JPH09280272A - クラッチ - Google Patents

クラッチ

Info

Publication number
JPH09280272A
JPH09280272A JP8342031A JP34203196A JPH09280272A JP H09280272 A JPH09280272 A JP H09280272A JP 8342031 A JP8342031 A JP 8342031A JP 34203196 A JP34203196 A JP 34203196A JP H09280272 A JPH09280272 A JP H09280272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clutch
load
engine
pressure member
negative pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8342031A
Other languages
English (en)
Inventor
Norbert Korenjak
コーレンヤーク ノルベルト
Claus Holweg
ホールヴェーク クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BONBARUDEIILE ROTATSUKUSU GmbH
BRP Rotax GmbH and Co KG
Original Assignee
BONBARUDEIILE ROTATSUKUSU GmbH
Bombardier Rotax GmbH and Co Kg
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BONBARUDEIILE ROTATSUKUSU GmbH, Bombardier Rotax GmbH and Co Kg filed Critical BONBARUDEIILE ROTATSUKUSU GmbH
Publication of JPH09280272A publication Critical patent/JPH09280272A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/14Fluid pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0209Control by fluid pressure characterised by fluid valves having control pistons, e.g. spools
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D48/04Control by fluid pressure providing power assistance
    • F16D2048/045Vacuum boosters therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インナーケースとアウターケースとに配属さ
れた、互いに噛み合う複数のプレートと、これらのプレ
ートを負荷するための、少なくとも1つのクラッチばね
によって負荷されるプレッシャ部材用の解離装置とを有
している形式の、原動機付き二輪車のためのクラッチを
改良して、エンジンと駆動される後輪との間のトルク伝
達が、場合によっては生じる駆動側の不規則性を有利に
補償することができるようにする。 【解決手段】 プレッシャ部材5が、制御装置11を介
して、エンジン負荷に関連して、クラッチばね8の閉鎖
力とは逆方向に働く力によって負荷されるようになって
いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、原動機付き二輪車
(以下二輪車と呼ぶ)のためのクラッチであって、イン
ナーケースとアウターケースとに配属された、互いに噛
み合う複数のプレートと、これらのプレートを押しつけ
るための、少なくとも1つのクラッチばねによって負荷
されるプレッシャ部材用の解離装置とを有している形式
のものに関する。
【0002】
【従来の技術】クラッチは一般的に、伝達しようとする
最大のトルクに基づく一定のスリップモーメントを有し
ているので、特に高出力の二輪車においては、部分負荷
範囲及びエンジンブレーキ運転時に困難が生じる。何故
ならば、エンジントルクの低下に伴ってクラッチは、エ
ンジンと駆動される後輪との間の、次第に固くなる駆動
接続を形成し、これによって、後輪は破壊されたり(Aus
brechen)跳ね飛んだり(Springen)する傾向があるから
である。この場合、後輪の路面付着力はもはや十分では
なくなり、後輪を介しての均一な走行をエンジンに強い
ることになるので、エンジン側の駆動衝撃及び不規則性
は緩衝されずに後輪に伝達されることになる。エンジン
ブレーキ運転時、つまりエンジンを介しての二輪車の制
動時におけるこのような欠点を避けるために、互いに噛
み合うクラッチプレートの一部をエンジンブレーキ運転
時に解離するフリーホイールをクラッチに設け、これに
よってスリップモーメントを相応に低下させることが提
案されている。エンジンブレーキ運転時においてクラッ
チのスリップモーメントを低下させる別の可能性は、連
行部材に設けられたカムを介してクラッチを調節してク
