JPH09278625A - サンケア用化粧組成物 - Google Patents

サンケア用化粧組成物

Info

Publication number
JPH09278625A
JPH09278625A JP8114257A JP11425796A JPH09278625A JP H09278625 A JPH09278625 A JP H09278625A JP 8114257 A JP8114257 A JP 8114257A JP 11425796 A JP11425796 A JP 11425796A JP H09278625 A JPH09278625 A JP H09278625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fullerene
cosmetic composition
sun care
oil
ultraviolet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8114257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3506349B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Miyazawa
和之 宮沢
Fumiaki Matsuzaki
文昭 松崎
Toshio Hariki
利男 梁木
Michihiro Yamaguchi
道広 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP11425796A priority Critical patent/JP3506349B2/ja
Publication of JPH09278625A publication Critical patent/JPH09278625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506349B2 publication Critical patent/JP3506349B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安全性が高く、塗布色が目立たなく、かつ日
焼け防止効果に優れたサンケア用化粧組成物を提供す
る。 【解決手段】 フラーレンの1種または2種以上と、溶
解剤としての油分、好ましくはエステル油、より好まし
くはジカルボン酸エステル油を含有してなるサンケア用
化粧組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はサンケア用化粧組成
物に係り、さらに詳しくは、フラーレンを配合した、皮
膚および毛髪を紫外線から防御するためのサンケア用化
粧組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】サンケア用化粧料製品には、クリーム、
乳液、化粧水、オイル等、種々の剤型のものがあるが、
いずれの剤型のものにおいても、紫外線防御を目的とし
て紫外線吸収剤および紫外線散乱剤が配合されている。
【0003】紫外線吸収剤は一般に有機合成化合物であ
り、安全性の点から多量に配合することはできない。一
方、紫外線散乱剤は無機微粒子粉末であり、紫外線吸収
剤に比べてその安全性は高い。しかし、紫外線散乱剤を
用いて紫外線吸収剤と同等の効果を得るためには多量配
合が必要であり、このような組成物を肌に塗布した際に
塗布色が白く目立つため、化粧料製品としてはあまり好
ましくないという問題がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述のような
事情に鑑みてなされたもので、その課題は、安全性が高
く、塗布色の目立たないサンケア用化粧組成物を提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究を重ねた結果、フラーレンが
紫外線吸収効果を有し、かつ安全性の点においても問題
がないこと、およびこのフラーレンに溶解剤として油
分、好ましくはエステル油、特にはジカルボン酸エステ
ル油を加えることにより、該油分が極めて良溶媒となり
得るという知見を得、これら両成分を組み合わせること
により上記課題を解決し得る化粧組成物を得ることがで
きるということを見出し、本発明を完成するに至った。
【0006】すなわち本発明は、フラーレンを1種また
