JP2001329393A - Ni−Crメッキ鋼板の製造方法 - Google Patents

Ni−Crメッキ鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2001329393A
JP2001329393A JP2000145783A JP2000145783A JP2001329393A JP 2001329393 A JP2001329393 A JP 2001329393A JP 2000145783 A JP2000145783 A JP 2000145783A JP 2000145783 A JP2000145783 A JP 2000145783A JP 2001329393 A JP2001329393 A JP 2001329393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plating
steel sheet
treatment
plated
plated steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000145783A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyokazu Ishizuka
清和 石塚
Yasuhiko Miura
泰彦 三浦
Tokiji Shirakawa
時次 白川
Koji Kawanishi
孝二 川西
Michihiro Koino
通博 濃野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000145783A priority Critical patent/JP2001329393A/ja
Publication of JP2001329393A publication Critical patent/JP2001329393A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明では、特別な設備を必要とせず、広い
範囲のメッキ付着量において、外観均一性に優れたNi
−Crメッキ鋼板を製造する方法を提供することを目的
とする。 【解決手段】 本発明は、鋼板にNiメッキ、Crメッ
キを順次施し、Ni−Crメッキ鋼板を製造するに際
し、Niメッキの後、酸水溶液による処理を行い、水洗
することなくCrメッキを行い、Crメッキにおける初
期電流密度を25A/dm2 以上とすることを主な特徴とす
るものである。酸水溶液による処理方法としては、硫酸
水溶液による浸漬処理またはスプレー処理または電解処
理が採用できる。また、酸処理後ロールで絞って処理液
を除去し水洗することなくCrメッキを行うことがCr
メッキ浴への酸処理液の混入を防止する上で好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種容器材料、電
気電子部品、家電製品、文具その他の材料に適した外観
均一性に優れたNi−Crメッキ鋼板の製造方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】Ni−Crの2層メッキは産業上広く用
いられており、JIS H8617においても規定があ
る。しかしながら、連続通板する鋼板にメッキを施す場
合には、低速通板時から超高速通板時まで、高い生産性
のもとに安定製造できる製造技術が求められており、そ
の実現は必ずしも容易ではない。特に近年、メッキ鋼板
に対する外観の均一性の要望が一段と高まっており、全
幅、全長にわたって色ムラのない鋼板が求められてい
る。
【0003】この課題に対し、特開平10−26596
6号では、Niメッキを施した後に、通電加熱、誘導過
熱等の手段でその表面に酸化Ni層を形成し、その後C
rメッキ(またはクロメート)を施すことを特徴とする
外観安定性に優れたメッキ鋼板の製造方法が提示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術の方法
は、確かに一定の効果は認められるも、最近のより厳し
い外観要求に照らすと十分ではなく、また加熱乾燥のた
めに高価な設備を要するといった問題がある。またさら
に前述の従来技術は比較的低付着量のNiメッキ、Cr
メッキを対象としており、付着量が増加した際には十分
な効果が得られないことが判明した。そこで本発明は、
特別な設備を必要とせず、広い範囲のメッキ付着量にお
いて、外観均一性に優れたNi−Crメッキ鋼板を製造
する方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、鋼板にNiメッキ、Crメッキを順次施
し、Ni−Crメッキ鋼板を製造するに際し、Niメッ
キの後、酸水溶液による処理を行い、水洗することなく
Crメッキを行い、Crメッキにおける初期電流密度を
25A/dm2 以上とすることを主な特徴とするものであ
る。酸水溶液による処理方法としては、硫酸水溶液によ
る浸漬処理またはスプレー処理または電解処理が採用で
きる。また、酸処理後ロールで絞って処理液を除去し水
洗することなくCrメッキを行うことがCrメッキ浴へ
