JPH09281941A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH09281941A
JPH09281941A JP8092085A JP9208596A JPH09281941A JP H09281941 A JPH09281941 A JP H09281941A JP 8092085 A JP8092085 A JP 8092085A JP 9208596 A JP9208596 A JP 9208596A JP H09281941 A JPH09281941 A JP H09281941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
data
line buffer
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8092085A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Sonoda
文博 園田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8092085A priority Critical patent/JPH09281941A/ja
Priority to US08/834,479 priority patent/US5844549A/en
Publication of JPH09281941A publication Critical patent/JPH09281941A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/001Arbitration of resources in a display system, e.g. control of access to frame buffer by video controller and/or main processor
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/002Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to project the image of a two-dimensional display, such as an array of light emitting or modulating elements or a CRT
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/02Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen
    • G09G3/025Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes by tracing or scanning a light beam on a screen with scanning or deflecting the beams in two directions or dimensions
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/02Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed
    • G09G5/022Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the way in which colour is displayed using memory planes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/36Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of a graphic pattern, e.g. using an all-points-addressable [APA] memory
    • G09G5/39Control of the bit-mapped memory
    • G09G5/395Arrangements specially adapted for transferring the contents of the bit-mapped memory to the screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価に、大量の画像データに基づいて、画像
を表示することのできる画像表示装置を提供すること。 【解決手段】 表示すべき画像の画像データを保持する
第1のデータ保持手段(682)と、第1のデータ保持
手段(682)の下流側に設けられ、第1のデータ保持
手段(682)に保持された画像データを書き込み可能
なSRAM(681)と、SRAM(681)の下流側
に設けられ、SRAM(681)から読み出された画像
データを保持する第2のデータ保持手段(683)と、
第2のデータ保持手段(683)の下流側に設けられた
画像表示手段(68)と、SRAM(681)への画像
データの書き込みと、SRAM(681)からの画像デ
ータの読み出しとが、時間的に競合しないように、第1
のデータ保持手段(682)とSRAM(681)と第
2のデータ保持手段(683)の作動を制御する制御回
路(687)とを備え、SRAM(681)の記憶容量
が、第1のデータ保持手段(682)および前記第2の
データ保持手段(683)の記憶容量よりも大きいこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像表示装置に関する
ものであり、更に詳細には、安価に、大量の画像データ
に基づいて、画像を表示することのできる画像表示装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】画像をCRT等の表示手段上に表示する
画像表示装置においては、一般に、画像データを出力す
る出力手段と、画像データを受けて、これを画像として
表示するCRTなどの画像表示手段との間に、画像デー
タの書き込み動作と読み出し動作とを、独立して、同時
におこなうことができるビデオRAM(以下、「VRA
M」という。)が、バッファとして、設けられている。
すなわち、画像データの書き込み動作と読み出し動作と
を、独立して、同時におこなうことができるVRAM
に、表示すべき画像の画像データを、一旦、書き込むこ
とによって、独立したタイミングおよび速度で、画像デ
ータをVRAMに出力する出力手段と、出力手段の画像
データ出力のタイミングおよび速度とは、独立し、異な
ったタイミングおよび速度で、VRAMからの画像デー
タの読み出しを行う画像表示手段との調整が図られてい
る。一方、ネガフイルム、リバーサルフイルムあるいは
カラーペーパーなどに記録されたカラー画像を、CCD
などの光電変換素子によって光電的に読み取り、ディジ
タル信号に変換して、画像データとして、フレームメモ
リに記憶し、更に、フレームメモリに記憶された画像デ
ータに画像処理を施して、カラーペーパーなどの記録材
料に再生するカラー画像再生システムが提案されてい
る。
【0003】このようなカラー画像再生システムにおい
ては、カラー画像を、カラーペーパーなどの記録材料上
に最終的に再生するのに先立って、フレームメモリに記
憶された画像処理が施されていない画像データ、あるい
は、画像処理が施された画像データに基づき、画像を、
CRTなどの表示手段上に再生し、こうして再生された
画像に基づいて、カラー画像の色調、階調、濃度などが
適正か否かを確認し、必要に応じて、画像データに画像
処理を施した後、カラーペーパーなどの記録材料上に、
カラー画像を再生することにより、所望の色調、階調、
濃度などを有するカラー画像が再生するように、構成さ
れている。このカラー画像再生システムにおいても、C
RTなどの表示手段上に、カラー画像を再生するため
に、画像データを表示手段に出力する出力手段の画像デ
ータ出力のタイミングおよび速度と、画像データに基づ
き、カラー画像を表示するCRTなどの表示手段の画像
データ読み取りタイミングおよび速度とは、同期しては
いないため、出力手段とCRTなどの表示手段との間
に、バッファが必要であり、このバッファとしては、V
RAMが使用されていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】VRAMを使用した画
像表示装置は、高速度で画像を表示することが可能であ
り、その点で、望ましいが、VRAMは、高価であり、
かつ、記憶容量があまり大きくないため、大量の画像デ
ータに基づき、カラー画像を表示する画像表示装置のバ
ッファを、VRAMによって構成しようとすると、高価
なVRAMを、数多く使用しなければならず、そのため
に、画像表示装置が高価になるという問題があった。こ
とに、上述したカラー画像再生システムにおいて、カラ
ー画像をCRTなどの表示手段上に表示する目的は、カ
ラー画像の色調、階調、濃度などが適正か否かを確認す
るためであるから、画像表示装置が高い表示速度を有し
ていることは必要とされない。したがって、このような
カラー画像再生システム用の画像表示装置のように、高
速で画像を表示する必要のない画像表示装置にあって
は、高速で画像を表示できるが、高価であるVRAMを
使用することは、効率的ではない。したがって、本発明
は、安価に、大量の画像データに基づいて、画像を表示
することのできる画像表示装置を提供することを目的と
するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のかかる目的は、
表示すべき画像の画像データを保持する第1のデータ保
持手段と、前記第1のデータ保持手段の下流側に設けら
れ、前記第1のデータ保持手段に保持された画像データ
を書き込み可能なSRAMと、前記SRAMの下流側に
設けられ、前記SRAMから読み出された画像データを
保持する第2のデータ保持手段と、前記第2のデータ保
持手段の下流側に設けられた画像表示手段と、前記SR
AMへの画像データの書き込みと、前記SRAMからの
画像データの読み出しとが、時間的に競合しないよう
に、前記第1のデータ保持手段と前記SRAMと前記第
2のデータ保持手段の作動を制御する制御回路とを備
え、前記SRAMの記憶容量が、前記第1のデータ保持
手段および前記第2のデータ保持手段の記憶容量よりも
大きい画像表示装置によって達成される。本発明によれ
ば、SRAMの上流側および下流側に、SRAMよりも
記憶容量の小さい第1のデータ保持手段と第2のデータ
保持手段が設けられ、SRAMへの画像データの書き込
みと、SRAMからの画像データの読み出しとが競合し
ないように制御する制御回路が設けられているので、第
1のデータ保持手段に保持された画像データを、SRA
Mに書き込み、SRAMから、画像データを読み出して
いる間に、次の画像データを、第1のデータ保持手段に
保持させ、SRAMからの画像データの読み出しが終了
した後、第1のデータ保持手段に保持された画像データ
を、SRAMに書き込み、また、SRAMへの画像デー
タ書き込み中には、第2のデータ保持手段に保持された
画像データをCRTなどの画像表示手段に送り、これに
基づいて、表示手段上に、カラー画像を表示させること
が可能になる。したがって、記憶容量の小さい第1のデ
ータ保持手段および第2のデータ保持手段と、制御回路
とによって、記憶容量の大きいSRAMを時分割で使用
することができ、大量の画像データを、高価なVRAM
を使用することなく、効率的に、SRAMへ書き込み、
SRAMからの画像データの読み出して、それに基づ
き、画像表示手段に、画像を表示することができるか
ら、安価に、大量の画像データに基づいて、画像表示手
段に、画像を表示することが可能となる。
【0006】本発明の好ましい実施態様によれば、前記
SRAMと前記第2のデータ保持手段との間に、前記S
RAMから読み出された画像データを一時的に保持する
ラッチ手段が設けられ、前記SRAMへの画像データの
書き込み速度が、前記ラッチ手段から前記第2のデータ
保持手段への画像データの書き込み速度より大きく、前
記制御回路が、前記ラッチ手段から前記第2のデータ保
持手段へ、画像データが書き込まれている間に、前記第
1のデータ保持手段から前記SRAMへ、画像データを
書き込むように制御している。本発明の好ましい実施態
様によれば、SRAMから、画像データを、ラッチ手段
に、一旦、読み出して、保持させ、ラッチ手段に保持さ
れた画像データを、SRAMへの画像データの書き込み
速度よりも遅い速度で、第2のラインバッファに書き込
み、ラッチ手段から第2のデータ保持手段へ、画像デー
