JPH09280344A - ギヤ構造 - Google Patents

ギヤ構造

Info

Publication number
JPH09280344A
JPH09280344A JP8824396A JP8824396A JPH09280344A JP H09280344 A JPH09280344 A JP H09280344A JP 8824396 A JP8824396 A JP 8824396A JP 8824396 A JP8824396 A JP 8824396A JP H09280344 A JPH09280344 A JP H09280344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
sub
main
mating
backlash
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8824396A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iijima
章 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP8824396A priority Critical patent/JPH09280344A/ja
Publication of JPH09280344A publication Critical patent/JPH09280344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Gears, Cams (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 軸にトルク変動があっても歯打音を防止でき
るギヤ構造を提供する。 【解決手段】 軸1に固定されたメインギヤ3と、該メ
インギヤ3に隣接させて上記軸1に対して回転自在に嵌
合されたサブギヤ7と、該サブギヤ7を上記メインギヤ
3の側面に所定の力で押し付ける押付手段12とを有
し、上記メインギヤ3およびサブギヤ7を相手ギヤ9に
噛合させたギヤ構造において、上記サブギヤ7と相手ギ
ヤ9とのバックラッシュYを、メインギヤ3と相手ギヤ
9とのバックラッシュZよりも小さく設定し、上記サブ
ギヤ7の軸1に対する嵌合隙間Xを、サブギヤ7と相手
ギヤ9とのバックラッシュYよりも大きく設定した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ギヤのバックラッ
シュに基づく騒音を低減するようにしたギヤ構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ギヤのバックラッシュに基づく歯打音を
防止するギヤ構造として、図7に示すものが知られてい
る。図示するようにこのギヤ構造は、被駆動軸aに固定
されたメインギヤb(被駆動ギヤ)と、メインギヤbに
隣接させて回転自在に取り付けられメインギヤbより歯
数が1歯多いサブギヤcと、サブギヤcをメインギヤb
の側面に押し付ける皿バネdと、皿バネdを保持するス
ナップリングeとを有し、上記メインギヤbおよびサブ
ギヤcを相手ギヤf(駆動ギヤ)に噛合させて構成され
ている。
【0003】この構成によれば、図8(a) に示すよう
に、駆動軸gが回転して相手ギヤfが矢印方向hに回転
すると、サブギヤcがメインギヤbより1歯多いのでメ
インギヤbより遅く回転し、その遅いサブギヤcが皿バ
ネdによってメインギヤbに押し付けられているので、
メインギヤbが矢印iで示すように引き戻されることに
なる。これにより、メインギヤbの被駆動歯面b1 が相
手ギヤfの駆動歯面f1 に押し付けられ、バックラッシ
ュjに基づく歯打音が防止される。これに関連する技術
として、特開平6-66111 号公報等が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記被駆動軸
aの回転抵抗にトルク変動がある場合(例えば被駆動軸
aがエンジンのカムシャフトの場合等)、更に正確にい
うと被駆動軸aの被駆動トルクが負の値になる場合に
は、被駆動トルクaが正から負に切り替わるときに、図
8(b) に示すように被駆動軸aに取り付けられたメイン
ギヤbの速度が相手ギヤfの速度を上回ると、メインギ
ヤbおよびサブギヤcの通常の被駆動面b1,c1 と反
対側の面b2 ,c2 が、これに隣接するメインギヤfの
歯面に当たって騒音が発生する。
【0005】このとき、サブギヤcは皿バネdによって
メインギヤbに支持されているので、これらは図8(b)
中の矢印kの方向(バックラッシュjのある方向)へは
一体となって同速で動く。すなわち、サブギヤcは、図