の酸処理液の混入を防止する上で好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】以下に本発明を詳細に説明する。
まず、用いる鋼板は特に限定はなく、また1層目のNi
メッキ前の処理として通常の脱脂、酸洗等の処理を施す
ことはいうまでもない。Niメッキについては特に限定
はなく、ワット浴、硫酸浴、塩化浴等のニッケルメッキ
浴を用いればよい。また少量鉄イオンの混入したNi−
Feメッキ浴であってもかまわない。また、光沢メッ
キ、半光沢メッキ、無光沢メッキを問わない。
【0007】Niメッキ表層には、メッキ浴中またはそ
の後の水洗水中の溶存酸素によって、または大気中の酸
素によって不可避的に酸化膜が形成され、この不均一が
Crメッキを施した際の色むらの一要因となることか
ら、Crメッキ前に酸水溶液による処理によってその表
面を改質しておくことが必要であり、この点は本発明の
ポイントの一つである。酸処理の後、水洗してしまうと
再度表面が不活性化することから、水洗することなくそ
のままCrメッキ浴に導くことが必要であって、この点
も本発明のポイントのひとつである。
【0008】なお、Crメッキ浴への酸処理液の混入を
防止するため、ロール絞り等の方法で処理液を除去する
のが好ましい。酸水溶液は、硫酸、塩酸、等が好まし
く、その濃度は10〜200g/l(リットル)程度が
好ましい。酸水溶液に浸漬するだけでもかまわないし、
またアノード電解、カソード電解、またはその組み合わ
せであってもかまわない。また酸水溶液をスプレーする
だけでもかまわない。なお、電解する場合には、硫酸水
溶液を使用することが望ましい。塩酸水溶液を使用する
と塩素ガスが発生する場合があるからである。
【0009】Crメッキを行う際、その初期の電流密度
を25A/dm2 以上とすることが必要であり、この点は本
発明のもうひとつのポイントである。初期の電流密度が
前記を割ると、その後どのような通電を行おうとも良好
な外観とはならない。初期に前記電流密度を確保すれ
ば、その後の電流密度は、外観には影響せず、必要に応
じて調整すれば良い。例えば、縦型のメッキセルにおい
ては、ダウンパスで25A/dm2 以上の電流密度を確保
し、アップパスでは、通板速度、必要メッキ量に応じた
電流を流せば良い。また例えば、縦型のメッキ槽が複数
の場合には、2槽目以降のメッキ槽での電流密度につい
ても規制なく、通板速度、必要メッキ量に応じた電流を
流せば良い。
【0010】以上の本発明の方法によれば、Ni,Cr
の広い付着量範囲において優れた外観均一性が得られ
る。特にNiの付着量としては5g/m2 程度以下、C
rの付着量としては0.5g/m2 程度以下までであれ
ば、極めて均一な外観を得ることができる。なお、耐食
性のことを考慮すると、Ni付着量としては0.05g
/m2 程度以上、Cr付着量としては0.01g/m2
程度以上が望ましい。なお、Crメッキについては、金
属Crと水和酸化Crを有するものであっても本発明の
範囲内であり、その場合のCr付着量とは、両者合計の
Crとしての量である。
【0011】
【実施例】以下に実施例によって本発明をさらに詳細に
説明する。 (実施例1〜3) ・板厚0.25mmのNb−Ti−SulC鋼を原板と
し、 ・脱脂、酸洗処理後メッキを行った。 脱脂条件は、苛性ソーダ50g/l(リットル)、浴温
60℃中で、アノード処理(20A/dm2 )×5秒および
カソード処理(20A/dm2 )×5秒で行った。酸洗条件
は、硫酸50g/l、常温で10秒浸漬した。脱脂、水
洗のそれぞれの工程後は水洗を行った。
【0012】・Niメッキ浴は硫酸ニッケル200g/
l+硫酸10g/lを使用し、縦型セルを用いてメッキ
し、水洗した。 ・Niメッキ後、硫酸50g/l、常温で10秒浸漬
し、ロールで絞ってCrメッキ浴に導入した。 ・Crメッキ浴は無水クロム酸(CrO3 )100g/
l+硫酸2g/lを使用し、縦型セルを用い、初期電流
密度25A/dm2 ×5秒の後、8A/dm2 でCrメッキし、
水洗した。
【0013】(実施例4) ・Niメッキ後、塩酸50g/l、常温で10秒浸漬
し、ロールで絞ってCrメッキ浴に導入したこと以外
は、実施例1と全く同様に調整した。
【0014】(実施例5) ・Niメッキ後、硫酸50g/l、常温中で、アノード
処理(20A/dm2)×5秒およびカソード処理(20A/
dm2 )×5秒後、ロールで絞ってCrメッキ浴に導入し
たこと以外は、実施例1と全く同様に調整した。
【0015】(比較例1) ・Niメッキ後、水洗、乾燥後Crメッキ浴に導入した
こと以外は、実施例1と全く同様に調整した。
【0016】(比較例2) ・Niメッキ後、硫酸50g/l、常温で10秒浸漬し
た後、水洗、乾燥してCrメッキ浴に導入したこと以外
は、実施例1と全く同様に調整した。
【0017】(比較例3) ・Crメッキの初期電流密度を20A/dm2 としたこと以
外は、実施例1と全く同様に調整した。
【0018】(性能評価)メッキ鋼板サンプルを目視で
観察し、ムラなく極めて美麗であるものを「◎」、実用
上問題なく美麗であるものを「○」、ムラのあるものを
「△」、ムラの程度が酷いものを「×」と評価した。ま
た目視に加えて、ミノルタ製色彩色差計(CR300)