タが書き込まれている間に、第1のデータ保持手段から
SRAMへ、画像データを書き込むようにしているの
で、SRAMに比して、第1のデータ保持手段および第
2のデータ保持手段の記憶容量が小さくても、ラッチ手
段から第2のデータ保持手段に、画像データが書き込ま
れている間に、より多くの画像データを、第1のデータ
保持手段から、SRAMに書き込むことができ、きわめ
て効率的に、画像データを、画像表示装置に転送して、
画像を表示することが可能となる。
【0007】本発明のさらに好ましい実施態様において
は、前記第1データ保持手段および第2のデータ保持手
段が、それぞれ、第1ラインバッファおよび第2のライ
ンバッファにより構成されている。本発明のさらに好ま
しい実施態様によれば、第1および第2のデータ保持手
段に、1ライン分の画像データを、保持させておくこと
が可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて、本発
明の好ましい実施態様につき、詳細に説明を加える。図
1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画像表示装置
を含むカラー画像再生システムのブロックダイアグラム
である。図1に示されるように、カラー画像再生システ
ムは、カラー画像を読み取り、ディジタル化された画像
データを生成する画像読み取り装置1、画像読み取り装
置1により生成された画像データに所定の画像処理を施
す画像処理装置5および画像処理装置5により画像処理
が施された画像データに基づいて、カラー画像を再生す
る画像出力装置8を備えている。画像読み取り装置1と
しては、ネガフイルムあるいはリバーサルフイルムなど
のフイルムFに記録されたカラー画像を光電的に読み取
る透過型画像読み取り装置10とカラープリントPに記
録されたカラー画像を光電的に読み取る反射型画像読み
取り装置30を、選択的に、画像処理装置5に接続する
ことにより、ネガフイルムあるいはリバーサルフイルム
などのフイルムFに記録されたカラー画像およびカラー
プリントPに記録されたカラー画像のいずれをも、再生
することができるように構成されている。
【0009】図2は、本発明の好ましい実施態様にかか
る画像表示装置を含むカラー画像再生システム用の透過
型画像読み取り装置10の概略図である。図2におい
て、透過型画像読み取り装置10は、ネガフイルムある
いはリバーサルフイルムなどのフイルムFに記録された
カラー画像に、光を照射して、フイルムを透過した光を
検出することにより、カラー画像を光電的に読み取り可
能に構成されており、光源11、光源11から発せられ
た光の光量を調整可能な光量調整ユニット12、光源1
1から発せられた光を、赤(R)、緑(G)および青
(B)の三色に分解する色分解ユニット13、光源11
から発せられた光がフイルムFに一様に照射されるよう
に、光を拡散させる拡散ユニット14、フイルムFを透
過した光を光電的に検出するCCDエリアセンサ15お
よびフイルムFを透過した光をCCDエリアセンサ15
に結像させるレンズ16を備えている。透過型画像読み
取り装置10は、さらに、CCDエリアセンサ15によ
り光電的に検出され、生成されたR、G、Bの画像信号
を増幅する増幅器17、画像信号をディジタル化するA
/D変換器18、A/D変換器18によりディジタル化
された画像信号に対して、画素毎の感度のバラツキや暗
電流の補正処理を施すCCD補正手段19およびR、
G、Bの画像データを濃度データに変換するログ変換器
20を備えている。ログ変換器20は、インターフエイ
ス21に接続されている。
【0010】フイルムFは、キャリア22により保持さ
れ、キャリア22に保持されたフイルムFは、モータ2
3により駆動される駆動ローラ24によって、所定の位
置に送られて、停止状態に保持され、1コマのカラー画
像の読み取りが完了すると、1コマ分、送られるように
構成されている。図2において、25は、画面検出セン
サであり、フイルムFに記録されたカラー画像の濃度分
布を検出し、検出した濃度信号を透過型画像読み取り装
置10を制御するCPU26に出力するものであり、こ
の濃度信号に基づき、CPU26は、フイルムFに記録
されたカラー画像の画面位置を算出し、カラー画像の画
面位置が所定の位置に達したと判定すると、モータ23
の駆動を停止させるように構成されている。透過型画像
読み取り装置10においては、まず、フイルムFに赤色
光が照射され、フイルムFを透過した光がCCDエリア
センサ15により光電的に検出されて、フイルムFの1
コマ分のR画像データが生成され、生成された1コマ分
のR画像データが、10ビット毎に、画像処理装置に転
送され、次いで、フイルムFに緑色光が照射され、フイ
ルムFを透過した光がCCDエリアセンサ15により光
電的に検出されて、フイルムFの1コマ分のG画像デー
タが生成され、生成された1コマ分のG画像データが、
10ビット毎に、画像処理装置に転送される。最後に、
フイルムFに青色光が照射され、フイルムFを透過した
光がCCDエリアセンサ15により光電的に検出され
て、フイルムFの1コマ分のB画像データが生成され、
生成された1コマ分のB画像データが、10ビット毎
に、画像処理装置に転送されるように構成されている。
したがって、透過型画像読み取り装置10にあっては、
生成された画像データが、R、G、Bの画像データ毎
に、1コマ単位で、画像処理装置5に転送されることに
なる。
【0011】図3は、本発明の好ましい実施態様にかか
る画像表示装置を備えたカラー画像再生システム用の反
射型画像読み取り装置の概略図である。図3に示される
ように、反射型画像読み取り装置30は、カラープリン
トPに記録されたカラー画像に、光を照射して、カラー
プリントPにより反射された光を検出することにより、
カラー画像を光電的に読み取り可能に構成されており、
光源31、光源31から発せられ、カラープリントPの
表面で反射された光を反射するミラー32、カラープリ
ントPの表面で反射された光のR、G、Bの感度を調整
するカラーバランスフイルタ33、カラープリントPの
表面で反射された光の光量を調節可能な光量調整ユニッ
ト34、カラープリントPにより反射された光を光電的
に検出するCCDラインセンサ35およびカラープリン
トPにより反射された光をCCDラインセンサ35に結
像させるレンズ36を備えている。CCDラインセンサ
35は、R、G、Bの三色に対応した3ラインセンサに
より構成され、光源31およびミラー32を矢印の方向
に移動させつつ、CCDラインセンサ35により、カラ
ープリントPから反射された反射光を検出することによ
り、カラープリントPに記録されたカラー画像が二次元
的に読み取られる。
【0012】反射型画像読み取り装置30は、さらに、
CCDラインセンサ35により光電的に検出され、生成
されたR、G、Bの画像信号を増幅する増幅器37、画
像信号をディジタル化するA/D変換器38、A/D変
換器38によりディジタル化された画像信号に対して、
画素毎の感度のバラツキや暗電流の補正処理を施すCC
D補正手段39およびR、G、Bの画像データを濃度デ
ータに変換するログ変換器40を備えている。ログ変換
器40は、インターフエイス41に接続されている。反
射型画像読み取り装置30において、カラープリントP
は、キャリア(図示せず)により静止状態に保持され、
光源31およびミラー32は、駆動手段(図示せず)に
よって、矢印の方向に、移動されるように構成されてい
る。反射型画像読み取り装置30は、CPU46により
制御されている。本実施態様において、反射型画像読み
取り装置30は、R、G、Bの三色に対応した3ライン
センサにより構成されたCCDラインセンサが、カラー
プリントPに記録されたカラー画像上を移動して、R、
G、Bの三色に対応した画像データを生成しながら、生
成した画像データを、順次、画像処理装置に転送するよ
うに構成されている。したがって、本実施態様における
反射型画像読み取り装置30では、第1の画素のR画像
データ、第1の画素のG画像データ、第1の画素のB画
像データ、次いで、第2の画素のR画像データ、第2の
画素のG画像データ、第2の画素のB画像データという
ように、画像データが、画素単位で、12ビット毎に、
画像処理装置に転送される。
【0013】図4および図5は、本発明の好ましい実施
態様の画像表示装置を備えたカラー画像再生システムに
使用される画像処理装置5のブロックダイアグラムであ
る。図4および図5に示されるように、画像処理装置5
は、透過型画像読み取り装置10のインターフエイス2
1あるいは反射型画像読み取り装置30のインターフエ
イス41と接続可能なインターフエイス48と、反射型
画像読み取り装置30または透過型画像読み取り装置1
0から転送されてきた画像データに、転送される画像デ
ータのビット数の変更、ネガポジ反転などの処理を施す
データ処理部46と、画像読み取り装置1から入力され
た隣接する2つの画素データの値を加算して、平均し、
1つの画素データに割り当てる加算平均演算手段49
と、加算平均演算手段49から送られてきた画像データ
の各ラインの中の画素データを、交互に記憶する第1の
ラインバッファ50aおよび第2のラインバッファ50
bと、ラインバッファ50a、50bに記憶されたライ
ンデータが転送され、フイルムFに記録された1コマの
カラー画像あるいは1枚のカラープリントPに記録され
たカラー画像に対応する画像データを記憶する第1のフ
レームメモリユニット51、第2のフレームメモリユニ
ット52および第3のフレームメモリユニット53を備
えている。ここに、第1のラインバッファ50aおよび
第2のラインバッファ50bは、画像データの各ライン
の奇数番目の画素データを一方のラインバッファに、偶
数番目の画素データを他方のラインバッファに交互に記
憶するように構成されている。
【0014】本実施態様においては、加算平均演算手段
49は、透過型画像読み取り装置10から、10ビット
毎に連続的に転送される1コマ分の画像データに対して
は、隣接する2つの画素データの値を加算平均して、1
つの画素データに割り当てるように、反射型画像読み取
り装置30から、12ビット毎に転送される画素毎の画
像データに対しては、R画像データの隣接する2つの画
素データの値、G画像データの隣接する2つの画素デー
タの値、B画像データの隣接する2つの画素データの値
を、それぞれ、加算平均して、1つの画素データに割り
当てるように構成されている。また、本実施態様におい
ては、フイルムFに記録された1コマのカラー画像ある
いは1枚のカラープリントPに記録されたカラー画像
を、画像読み取り装置1によって、一旦、読み取り、デ
ィジタル画像データを生成し、この第1の読み取り(先
読み)によって得られた画像データに基づいて、画像処
理装置5により、第2の読み取り(本読み)のための画
像読み取り条件を設定し、再度、カラー画像の読み取り
(本読み)を実行して、ディジタル画像データを生成す
るように構成されており、第1のフレームメモリユニッ
ト51には、第1の読み取りである先読みにより得られ
た画像データが、第2のフレームメモリユニット52お
よび第3のフレームメモリユニット53には、第2の読
み取りである本読みによって得られた画像データが、そ
れぞれ、記憶されるように構成されている。
【0015】図6は、第1のラインバッファ50a、第
2のラインバッファ50b、第1のフレームメモリユニ
ット51、第2のフレームメモリユニット52および第
3のフレームメモリユニット53の詳細を示すブロック
ダイアグラムである。図6に示されるように、画像処理
装置5は、カラー画像を読み取って生成された画像デー
タを処理するため、第1のラインバッファ50a、第2
のラインバッファ50b、第1のフレームメモリユニッ
ト51、第2のフレームメモリユニット52および第3
のフレームメモリユニット53は、それぞれ、赤
(R)、緑(G)、青(B)に対応する画像データを記
憶する第1のRラインバッファ50aR、第1のGライ
ンバッファ50aGおよび第1のBラインバッファ50
aB、第2のRラインバッファ50bR、第2のGライ
ンバッファ50bGおよび第2のBラインバッファ50
bB、Rデータメモリ51R、Gデータメモリ51Gお
よびBデータメモリ51B、Rデータメモリ52R、G
データメモリ52GおよびBデータメモリ52Bならび
にRデータメモリ53R、Gデータメモリ53Gおよび
Bデータメモリ53Bを備えている。図6においては、
第1のフレームメモリユニット51に、先読みにより得
られた画像データが入力され、第2のフレームメモリユ
ニット52に記憶された画像データが出力されている状
態が示されている。
【0016】本実施態様においては、画像処理装置5全
体を制御するCPU60、第1のRラインバッファ50
aR、第1のGラインバッファ50aGおよび第1のB
ラインバッファ50aB、第2のRラインバッファ50