8(a) に示すように相手ギヤfによって押されていると
きには、メインギヤbに対する歯数違いによって遅く回
転してメインギヤbを相手ギヤfに押し付ける力を発揮
するが、被駆動トルクが負となって相手ギヤfから離れ
てバックラッシュj方向へ動くときには、図8(b) に示
すようにサブギヤcとメインギヤbとは皿バネdで押さ
れて一体となった状態で相手ギヤfから離間し、上記歯
打音が生じるのである。
【0006】そこで、かかる歯打音を防止できるギヤ構
造が望まれていた。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に本発明は、軸に固定されたメインギヤと、該メインギ
ヤに隣接させて上記軸に対して回転自在に嵌合されたサ
ブギヤと、該サブギヤを上記メインギヤの側面に所定の
力で押し付ける押付手段とを有し、上記メインギヤおよ
びサブギヤを相手ギヤに噛合させたギヤ構造において、
上記サブギヤと相手ギヤとのバックラッシュを、メイン
ギヤと相手ギヤとのバックラッシュよりも小さく設定
し、上記サブギヤの軸に対する嵌合隙間を、サブギヤと
相手ギヤとのバックラッシュよりも大きく設定したもの
である。
【0008】上記構成によれば、軸の被駆動トルクが負
の値となったとき、サブギヤはその小さなバックラッシ
ュ分だけ回転移動して相手ギヤの歯面に衝突するが、こ
のときメインギヤが押付手段によりサブギヤと一体化さ
れて動き、そのメインギヤのバックラッシュがサブギヤ
のバックラッシュよりも大きいので、メインギヤが相手
ギヤの歯面に衝突することはない。また、サブギヤが相
手ギヤの歯面に衝突した際に生じる騒音は、サブギヤの
バックラッシュが小さいため、それ程大きくならない。
【0009】ところで、上記サブギヤは、そのバックラ
ッシュが小さいため、例えば歯型誤差や熱膨張による歯
の変形等が生じてバックラッシュが零となって、相手ギ
ヤと噛合せずに回転しなくなることも考えられる。しか
し、本発明では、サブギヤの軸に対する嵌合隙間がサブ
ギヤと相手ギヤとのバックラッシュよりも大きく設定さ
れているため、例えバックラッシュが零となっても、相
手ギヤによって押されるサブギヤが上記嵌合隙間の範囲
で逃げるため、サブギヤが回転不能となることはない。
すなわち、サブギヤは、上記嵌合隙間の範囲で回転中心
位置をずらしながら回転し続けるのである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を添付
図面に基づいて説明する。
【0011】図1に示すギヤ構造は、エンジンのクラン
クシャフトの回転をカムシャフトにギヤを介して伝達す
るカムギヤトレーンに、本発明を適用したものである。
図示するように被駆動軸としてのカムシャフト1には、
キー2により回転が規制されたメインギヤ3が、スナッ
プリング4により軸方向の移動が規制されて取り付けら
れている。
【0012】メインギヤ3は、内周円筒部3aと中間リ
ング板部3bと外周円筒部3cとからなっている。内周
円筒部3aの内周面には、キー2に係合するキー溝5が
形成されている。中間リング板部3bは、内周円筒部3
aの外周面と外周円筒部3cの内周面とにより、後述す
るサブギヤ7の一部を収容する収容スペース8を形成す
る。外周円筒部3cの外周面には、相手ギヤ9と噛合す
る歯3dが設けられている。相手ギヤ9は、クランクシ
ャフトに取り付けられたクランクギヤの回転力が図示し
ないギヤトレーンを介して伝達され、軸10と一体に回
転するようになっている。
【0013】上記サブギヤ7は、軸方向の寸法を短縮す
べく上記収容スペース8に入るように断面クランク状に
屈曲成形されたリング状の円板からなり、その内径部7
aが上記メインギヤ3の内周円筒部3aの外周面3eに
所定の嵌合隙間X(後に詳述する)を隔てて回転自在に
嵌合されている。サブギヤ7は、スナップリング11で
保持された皿バネ12によって、所定の力でメインギヤ
3に押し付けられている。すなわち、皿バネ12は、サ
ブギヤ7の内周側を軸方向に押圧することにより、サブ
ギヤ7の外周側7bをメインギヤ3の外周円筒部3cの
側面3fに押し付け、押付手段を構成する。サブギヤ7
の歯7dの数はメインギヤ3の歯3dの数と同数となっ
ている。
【0014】メインおよびサブギヤ3,7と相手ギヤ9
との噛合部を図2(a) に示す。図示するように、サブギ
ヤ7の歯7dはメインギヤ3の歯3dより厚く成形され
ており、サブギヤ歯7dと相手ギヤ歯9dとのバックラ
ッシュYが、メインギヤ歯3dと相手ギヤ歯9dとのバ
ックラッシュZよりも小さく設定されている。具体的に
は、バックラッシュYは10μ程度、バックラッシュZは
40〜 100μ程度となっている。ここで、上記サブギヤ7
の内径面7aとメインギヤ内周円筒部3aの外周面3e