にて、メッキ鋼板サンプルの任意の2点間の色差(Δ
E)をランダムに10点計測し、その値の最大値が、
0.5未満を「◎」、0.5から1.0未満を「○」、
1.0超を「×」と評価した。結果を表1に示す。表1
に示すように、本発明の実施例では極めて良好な外観均
一性が得られた。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】本発明の方法によって、極めて良好な外
観均一性を有するNi−Crメッキ鋼板の製造が可能と
なる。本発明はNiメッキ後に酸水溶液による処理を行
うことを一つの特長としているが、通常のメッキライン
では多数のメッキ槽を有するのが普通であるから、それ
ら槽のうちの一つを酸処理を行う設備として流用するこ
とができ、何ら特別な設備投資を必要としないため、多
くのメッキラインにとって有用なものである。また従来
にない広いNi,Crの付着量範囲で良好な外観が得ら
れるため、産業上極めて有用なものである。
フロントページの続き (72)発明者 白川 時次 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 川西 孝二 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 (72)発明者 濃野 通博 兵庫県姫路市広畑区富士町1番地 新日本 製鐵株式会社広畑製鐵所内 Fターム(参考) 4K024 AA02 AA03 AB02 BA03 BB09 BB18 BB21 CA06 CB19 DA02 DA03 DA04 GA02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋼板にNiメッキ、Crメッキを順次施
    し、Ni−Crメッキ鋼板を製造するに際し、Niメッ
    キの後、酸水溶液による処理を行い、水洗することなく
    Crメッキを行い、Crメッキにおける初期電流密度を
    25A/dm2 以上とすることを特徴とする外観均一性に優
    れたNi−Crメッキ鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】 酸水溶液による処理が、硫酸水溶液によ
    る浸漬処理、スプレー処理、または電解処理のいずれか
    であることを特徴とする請求項1に記載のNi−Crメ
    ッキ鋼板の製造方法。
  3. 【請求項3】 酸水溶液による処理を行い、ロールで絞
    って処理液を除去し水洗することなくCrメッキを行う
    ことを特徴とする請求項1または2に記載のNi−Cr
    メッキ鋼板の製造方法。
JP2000145783A 2000-05-17 2000-05-17 Ni−Crメッキ鋼板の製造方法 Pending JP2001329393A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145783A JP2001329393A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 Ni−Crメッキ鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000145783A JP2001329393A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 Ni−Crメッキ鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001329393A true JP2001329393A (ja) 2001-11-27

Family

ID=18652236

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000145783A Pending JP2001329393A (ja) 2000-05-17 2000-05-17 Ni−Crメッキ鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001329393A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029395A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Hitachi Metals Ltd 電子部品用複合ボールの製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346444A (en) * 1976-10-12 1978-04-26 Seiko Instr & Electronics Case for wrist watch
JPS62297491A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Nippon Steel Corp 容器用電解クロムメツキ鋼板の製造法
JPH0257698A (ja) * 1988-08-22 1990-02-27 Shiroki Corp ステンレス材料のクロムめっき方法