bR、第2のGラインバッファ50bGおよび第2のB
ラインバッファ50bB、Rデータメモリ51R、Gデ
ータメモリ51GおよびBデータメモリ51B、Rデー
タメモリ52R、Gデータメモリ52GおよびBデータ
メモリ52BならびにRデータメモリ53R、Gデータ
メモリ53GおよびBデータメモリ53Bによって、反
射型画像読み取り装置30から色毎に画素単位あるいは
ライン単位で転送される画像データを、1コマ分の画像
データを色毎に記憶する第1、第2または第3のフレー
ムメモリユニット51、52、53に記憶させるための
フォーマット変更手段が構成されている。このように構
成されたフォーマット変更手段は、以下のようにして、
画像データのフォーマットを変更する。CCDエリアセ
ンサ15を備えた透過型画像読み取り装置10において
は、まず、赤色光(R)をフイルムに照射し、フイルム
の1コマ分のR画像データを生成して、画像処理装置5
に転送し、次いで、緑色光(G)をフイルムに照射し、
フイルムの1コマ分のG画像データを生成して、画像処
理装置5に転送し、最後に、青色光(B)をフイルムに
照射し、フイルムの1コマ分のB画像データを生成し
て、画像処理装置5に転送するように構成されている。
したがって、透過型画像読み取り装置10においては、
生成した画像データが、赤(R)、緑(G)、青(B)
の画像データ毎に、1コマ単位、すなわち、面単位で、
画像処理装置5に転送されることになる。
【0017】これに対して、CCDラインセンサ35を
備えた反射型画像読み取り装置30においては、赤
(R)、緑(G)、青(B)の三色に対応した3ライン
センサを備えたCCDラインセンサ35が、カラープリ
ントなどに記録されたカラー画像上を移動して、赤
(R)、緑(G)、青(B)に対応した画像データを生
成し、順次、画像処理装置5に転送しながら、カラー画
像を読み取るように構成されている。したがって、反射
型画像読み取り装置30においては、生成された画像デ
ータは、第1の画素のR画像データ、第1の画素のG画
像データ、第1の画素のB画像データ、次いで、第2の
画素のR画像データ、第2の画素のG画像データ、第2
の画素のB画像データというように、赤(R)、緑
(G)、青(B)の画像データ毎に、画素単位で、画像
処理装置に転送されるか、あるいは、第1のラインのR
画像データ、第1のラインのG画像データ、第1のライ
ンのB画像データ、次いで、第2のラインのR画像デー
タ、第2のラインのG画像データ、第2のラインのB画
像データというように、生成された画像データが、赤
(R)、緑(G)、青(B)の画像データ毎に、ライン
単位で、画像処理装置5に転送されるかであり、本実施
態様においては、生成された画像データは、画素単位
で、画像処理装置に転送されるように構成されている。
【0018】画像処理装置5では、画像データは、1コ
マ毎に、第1のフレームメモリユニット51、第2のフ
レームメモリユニット52または第3のフレームメモリ
ユニット53に記憶されるように構成されている。ここ
に、第1のフレームメモリユニット51、第2のフレー
ムメモリユニット52および第3のフレームメモリユニ
ット53は、それぞれ、赤(R)、緑(G)、青(B)
に対応する画像データを記憶するRデータメモリ51
R、Gデータメモリ51GおよびBデータメモリ51
B、Rデータメモリ52R、Gデータメモリ52Gおよ
びBデータメモリ52BならびにRデータメモリ53
R、Gデータメモリ53GおよびBデータメモリ53B
から構成され、画像読取装置1から送られてきた赤
(R)、緑(G)、青(B)の画像データは、色毎に、
Rデータメモリ51R、Gデータメモリ51GおよびB
データメモリ51B、Rデータメモリ52R、Gデータ
メモリ52GおよびBデータメモリ52BまたはRデー
タメモリ53R、Gデータメモリ53GおよびBデータ
メモリ53Bに、それぞれ、記憶される。したがって、
透過型画像読取装置10から、赤(R)、緑(G)、青
(B)の画像データ毎に、一コマ単位で、順次、画像処
理装置5に転送された画像データは、そのまま、順次、
第1のフレームメモリユニット51のRデータメモリ5
1R、Gデータメモリ51GおよびBデータメモリ51
B、第2のフレームメモリユニット52のRデータメモ
リ52R、Gデータメモリ52GおよびBデータメモリ
52Bまたは第3のフレームメモリユニット53のRデ
ータメモリ53R、Gデータメモリ53GおよびBデー
タメモリ53Bに記憶させることができる。
【0019】これに対して、反射型画像読み取り装置3
0からの画像データは、第1の画素のR画像データ、第
1の画素のG画像データ、第1の画素のB画像データ、
次いで、第2の画素のR画像データ、第2の画素のG画
像データ、第2の画素のB画像データというように、R
画像データ、G画像データ、B画像データが、画素毎
に、画像処理装置5に連続的に転送されるため、R画像
データ、G画像データ、B画像データを、対応するRデ
ータメモリ、GデータメモリまたはBデータメモリに、
選択的に、記憶させていくことが必要になる。したがっ
て、画像処理装置5においては、反射型画像読み取り装
置30からの画像データを、たとえば、第2のフレーム
メモリユニット52に記憶させる際には、CPU60
は、最初におくられてきた第1の画素のR画像データを
Rメモリユニット52Rに記憶させ、次に送られてきた
第1の画素のG画像データをGメモリユニット52Gに
記憶させ、3番目に送られてきた第1の画素のB画像デ
ータをBメモリユニット52Bに記憶させ、4番目に送
られてきた第2の画素のR画像データをRメモリユニッ
ト52Rに記憶させ、5番目に送られてきた第2の画素
のG画像データはGメモリユニット52Gに記憶させ、
6番目に送られてきた第2の画素のB画像データはBメ
モリユニット52Bに記憶させ、というように、3つの
メモリユニット52R、52G、52Bを制御して、画
素単位で送られてくるR、G、Bの画像データを、Rメ
モリユニット52R、Gメモリユニット52GおよびB
メモリユニット52Bに、選択的に、順次、記憶させる
ように構成されている。
【0020】また、本実施態様においては、各メモリユ
ニットは、DRAMによって構成されているので、リフ
レッシュ動作が必要であり、他方、画像データは、各メ
モリユニットのリフレッシュ動作と無関係に、送られて
くるため、リフレッシュ動作時には、各メモリユニット
は、画像データを記憶することができない。そこで、本
実施態様においては、第1のフレームメモリユニット5
1、第2のフレームメモリユニット52および第3のフ
レームメモリユニット53の前に、第1のラインバッフ
ァ50aと第2のラインバッファ50bが設けられ、こ
れらにより、画像データを一時的に保持した後に、第1
のフレームメモリユニット51、第2のフレームメモリ
ユニット52または第3のフレームメモリユニット53
に記憶させることによって、各メモリユニットのリフレ
ッシュ動作と無関係に送られてくる画像データを、第1
のフレームメモリユニット51、第2のフレームメモリ
ユニット52または第3のフレームメモリユニット53
に記憶することができるように構成されている。ここ
に、第1のラインバッファ50aおよび第2のラインバ
ッファ50bは、CPU60によって制御され、転送さ
れてきた画像データを交互に記憶するように構成されて
いる。第1のラインバッファ50aは、第1のRライン
バッファ50aR、第1のGラインバッファ50aGお
よび第1のBラインバッファ50aBにより構成され、
第2のラインバッファ50bは、第2のRラインバッフ
ァ50bR、第2のGラインバッファ50bGおよび第
2のBラインバッファ50bBにより構成されており、
R画像データは、第1のRラインバッファ50aRと第
2のRラインバッファ50bRに交互に、G画像データ
は、第1のGラインバッファ50aGと第2のGライン
バッファ50bGに交互に、B画像データは、第1のB
ラインバッファ50aBと第2のBラインバッファ50
bBに交互に、それぞれ、記憶されるように構成されて
いる。
【0021】したがって、反射型画像読み取り装置30
からの画像データを、たとえば、第2のフレームメモリ
ユニット52に記憶させる際には、CPU60は、最初
におくられてきた第1の画素のR画像データを第1のR
ラインバッファ50aRに記憶させ、次に送られてきた
第1の画素のG画像データを第1のGラインバッファ5
0aGに記憶させ、3番目に送られてきた第1の画素の
B画像データは第1のGラインバッファ50aGに記憶
させ、4番目に送られてきた第2の画素のR画像データ
を第2のRラインバッファ50bRに記憶させ、5番目
に送られてきた第2の画素のG画像データを第2のGラ
インバッファ50bGに記憶させ、6番目に送られてき
た第2の画素のB画像データを第2のGラインバッファ
50bGに記憶させ、7番目に送られてきた第3の画素
のR画像データを第1のRラインバッファ50aRに記
憶させ、8番目に送られてきた第3の画素のG画像デー
タを第1のGラインバッファ50aGに記憶させ、とい
うように、第1のフレームメモリユニット51、第2の
フレームメモリユニット52または第3のフレームメモ
リユニット53の前に設けられた6つのラインバッファ
を制御して、これらに、選択的に、順次、記憶させて、
第1のフレームメモリユニット51、第2のフレームメ
モリユニット52および第3のフレームメモリユニット
53のうち、画像データを記憶可能なフレームメモリユ
ニットに、画像データを記憶させるように構成されてい
る。
【0022】画像処理装置5全体を制御するCPU60
は、透過型画像読み取り装置10を制御するCPU26
あるいは反射型画像読み取り装置30を制御するCPU
46と通信線(図示せず)を介して、通信可能で、か
つ、後述する画像出力装置8を制御するCPUと通信線
(図示せず)を介して、通信可能に構成されている。C
PU60は、第1のフレームメモリユニット51に記憶
された先読みにより得られた画像データに基づき、カラ
ー画像の本読みをおこなうための画像読み取り条件およ
び必要に応じて、画像処理条件を修正することができる
ように構成されている。すなわち、CPU60は、先読
みによって得られた画像データに基づき、本読みの際、
CCDエリアセンサ15あるいはCCDラインセンサ3
5のダイナミックレンジを効率良く利用可能なように、
本読みのための画像読み取り条件を決定して、読み取り
制御信号を、透過型画像読み取り装置10のCPU26
あるいは反射型画像読み取り装置30のCPU46に出
力する。読み取り制御信号が入力されると、透過型画像
読み取り装置10のCPU26あるいは反射型画像読み
取り装置30のCPU46は、光量調整ユニット12あ
るいは光量調整ユニット34により調整される光量およ
びCCDエリアセンサ15あるいはCCDラインセンサ
35の蓄積時間を制御する。同時に、CPU60は、得
られた画像データに基づいて、最適な濃度、階調および
色調を有するカラー画像をカラーペーパー上に再生可能
なように、後述する第1の画像処理手段および第2の画
像処理手段による画像処理のパラメータなどの画像処理
条件を修正する制御信号を、必要に応じて、第1の画像
処理手段および第2の画像処理手段に出力する。
【0023】このように、第1の画像読み取り即ち先読
みにより得られた第1の画像データは、もっぱら、第2
の画像読み取り即ち本読みのための画像読み取り条件お
よび画像処理条件を決定するために使用されるものであ
るので、データ量は少なくてよく、また、後述のよう
に、本実施態様においては、先読みにより得られた画像
データに基づき、カラー画像をCRTに再生して、再生
されたカラー画像を観察することにより、オペレータが
画像処理条件を設定することができるように構成されて
おり、先読みにより得られた画像データのデータ量は、
画像データ生成装置により、CRTにカラー画像を再生
可能なデータ量に減少させられて、第1のフレームメモ
リユニット51に記憶される。したがって、透過型画像
読み取り装置10においては、先読み時に、CCDエリ
アセンサ15が奇数フィールドあるいは偶数フィールド
に対応する画像データのみを転送し、また、反射型画像
読み取り装置においては、先読み時に、光源31および
ミラー32の移動速度、すなわち、副走査速度を2倍に
することによって、本読みの場合に比して、生成する画
像データのデータ量が1/2になるように、画像読み取
り装置1が構成され、さらに、画像処理装置5の加算平
均演算手段49が、送られて来た画像データの2つの画
素データの値を加算し、平均して得たデータを1つの画
素データに割り当てることにより、画像データの各ライ
ンの画素データ数を1/2に減少させ、画像データの奇
数ラインおよび偶数ラインの一方の画素データのみを、
第1のラインバッファ50aおよび第2のラインバッフ
ァ50bに、交互に、記憶させ、第1のラインバッファ
