sccm CF4 ガス流量 : 10 sccm O2 ガス流量 : 5 sccm Arガス流量 : 60 sccm 圧力 : 2.7 Pa 高周波パワー : 1 KW
【0020】次に、例えばスパッタリング等によるTi
/TiN膜と、埋め込みプラグ法等により形成されるW
膜とから成る電極26を開口24、25部に形成する。
その後電極26と接続する配線27を形成する。その後
は、パッシベーション膜の堆積、パッドの窓明け等の製
造工程を経て半導体装置が作製される。
【0021】上記の疑似電極パターン53を用いたコン
タクトホール形成法による半導体装置の製法において
は、MOSトランジスタの密集したコンタクトホール形
成部1の膜構成とMOSトランジスタの疎なコンタクト
ホール形成部2の膜構成とが同じで、しかも膜厚がほぼ
等しいので、上記の二つのコンタクトホール形成がほぼ
同一エッチング時間で出来るため、コンタクトホール部
の半導体基板11表面を殆どエッチングすることなくコ
ンタクトホールの形成が可能となる。また、ゲート電極
部3側壁のサイドウォール酸化膜54を形成するための
CVD酸化膜51を疑似電極パターン53形成にも使用
するため、疑似電極パターンを用いないコンタクトホー
ル形成法による半導体装置の製造工程数と同じ製造工程
数にて半導体装置の製造ができる。
【0022】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明はこの実施例に何ら限定されるものではない。例
えば、本実施例では、疑似電極パターンやサイドウォー
ル酸化膜とする絶縁膜としてCVD法等によるCVD酸
化膜を用いて説明したが、この絶縁膜としては、CVD
法によるシリコンナイトライド膜やシリコンオキシナイ
トライド膜でもよい。また、本実施例では、層間絶縁膜
としてBPSGを用いて説明したが、この層間絶縁膜と
してはPSG(Phospho−Silicate G
lass)等でもよい。更に、本実施例では、層間絶縁
膜等のエッチング装置としてマグネトロン型RIE装置
を用いて説明したが、平行平板型RIE装置やECRエ
ッチング装置等でもよい。その他、本発明の技術的思想
の範囲内で、プロセス装置やプロセス条件は適宜変更が
可能である。
【0023】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の疑似電極パターンを利用したコンタクトホール形成法
を用いる半導体装置の製造方法は、MOSトランジスタ
の密集した領域と疎な領域とのコンタクトホールを、ほ
ぼ同一エッチング時間で形成出来るため、コンタクトホ
ール部の半導体基板表面をほとんどエッチングせず、従
って半導体装置の特性不良を起こす虞がなくなり、半導
体装置の製造歩留が向上する。また、疑似電極パターン
を利用したコンタクトホール形成法を製造工程に取り入
れても、サイドウォール絶縁膜とする絶縁膜を疑似電極
パターンとする絶縁膜にも使用するために半導体装置の
製造工程数の増加がない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した実施例の工程の前半を工程順
に説明するための、半導体装置の概略断面図で、(a)
はゲート電極部を形成し、CVD酸化膜を堆積し、CV
D酸化膜上にフォトレジストパターンを形成した状態、
(b)は疑似電極パターンやサイドウォール酸化膜をを
形成した状態、(c)は層間絶縁膜を堆積した状態であ
る。
【図2】本発明を適用した実施例の工程の後半を工程順
に説明するための、半導体装置の概略断面図で、(d)
は層間絶縁膜上のフォトレジストをパターニングした状
態、(e)はコンタクトホール形成し、電極と配線を形
成した状態である。
【図3】従来例の工程の前半を工程順に説明するため
の、半導体装置の概略断面図で、(a)はゲート電極部
を形成し、シリコン窒化膜を堆積した状態、(b)はC
VD酸化膜を堆積し、CVD酸化膜上にフォトレジスト
パターンを形成した状態、(c)は疑似電極パターンを
形成した状態である。
【図4】従来例の工程の後半を工程順に説明するため
の、半導体装置の概略断面図で、(d)は層間絶縁膜上
のフォトレジストをパターニングした状態、(e)はコ
ンタクトホール形成し、電極と配線を形成した状態であ
る。
【符号の説明】
1,2…コンタクトホール形成部、3…ゲート電極部、
11…半導体基板、12…ゲート酸化膜、13…ゲート
電極、13a…ポリシリコン膜、13b…タングステン
シリサイド膜、14,17,51…CVD酸化膜、15
…サイドウォール酸化膜、16…シリコン窒化膜、1
8,52…フォトレジストパターン、19,52…疑似
電極パターン、20…層間絶縁膜、21…フォトレジス
ト、22,23,24,25…開口、26…電極、27
…配線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶縁膜をパターニングして形成するゲー
    ト電極状の疑似電極パターンを利用したコンタクトホー
    ル形成法を用いる半導体装置の製造方法において、 ゲート絶縁膜、ゲート電極およびゲート電極上絶縁膜で
    構成されるゲート電極部を形成する工程と、 絶縁膜を堆積する工程と、 前記絶縁膜をパターニングして、前記疑似電極パターン
    および前記ゲート電極部の側壁にサイドウォール絶縁膜
    を形成する工程と、 層間絶縁膜を堆積する工程と、 前記層間絶縁膜をリフローさせる工程と、 コンタクトホールを形成する工程とを有することを特徴
    とする半導体装置の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記疑似電極パターンおよび前記サイド
    ウォール絶縁膜とした前記絶縁膜の膜厚を前記ゲート電
    極部の高さと略等しくしたことを特徴とする、請求項1
    記載の半導体装置の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記コンタクトホールに隣接して形成さ
    れる前記疑似電極パターンの間隔を、MOSトランジス
    タが高密度に配置された領域の前記ゲート電極部の間隔
    と略等しくしたことを特徴とする、請求項1記載の半導
    体装置の製造方法。
JP09499996A 1996-04-17 1996-04-17 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3555319B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09499996A JP3555319B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09499996A JP3555319B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09283460A true JPH09283460A (ja) 1997-10-31
JP3555319B2 JP3555319B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=14125553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09499996A Expired - Fee Related JP3555319B2 (ja) 1996-04-17 1996-04-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3555319B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2168153A2 (en) * 2007-06-29 2010-03-31 Advanced Micro Devices, Inc. A technique for forminig an interlayer dielectric material of increased reliability above a structure including closely spaced lines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2168153A2 (en) * 2007-06-29 2010-03-31 Advanced Micro Devices, Inc. A technique for forminig an interlayer dielectric material of increased reliability above a structure including closely spaced lines
JP2011517841A (ja) * 2007-06-29 2011-06-16 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 狭間隔のラインを含む構造の上に信頼性の高い層間絶縁材料を形成するための技術