との嵌合隙間Xは、サブギヤ歯7dと相手ギヤ歯9dと
のバックラッシュY( 10μ) 程度よりも大きく設定され
ている。
【0015】本実施形態の作用について述べる。
【0016】カムシャフト1は、吸排気バルブを開閉す
る度に周期的に被駆動トルクが変動する。被駆動トルク
が正の場合の噛合状況を図2(a) に示し、被駆動トルク
が負の場合の噛合状況を図2(b) に示す。
【0017】被駆動トルクが正のとき、即ちカムシャフ
ト1のカム山がバルブスプリングに抗して吸排気バルブ
を開くとき、図2(a) に示すようにカムシャフト1に取
り付けられたメインギヤ3およびサブギヤ7が、矢印1
3で示す方向に回転する相手ギヤ9に対して、破線矢印
14で示すように相手ギヤ9の歯9dに押し付けられ
る。
【0018】被駆動トルクが正から負に切り替わると
き、即ちカムシャフト1がバルブスプリングの戻り力に
よって順方向に回転させられるときには、メインギヤ3
が相手ギヤ9の回転速度を追い越し、バックラッシュ
Y,Zを無くす方向(破線矢印15の方向)に回転す
る。このメインギヤ3は、皿バネ12によってサブギヤ
7と間接的に一体化されているため、サブギヤ7も瞬間
的にはそのバックラッシュYを無くす方向(破線矢印1
5の方向)に回転移動し、サブギヤ7のみが相手ギヤ9
の歯9dに衝突する。
【0019】何故なら、メインギヤ3のバックラッシュ
Zがサブギヤ7のバックラッシュYよりも大きく設定さ
れ、且つ、皿バネ12によるサブギヤ7のメインギヤ3
への押付力が、図2(b) に示すようにサブギヤ7の歯7
dが相手ギヤ9の歯9dに衝突したときにメインギヤ3
がサブギヤ7の側面を滑って相手ギヤ9の歯9dに衝突
しない程度に強く設定されているからである。これによ
り、先に衝突したサブギヤ7の歯7dが突っ換え棒とし
て機能し、メインギヤ3の歯3dが相手ギヤ9の歯9d
に衝突しなくなる。
【0020】よって、カムシャフト1にトルク変動があ
っても、メインギヤ3が相手ギヤ9の歯9dに衝突する
ことはなく、メインギヤ3による歯打音は生じない。ま
た、サブギヤ7が相手ギヤ9の歯9dに衝突した際に生
じる騒音は、サブギヤ7のバックラッシュYが小さく且
つ歯幅も狭いため、それ程大きな衝突エネルギではな
く、大騒音とはならない。よって、全体として低騒音と
なる。
【0021】ところで、上記サブギヤ7は、そのバック
ラッシュYが小さいため、例えば歯型誤差や熱膨張によ
る歯の変形等が生じてバックラッシュYが零となって、
相手ギヤ9と噛合せずに回転しなくなることも考えられ
る。しかし、本実施形態では、サブギヤ7の内径部7a
とメインギヤ内周円筒部3aの外周面3eとの嵌合隙間
Xがサブギヤ7と相手ギヤ9とのバックラッシュYより
も大きく設定されているため、仮にバックラッシュYが
零となっても、サブギヤ7が相手ギヤ9の歯9dによっ
て押されて上記嵌合隙間Xの範囲で逃げるため、サブギ
ヤ7が回転不能となることはない。すなわち、サブギヤ
7は、上記嵌合隙間Xの範囲で回転中心位置をずらしな
がら回転し続けるのである。
【0022】図3は、サブギヤ7の歯7dと相手ギヤ9
の歯9dとのバックラッシュYを零としたものである。
図3(a) はカムシャフト1の被駆動トルクが正の場合、
図3(b) はカムシャフト1の被駆動トルクが負の場合を
示す。このように、サブギヤ7と相手ギヤ9とのバック
ラッシュYを零とすれば、被駆動トルクが負となった場
合、前述のようにメインギヤ3が相手ギヤ9に衝突しな
いことに加え、サブギヤ7も相手ギヤ9に衝突すること
がなく、さらに低騒音となる。但し、バックラッシュY
が零であるため上記嵌合隙間Xを広めに設定し、サブギ
ヤ7の逃げる範囲を広くしておく必要がある。
【0023】また、上記サブギヤ7の歯数をメインギヤ
3の歯数より少なくとも1歯以上多く形成し、サブギヤ
7をメインギヤ3よりも遅らせて回転させ、そのサブギ
ヤ7を皿バネ12によってメインギヤ3に押し付けてメ
インギヤ3を相手ギヤ9の歯9dに積極的に押し付ける
ようにしてもよい。このようにギヤ歯数を異ならせた場
合と同数とした場合の利害得失を図4〜図6を用いて説
明する。なお、これらの場合であっても、メインおよび
サブギヤ3,7のバックラッシュY,Zは、図2または
図3の関係になっている。
【0024】図4は、メインギヤ3とサブギヤ7とで歯
数を異ならせた場合のトルクの関係を示す。被駆動トル
クが正の状態は、吸排気バルブを開くときにカムシャフ
ト1の回転に抵抗が加わるときに生じ、被駆動トルクが
負の状態は、吸排気バルブが閉じるときにバルブスプリ
ングによってカムシャフト1が順方向に回転させられて
生じる。
【0025】図4中、破線20は、サブギヤ7によるメ
インギヤ3の相手ギヤ9への押付トルクを示す。サブギ
ヤ7は、歯数がメインギヤ3より多いためメインギヤ3