50aおよび第2のラインバッファ50bの一方に記憶
させられた画像データのみを、フレームメモリに記憶さ
せることにより、フレームメモリに記憶させられる画像
データの画素データ数を、1/16に減少させるように
構成されている。このように、先読み時には、画像デー
タの中の画素データ数が減少させられるので、本読みに
よって得られる画像データを記憶する第2のフレームメ
モリユニット52および第3のフレームメモリユニット
53は、ネガフイルムあるいはリバーサルフイルムなど
のフイルムFに記録された1コマ分のカラー画像あるい
は1枚のカラープリントPに記録されたカラー画像を読
み取って得た画像データを記憶することのできる容量を
有しているが、先読みによって得られた画像データを記
憶する第1のフレームメモリユニット51としては、第
2のフレームメモリユニット52および第3のフレーム
メモリユニット53よりもはるかに容量の小さいものが
用いられている。
【0024】画像処理装置5は、さらに、第2のフレー
ムメモリユニット52および第3のフレームメモリユニ
ット53に記憶された画像データに、所望の濃度、階調
および色調で、カラーペーパー上にカラー画像が再生可
能なように、ルックアップテーブルやマトリックス演算
により、階調補正、色変換、濃度変換などの画像処理を
施す第1の画像処理手段61ならびに第1のフレームメ
モリユニット51に記憶された画像データに、所望のよ
うな画質で、後述するCRTの画面にカラー画像が再生
可能なように、ルックアップテーブルやマトリックス演
算により、階調補正、色変換、濃度変換などの画像処理
を施す第2の画像処理手段62を備えている。第2のフ
レームメモリユニット52および第3のフレームメモリ
ユニット53の出力は、セレクタ55に接続され、セレ
クタ55により、第2のフレームメモリユニット52お
よび第2のフレームメモリユニット53のいずれかに記
憶された画像データが選択的に第1の画像処理手段61
に入力されるように構成されている。第1のフレームメ
モリユニット51、第2のフレームメモリユニット52
および第3のフレームメモリユニット53の入力バス6
3および出力バス64とは別に、データバス65が設け
られており、データバス65には、カラー画像再生シス
テム全体を制御するCPU60、CPU60の動作プロ
グラムを格納したメモリ66、画像データを記憶して、
保存可能なハードディスク67、CRT68、キーボー
ド69、他のカラー画像再生システムと通信回線を介し
て接続される通信ポート70、透過型画像読み取り装置
10のCPU26あるいは反射型画像読み取り装置30
のCPU46との通信線などが接続されている。
【0025】第1の画像処理手段61は、データ合成手
段75に接続され、データ合成手段75には、合成デー
タメモリ76が接続されている。合成データメモリ76
は、赤(R)、緑(G)、青(B)に対応する図形、文
字などの画像データを記憶するRデータメモリ76R、
Gデータメモリ76GおよびBデータメモリ76Bを備
えており、フイルムFあるいはカラープリントPに記録
されたカラー画像を読み取って得た画像データと合成し
て、後述する画像出力装置8によって、カラーペーパー
上に、カラー画像が再生されるときに、カラー画像と合
成されるべき図形、文字などの画像データを記憶してい
る。データ合成手段75は、インターフエイス77に接
続されている。図7は本発明の好ましい実施態様にかか
る画像表示装置のブロックダイアグラムである。図7に
示されるように、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像表示装置は、CRT68と、データバス65とCRT
69との間に配置され、表示すべき1フレーム分の画像
データが書き込み可能なSRAM681と、SRAM6
81とデータバス65の間に配置され、1ライン分の画
像データを保持する第1のラインバッファ682と、S
RAM681とCRT68との間に配置され、1ライン
分の画像データを保持する第2のラインバッファ683
と、第1のラインバッファ682とSRAM681との
間に配置され、画像データが、SRAM681から第1
のラインバッファ682に向かって転送されることを防
止するスイッチ回路684と、SRAM681と第2の
ラインバッファ683との間に配置され、1画素分の画
像データを一時的に保持可能なラッチ685と、第2の
ラインバッファ683とCRT68との間に配置され、
ディジタル画像データをアナログ変換するD/A変換器
686とを備えている。
【0026】画像表示装置は、さらに、SRAM681
と第1のラインバッファ682、スイッチ回路684、
ラッチ685および第2のラインバッファ683を制御
する制御回路687を備えている。本実施態様において
は、SRAM681への画像データの書き込み速度およ
びSRAM681からの画像データ読み出し速度は、2
0メガヘルツであり、第2のラインバッファ683への
画像データの書き込み速度は、5メガヘルツに設定され
ている。このようにして構成された画像表示装置は、以
下のようにして、画像を表示する。データバス65を介
して送られてきた表示すべき画像の画像データは、制御
回路687の制御により、1ライン毎に、第1のライン
バッファ682に書き込まれ、第1のラインバッファ6
82に書き込まれた画像データは、SRAM681に書
き込まれる。SRAM681に書き込まれた画像データ
は、CRT68に画像を表示するために読み出されるた
め、制御回路687は、SRAM681からの画像デー
タの読み出しが行われていないときに、SRAM681
へ画像データを書き込むように、スイッチ回路684を
制御している。
【0027】SRAM681に書き込まれた画像データ
は、1画素毎に読み出されて、ラッチ685に、一時的
に保持された後、第2のラインバッファ683に書き込
まれる。第2のラインバッファ683に書き込まれた画
像データは、さらに、D/A変換器686により、アナ
ログ信号に変換され、アナログ画像データに基づき、カ
ラー画像がCRT68上に表示される。SRAM68
1、ラッチ685および第2のラインバッファ683の
作動は、制御回路687により制御されており、SRA
M681から画像データを読み出すときには、スイッチ
回路684は、SRAM681から読み出された画像デ
ータが、第1のラインバッファ682に送られないよう
に、制御回路687によって制御されている。SRAM
681への画像データの書き込みと、SRAM681か
らの画像データの読み出しとは、独立したタイミングで
なされるため、両者が、時間的に競合することが起こり
得る。そこで、本実施態様においては、制御回路687
は、SRAM681への画像データの書き込みと、SR
AM681からの画像データの読み出しとが、時間的に
競合した場合には、画像データの読み出しを優先させる
ように、制御している。
【0028】以上のように、本実施態様にかかる画像表
示装置においては、SRAM681からの画像データ
は、1画素毎に読み出され、読み出された1画素分の画
像データのみが、ラッチ685に一時的に保持されて、
1画素分の画像データが、ラッチ685から第2のライ
ンバッファ683に書き込まれるように構成されている
から、SRAM681から1画素分の画像データが読み
出され、ラッチ685に一時的に保持された後、ラッチ
685から、第2のラインバッファ683へ1画素分の
画像データが書き込まれている間は、SRAM681か
ら、画像データは読み出されてはおらず、したがって、
ラッチ685から、第2のラインバッファ683へ、1
画素分の画像データが画像データの書き込みが行われて
いる間は、SRAM681への画像データの書き込みが
可能な状態にある。前述のように、本実施態様にかかる
画像表示装置においては、SRAM681への画像デー
タの書き込み速度は、20メガヘルツであり、第2のラ
インバッファ683への画像データ書き込み速度は、5
メガヘルツであるため、ラッチ685に保持された1画
素分の画像データを、第2のラインバッファ683に書
き込む間に、最大4画素分の画像データを、第1のライ
ンバッファ682からSRAM681に書き込むことが
可能となる。
【0029】図8は、本実施態様にかかる画像処理装置
によって処理された画像データに基づき、カラーペーパ
ー上に、カラー画像を再生するカラー画像再生システム
用の画像出力装置8の概略図である。図8において、画
像出力装置8は、画像処理装置5のインターフエイス7
7と接続可能なインターフエイス78と、画像出力装置
8を制御するCPU79と、画像処理装置5から入力さ
れた画像データを記憶する複数のフレームメモリからな
る画像データメモリ80と、画像データをアナログ信号
に変換するD/A変換器81と、レーザ光照射手段82
と、レーザ光の強度を変調させる変調信号を出力する変
調器駆動手段83を備えている。CPU79は、画像処
理装置5のCPU60と通信線(図示せず)を介して、
通信可能に構成されている。図9は、レーザ光照射手段
82の概略図であり、レーザ光照射手段82は、赤色の
半導体レーザ光源84a、84b、84cを備え、半導
体レーザ光源84bにより発せられたレーザ光は、波長
変換手段85により、緑色のレーザ光に変換され、半導
体レーザ光源84cにより発せられたレーザ光は、波長
変換手段86によって、青色のレーザ光に変換される。
半導体レーザ光源84aから発せられた赤色レーザ光、
波長変換手段85によって、波長が変換された緑色レー
ザ光および波長変換手段86によって、波長が変換され
た青色レーザ光は、それぞれ、音響光学変調器(AO
M)などの光変調器87R、87G、87Bに入射する
ように構成されており、光変調器87R、87G、87
Bには、それぞれ、変調器駆動手段83から変調信号が
入力され、変調信号に応じて、レーザ光の強度が変調さ
れるように構成されている。光変調器87R、87G、
87Bによって、強度が変調されたレーザ光は、反射ミ
ラー88R、88G、88Bにより反射されて、ポリゴ
ンミラー89に入射する。
【0030】画像出力装置8は、カラーペーパー90を
ロール状に収納したマガジン91を備え、カラーペーパ
ー90は、所定の搬送経路に沿って副走査方向に搬送さ
れるように構成されている。カラーペーパー90の搬送
経路には、カラー画像が再生される1枚のカラープリン
トの長さに相当する間隔毎に、カラーペーパー90の側
縁部に、基準孔を穿つ穿孔手段92が設けられており、
画像出力装置8内においては、この基準孔にしたがっ
て、カラーペーパー90の搬送と他の手段の駆動との同
期が図られている。光変調器87R、87G、87Bに
より変調されたレーザ光は、ポリゴンミラー89によっ
て、主走査方向に走査され、fθレンズ93を介して、
カラーペーパー90を露光する。ここに、カラーペーパ
ー90は、副走査方向に搬送されているため、その全面
が、レーザ光によって露光される。ここに、副走査方向
のカラーペーパー90の搬送速度は、レーザ光の主走査
速度、すなわち、ポリゴンミラー89の回転速度と同期
するように、CPU79によって制御されている。レー
ザ光によって露光されたカラーペーパー90は、現像処
理部94に送られて、所定の発色現像処理、漂白定着処
理、および水洗処理がなされ、画像処理装置5により画
像処理された画像データに基づいて、カラーペーパー9
0上にカラー画像が再生される。発色現像槽94、漂白
定着槽95および水洗槽96によって、発色現像処理、
漂白定着処理および水洗処理がなされたカラーペーパー
90は、乾燥部97に送られ、乾燥された後、カラーペ
ーパー90の側縁部に穿孔された基準孔に基づいて、カ
ラーペーパー90の搬送と同期して駆動されたカッタ9
8により、1コマのフイルムFのあるいは1枚のカラー
ペーパーPに記録されたカラー画像に対応する長さに切
断され、ソータ99に送られて、1本のフイルムFに対
応する枚数あるいは顧客毎に、集積されるように構成さ
れている。
【0031】ここに、発色現像槽94、漂白定着槽9
5、水洗槽96、乾燥部97、カッター98およびソー
タ99としては、通常の自動現像機に使用されているも
のを利用することができる。図10は、第1の画像処理
手段61の詳細を示すブロックダイアグラムである。図
10に示されるように、第1の画像処理手段61は、画
像データの濃度データ、色データおよび階調データを変
換する色濃度階調変換手段100、画像データの彩度デ
ータを変換する彩度変換手段101、画像データの画素
データ数を変換するディジタル倍率変換手段102、画
像データに周波数処理を施す周波数処理手段103およ
び画像データのダイナミック・レンジを変換するダイナ
ミック・レンジ変換手段104を備えている。以上のよ
うに構成された本発明の好ましい実施態様にかかる画像
表示装置を含むカラー画像再生システムは、以下のよう
にして、フイルムFあるいはカラープリントPに記録さ