は2種以上と、溶解剤としての油分とを含有してなるサ
ンケア用化粧組成物を提供するものである。
【0007】なお、本発明者らの知る限りにおいては、
フラーレンまたはフラーレン混合物の化粧品への配合例
としては分散性および着色性の向上を目的としたメーキ
ャップ用化粧組成物(特開平6ー192039号公報)
のみが報告されているにすぎない。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳述する。
【0009】フラーレンは、炭素原子から構成される中
空球体の巨大炭素分子で、R.F.カールら、「フラー
レン類」、サイエンティフィック・アメリカン(第32
〜41頁、1991年10月号)等に記載のように、炭
素原子数60(C60)、70(C70)をはじめ種々の分
子量のものがあり、紫外線領域に吸収をもつことが知ら
れている。そして現在までに、R. S. ルオフら、「C
60の溶解性」、“ジャーナル・オブ・フィジカルケミス
トリー”(第3379〜3383頁、1993年)から
デカリンや芳香環、ハロゲンを有する有機溶媒への溶解
性が高いことや、T.アンダーソンら、「水溶性フラー
レン」、“ジャーナル・オブ・ケミカルソサイエティー
ケミカルコミュニケーション”(第604〜607
頁、1992年)からシクロデキストリンに包接させる
ことにより水への溶解が可能であること、などが知られ
ている。
【0010】本発明で用いられるフラーレンは、フラー
レン分子であれば特に限定されることなく炭素原子数3
2(C32)、44(C44)、50(C50)、58
(C58)、60(C60)、70(C70)、76
(C76)、78(C78)、82(C82)、84
(C84)、90(C90)、96(C96)、210(C
210 )、960(C960)のものが用いられる。これら
のなかでも、C60、C70のものが好適に用いられる。本
発明ではこれらフラーレンのうちの1種または2種以上
の任意の混合物を用いることができる。混合物としては
60、C70の組み合わせが好適である。これらフラーレ
ンの1種、または2種以上の混合物は市販品として入手
可能である。なお、本発明では、炭素粉末などにフラー
レンを所定量含有したものでも本発明の効果を十分に得
ることができる。このようなものとしては、例えば炭素
粉末にフラーレンを10%含有したものが市販品として
入手可能である。
【0011】本発明においてフラーレンの配合量は、組
成物全重量に対して0. 001〜1重量%が好ましく、
より好ましくは0. 001〜0.1重量%である。0.
001重量%未満では十分な紫外線吸収作用を得ること
ができず、一方、1重量%超では塗布色が黒くなり過ぎ
る。
【0012】本発明では、上記フラーレンの溶解剤とし
ての油分を含有する。これら油分としては、ミリスチン
酸イソプロピル、オクタン酸セチル、ステアリン酸ブチ
ル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデ
シルをはじめとするエステル油が好ましく用いられる。
これらエステル油のなかでも下記一般式(I)
【0013】
【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 は、それぞれ独立に、炭素原
子数1〜18のアルキル基またはアルケニル基である)
で表されるジカルボン酸エステル油が最も好適に用いら
れる。このジカルボン酸エステル油としては、具体的に
はアジピン酸ジイソブチル、セバチン酸ジー2ーエチル
ヘキシル、コハク酸ジエチル等が例示される。これら油
分は1種または2種以上が配合される。
【0014】本発明においてフラーレン溶解剤としての
油分の配合量は、組成物の全重量に対して0.5重量%
以上が好ましく、より好ましくは1.0重量%以上であ
る。0.5重量%未満では紫外線防御に十分な量のフラ
ーレンを溶解することができず、サンケア化粧料として
の機能が劣ってしまう。なお、使用感等を考慮すると、
この油分の配合量の上限は、一般に60重量%程度とさ
れる。
【0015】本発明のサンケア用化粧組成物には、上記
フラーレン以外の紫外線吸収剤として、化粧品に常用さ
れている紫外線吸収剤を配合することができる。これら
紫外線吸収剤としては、パラアミノ安息香酸 (PAB
A) 、PABAモノグリセリンエステル、N,N−ジプ
ロポキシPABAエチルエステル、N,N−ジエトキシ
PABAエチルエステル、N,N−ジメチルPABAエ
チルエステル、N,N−ジメチルPABAブチルエステ