JPH09279373A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の液体除去装置および液体除去方法
JPH1161487A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Mitsui High Tec Inc メッキ方法及びメッキ装置並びにリードフレームの製造方法
JPH11222698A (ja) * 1998-02-03 1999-08-17 Heiwa Corp 遊戯機用メッキ装飾品構造
JPH11293483A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Nippon Steel Corp リンガーロールおよびその製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5346444A (en) * 1976-10-12 1978-04-26 Seiko Instr & Electronics Case for wrist watch
JPS62297491A (ja) * 1986-06-17 1987-12-24 Nippon Steel Corp 容器用電解クロムメツキ鋼板の製造法
JPH0257698A (ja) * 1988-08-22 1990-02-27 Shiroki Corp ステンレス材料のクロムめっき方法
JPH09279373A (ja) * 1996-04-12 1997-10-28 Kawasaki Steel Corp 鋼帯の液体除去装置および液体除去方法
JPH1161487A (ja) * 1997-08-22 1999-03-05 Mitsui High Tec Inc メッキ方法及びメッキ装置並びにリードフレームの製造方法
JPH11222698A (ja) * 1998-02-03 1999-08-17 Heiwa Corp 遊戯機用メッキ装飾品構造
JPH11293483A (ja) * 1998-04-06 1999-10-26 Nippon Steel Corp リンガーロールおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011029395A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Hitachi Metals Ltd 電子部品用複合ボールの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104164685B (zh) 一种钢板镀镍的方法
US3989605A (en) Method for continuous electrolytic coloring of aluminum articles
JP2001329393A (ja) Ni−Crメッキ鋼板の製造方法
JPH06240491A (ja) 亜鉛電気めっきされた鋼製品に着色電気めっき層を付着させる方法
KR100453508B1 (ko) 무광택 금속피막을 도금하는 방법 및 이에 의해 도금된 제품
JPS6253598B2 (ja)
JPS63247374A (ja) 着色チタン材の製造方法
JP3828387B2 (ja) アルミニウム材の表面処理方法及び表面処理アルミニウム材
JP3216520B2 (ja) アルミニウム陽極酸化材の電解着色法
US4808278A (en) Method and apparatus for producing one-side electroplated steel strip with enhanced phosphatability
JPH06240490A (ja) 耐食性クロムめっき
JPH0359996B2 (ja)
JPH0474887A (ja) 外観の優れた電気亜鉛めつき鋼板の製造方法
JP2007002339A (ja) マグネシウム材の表面処理方法
JPH03229895A (ja) 缶蓋用アルミニウム合金塗装用板及びその製造方法
JPH0849091A (ja) 電気亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP3230907B2 (ja) 生産性および黒色化に優れた黒色化処理鋼板の製造方法
US4085013A (en) Chromium plating process employing manganese dioxide coated anodes
JP3930709B2 (ja) アルミニウム材の表面処理方法及び表面処理アルミニウム材
JPH03277766A (ja) 黒色表面処理鋼板およびその製造方法
JP3878558B2 (ja) マグネシウム材の表面処理方法
JPS6350499A (ja) 着色亜鉛複合メッキ鋼板の製造方法
JPH06228797A (ja) チタン部材の塗装方法
JPS61288098A (ja) 着色Zn−Ni系合金めつき鋼板及びその製造方法
JPH0429753B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050705

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050920