れたカラー画像を読み取り、画像データを生成し、画像
データに画像処理を施して、カラーペーパー90上に、
カラー画像を再生する。ネガフイルムあるいはリバーサ
ルフイルムなどのフイルムFに記録されたカラー画像を
再生する場合には、透過型画像読み取り装置10が、イ
ンターフエイス21を介して、画像処理装置5のインタ
ーフエイス48に接続され、フイルムFがキャリア22
にセットされる。フイルムFがキャリア22にセットさ
れると、CPU60から駆動信号がモータ23に出力さ
れて、モータ23が駆動ローラ24を駆動する。その結
果、フイルムFは矢印の方向に搬送される。画面検出セ
ンサ25は、フイルムFの濃度分布を検出して、検出し
た濃度信号をCPU26に出力する。この濃度信号に基
づき、CPU26は、フイルムFに記録されたカラー画
像の画面位置を算出し、カラー画像の画面位置が所定の
位置に達した判定すると、モータ23の駆動を停止させ
る。その結果、フイルムFに記録されたカラー画像が、
CCDエリアセンサ15とレンズ16に対して、所定の
画面位置で停止される。所定のタイミングで、その後、
光源11から光が発せられ、その光量が、光量調整ユニ
ット12によって調整される。
【0032】透過型画像読み取り装置10においては、
光源11から発せられた光は、光量調整ユニット12に
より所定の光量に調整され、色分解ユニット13によっ
て、赤(R)、緑(G)、青(B)の三色に、それぞれ
分解され、まず、赤(R)の光がフイルムFに照射さ
れ、次いで、緑(G)の光が、最後に、青(B)の光
が、それぞれ、フイルムFに照射されて、フイルムFを
透過した光が、CCDエリアセンサ15によって、光電
的に読み取られ、R、G、Bのそれぞれの画像データが
生成されて、画像処理装置5に、順次、転送される。し
たがって、透過型画像読み取り装置10は、まず、赤色
光(R)をフイルムに照射し、フイルムの1コマ分のR
画像データを生成して、画像処理装置5に転送し、次い
で、緑色光(G)をフイルムに照射し、フイルムの1コ
マ分のG画像データを生成して、画像処理装置5に転送
し、最後に、青色光(B)をフイルムに照射し、フイル
ムの1コマ分のB画像データを生成して、画像処理装置
5に転送する。本実施態様においては、フイルムの1コ
マに記録されたカラー画像は、2度にわたって読み取ら
れ、第1の読み取り(先読み)によって得られた第1の
画像データに基づき、画像読み取り条件が決定され、光
量調整ユニット12によって、フイルムFに照射される
光の光量およびCCDエリアセンサ15の蓄積時間が調
整されて、第2の読み取り(本読み)がなされるように
構成されている。
【0033】この先読みにおいては、CCDエリアセン
サ15は、奇数フィールドおよび偶数フィールドのいず
れか一方のカラー画像に対応する画像データのみを、増
幅器17に転送するように、CPU26によって制御さ
れている。この奇数フィールドあるいは偶数フィールド
に対応する画像データのライン数は、読み取られたカラ
ー画像のライン数の1/2であり、したがって、その画
素データ数も1/2となっている。CPU26により選
択され、CCDエリアセンサ15により生成された奇数
フィールドあるいは偶数フィールドに対応する画像デー
タは、増幅器17によって増幅された後、A/D変換器
18により、ディジタル信号に変換される。ディジタル
信号に変換された画像データは、CCD補正手段19に
よって、画素毎の感度のバラツキや暗電流の補正を受
け、ログ変換器20により、濃度データに変換された
後、インターフエイス21およびインターフエイス48
を介して、1コマ分のR画像データ、次いで、1コマ分
のG画像データ、最後に、1コマ分のB画像データの順
で、ライン毎に、画像処理装置5に送られる。画像処理
装置5に入力された画像データは、まず、データ処理部
46に入力される。データ処理部46は、入力された画
像データが、リバーサルフイルムFに記録されたカラー
画像を読み取って生成されたものである場合には、画像
データに、ネガポジ反転処理を施して、ネガフイルムF
に記録されたカラー画像を読み取って生成されたもので
ある場合には、何の処理も実行することなく、画像デー
タを、加算平均演算手段49に出力する。
【0034】加算平均演算手段49は、データ処理手段
46から、R画像データを受け取ると、R画像データの
隣接する2つの画素データの値を加算して、平均し、1
つの画素データに割り当てることにより、各画像データ
の各ラインの画素データ数を1/2に減少させる。次い
で、CPU60は、R画像データの奇数ラインおよび偶
数ラインの一方の画素データのみを、それぞれ、第1の
Rラインバッファ50aRおよび第2のRラインバッフ
ァ50bRに、交互に、すなわち、R画像データの奇数
ラインおよび偶数ラインの奇数番目の画素データを、第
1のRラインバッファ50aRおよび第2のRラインバ
ッファ50bRの一方に、R画像データの各画像データ
の奇数ラインおよび偶数ラインの偶数番目の画素データ
を、第1のRラインバッファ50aRおよび第2のRラ
インバッファ50bRの他方に、それぞれ、記憶させ
る。したがって、加算平均演算処理手段49から出力さ
れたR画像データのうち、奇数ラインおよび偶数ライン
の一方の画像データのみが、第1のRラインバッファ5
0aRおよび第2のRラインバッファ50bRに転送さ
れるため、第1のRラインバッファ50aRおよび第2
のRラインバッファ50bRに記憶される画像データの
ライン数は1/2になる。
【0035】ここに、先読み時においては、CPU60
は、第1のRラインバッファ50aR、第2のRライン
バッファ50aRのいずれか一方と第1のフレームメモ
リユニット51とを、入力バス63に接続し、第2のフ
レームメモリユニット52および第3のフレームメモリ
ユニット53と入力バス63との接続を断つように制御
しており、したがって、第1のRラインバッファ50a
Rおよび第2のRラインバッファ50bRの一方に記憶
されたR画像データのみ、すなわち、奇数ラインおよび
偶数ラインの一方の奇数番目の画素データまたは偶数番
目の画素データのみが、先読みの画像データとして、順
次、第1のフレームメモリユニット51に転送される。
その結果、R画像データの各ライン中の画素データ数が
1/2に減少される。こうして、1コマのフイルムFに
記録されたカラー画像に対応するR画像データが、画素
データの数が最終的に1/16に減らされて、第1のフ
レームメモリユニット51のRデータメモリ51Rに記
憶される。次いで、G画像データおよびB画像データに
ついても、同様の処理がなされ、画素データの数が最終
的に1/16に減らされて、第1のフレームメモリユニ
ット51のGデータメモリ51GおよびBデータメモリ
51Bに、それぞれ、記憶される。
【0036】他方、カラープリントPに記録されたカラ
ー画像を再生する場合には、反射型画像読み取り装置3
0が、インターフエイス41を介して、画像処理装置5
のインターフエイス48に接続され、カラープリントP
がキャリア42によって支持される。光源31から発せ
られた光は、カラープリントPの表面で反射され、ミラ
ー32を経て、カラーバランスフイルタ33に入射し
て、R、G、Bの感度が調整された後、光量調整ユニッ
ト34により、その光量が調整される。前述のように、
先読みにおいては、光源31から発せられた光は、光量
調整ユニット34により、所定の光量に調整され、R、
G、Bのそれぞれに対応する3ラインセンサからなるC
CDラインセンサ35により、受光され、光電的に読み
取られる。ここに、光源31およびミラー32は、駆動
手段(図示せず)により、図3において、矢印の方向
に、すなわち、副走査方向に、所定の速度で移動されて
おり、その結果、キャリア(図示せず)に支持されたカ
ラープリントPに記録されたカラー画像が二次元的に読
み取られて、R、G、Bに対応する画像データが、CC
Dラインセンサ35によって生成される。先読み時にお
いては、光源31およびミラー32の移動速度、すなわ
ち、副走査速度が、本読み時に比して、2倍に設定され
ているため、先読み時に、反射型画像読み取り装置30
によって生成される画像データの副走査方向の画素デー
タ数は、本読み時の1/2である。
【0037】CCDラインセンサ35によって生成され
たR、G、Bに対応するR画像データ、G画像データ、
B画像データは、それぞれ、増幅器37によって増幅さ
れた後、A/D変換器38により、ディジタル信号に変
換される。ディジタル信号に変換された画像データは、
CCD補正手段39によって、画素毎の感度のバラツキ
や暗電流の補正を受け、ログ変換器40により、濃度デ
ータに変換された後、インターフエイス41およびイン
ターフエイス48を介して、画素単位で、画像処理装置
5に送られる。反射型画像読み取り装置30から転送さ
れた画像データは、画像処理装置5のデータ処理部46
に入力され、ルックアップテーブルに基づいて、そのビ
ット数が、12ビットから、透過型画像読み取り装置1
0から転送された画像データのビット数である10ビッ
トに変更され、さらに、ネガポジ反転処理を受ける。ビ
ット数が10ビットに変更され、ネガポジ反転処理を受
けた画像データは、データ処理部46から、加算平均演
算手段49に出力される。加算平均演算手段49は、画
像データを受け取ると、R画像データの隣接する2つの
画素データの値、G画像データの隣接する2つの画素デ
ータの値、B画像データの隣接する2つの画素データの
値を、それぞれ、加算平均して、1つの画素データに割
り当てることにより、各画像データの各ライン方向の画
素データ数を1/2に減少させる。
【0038】次いで、CPU60の制御によって、R画
像データの奇数ラインおよび偶数ラインの一方の画像デ
ータのみが、第1のRラインバッファ50aRおよび第
2のRラインバッファ50bRに交互に、G画像データ
の奇数ラインおよび偶数ラインの一方の画像データのみ
が、第1の第1のGラインバッファ50aGおよび第2
のGラインバッファ50bGに交互に、B画像データの
奇数ラインおよび偶数ラインの一方の画像データのみ
が、第1のBラインバッファ50aBおよび第2のBラ
インバッファ50bGに交互に、それぞれ、記憶され
る。すなわち、R画像データの奇数ラインおよび偶数ラ
インの一方の画像データの奇数番目の画素データが第1
のRラインバッファ50aRおよび第2のRラインバッ
ファ50bRの一方に、偶数番目の画素データが第1の
Rラインバッファ50aRおよび第2のRラインバッフ
ァ50bRの他方に、G画像データの奇数ラインおよび
偶数ラインの一方の画像データの奇数番目の画素データ
が第1のGラインバッファ50aGおよび第2のGライ
ンバッファ50bGの一方に、G画像データの奇数ライ
ンおよび偶数ラインの一方の画像データの偶数番目の画
素データが第1のGラインバッファ50aGおよび第2
のGラインバッファ50bGの他方に、B画像データの
奇数ラインおよび偶数ラインの一方の画像データの奇数
番目の画素データが第1のBラインバッファ50aBお
よびBラインバッファ50bBの一方に、B画像データ
の奇数ラインおよび偶数ラインの一方の画像データの偶
数番目の画素データが第1のBラインバッファ50aB
およびBラインバッファ50bBの他方に、それぞれ、
記憶される。したがって、加算平均演算処理手段49か
ら出力されたR、G、Bの画像データのうち、奇数ライ
ンおよび偶数ラインの一方の画像データのみが、第1の
Rラインバッファ50aR、第1のGラインバッファ5
0aG、第1のBラインバッファ50aBに記憶され、
他方の画像データのみが、第2のRラインバッファ50
bR、第2のGラインバッファ50bG、第2のBライ
ンバッファ50bBに転送されるため、第1のRライン
バッファ50aR、第1のGラインバッファ50aG、
第1のBラインバッファ50aB、第2のRラインバッ
ファ50bR、第2のGラインバッファ50bGおよび
第2のBラインバッファ50bBに記憶されるR、G、
Bの画像データのライン数は1/2に減少される。
【0039】ここに、先読み時においては、CPU60
は、第1のRラインバッファ50aR、第1のGライン
バッファ50aGおよび第1のBラインバッファ50a
Bからなる第1の組のラインバッファならびに第2のR
ラインバッファ50bR、第2のGラインバッファ50
bGおよび第2のBラインバッファ50bBからなる第
2の組のラインバッファのいずれか一方の組のラインバ
ッファと、第1のフレームメモリユニット51とを、入
力バス63に接続し、第2のフレームメモリユニット5
2および第3のフレームメモリユニット53と入力バス
63との接続を断つように制御しており、したがって、
第1のRラインバッファ50aR、第1のGラインバッ
ファ50aGおよび第1のBラインバッファ50aBか
らなる第1の組のラインバッファならびに第2のRライ