ラッチプレートを負荷軽減するということがある。しか
しながら、クラッチのスリップモーメントの低下は、前
記2つの公知例においてはエンジンブレーキ運転時にお
いてのみ、それも制御不可能な所定の範囲だけで有効で
ある。しかも前記2つの公知例において提案された解決
策は比較的高価である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、以上のような欠点を避けて、冒頭に述べた形式のク
ラッチを簡単な手段によって改良し、エンジンと駆動さ
れる後輪との間のトルク伝達が、場合によっては生じる
駆動側の不規則性を有利に補償することができるように
することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、プレッシャ部材が、制御装置を介して、エ
ンジン負荷に関連して、クラッチばねの閉鎖力とは逆方
向に働く力によって負荷されるようになっている。
【0005】プレッシャ部材を、閉鎖力とは逆方向で負
荷することによって、プレートに作用するクラッチ力
が、単数若しくは複数のクラッチばねによってもたらさ
れる最大の閉鎖力に対して相応に減少され、これによっ
て、部分負荷範囲又はエンジンブレーキ運転時において
もクラッチモーメントは、それぞれの運転条件を考慮し
ながら、エンジン側で、二輪車の走行特性に不都合な影
響を与える不規則性が、クラッチのスリップを介して補
償され得るように減少される。このために、閉鎖力とは
逆方向に働く、プレッシャ部材の負荷は、制御装置によ
って、エンジン負荷に関連して制御される。
【0006】また、クラッチ力に影響を与えることは、
クラッチモーメントを、運転パラメータ例えば変速装置
ギヤの切換位置、駆動される後輪の回転数又はエンジン
回転数に関連して付加的に制御する機会を提供し、ひい
ては二輪車の走行特性に有利に作用する機会を提供す
る。このためには、プレッシャ部材を負荷するための制
御装置には、ガイド値としての前記パラメータをあらか
じめ与えるだけでよい。
【0007】エンジン負荷に関連して、プレッシャ部材
の負荷を簡単に制御するために、本発明の変化実施例に
よれば、制御装置は、エンジンの吸気管に接続された、
ピストン又はダイヤフラムを介してプレッシャ部材に働
く負圧室より成っている。エンジンの吸気管内の負圧
は、エンジン負荷に直接関連しているので、プレッシャ
部材を吸気管の負圧で負荷することは、クラッチ力がエ
ンジン負荷に所望に関連することを保証する。この場
合、負圧室内の負圧は、ピストン又はダイヤフラムを介
して、回転軸受を介在することによって、プレートと共
に回転するプレッシャ部材に伝達され、ピストン面若し
くはダイヤフラム面の大きさを介して、プレッシャ部材
に働く力を、それぞれの構造条件に合わせることができ
る。付加的な運転パラメータを考慮したい場合は、吸気
管と負圧室との間に相応の制御弁を設けることができ、
この制御弁を介して負圧室内の負圧を制御することがで
きる。
【0008】クラッチのケーシングが負圧室を形成して
いれば特に簡単な構造が得られる。この負圧室は、回転
軸受を介してプレッシャ部材に接続されたダイヤフラム
によって閉鎖されている。何故ならばこの場合、プレッ
シャ部材の直接的な圧力負荷はダイヤフラムによって可
能だからである。そのことは度外視しても、重量が節約
されたコンパクトな構成が得られる。負圧室に良好に接
近できるようにするために、負圧室はケーシングカバー
とダイヤフラムとの間に形成される。この場合、エンジ
ンの吸気管への接続は、ケーシングカバーを介して行わ
れる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
用いて詳しく説明する。
【0010】図1に示したブロック図で分かるように、
クラッチ1は、一般に二輪車のハンドルに設けられたレ
バー2及び解離装置3を介して操作される。この解離装
置3は、ピストン4によって摺動可能な、クラッチ1の
プレッシャ部材5に作用する調節ロッド6より成ってい
る。ピストン4を負荷するために、レバー2を介して操
作可能な圧力媒体シリンダ7が使用される。従って、レ
バー2を引くと、調節ロッド6を介してクラッチばね8
の閉鎖力に抗して、プレッシャ部材5は、プレート9,
10が負荷軽減されることによって調節される。レバー
2を離すと、プレッシャ部材5はクラッチばね8を介し
てプレート9,10に向かって押しつけられ、クラッチ
1が接続される。
【0011】プレッシャ部材5は、付加的に制御装置1
1を介して、エンジン負荷に基づいてクラッチばね8の
閉鎖力とは逆方向に負荷される。このために、負圧室1
2が設けられており、この負圧室12は、ダイヤフラム
13又はピストンを介して閉鎖され、この際にダイヤフ
ラム13若しくはピストンは例えば調節ロッド6を介し
てプレッシャ部材5に接続されている。この負圧室12
は、エンジンの吸気管14に接続されているので、プレ
ッシャ部材5は、吸気管14内の負圧に基づいて負荷解
除される。付加的に、負圧室12内の負圧は、制御弁1
5を介して所定の運転パラメータに関連して制御され
る。このために、制御弁15のための調節伝動装置16
は、制御ライン17を介して相応に制御される。
【0012】吸気管14内の種々異なる負圧Pにおける
内燃機関のエンジントルクMの、回転数nに関連した特
性曲線は、図3の特性曲線フィールドに概略的に示され
ている。所定の回転数nにおいて、種々異なるトルク