より遅く回転し、メインギヤ3を相手ギヤ9へ押し付け
る押付トルクを発生させる。これは、トルク零の横軸2
1が破線20の位置に下がったと考えることもできる。
【0026】図4において、カムシャフト1の負のトル
クがサブギヤ7の押付トルクを越えた区間Aにおいて
は、メインギヤ3は相手ギヤ9から離れようとするが、
皿バネ12によるサブギヤ7とのフリクションにより、
相手ギヤ9から離れない方向の荷重を受ける。
【0027】図5は、メインギヤ3とサブギヤ7とで歯
数が等しい場合を示す。この場合、押付力は零であるた
め、図5中、区間Bにおいてはメインギヤ3は相手ギヤ
9から離れようとするが、皿バネ12によるサブギヤ7
とのフリクションにより、相手ギヤ9から離れない方向
の荷重を受ける。
【0028】図4および図5の要部拡大図を図6に示
す。図6中、a点、b点のトルクの傾き(すなわちトル
クの変化率)を見ると、ΔTa<ΔTbとなっている。
ΔTbがΔTaより高いので、図5の同歯数のものは図
4の異歯数のものより、より衝撃的に反回転方向(被駆
動トルク負の方向)の荷重が加わることになる。よっ
て、メインギヤ3をサブギヤ7に対して滑らさずに保持
するためには、図5の同歯数の皿バネ12のセット荷重
を図4の異歯数の皿バネ12のセット荷重よりも大きく
設定する必要がある。
【0029】逆にいえば、皿バネ12のセット荷重が同
じであれば、異歯数の方が同歯数よりもメインギヤ3が
動きにくい(メインギヤ3がサブギヤ7に対して滑りに
くいということ)といえる。さらにいえば、メインギヤ
3がサブギヤ7に対して滑り出すエンジン回転速度(す
なわち歯打音が生じるエンジン回転速度)が異歯数の方
が同歯数より高いといえる。
【0030】以上まとめると、異歯数の方が同歯数のも
のより、機能を失う(メインギヤ3が相手ギヤ9から離
れる)エンジン回転速度が高いという点で有利であり、
フリクションロスが大きいという点で不利である。
【0031】なお、これまで被駆動軸1にメインギヤ3
とサブギヤ7を取り付けた例を説明してきたが、逆に駆
動軸10にメインギヤ3とサブギヤ7を取り付けてもよ
い。この場合、メインギヤ3とサブギヤ7とは同歯数で
もよく、サブギヤ7の歯数をメインギヤ3より1歯数以
上少なくしてもよい。
【0032】サブギヤ7の歯数をメインギヤ3より少く
すれば、これに噛合する相手ギヤが遅く回転させられ、
メインギヤ3に押し付けられることになる。また、これ
まではスパーギヤについて適用したものを説明してきた
が、ヘリカルギヤにも同様に適用でき、さらに傘歯車や
円錐歯車にも適用できる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係るギヤ構
造によれば、軸にトルク変動があっても歯打音を防止で
きるので、低騒音化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態を示すギヤ構造の側断面図
である。
【図2】図1の II-II線断面図である。
【図3】別の実施形態を示す図である。
【図4】メインギヤとサブギヤとが異歯数の場合のトル
クの関係を示す図である。
【図5】メインギヤとサブギヤとが同歯数の場合のトル
クの関係を示す図である。
【図6】図4および図5の要部拡大図である。
【図7】従来例のギヤ構造を示す側断面図である。
【図8】図7の VIII-VIII線断面図である。
【符号の説明】
1 軸としてのカムシャフト 3 メインギヤ 7 サブギヤ 9 相手ギヤ 12 押付手段としての皿バネ X サブギヤの嵌合隙間 Y サブギヤと相手ギヤとのバックラッシュ Z メインギヤと相手ギヤとのバックラッシュ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸に固定されたメインギヤと、該メイン
    ギヤに隣接させて上記軸に対して回転自在に嵌合された
    サブギヤと、該サブギヤを上記メインギヤの側面に所定
    の力で押し付ける押付手段とを有し、上記メインギヤお
    よびサブギヤを相手ギヤに噛合させたギヤ構造におい
    て、上記サブギヤと相手ギヤとのバックラッシュを、メ
    インギヤと相手ギヤとのバックラッシュよりも小さく設
    定し、上記サブギヤの軸に対する嵌合隙間を、サブギヤ
    と相手ギヤとのバックラッシュよりも大きく設定したこ
    とを特徴とするギヤ構造。
  2. 【請求項2】 上記サブギヤと相手ギヤとのバックラッ
    シュが、略零である請求項1記載のギヤ構造。
  3. 【請求項3】 上記メインギヤが被駆動ギヤであり、上
    記サブギヤの歯数がメインギヤの歯数よりも多く形成さ
    れた請求項1乃至2記載のギヤ構造。