ンバッファ50bR、第2のGラインバッファ50bG
および第2のBラインバッファ50bBからなる第2の
組のラインバッファの一方の組のラインバッファに記憶
された画像データのみが、すなわち、R、G、Bの画像
データの奇数ラインおよび偶数ラインの一方の奇数番目
の画素データまたは偶数番目の画素データのみが、先読
みの画像データとして、順次、第1のフレームメモリユ
ニット51の各データメモリ51R、51G、51B
に、それぞれ、転送されることになる。その結果、画像
データの各ライン中の画素データ数がさらに1/2に減
少される。こうして、1枚のカラープリントPに記録さ
れたカラー画像から生成された画像データの画素データ
数が最終的に1/16に減らされて、R、G、Bに対応
する画像データとして、それぞれ、第1のフレームメモ
リユニット51のRデータメモリ51R、Gデータメモ
リ51GおよびBデータメモリ51Bに記憶される。こ
のようにして、反射型画像読み取り装置30から、画素
毎に、送られてきた1コマ分の画像データが、第1のフ
レームメモリユニットのRデータメモリ51R、Gデー
タメモリ51GおよびBデータメモリ51Bに選択的に
記憶される。
【0040】こうして、先読みにより読み取られ、第1
のフレームメモリユニット51に記憶された画像データ
は、データバス65に送られ、CPU60によって解析
される。CPU60は、先読みにより読み取られた画像
データに基づき、本読みによって、CCDエリアセンサ
15のダイナミックレンジに適するようにカラー画像の
読み取りがなされるように、読み取り制御信号を、デー
タバス65を介して、透過型画像読み取り装置10のC
PU26あるいは反射型画像読み取り装置30のCPU
46に出力するとともに、本読みによって得られた画像
データに基づいて、最適な濃度、階調および色調を有す
る画像をカラーペーパー90上に再生可能なように、本
読みのための画像読み取り条件を自動的に決定する。透
過型画像読み取り装置10のCPU26または反射型画
像読み取り装置30のCPU46は、CPU60から入
力された読み取り制御信号に基づき、本読み時におい
て、所望の光量の光がフイルムFに照射されるように、
あるいは、カラープリントPにより反射された所望の光
量の光がCCDラインセンサ35により受光されるよう
に、光量調整ユニット12あるいは光量調整ユニット3
3を制御するとともに、CCDエリアセンサ15および
CCDラインセンサ15の蓄積時間を調整する。
【0041】同時に、CPU60は、先読みにより読み
取られた画像データの解析結果にしたがって、必要に応
じて、データバス65を介して、第1の画像処理手段6
1および第2の画像処理手段62に、制御信号を送り、
画像処理のパラメータなどの画像処理条件を修正する。
さらに、先読みにより読み取られ、第1のフレームメモ
リユニット51に記憶され画像データは、第2の画像処
理手段62に送られ、ルックアップテーブルやマトリッ
クス演算により、階調補正、色変換、濃度変換などの画
像処理が施された後、データバス65を介して、画像表
示装置に送られて、CRT68の画面上にカラー画像が
表示される。すなわち、1フレーム分の先読みの画像デ
ータは、データバス65を介して、画像表示装置に送ら
れ、第1のラインバッファ682に保持された後、1ラ
イン毎に、SRAM681に書き込まれる。SRAM6
81に書き込まれた画像データは、1画素毎に読み出さ
れて、ラッチ685に、一時的に保持された後、第2の
ラインバッファ683に書き込まれ、さらに、D/A変
換器686により、アナログ信号に変換された後、CR
T68上に表示される。SRAM681が、1フレーム
分の画像データを記憶可能であるのに対し、第1ライン
バッファ682は、1ライン分の画像データしか保持可
能にすぎず、第1ラインバッファ682から、1ライン
分の先読みの画像データが、SRAM681に書き込ま
れると、次の1ライン分の先読みの画像データが、デー
タバス65を介して、第1ラインバッファ682に送ら
れて、保持される。前述のように、画像データのSRA
M681への書き込みのタイミングと、CRT68の画
像データ処理タイミングは、独立しているため、この間
に、画像データを、CRT68に転送する必要が生じ得
る。その場合には、SRAM681に記憶された画像デ
ータは、1画素毎に、ラッチ685に送られ、さらに、
ラッチ685から第2のラインバッファ683に書き込
まれる。しかるに、画像データが、ラッチ685から第
2のラインバッファ683に書き込まれている間は、第
1のラインバッファ682からSRAM681に、画像
データを書き込むことができ、しかも、SRAM681
からラッチ685に読み出された1画素分の画像データ
が、ラッチ685から、第2のラインバッファ683に
書き込まれる間に、第1のラインバッファ682から、
4画素分の画像データを、SRAM681に書き込むこ
とができるから、大量の画像データを、すみやかに、S
RAM681に書き込み、CRT68に送って、カラー
画像を再生することが可能になる。
【0042】オペレータは、CRT68の画面上に表示
されたカラー画像を観察し、必要に応じて、キーボード
69を操作して、本読みのための画像読み取り条件およ
び/または画像処理条件を修正することができる。オペ
レータが、キーボード69を操作して、本読みのための
画像読み取り条件および/または画像処理条件を修正す
べき旨の指示信号を入力したときは、指示信号は、デー
タバス65を介して、CPU60に入力される。CPU
60は、指示信号に基づき、制御信号を生成して、デー
タバス65に出力し、制御信号は、透過型画像読み取り
装置10のCPU26もしくは反射型画像読み取り装置
30のCPU46ならびに/または第1の画像処理手段
60および/もしくは第2の画像処理手段61に送ら
れ、画像読み取り条件および/または画像処理条件が修
正される。本実施態様においては、データバス65は、
第1のフレームメモリユニット51、第2のフレームメ
モリユニット52、第3のフレームメモリユニット53
の入力バス63および出力バス64とは別個に形成され
ているため、画像データを、第1のフレームメモリユニ
ット51、第2のフレームメモリユニット52あるいは
第3のフレームメモリユニット53に入力している間あ
るいはこれらから画像データを出力している間にも、オ
ペレータは、種々の指示信号を入力することができ、ま
た、CRT68の画面上に、カラー画像を再生すること
ができる。
【0043】こうして、先読みによって、本読みのため
の画像読み取り条件および/または画像処理条件が決定
されると、本読みが実行される。本読み時においては、
透過型画像読み取り装置10のCCDエリアセンサ15
は、フイルムFの1コマに記録されたカラー画像の奇数
フィールドおよび偶数フィールドの画像データを、赤
(R)、緑(G)、青(B)の色毎に生成し、これら赤
(R)、緑(G)、青(B)の色毎の奇数フィールドお
よび偶数フィールドの画像データが、赤(R)、緑
(G)、青(B)の色毎に、1コマ単位で、インターフ
エイス21およびインターフエイス48を介して、画像
処理装置5に入力される。また、反射型画像読み取り装
置30のCCDラインセンサ35は、先読み時より低い
副走査速度で、1枚のカラープリントPに記憶されたカ
ラー画像を読み取り、画像データを生成し、この画像デ
ータが、赤(R)、緑(G)、青(B)の色毎に、画素
単位で、インターフエイス41およびインターフエイス
48を介して、画像処理装置5に入力される。画像処理
装置5に入力された画像データは、まず、データ処理部
46に入力される。データ処理部46は、入力された画
像データが、リバーサルフイルムFに記録されたカラー
画像を読み取って生成されたものである場合には、画像
データに、ネガポジ反転処理を施して、ネガフイルムF
に記録されたカラー画像を読み取って生成されたもので
ある場合には、何の処理も実行することなく、画像デー
タを、加算平均演算手段49に出力する。さらに、デー
タ処理部46は、入力された画像データが、反射型画像
読み取り装置30から転送された画像データであるとき
には、ルックアップテーブルに基づいて、そのビット数
を、12ビットから、透過型画像読み取り装置10から
転送された画像データのビット数である10ビットに変
更し、さらに、ネガポジ反転処理を施して、画像データ
を、加算平均演算手段49に出力する。
【0044】加算平均演算手段49は、本読み時におい
ては、画像データに加算平均処理を施すことなく、入力
された画像データはすべて、第1のRラインバッファ5
0aR、第1のGラインバッファ50aG、第1のBラ
インバッファ50aB、および、第2のRラインバッフ
ァ50bR、第2のGラインバッファ50bG、第2の
Bラインバッファ50bBに転送され、そして、第1の
Rラインバッファ50aR、第1のGラインバッファ5
0aG、第1のBラインバッファ50aB、および、第
2のRラインバッファ50bR、第2のGラインバッフ
ァ50bG、第2のBラインバッファ50bBに、交互
に、記憶され、第1のRラインバッファ50aR、第1
のGラインバッファ50aG、第1のBラインバッファ
50aB、および、第2のRラインバッファ50bR、
第2のGラインバッファ50bG、第2のBラインバッ
ファ50bBに、一時的に、保持された後、第2のフレ
ームメモリユニット52または第3のフレームメモリユ
ニット53に記憶される。ここで、透過型画像読み取り
装置10からの画像データは、赤(R)、緑(G)、青
(B)の色毎に、1コマ単位で、順次、画像処理装置5
に送られてくる。したがって、CPU60は、R画像デ
ータが、画像処理装置5に送られてくると、これを、第
1のRラインバッファ50aRおよび第2のRラインバ
ッファ50bRに、交互に、記憶させ、第1のRライン
バッファ50aRおよび第2のRラインバッファ50b
Rで一時的に保持した後、第2のフレームメモリユニッ
ト52のRデータメモリ52Rまたは第3のフレームメ
モリユニット53のRデータメモリ53Rに、記憶させ
ている。
【0045】次いで、CPU60は、G画像データとB
画像データとを、同様に、第1のGラインバッファ50
aGおよび第2のGラインバッファ50bGと、第1の
Bラインバッファ50aBおよび第2のBラインバッフ
ァ50bBとに、交互に、記憶させ、これらを、第1の
Gラインバッファ50aGおよび第2のGラインバッフ
ァ50bGと、第1のBラインバッファ50aBおよび
第2のBラインバッファ50bBとで、一時的に保持し
た後、第2のフレームメモリユニット52のGデータメ
モリ52Gまたは第3のフレームメモリユニット53の
Gデータメモリ53G、および、第2のフレームメモリ
ユニット52のBデータメモリ52Bまたは第3のフレ
ームメモリユニット53のBデータメモリ53Bに、記
憶させる。また、反射型画像読み取り装置30から、色
毎に、画素単位で送られてきた画像データは、CPU6
0の制御によって、R画像データは、第1のRラインバ
ッファ50aRおよび第2のRラインバッファ50bR
に交互に、G画像データは、第1のGラインバッファ5
0aGおよび第2のGラインバッファ50bGに交互
に、B画像データは、第1のBラインバッファ50aB
および第2のBラインバッファ50bGに交互に、それ
ぞれ、記憶される。
【0046】したがって、本実施態様の画像処理装置5
では、反射型画像読み取り装置30から最初に送られて
きた第1の画素のR画像データを、第1のRラインバッ
ファ50aRに記憶させ、次に送られてきた第1の画素
のG画像データを第1のGラインバッファ50aGに記
憶させ、3番目に送られてきた第1の画素のB画像デー
タを第1のBラインバッファ50aBに記憶させ、4番
目に送られてきた第2の画素のR画像データを第2のR
ラインバッファ50bRに記憶させ、5番目に送られて
きた第2の画素のG画像データは第2のGラインバッフ
ァ50bGに記憶させ、6番目に送られてきた第2の画
素のB画像データは第2のBラインバッファ50bBに
記憶させというように、CPU60の制御により、反射
型画像読み取り装置30からのR、G、Bの画像データ
を、対応する色のラインバッファに、色毎に、振り分け
て記憶させる。さらに、第1のRラインバッファ50a
Rおよび第2のRラインバッファ50bRに記憶された
画像データは、第2のフレームメモリユニット52のR
データメモリ52Rまたは第3のフレームメモリユニッ
ト53のRデータメモリ53Rに、また、第1のGライ
ンバッファ50aGおよび第2のGラインバッファ50
bGに記憶された画像データは、第2のフレームメモリ
ユニット52のGデータメモリ52Gまたは第3のフレ
ームメモリユニット53のGデータメモリ53Gに、第
1のBラインバッファ50aBおよび第2のBラインバ
ッファ50bBに記憶された画像データは、第2のフレ
ームメモリユニット52のBデータメモリ52Bまたは
第3のフレームメモリユニット53のBデータメモリ5
3Bに、それぞれ、転送されて記憶させられる。
【0047】本読み時においては、CPU60は、第2
のフレームメモリユニット52および第3のフレームメ
モリユニット53のうち、画像データを書き込み可能な
フレームメモリユニットのみを、入力バス63に接続
し、他方のフレームメモリユニットおよび第1のフレー
ムメモリユニット51と入力バス63との接続が断つよ
うに制御している。すなわち、カラー画像の再生のため
の画像データが生成されるときは、第1のフレームメモ
リユニット51、第2のフレームメモリユニット52、
第3のフレームメモリユニット53のいずれか一つのみ
が、入力バス63に接続されて、そのフレームメモリユ
ニットにのみ、画像データが記憶されるように構成され
ている。これは、本読みによって得られ、フイルムFの
あるコマに記録されたカラー画像あるいは1枚のカラー
プリントPに記録されたカラー画像に対応する画像デー
タを、出力バス64およびセレクタ55を介して、第1
の画像処理手段61に転送中に、フイルムFの次のコマ
に記録されたカラー画像あるいは別のカラープリントP
に記録されたカラー画像の先読みを実行することを可能
とし、さらには、本読みによって得られ、フイルムFの
あるコマに記録されたカラー画像あるいは1枚のカラー
プリントPに記録されたカラー画像に対応する画像デー
タを、出力バス64およびセレクタ55を介して、第1
の画像処理手段61に転送中に、フイルムFの次のコマ
に記録されたカラー画像あるいは別のカラープリントP
に記録されたカラー画像の先読みを完了させて、フイル
ムFの次のコマに記録されたカラー画像あるいは別のカ
ラープリントPに記録されたカラー画像の本読みを実行
することができるようにして、カラー画像再生システム
のデータ処理効率を向上させるためである。
【0048】本読みによって得られた画像データが、第
2のフレームメモリユニット52または第3のフレーム
メモリユニット53のRデータメモリ52Rまたは53
R、Gデータメモリ52Gまたは53R、Bデータメモ
リ52Bまたは53Bに記憶された後、画像データは、
第1の画像処理手段61に出力される。ここに、第2の
フレームメモリユニット52あるいは第3のフレームメ
モリユニット53のいずれかに記憶された画像データの
みが、第1の画像処理手段61に出力されるように、C
PU60により、セレクタ55が制御されている。第1
の画像処理手段61においては、色濃度階調変換手段1
00により、ルックアップテーブルにしたがって、画像
データの濃度データ、色データおよび階調データが変換
され、彩度変換手段101によって、マトリックス演算
にしたがって、画像データの彩度データが変換される。
ついで、カラーペーパー90に出力するカラー画像のサ
イズに応じて、ディジタル倍率変換手段102により、
画像データの画素データ数が増減された後、周波数処理
手段103によって、画像データにシャープネス強調な
どの周波数処理が施され、さらに、ダイナミック・レン
ジ変換手段104により、ダイナミック・レンジが変換
されて、データ合成手段75に出力される。オペレータ
が、キーボード69を用いて、カラー画像を読み取って
得た画像データに、データを合成すべき旨の指示信号を
入力しているときは、CPU60からデータ合成手段7
5に、データ合成信号を出力され、データ合成手段75
は、合成データメモリ76から、カラー画像を読み取っ
て得た画像データと合成するべき図形、文字などの画像
データを読み取って合成し、他方、キーボード69に指
示信号が入力されていないときは、何の処理も実行しな
い。その後、画像データは、データ合成手段75から、
画像出力装置8に出力される。
【0049】画像処理装置5のデータ合成手段75か
ら、インターフエイス77およびインターフエイス78
を介して、画像出力装置8に、画像データが入力される
と、入力された画像データは、複数のフレームメモリか
らなる画像データメモリ80に記憶される。ここに、フ
イルムFあるいはカラープリントPに記録されたカラー
画像の読み取り動作と、画像出力装置8の動作は同期し
ていないため、画像読み取り装置1により読み取られ、
画像処理装置5によって画像処理を受けた画像データ
は、画像出力装置8の処理とは無関係に、画像出力装置
8に入力される。そこで、本実施態様においては、複数
のフレームメモリによって、画像処理装置5から入力さ
れた画像データを記憶する画像データメモリ80を構成
し、画像データを、順次、フレームメモリに記憶させる
ようにして、画像読み取り装置1により、高速で、画像
の読み取りがなされ、画像データが画像出力装置8に送
られても、画像出力装置8が、所定の速度で、カラー画
像をカラーペーパー90上に再生することができるよう
に保証している。画像出力装置8内の各手段は、CPU
79により、同期して、動作させられるように構成され
ており、マガジン91から、カラーペーパー90が引き
出され、所定の搬送経路に沿って副走査方向に搬送され
ると、これと同期して、画像データメモリ80から画像
データが読みだされ、D/A変換器81によってアナロ
グ信号に変換されて、変調器駆動手段86に入力され、
変調信号が生成されるとともに、半導体レーザ光源84
aから赤色レーザ光が、半導体レーザ光源84b、84
cから赤外線レーザ光が発せられ、半導体レーザ光源8
4bから発せられたレーザ光は、波長変換手段85によ
って緑色のレーザ光に変換され、半導体レーザ光源84
cにより発せられたレーザ光は、波長変換手段86によ
り青色のレーザ光に変換された後、赤色レーザ光は変調
器87Rに、緑色レーザ光は光変調器87Gに、青色レ
ーザ光は光変調器87Bに、それぞれ、入射する。光変
調器87R、87G、87Bには、それぞれ、変調器駆
動手段83から変調信号が入力されており、変調信号す
なわち画像データにしたがって、その強度が変調され、
レーザ光は、反射ミラー88R、88G、88Bにより
反射されて、ポリゴンミラー89に入射する。ポリゴン
ミラー89は所定の速度で回転されており、レーザ光
は、ポリゴンミラー89によって、副走査方向に搬送さ
れているカラーペーパー90の表面上を、fθレンズ9
3を介して、主走査される。したがって、カラーペーパ
ー70は、R、G、Bのレーザ光によって、二次元的に
露光される。ポリゴンミラー89の回転と同期するよう
に、カラーペーパー90は、副走査方向に搬送されてい
るため、フイルムFあるいはカラープリントPに記録さ
れたカラー画像に対応するように、カラーペーパー90
は、レーザ光によって露光されることになる。
【0050】こうして、レーザ光により露光されたカラ
ーペーパー90は、発色現像槽94に送られて、発色現
像され、漂白定着槽95で漂白定着された後、水洗槽9
6内で水洗され、画像処理装置5により画像処理された
画像データに基づいて、カラーペーパー90上にカラー
画像が再生される。発色現像処理、漂白定着処理および
水洗処理がなされたカラーペーパー90は、乾燥部97
に送られ、乾燥された後、カラーペーパー90の側縁部
に穿孔された基準孔に基づいて、カラーペーパー90の
搬送と同期して駆動されたカッタ98により、1コマの
フイルムFあるいは1枚のカラープリントPに記録され
たカラー画像に対応する長さに切断されて、ソータ99
に送られ、1本のフイルムFに対応する枚数毎にあるい
は顧客毎に、集積される。本実施態様によれば、データ
バス65を介して、画像表示装置に送られた1フレーム
分の画像データは、1ライン毎に、第1のラインバッフ
ァ682に保持された後、SRAM681に書き込まれ
るが、画像データのSRAM681への書き込みのタイ
ミングと、CRT68の画像データ処理タイミングは、
独立しているため、1フレーム分の画像データのSRA
M681への書き込みが完了していない間に、SRAM
681に書き込まれた画像データを、CRT68に読み
出す必要が生ずることがある。その場合には、画像デー
タは、SRAM681から、1画素毎に、ラッチ685
に読み出されて、一時的に保持された後、画像データ
が、1画素毎に、ラッチ685から第2のラインバッフ
ァ683に書き込まれ、ラッチ685から第2のライン
バッファ683に、画像データが書き込まれている間
に、第1のラインバッファ682に保持されている画像
データを、SRAM681に書き込むことが可能にな
る。
【0051】さらに、本実施態様においては、SRAM
681への画像データの書き込み速度は、20メガヘル
ツであるのに対し、第2のラインバッファ683への画
像データ書き込み速度は、5メガヘルツであるため、ラ
ッチ685に保持された1画素分の画像データを、第2
のラインバッファ683に書き込んでいる間に、第1の
ラインバッファ682に保持された画像データのうち、
4画素分の画像データを、第1のラインバッファ682
からSRAM681に書き込むことが可能となる。した
がって、本実施態様によれば、安価なSRAM681を
用いて、大量の画像データを、SRAM681に速やか
に記憶させるとともに、SRAM681に記憶された画
像データを、随時、CRT68に出力して、カラー画像
を再生することが可能になる。さらに、本実施態様によ
れば、画像処理装置5は、画素毎に送られてきたR、
G、Bの画像データを、Rデータメモリ51R、Gデー
タメモリ51GおよびBデータメモリ51Bを備えた第
1のフレームメモリユニット51、Rデータメモリ52
R、Gデータメモリ52GおよびBデータメモリ52B
を備えた第2のフレームメモリユニット52またはRデ
ータメモリ53R、Gデータメモリ53GおよびBデー
タメモリ53Bを備えた第3のフレームメモリユニット
53に、選択的に、記憶させるフォーマット変更手段を
備えており、また、画像データのビット数を変更可能な
データ処理手段46を備えているので、画像データが、
透過型画像読み取り装置10により生成されたもので
も、また、反射型画像読み取り装置30により生成され
たものでも、同様にして、画像処理を施することができ
る。
【0052】本発明は、以上の実施態様に限定されるこ
となく、特許請求の範囲に記載された発明の範囲内で種
々の変更が可能であり、それらも本発明の範囲内に包含
されるものであることはいうまでもない。たとえば、前
記実施態様においては、反射型画像読み取り装置30に
より生成された画像データは、画素毎に、画像処理装置
5に転送されているが、フォーマット変更手段を、ライ
ン単位で、転送されるR、G、Bの画像データを、Rデ
ータメモリ51R、Gデータメモリ51GおよびBデー
タメモリ51Bを備えた第1のフレームメモリユニット
51、Rデータメモリ52R、Gデータメモリ52Gお
よびBデータメモリ52Bを備えた第2のフレームメモ
リユニット52またはRデータメモリ53R、Gデータ
メモリ53GおよびBデータメモリ53Bを備えた第3
のフレームメモリユニット53に、選択的に、記憶させ
るように構成すれば、反射型画像読み取り装置30か
ら、画像データを、第1のラインのR画像データ、第1
のラインのG画像データ、第1のラインのB画像デー
タ、次いで、第2のラインのR画像データ、第2のライ
ンのG画像データ、第2のラインのB画像データという
ように、赤(R)、緑(G)、青(B)の画像データ毎
に、ライン単位で、画像処理装置5に転送するようにし
てもよい。
【0053】また、前記実施態様においては、先読みに
よって得られた画像データに基づいて、CPU26およ
びCPU46により、光量調整ユニット12および光量
調整ユニット34を制御して、本読みにおける光量を調
整するとともに、本読みにおけるCCDエリアセンサ1
5およびCCDラインセンサ35の蓄積時間を制御して
いるが、光量調整ユニット12および光量調整ユニット
34を制御して、本読みにおける光量のみを調整するよ
うにしても、あるいは、本読みにおけるCCDエリアセ
ンサ15およびCCDラインセンサ35の蓄積時間のみ
を制御するようにしてもよい。さらには、これらに加え
て、あるいは、これらに代えて、CCDエリアセンサ1
5およびCCDラインセンサ35のクロック速度を制御
するようにしてもよい。さらに、前記実施態様において
は、第1の画像処理手段61は、色濃度階調変換手段1
00、彩度変換手段101、ディジタル倍率変換手段1
02、周波数処理手段103およびダイナミック・レン
ジ変換手段104を備え、入力された画像データは、色
濃度階調変換、彩度変換、倍率変換、周波数処理および
ダイナミック・レンジ変換を、この順序で、受けるよう
に構成されているが、周波数処理に先立って、倍率変換
がなされるように構成されていれば、その他の処理手段
による画像処理の順序は任意に変更することができる。
【0054】また、前記実施態様においては、カラー画
像をカラーペーパー90上に再生しているが、カラー画
像をCRT68上に再生するのみで、カラーペーパー9