Mに所定の負圧Pが配属される。この関連性については
図4に示されており、この図4において、横座標は吸気
管14内の負圧Pを表し、縦座標は回転数nのための
トルクを表している。得られた特性曲線は、特に付加的
に制御弁16を介してその都度のエンジン回転数を考慮
したい場合に、エンジンの吸気管14内の負圧pをエン
ジン負荷のための基準値として直接考慮できることが示
されている。
【0013】エンジン負荷に関連したプレッシャ部材5
の負荷解除の作用は、図5の座標系で示されている。図
5ではその縦軸がトルクMを表し、横軸がクラッチモー
メントMを表す。クラッチばね8によって制限された
一定のクラッチモーメントは、ライン18によって示さ
れている。スリップ限界19は、有効なクラッチモーメ
ントがエンジンとクラッチとの間の伝動接続部内の伝達
比を考慮して、有効なエンジントルクMに丁度相当す
る。これによって、横座標の方向で測定した、ライン1
8と19との間の間隔sは、クラッチの滑りに抗する確
実性をある程度規定する。エンジンモーメントMが大き
くなるに従って、この確実性は小さくなる。このことは
つまり、横座標の下側の曲線で示された部分負荷範囲又
はエンジンブレーキ運転時において、クラッチが、走行
特性上の困難を招く次第に剛性な接続を形成するという
ことを意味する。何故ならば、エンジン側の不規則性
は、クラッチを介して補償され得ないからである。この
ような不規則性は、クラッチの短時間のトルク負荷にお
いて顕著であるので、このような不規則性は、スリップ
限界が相応に低下し、これによって滑りに抗する確実性
が減少された時に得られる。これは、プレッシャ部材5
を付加的に負荷することによって、クラッチばね8とは
反対方向で得られる。トルクを介してスリップ限界が直
線的に低下することは、図5にライン20によって示さ
れている。このライン20の形状は、制御弁15を介し
てそれぞれの要求に合わせることができる。
【0014】作用形式に関連して、クラッチばね8に対
して反対方向の、プレッシャ部材5の負荷が、どのよう
な手段によって得られるかは無関係であるので、この負
荷は、種々異なるやり方で行うことができる。例えば、
ピストン4を相応に負荷することによって又はプレッシ
ャ部材5を電磁石的な力(エンジン負荷及び特別な運転
パラメータによって制御される)によって負荷すること
によって行うことができる。このために、例えば吸気管
14内におけるスロットルバルブ21の位置が考慮され
る。
【0015】図2には、例えば本発明によるクラッチ1
の実施例が詳しく説明されている。互いに噛み合うプレ
ート9,10は、インナーケース22及びアウターケー
ス23内で保持されている。アウターケース23は、歯
車24を介してエンジンのクランクシャフトに設けられ
た歯車と噛み合い、軸25上で自由に回転可能に支承さ
れており、この軸25はインナーケース22を相対回動
不能に(つまり一緒に回転するように)支持している。
ケーシング26内に支承された軸25は、変速機の中間
歯車軸によって結合されている。この中間歯車軸の入力
歯車は符号27で示されている。中空の軸25によっ
て、プレッシャ部材5のための調節ロッド6がガイドさ
れているので、解離装置3のピストン4を負荷すると、
プレッシャ部材5が回転軸受28を介して、一般的な形
式でクラッチばね8のばね力に抗してプレート9及び1
0から持ち上げられるピストン4を負荷解除すると、ク
ラッチ1はクラッチばね8を介して再び接続される。
【0016】このような形式の従来のクラッチとの相違
点は、クラッチケーシング29が端面側で、しかも図1
に示されているように、吸気管14に通じる負圧ライン
32のための接続部31を有するケーシングカバー30
内で、ダイヤフラム13によって閉鎖された負圧室12
を形成しているという点にある。ダイヤフラム13は、
回転軸受28を介してプレッシャ部材5に、引っ張りに
対して強く結合されているので、プレッシャ部材5は、
クラッチばね8の閉鎖力に抗してエンジン負荷に関連し
て負荷される。これによって前述のように、スリップ限
界が相応に低下せしめられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による、二輪車用のクラッチの概略的な
ブロック図である。
【図2】本発明によるクラッチの軸方向拡大断面図であ
る。
【図3】吸気管内の負圧に関連したエンジン回転数に関
する、二輪車のエンジンのトルク特性曲線を示す概略的
な線図である。
【図4】所定の回転数において吸気管内の吸気圧とトル
クとの間の関係を示す線図である。
【図5】クラッチのスリップモーメントとエンジンのト
ルクとの関係を示す線図である。
【符号の説明】
1 クラッチ、 2 レバー、 3 解離装置、 4
ピストン、 5 プレッシャ部材、 6 調節ロッド、
7 圧力媒体シリンダ、 8 クラッチばね、 9,
10 プレート、 11 制御装置、 12 負圧室、
13 ダイヤフラム、 14 吸気管、 15 制御
弁、 16 調節伝動装置、 17 制御ライン、 1
8 ライン、 19 スリップ限界、 20 ライン、
21スロットルバルブ、 22 インナーケース、
23 アウターケース、 24歯車、 25 軸、 2
6 ケーシング、 27 入力歯車、 28 回転軸
受、 29 クラッチケーシング、 30 クラッチカ
バー、 31 接続部、32 負圧ライン、 M エン
ジントルク、 n 回転数、 p 負圧

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原動機付き二輪車のためのクラッチであ
    って、インナーケースとアウターケースとに配属され
    た、互いに噛み合う複数のプレートと、これらのプレー
    トを負荷するための、少なくとも1つのクラッチばねに
    よって負荷されるプレッシャ部材用の解離装置とを有し
    ている形式のものにおいて、 前記プレッシャ部材(5)が、制御装置(11)を介し
    て、エンジン負荷に関連して、クラッチばね(8)の閉
    鎖力とは逆方向に働く力によって負荷されるようになっ
    ていることを特徴とする、クラッチ。
  2. 【請求項2】 プレッシャ部材(5)のための負荷力
    が、運転パラメータ、例えば変速装置ギヤの切換位置、
    駆動される後輪の回転数又はエンジン回転数に関連し
    て、付加的に制御可能である、請求項1記載のクラッ
    チ。
  3. 【請求項3】 制御装置(11)が、エンジンの吸気管
    (14)に接続された、ピストン又はダイヤフラム(1
    3)を介してプレッシャ部材(5)に働く負圧室(1
    2)より成っている、請求項1又は2記載のクラッチ。
  4. 【請求項4】 吸気管(14)と負圧室(12)との間
    に制御弁(15)が設けられている、請求項3記載のク
    ラッチ。
  5. 【請求項5】 クラッチ(1)のケーシング(29)が
    負圧室(12)を形成しており、該負圧室(12)が、
    回転軸受を介してプレッシャ部材(5)に接続されたダ
    イヤフラム(13)によって閉鎖されている、請求項1
    から3までのいずれか1項記載のクラッチ。
  6. 【請求項6】 ケーシングカバー(30)とダイヤフラ
    ム(13)との間に負圧室(12)が形成されている、
    請求項5記載のクラッチ。
JP8342031A 1995-12-22 1996-12-20 クラッチ Pending JPH09280272A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0209295A AT403507B (de) 1995-12-22 1995-12-22 Schaltkupplung für ein motorrad
AT2092/95 1995-12-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09280272A true JPH09280272A (ja) 1997-10-28