ル等の安息香酸系紫外線吸収剤;ホモメンチル−N−ア
セチルアントラニレート等のアントラニル酸系紫外線吸
収剤;アミルサリシレート、メンチルサリシレート、ホ
モメンチルサリシレート、オクチルサリシレート、フェ
ニルサリシレート、ベンジルサリシレート、p−イソプ
ロパノールフェニルサリシレート等のサリチル酸系紫外
線吸収剤;オクチルシンナメート、エチル−4−イソプ
ロピルシンナメート、メチル−2,5−ジイソプロピル
シンナメート、エチル−2,4−ジイソプロピルシンナ
メート、メチル−2,4−ジイソプロピルシンナメー
ト、プロピル−p−メトキシシンナメート、イソプロピ
ル−p−メトキシシンナメート、イソアミル−p−メト
キシシンナメート、オクチル−p−メトキシシンナメー
ト(2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート)
、2−エトキシエチル−p−メトキシシンナメート、
シクロヘキシル−p−メトキシシンナメート、エチル−
α−シアノ−β- フェニルシンナメート、2−エチルヘ
キシル−α−シアノ−β−フェニルシンナメート、グリ
セリルモノ−2−エチルヘキサノイル−ジパラメトキシ
シンナメート、3,4,5−トリメトキシケイ皮酸3−
メチル−4−[メチルビス(トリメチルシリキシ)シリ
ル]ブチル等の桂皮酸系紫外線吸収剤;2,4−ジヒド
ロキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−4−
メトキシベンゾフェノン、2,2’−ジヒドロキシ−
4,4’−ジメトキシベンゾフェノン、2,2’,4,
4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン、2−ヒドロキ
シ−4−メトキシベンゾフェノン、2−ヒドロキシ−4
−メトキシ−4’−メチルベンゾフェノン、2−ヒドロ
キシ−4−メトキシベンゾフェノン−5−スルホン酸
塩、4−フェニルベンゾフェノン、2−エチルヘキシル
−4’−フェニル−ベンゾフェノン−2−カルボキシレ
ート、2−ヒドロキシ−4−n−オクトキシベンゾフェ
ノン、4−ヒドロキシ−3−カルボキシベンゾフェノン
等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤;3−(4’−メチ
ルベンジリデン)−d,l−カンファー、3−ベンジリ
デン−d,l−カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン
酸エチルエステル、2−フェニル−5−メチルベンゾキ
サゾール、2,2’−ヒドロキシ−5−メチルフェニル
ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−5’−
t−オクチルフェニル) ベンゾトリアゾール、2−
(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニルベンゾトリ
アゾール、ジベンザラジン、ジアニソイルメタン、4−
メトキシ−4’−t−ブチルジベンゾイルメタン、5−
(3,3−ジメチル−2−ノルボルニリデン)−3−ペ
ンタン−2−オン、テレフィタリリデンジカンファース
ルホン酸等が挙げられる。これら紫外線吸収剤の中から
1種または2種以上を任意に用いることができる。
【0016】ことに、桂皮酸系紫外線吸収剤は紫外線吸
収作用とともに、フラーレンまたはフラーレン混合物の
溶解性も大きく向上させることから、配合成分として好
ましいものである。
【0017】なお、紫外線吸収剤を配合する場合、安全
性の点などから、その配合量は組成物全量中に対し、
0.1〜20重量%程度が好ましく、より好ましくは
0.1〜5重量%程度である。本発明においては、従来
に比べて紫外線吸収剤を低配合量としても、フラーレン
の配合により、安全で、優れた日焼け防止効果を得るこ
とができる。
【0018】さらに本発明組成物では、上記成分に加え
て、皮膚への紫外線防御効果をより高めるために紫外線
散乱剤を配合させるのが好ましい。紫外線散乱剤として
は、二酸化チタン、酸化亜鉛、酸化セリウム、酸化鉄、
マイカ等の無機顔料や、アルミナ処理、シリコン、脂肪
酸等による疎水化処理された粉末等が例示される。これ
ら紫外線散乱剤は1種または2種以上を用いることがで
きる。
【0019】この紫外線散乱剤の配合量は、皮膚への紫
外線防御効果をより有効に発揮し得るために本発明組成
物全量中5〜95重量%が好ましい。