0上に再生しない場合があってもよい。さらに、本発明
において、手段とは、必ずしも物理的手段を意味するも
のではなく、各手段の機能が、ソフトウエアによって実
現される場合をも包含する。また、一つの手段の機能が
二以上の物理的手段により実現されても、二以上の手段
の機能が一つの物理的手段により実現されてもよい。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば、安価に、大量の画像デ
ータに基づいて、画像を表示することのできる画像表示
装置を提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像表示装置を含むカラー画像再生システムのブロックダ
イアグラムである。
【図2】図2は、本発明の実施態様にかかる画像表示装
置により表示されるべき画像の画像データを生成するカ
ラー画像再生システム用の透過型画像読み取り装置の概
略図である。
【図3】図3は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像表示装置により表示されるべき画像データを生成する
カラー画像再生システム用の反射型画像読み取り装置の
概略図である。
【図4】図4は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像表示装置を備えたカラー画像再生システムに用いられ
る画像処理装置5のブロックダイアグラムである。
【図5】図5は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像表示装置を備えたカラー画像再生システムに用いられ
る画像処理装置5のブロックダイアグラムである。
【図6】図6は、第1のフレームメモリユニット、第2
のフレームメモリユニットおよび第3のフレームメモリ
ユニットの詳細を示すブロックダイアグラムである。
【図7】図7は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像表示装置のブロックダイアグラムである。
【図8】図8は、本発明の好ましい実施態様にかかる画
像表示装置を備えたカラー画像再生システムに用いられ
る画像処理装置が処理した画像データに基づき、カラー
ペーパー上に、カラー画像を再生するカラー画像再生シ
ステム用の画像出力装置の概略図である。
【図9】図9は、画像出力装置のレーザ光照射手段の概
略図である。
【図10】図10は、第1の画像処理手段の詳細を示す
ブロックダイアグラムである。
【符号の説明】
F フイルム P カラープリント 1 画像読み取り装置 5 画像処理装置 8 画像出力装置 10 透過型画像読み取り装置 11 光源 12 光量調整ユニット 13 色分解ユニット 14 拡散ユニット 15 CCDエリアセンサ 16 レンズ 17 増幅器 18 A/D変換器 19 CCD補正手段 20 ログ変換器 21 インターフエイス 22 キャリア 23 モータ 24 駆動ローラ 25 画面検出センサ 26 CPU 30 反射型画像読み取り装置 31 光源 32 ミラー 33 カラーバランスフイルタ 34 光量調整ユニット 35 CCDエリアセンサ 36 レンズ 37 増幅器 38 A/D変換器 39 CCD補正手段 40 ログ変換器 41 インターフエイス 46 CPU 48 インターフエイス 49 加算平均演算手段 50a 第1のラインバッファ 50aR 第1のRラインバッファ 50aG 第1のGラインバッファ 50aB 第1のBラインバッファ 50b 第2のラインバッファ 50bR 第2のRラインバッファ 50bG 第2のGラインバッファ 50bB 第2のBラインバッファ 51 第1のフレームメモリユニット 51R Rデータメモリ 51G Gデータメモリ 51B Bデータメモリ 52 第2のフレームメモリユニット 52R Rデータメモリ 52G Gデータメモリ 52B Bデータメモリ 53 第3のフレームメモリユニット 53R Rデータメモリ 53G Gデータメモリ 53B Bデータメモリ 55 セレクタ 60 CPU 61 第1の画像処理手段 62 第2の画像処理手段 63 入力バス 64 出力バス 65 データバス 66 メモリ 67 ハードディスク 68 CRT 69 キーボード 70 通信ポート 75 データ合成手段 76 合成データメモリ 76R Rデータメモリ 76G Gデータメモリ 76B Bデータメモリ 77 インターフエイス 78 インターフエイス 79 CPU 80 画像データメモリ 81 D/A変換器 82 レーザ光照射手段 83 変調器駆動手段 84a、84b、84c 半導体レーザ光源 85、86 波長変換手段 87R、87G、87B 光変調器 88R、88G、88B 反射ミラー 89 ポリゴンミラー 90 カラーペーパー 91 マガジン 92 穿孔手段 93 fθレンズ 94 発色現像槽 95 漂白定着槽 96 水洗槽 97 乾燥部 98 カッタ 99 ソータ 100 色濃度階調変換手段 101 彩度変換手段 102 ディジタル倍率変換手段 103 周波数処理手段 104 ダイナミック・レンジ変換手段 681 SRAM 682 第1ラインバッファ682 683 第2のラインバッファ 684 スイッチ回路684 685 ラッチ 686 D/A変換器 687 制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示すべき画像の画像データを保持する
    第1のデータ保持手段と、前記第1のデータ保持手段の
    下流側に設けられ、前記第1のデータ保持手段に保持さ
    れた画像データを書き込み可能なSRAMと、前記SR
    AMの下流側に設けられ、前記SRAMから読み出され
    た画像データを保持する第2のデータ保持手段と、前記
    第2のデータ保持手段の下流側に設けられた画像表示手
    段と、前記SRAMへの画像データの書き込みと、前記
    SRAMからの画像データの読み出しとが、時間的に競
    合しないように、前記第1のデータ保持手段と前記SR
    AMと前記第2のデータ保持手段の作動を制御する制御
    回路とを備え、前記SRAMの記憶容量が、前記第1の
    データ保持手段および前記第2のデータ保持手段の記憶
    容量よりも大きいことを特徴とする画像表示装置。
  2. 【請求項2】 前記SRAMと前記第2のデータ保持手
    段との間に、前記SRAMから読み出された画像データ
    を一時的に保持するラッチ手段が設けられ、 前記SRAMへの画像データの書き込み速度が、前記ラ
    ッチ手段から前記第2のデータ保持手段への画像データ
    の書き込み速度より大きく、 前記制御回路が、前記ラッチ手段から前記第2のデータ
    保持手段へ、画像データが書き込まれている間に、前記
    第1のデータ保持手段から前記SRAMへ、画像データ
    を書き込むように制御することを特徴とする請求項1に
    記載の画像表示装置。
  3. 【請求項3】 前記第1データ保持手段および第2のデ
    ータ保持手段が、それぞれ、第1ラインバッファおよび
    第2のラインバッファにより構成されたことを特徴とす
    る請求項1または2に記載の画像表示装置。
JP8092085A 1996-04-15 1996-04-15 画像表示装置 Pending JPH09281941A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8092085A JPH09281941A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 画像表示装置
US08/834,479 US5844549A (en) 1996-04-15 1997-04-11 Image displaying apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8092085A JPH09281941A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09281941A true JPH09281941A (ja) 1997-10-31

Family

ID=14044613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8092085A Pending JPH09281941A (ja) 1996-04-15 1996-04-15 画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5844549A (ja)
JP (1) JPH09281941A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178850A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像出力ドライバic
JP2007178851A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像コントロールic

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW582000B (en) * 2001-04-20 2004-04-01 Semiconductor Energy Lab Display device and method of driving a display device

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02161872A (ja) * 1988-12-14 1990-06-21 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置の縮拡処理方式
FR2648594B1 (fr) * 1989-06-15 1993-03-05 Omega Electronics Sa Appareil pour le chronometrage de courses
US5585836A (en) * 1993-12-27 1996-12-17 Eastman Kodak Company Electrophotographic image recording apparatus and method with correction for bow in placement of recording elements

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007178850A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像出力ドライバic
JP2007178851A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Seiko Epson Corp 画像コントロールic

Also Published As

Publication number Publication date
US5844549A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3457345B2 (ja) 写真焼付機
JP3105168B2 (ja) 画像形成装置および画像処理方法
JPH09298657A (ja) 画像処理装置
JPH09116660A (ja) 画像処理装置
US6067109A (en) Image reading method
JP3652417B2 (ja) 画像処理装置
JPH09281941A (ja) 画像表示装置
JP3708621B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3954139B2 (ja) デジタル写真プリンタ
JPH09247474A (ja) 画像処理装置
JPH04152758A (ja) 画像処理装置
JPH07307956A (ja) カラープリンタ
JPH09114970A (ja) 画像データ記憶装置
JP3344884B2 (ja) 画像処理装置
JPH09185697A (ja) 画像処理装置
JPH09181925A (ja) 画像処理装置
JPH09154157A (ja) 画像データ生成装置
JPH09149278A (ja) 画像処理装置
JPH09163399A (ja) 画像処理装置
JPH0510869B2 (ja)
JPH09172552A (ja) 画像処理装置
JPH09116770A (ja) 画像処理装置
JPH09149245A (ja) 画像処理装置
JPH09284703A (ja) 画像出力装置
JPH09214686A (ja) 画像再生システム