Also Published As

Publication number Publication date
JP3555319B2 (ja) 2004-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120056302A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
US5552343A (en) Method for tapered contact formation
US5994228A (en) Method of fabricating contact holes in high density integrated circuits using taper contact and self-aligned etching processes
US6225203B1 (en) PE-SiN spacer profile for C2 SAC isolation window
KR100252039B1 (ko) 자기정렬 콘택홀 형성방법
JP3555319B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6900118B2 (en) Method for preventing contact defects in interlayer dielectric layer
JP2000269333A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003297951A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
US5905306A (en) Metal contact to a novel polysilicon contact extension
KR100613386B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100277905B1 (ko) 반도체 메모리 소자의 제조 방법
JPH07147330A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH07230968A (ja) 半導体装置の製造方法
US6825088B2 (en) E-RAM with cobalt silicide layer over source/drain of memory cell part and over source/drain and gate wiring of logic part
KR100226753B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JPH1041505A (ja) 半導体装置の製造方法
KR0151047B1 (ko) 반도체 장치의 비트라인 형성방법
KR20010008581A (ko) 반도체장치의 콘택 형성 방법
JPH1022233A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1168101A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH09266252A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH1070086A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990004604A (ko) 반도체 소자의 평탄화 방법
KR20010028055A (ko) 자기정렬콘택 형성 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040503

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090521

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees