JPH09279373A - 鋼帯の液体除去装置および液体除去方法 - Google Patents

鋼帯の液体除去装置および液体除去方法

Info

Publication number
JPH09279373A
JPH09279373A JP9091296A JP9091296A JPH09279373A JP H09279373 A JPH09279373 A JP H09279373A JP 9091296 A JP9091296 A JP 9091296A JP 9091296 A JP9091296 A JP 9091296A JP H09279373 A JPH09279373 A JP H09279373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel strip
gas
liquid
nozzle
nozzles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9091296A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ashitachi
明 芦立
Makoto Suzuki
真 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP9091296A priority Critical patent/JPH09279373A/ja
Publication of JPH09279373A publication Critical patent/JPH09279373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G3/00Apparatus for cleaning or pickling metallic material
    • C23G3/02Apparatus for cleaning or pickling metallic material for cleaning wires, strips, filaments continuously
    • C23G3/027Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating
    • C23G3/029Associated apparatus, e.g. for pretreating or after-treating for removing the pickling fluid from the objects

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 鋼帯幅の変更に対応し、鋼帯幅方向端部への
液体の回り込みを効果的に防止する鋼帯の液体除去装置
を提案する。 【解決手段】 鋼帯を挟み押圧しながら付着する液体を
除去するリンガロールの出側で、鋼帯幅方向にノズル取
付けベースに配設された複数の気体吹き付けノズルと、
該ノズルに供給する気体の送風を制御する制御装置と、
あるいはさらに鋼帯幅方向端部を検出する板幅センサと
からなり、前記気体吹き付けノズルは鋼帯の幅方向中央
から端部に向かう向きで、該ロールと鋼帯端部が形成す
る間隙部に向けて気体を噴射でき、かつ、前記制御装置
により、各ノズルごとに独立して気体の噴射が制御で
き、前記板幅センサからの信号あるいは鋼帯幅方向端部
位置の情報により作動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、めっきライン、酸
洗ライン等において、鋼帯の幅方向端部に付着する液体
の除去装置および除去方法に関する。
【0002】
【従来の技術】めっきライン、酸洗ライン等において
は、一般に、鋼帯上に残留、付着しためっき液、洗浄
水、冷却水等の液体を除去するために、リンガセクショ
ンを各ラインに設置している。リンガセクションでは、
リンガロールと呼ばれる水切りロールを一対あるいは複
数対設置し、鋼帯をロール間に挟み押圧して、鋼帯に付
着している液体を除去している。
【0003】しかしながら、リンガロールで鋼帯を挟ん
だ場合、鋼帯の幅方向端部では、該ロール間に隙間が生
じ、液体が鋼帯幅方向端部に回り込み、液体の除去は不
可能になる。とくに、板厚が厚い場合には、鋼帯幅方向
端部への液体の回り込みが顕著になるという問題があっ
た。このような問題に対し、たとえば、特開平6−65
766号公報には、一対の液切りロールを備え、鋼帯中
央部から端部に指向する単数あるいは複数のノズルか
ら、適切な流速の気体を、該ロールと鋼帯端部に形成さ
れる隙間に向けて噴射することにより液体を除去する方
法が提案されている。しかしながら、この方法では、単
数の固定ノズルであるため、鋼帯の板幅が変更された場
合には、液体の除去が十分に行えないという問題があ
る。複数の固定ノズルの場合には、液体の除去に効果的
に作用しないノズルが生じ、エアー効率が低いという問
題もあった。
【0004】また、特開平5−247697号公報に
は、鋼帯が絞りロールを通過したのち、圧縮空気を噴射
するノズルと、端面に付着したひげ状めっき金属を除去
する振り子状のスクレーバーと、該スクレーバーの傾動
を検知するための検知子等からなるめっき鋼板両端部の
残留めっき液およびひげ状めっき金属の除去装置が提案
されている。特開昭60−208482号公報には、鋼
帯がリンガロールを通過した直後に、鋼帯エッジ部に、
エッジ部検出手段とともに移動するエアーノズルからエ
アーを吹きつけ、化成処理の残存処理液を除去する方法
が提案されている。しかしながら、これらの方法では、
エアー効率は高くなるが、液体の除去が不十分で、一度
付着した液体により、鋼帯端部に錆を発生させたり、液
体がエアーにより一部乾燥し、残存物として鋼帯端部に
残存する原因となっていた。また、液体の除去効率を高
めようとすれば、ノズルを鋼帯に近接する必要があり、
鋼帯の蛇行、板形状の不良等でノズルを損傷しやすいと
いう問題があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記問題を
有利に解決し、鋼帯幅の変更に対応し、鋼帯幅方向端部
への液体の回り込みを効果的に防止し、鋼帯に付着する
液体を除去する鋼帯の液体除去装置および除去方法を提
案することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、鋼帯を挟み押
圧しながら付着する液体を除去するリンガロールと、該
リンガロールの出側で該リンガロールに近接して、鋼帯
幅方向にノズル取付けベースに配設された複数の気体吹
き付けノズルと、該ノズルに供給する気体の送風を制御
する制御装置と、あるいはさらに鋼帯幅方向端部を検出
する板幅センサとからなる鋼帯に付着する液体の除去装
置であり、さらに、本発明では、前記気体吹き付けノズ
ルは鋼帯の幅方向中央から端部に向かう向きで、該リン
ガロールと鋼帯端部が形成する間隙部に向けて気体を噴
射できるようにノズル取付けベースに配設され、前記制
御装置は該ノズルそれぞれに接続され、該ノズルごとに
独立して気体の噴射が制御でき、前記板幅センサからの
出力あるいは鋼帯幅方向端部位置の情報により該ノズル
を作動させることが好ましい。また、本発明は、液体中
で処理された鋼帯をリンガロールによって挟み押圧し、
ついで鋼帯幅方向に固定して配設された複数の気体吹き
付けノズルのうち、鋼帯幅方向端部の検出信号により該
端部近傍に対応する吹き付けノズルのみを作動させ気体
を噴射させることを特徴とする鋼帯の液体除去方法であ
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の一実施例を図1〜図3に
示す。図1は、本発明装置の側面図を示す。液体が付着
した鋼帯5は矢印の方向に進行する。上リンガロール1
および下リンガロール2で鋼帯を挟み押圧して、付着し
た処理液、洗浄水、めっき液といった液体を絞り、除去
する。上リンガロール1は昇降可能なロールであり、下
リンガロール2は固定ロールである。点線は上リンガロ
ール1を上昇させた場合のロール1の位置を示す。各ロ
ールともそれぞれ上下のリンガロールチョック3、4に
より回転可能に保持されている。
【0008】リンガロール1、2の出側に、下リンガロ
ール2に近接して、複数の気体吹き付けノズル6が鋼帯
5幅方向にノズル取付けベース7に固定されて設置され
る。該ノズル6からの気体の噴射により鋼帯幅方向端部
に回り込む液体を飛散させる。ノズル6は、鋼帯の幅方
向中央から端部に向かう向きで、該リンガロール1、2
と鋼帯端部が形成する間隙部に向けて気体を噴射できる
ようにノズル取付けベース7に配設される。本発明で
は、ノズル6の形状についてはとくに限定しないが、単
孔、多孔、スリット状いずれも好適に適用できる。
【0009】ノズル取付けベース7は、図示されていな
い架台により保持されている。さらに、通板ガイド8を
付設するのが好ましい。この通板ガイド8は、鋼帯から
ノズル等を保護する目的で設置する。本発明では、ノズ
ル6を固定したため、通板ガイド8の設置が容易になっ
た。さらに、リンガロール1、2の入側には、板幅セン
サ9が設置されるのが望ましい。板幅センサは、とくに
限定しないが、光電管を用いるもの、渦電流を利用する
もの、その他公知のものいずれも好適に適用できる。ま
た、板幅センサの設置位置は、上記したリンガロールの
入側に限定されるものではないが、鋼帯の蛇行等を考慮
すれば、ノズル設置位置の上流側でかつできるだけリン
ガロールの近くに設置するのが望ましい。
【0010】図2は、本発明装置の概略部分正面図を示
す。本発明装置の左側は右側と対称のため省略してい
る。ノズル6は、鋼帯板幅方向に複数個設置される。ノ
ズル6の設置間隔はとくに規定しないが、中央部は粗い
ピッチでよく、とくに頻度の高い鋼帯幅の位置付近を細
かいピッチで設置するのが望ましい。これにより板幅が
変更された場合にも、端部に集中して気体を噴射でき、
使用する気体量が低減できる。図1および図2では、ノ
ズル6は下リンガロール2の固定ロール側にのみ配設さ
れているが、これに限定されるものではなく、上リンガ
ロール1の昇降ロール側に設置しても、また、両方の側
に設置してもよい。両方の側に設置すれば、鋼帯に付着
した液体の除去はより完全に行える。
【0011】図3は、ノズル6の制御系統図を示す。ノ
ズル6は、気体の送風を制御する制御装置に接続され、
さらに高圧気体の供給源(ボンベ等)に配管11により
接続される。制御装置は、電磁弁10と電磁弁10に開
閉の指示を出力する制御器12からなる。電磁弁10
は、該ノズル6ごとに設置され配管11によりノズルと
接続され、さらに、制御器12と接続されて、気体の噴
射がノズル毎に制御できる。制御器12は、板幅センサ
9からの鋼帯幅方向端部位置の信号により、鋼帯幅端部
近傍に対応するノズル(たとえば、図3のノズル6a〜
6d、6a’〜6d’)の電磁弁10のみを作動させ、
ノズルから気体を噴射させる。これにより、従来にくら
べ、著しく少ない気体使用量で所期の目的を達成でき
る。なお、鋼帯幅方向端部位置の信号は、板幅センサ9
から以外に、プロセスコンピュータからの板幅情報から
得てもよいが、この場合は、鋼帯の蛇行等が生じると、
液体の除去特性が多少低下する。また、板幅端部近傍と
は、本発明では鋼帯端部の位置から、内外にそれぞれ5
0mmの距離の範囲をいう。
【0012】
【実施例】洗浄ラインで鋼帯(板幅600〜1800m
m)にアルカリ洗浄を行い、水洗したのち、図1〜図3
に示す装置で、一対のリンガロールを通過させ、リンガ
ロールを通過後、幅方向に固定して配設されたノズル
(2mmφ単孔、全数60個)により気体を噴射し、鋼
帯端部に付着している水を飛散させた。ノズルは、板幅
センサからの鋼帯幅方向端部位置の信号により、鋼帯幅
方向端部に対応するノズル5個のみを作動させた。この
結果、鋼帯表面端部に付着する水はなく、したがって、
鋼帯の発錆、残存物による変色はなく優れた表面状況の
鋼帯を得た。
【0013】また、鋼帯の板幅に対応して気体を噴射す
るノズルを選択するため、ノズル全数を作動させた場合
に比べ、気体使用量を1/12に低減できた。また、鋼
帯幅方向端部の信号により、鋼帯幅方向端部近傍に位置
するノズルを選択し、気体を噴射することができるた
め、板幅の変更に迅速に対応することが可能となる。
【0014】
【発明の効果】本発明によれば、少ない気体噴射量で鋼
帯幅方向端部の液体の回り込みを防止し、鋼帯に付着す
る液体を効率的に除去でき、鋼帯の錆や付着する残存物
の発生を防止できる。さらに、気体使用量が低減でき、
また、板幅の変更に迅速に対応することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である本発明装置の概略断面
側面図を示す。
【図2】本発明の一実施例である本発明装置の概略部分
正面図を示す。
【図3】本発明の制御系統図を示す。
【符号の説明】
1 上リンガロール 2 下リンガロール 3 上リンガロールチョック 4 下リンガロールチョック 5 鋼帯 6 気体吹き付けノズル 7 ノズル取付けベース 8 通板ガイド 9 板幅センサ 10 電磁弁 11 配管 12 制御器 13 高圧気体供給源

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼帯を挟み押圧しながら付着する液体を
    除去するリンガロールと、該リンガロールの出側で該リ
    ンガロールに近接して、鋼帯幅方向にノズル取付けベー
    スに配設された複数の気体吹き付けノズルと、該ノズル
    に供給する気体の送風を制御する制御装置と、あるいは
    さらに鋼帯幅方向端部を検出する板幅センサとからなる
    鋼帯の液体除去装置。
  2. 【請求項2】 前記気体吹き付けノズルは鋼帯の幅方向
    中央から端部に向かう向きで、該リンガロールと鋼帯端
    部が形成する間隙部に向けて気体を噴射できるようにノ
    ズル取付けベースに配設され、前記制御装置は該ノズル
    それぞれに接続され、該ノズルごとに独立して気体の噴
    射が制御でき、かつ、前記板幅センサからの出力あるい
    は鋼帯幅方向端部位置の情報により該ノズルを作動させ
    ることを特徴とする請求項1記載の鋼帯の液体除去装
    置。
  3. 【請求項3】 液体中で処理された鋼帯をリンガロール
    によって挟み押圧し、ついで鋼帯幅方向に固定して配設
    された複数の気体吹き付けノズルを用いて気体を噴射
    し、鋼帯幅方向端部に付着する液体を除去する方法にお
    いて、鋼帯幅方向端部を検出し、該端部近傍に対応する
    吹き付けノズルのみを作動させ気体を噴射させることを
    特徴とする鋼帯の液体除去方法。
JP9091296A 1996-04-12 1996-04-12 鋼帯の液体除去装置および液体除去方法 Pending JPH09279373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9091296A JPH09279373A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 鋼帯の液体除去装置および液体除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9091296A JPH09279373A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 鋼帯の液体除去装置および液体除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09279373A true JPH09279373A (ja) 1997-10-28

Family

ID=14011630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9091296A Pending JPH09279373A (ja) 1996-04-12 1996-04-12 鋼帯の液体除去装置および液体除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09279373A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329393A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Nippon Steel Corp Ni−Crメッキ鋼板の製造方法
WO2017213021A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 Jfeスチール株式会社 電気めっき鋼板の製造方法およびその製造装置
JP2019203181A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 Jfeスチール株式会社 化成処理めっき鋼板の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329393A (ja) * 2000-05-17 2001-11-27 Nippon Steel Corp Ni−Crメッキ鋼板の製造方法
WO2017213021A1 (ja) * 2016-06-09 2017-12-14 Jfeスチール株式会社 電気めっき鋼板の製造方法およびその製造装置
US11365489B2 (en) 2016-06-09 2022-06-21 Jfe Steel Corporation Method and apparatus for manufacturing electroplated steel sheet
JP2019203181A (ja) * 2018-05-25 2019-11-28 Jfeスチール株式会社 化成処理めっき鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2894480C (en) Device and method for cooling rolled stock
JP6231485B2 (ja) 金属ストリップを金属被覆で溶融めっきするための方法および装置
KR200206497Y1 (ko) 아연도금 설비의 에어 나이프 자동청소장치
JPH09279373A (ja) 鋼帯の液体除去装置および液体除去方法
US3987841A (en) Continuous casting system
JPH1034226A (ja) 高温金属板の冷却方法及び装置
JPH1046379A (ja) 鋼板の乾燥装置
JP2010227966A (ja) 熱延鋼板の通板時水切り方法および装置
CN1485463A (zh) 一种酸洗金属带的工艺和装置
KR20040021788A (ko) 디스케일용 고압수의 차단장치
JP4706113B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼帯の調質圧延方法およびその調質圧延設備
JP3752039B2 (ja) ストリップ連続処理ラインのストリップ表面液切り装置
KR100301987B1 (ko) 냉연강판의압연유제거용공기분사방법및그장치
KR100515603B1 (ko) 브라이들롤의 스트립 쏠림 방지장치
JP3790335B2 (ja) ストリップ連続処理ラインにおけるストリップ面液切り方法および装置
JPH0892776A (ja) 鋼帯の水切り装置
JP2004167524A (ja) 連続焼鈍及び溶融めっき兼用設備における調質圧延機の液切り装置
KR100469303B1 (ko) 산세공정의 수세구역에서 발생하는 열연강판 부식방지방법
JP3056424B2 (ja) 鋼板の調質圧延方法およびその設備
KR0116410Y1 (ko) 스테인레스 냉연강판용 염욕조의 염 제거장치
JP2000246324A (ja) 熱延帯鋼の押し込み疵防止方法
JP4531419B2 (ja) 塗装ブースのミスト捕捉機構及び塗装ブース
KR940000624Y1 (ko) 녹(Rust) 발생방지용 스프레이노즐(Spray nozzle)
KR940004449Y1 (ko) 아연도금강판의 압연유(Wet Oil)제거용 공기분사장치
JP2705365B2 (ja) 連続酸洗ラインにおける変色防止方法および装置