Family

ID=3527580

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8342031A Pending JPH09280272A (ja) 1995-12-22 1996-12-20 クラッチ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5860892A (ja)
EP (1) EP0780591B1 (ja)
JP (1) JPH09280272A (ja)
AT (1) AT403507B (ja)
DE (1) DE59605183D1 (ja)
ES (1) ES2146862T3 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6165104A (en) * 1995-12-29 2000-12-26 Robert Bosch Gmbh System for controlling a clutch and/or a motor of a vehicle
US6409005B1 (en) * 2000-08-03 2002-06-25 Michael L. Heston Clutch control system
DE10051374A1 (de) * 2000-10-17 2002-04-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Kupplungsbetätigungseinrichtung
US7150348B2 (en) * 2003-10-07 2006-12-19 Magneti Marelli Powertrain Usa Llc Ergonomic clutch actuator
EP1743832B1 (de) * 2005-07-14 2007-11-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Motorrad
EP1953405B1 (de) 2007-02-05 2012-06-13 Hoerbiger Antriebstechnik GmbH Motorrad-Kupplung
JP2008232424A (ja) * 2007-02-23 2008-10-02 Yamaha Motor Co Ltd クラッチの不具合検知装置、鞍乗型車両、及び不具合検知方法
US20090107794A1 (en) 2007-10-31 2009-04-30 Brp-Rotax Gmbh & Co. Kg Clutch actuation system
JP5132409B2 (ja) * 2008-04-25 2013-01-30 ヤマハ発動機株式会社 変速機構の制御装置、制御方法及び原動機付き車両の制御方法
GB2476982A (en) * 2010-01-19 2011-07-20 Nissan Motor Mfg Clutch having a controllable valve between input and output actuators
US8746429B1 (en) 2012-01-12 2014-06-10 Todd Patterson Pneumatic lock-up clutch
US9206863B2 (en) 2013-01-09 2015-12-08 Mark Patterson Clutch engagement mechanism
CN105221597B (zh) * 2015-09-28 2017-10-31 安徽省创安体育用品有限公司 一种爪形离合器控制装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091902A (en) * 1975-05-12 1978-05-30 Nissan Motor Company, Ltd. Clutch control apparatus
JPS51147824A (en) * 1975-06-13 1976-12-18 Nissan Motor Co Ltd Automatic clutch control system
DE3146738A1 (de) * 1981-11-25 1983-06-01 Emil Weber Fabrik für Ölhydraulik GmbH & Co, 7129 Güglingen Vorrichtung zum automatischen ausruecken der kupplung eines kraftfahrzeugs
DE3373329D1 (en) * 1982-07-02 1987-10-08 Honda Motor Co Ltd Friction clutch device
DE3445743A1 (de) * 1984-12-14 1986-06-19 Knorr-Bremse AG, 8000 München Vorrichtung zum ausruecken einer einen motorischen antrieb mit einem kompressor verbindenden kupplung
IT1199954B (it) * 1985-02-28 1989-01-05 Stefano Venturini Dispositivo di servofrizione per l'automatizzazione del funzionamento della frizione nei veicoli in genere
DE3737899A1 (de) * 1987-11-07 1989-08-03 Sachs Systemtechnik Gmbh Vorrichtung zur automatischen betaetigung einer reibungskupplung
FR2645805B1 (fr) * 1989-04-17 1995-07-13 Luk Lamellen & Kupplungsbau Procede de commande d'un embrayage a friction automatise agissant entre un moteur d'entrainement et une transmission, appareillage pour la mise en oeuvre du procede, et regulation associee d'un embrayage a friction
GB9101164D0 (en) * 1991-01-18 1991-02-27 Automotive Prod Plc Clutch control system
US5469946A (en) * 1994-02-01 1995-11-28 Nguyen; Phuong H. Clutch actuation system

Also Published As

Publication number Publication date
DE59605183D1 (de) 2000-06-15
EP0780591B1 (de) 2000-05-10
ATA209295A (de) 1997-07-15
ES2146862T3 (es) 2000-08-16
AT403507B (de) 1998-03-25
EP0780591A2 (de) 1997-06-25
EP0780591A3 (de) 1998-04-08
US5860892A (en) 1999-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09280272A (ja) クラッチ
US8831847B2 (en) Regulated drivetrain for damping out vibrations
JP3129708B2 (ja) 内燃機関によって駆動される動力車のための駆動装置
CN111801518B (zh) 具有摩擦离合器的电子cvt
US8000868B2 (en) Method and control unit for controlling a friction clutch between an internal combustion engine and a change speed transmission
US8682547B2 (en) Gear ratio control method for continuously variable transmission of a vehicle
JP2000158976A (ja) 車両の駆動系システムの制御方法、車両のマスタ―摩擦クラッチの制御方法、および車両の駆動系システム
JP3996063B2 (ja) 切換式変速機
JPH0141860B2 (ja)
JPH07329612A (ja) 混成牽引力制御システム
US7534194B2 (en) Vehicular transmission
US6139467A (en) Automatic clutch
JP3209410B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP2004019768A (ja) 電子制御カップリング
US20060172849A1 (en) Driveline torque reducer
US6045484A (en) Automatic clutch
JP2004019769A (ja) 電子制御カップリング
JPH0676824B2 (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPS61132426A (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JP3314551B2 (ja) 制動力制御装置
JPH02124331A (ja) 自動車の推進力制御方法
JPS61132431A (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPS61132428A (ja) 無段変速機のライン圧制御装置
JPS6340685B2 (ja)
JP3196471B2 (ja) 燃料供給制御装置