  4. 【請求項4】 上記メインギヤが駆動ギヤであり、上記
    サブギヤの歯数がメインギヤの歯数よりも少なく形成さ
    れた請求項1乃至2記載のギヤ構造。
JP8824396A 1996-04-10 1996-04-10 ギヤ構造 Pending JPH09280344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8824396A JPH09280344A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ギヤ構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8824396A JPH09280344A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ギヤ構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09280344A true JPH09280344A (ja) 1997-10-28

Family

ID=13937425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8824396A Pending JPH09280344A (ja) 1996-04-10 1996-04-10 ギヤ構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09280344A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190361A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nsk Ltd ボールねじ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010190361A (ja) * 2009-02-19 2010-09-02 Nsk Ltd ボールねじ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4360426B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JP5692001B2 (ja) バルブタイミング調整装置
WO2003056141A1 (fr) Dispositif de reglage de distribution variable de type engrenage planetaire
JPH0781453B2 (ja) ドア徐閉器
JP4247683B2 (ja) 遊星ギヤ機構減速式スタータ
JP4225321B2 (ja) 可変動弁機構
JP2010265875A (ja) バルブタイミング調整装置
CN113056628A (zh) 谐波驱动装置和用于生产谐波驱动装置的方法
JP6394222B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JPH09280344A (ja) ギヤ構造
JPH08303558A (ja) バックラッシュ除去装置
US6732688B2 (en) Valve timing control system for internal combustion engine
CN112539094A (zh) 气门正时调节装置
CN113167140B (zh) 阀正时调整装置
EP0361861B1 (en) Intake- and/or exhaust-valve timing control system for internal combustion engines
JPH11101329A (ja) シザーズギヤ
JP2958168B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP4352338B2 (ja) 弁開閉時期制御装置
JP7226780B2 (ja) バルブタイミング調整装置
JPH0642314A (ja) カムギヤトレーンのノイズ低減装置
JP4012386B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
US7500455B2 (en) Valve timing control apparatus
JP3079778B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング調整装置
JPH09310710A (ja) スナップリング
JP3996755B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置