【0020】なお、本発明で得られる化粧料はその目的
に応じて油性基剤、界面活性剤、粉体、保湿剤、アルコ
ール類、キレート剤、pH調製剤、防腐剤、酸化防止剤、
増粘剤、薬剤、色素、香料、高分子可溶化剤、水等を発
明の効果を損なわない範囲で適宜配合することができ
る。
【0021】本発明組成物からなる化粧料の剤型および
調製法は特に制限されないが、フラーレンまたはフラー
レン混合物を油分に溶解したものを油性基剤として用い
ることにより、サンケアオイル、オイルゲルなどを調製
できる。また、水性基剤と混合撹拌することにより、ク
リーム、乳液、化粧水を調製可能である。
【0022】
【実施例】以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説
明するが、本発明の範囲はこれら実施例によってなんら
限定されるものでないことはいうまでもない。なお、配
合量は重量%である。
【0023】I.フラーレンの溶媒に対する溶解性 フラーレン(C60)に表1〜2に示す各種溶媒を添加
し、10分間超音波処理を行った後、室温にて7日間放
置し、その溶解性を目視により下記基準により判定し
た。結果を表1〜2に示す。 〈評価基準〉 ○: フラーレンが完全に溶解した △: フラーレンの不溶成分が残存した ×: フラーレンが溶けなかった
【0024】
【表1】
【0025】
【表2】 表1〜2から明らかなように、C60フラーレンの溶解性
は溶媒の種類により大きく異なるということ、および、
溶媒としてエステル油、さらに好ましくはジエステル油
が良好な溶解性を示すことがわかる。
【0026】II.フラーレンの紫外線吸収効果 フラーレン(C60)1mgをコハク酸ジオクチル溶液、
デカメチルシクロペンタシロキサン溶液にそれぞれ溶解
して10ppm溶液を作り、10分間超音波処理を行っ
た。室温にて7日間放置して調製した溶液の吸光度を分
光光度計(Vectra 38Z/20N;日本分光
(株)製)により測定した。
【0027】図1にフラーレン(C60)のコハク酸ジオ
クチル溶液のUVスペクトルを、図2にデカメチルシク
ロペンタシロキサン溶液のUVスペクトルを、それぞれ
示す。図1、2から明らかなように、フラーレン
(C60)の溶解性が紫外線吸収に大きく影響しており、
溶媒の選択が重要であることがわかる。
【0028】III.塗布色および日焼け防止効果 下記の実施例1〜5に示す化粧料につき、塗布色および
日焼け防止効果について、下記基準に基づき評価した。 〈評価方法〉 [塗布色]専門パネル20名により、各化粧料(試料)
を使用してもらい、塗布色を目視により評価した。 〈評価基準〉 ◎: 20名中16名以上が良好(白っぽくなりすぎな
い)と回答 ○: 20名中12名以上が良好(白っぽくなりすぎな
い)と回答 △: 20名中6名以上が良好(白っぽくなりすぎな
い)と回答 ×: 20名中6名未満が良好(白っぽくなりすぎな
い)と回答 [日焼け防止効果]専門パネル20名により、紫外線の
強い6、7月の晴れた日に各化粧料(試料)を使用して
もらい、日焼け防止効果を評価した。 〈評価基準〉 ◎: 20名中16名以上が良好と回答 ○: 20名中12名以上が良好と回答 △: 20名中6名以上が良好と回答 ×: 20名中6名未満が良好と回答 実施例1(O/W型乳液) (配合成分) (重量%) フラーレン(C70; Aldrich製) 0.005 (油相部) 2ーエチルヘキサン酸セチル 2.0 トリー2ーエチルヘキサン酸グリセリル 2.5 テトラー2ーエチルヘキサン酸ペンタエリスリット 2.5 セタノール 1.0 ソルビタンセスキオレイン酸エステル 0.8 POE(20)オレイルアルコールエーテル 1.2 オクチルメトキシシンナメート 2.0 ヒドロキシエチルセルロース 0.3 エタノール 3.0 香料 適 量 (水相部) ジプロピレングリコール 5.0 酸化防止剤 適 量 防腐剤 適 量 イオン交換水 残 部 (製法)油相部と水相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解
させた。水相部に油相部を加え、ホモジナイザーを用
い、乳化した。乳化物を熱交換気を用いて冷却し、O/
W型乳液を得た。評価 塗布色:◎、日焼け防止効果:○であった。
【0029】 実施例2(O/W型クリーム) (配合成分) (重量%) フラーレン(C60; Aldrich製) 0.002 (油相部) セバシン酸ジエチル 15.0 パラメトキシ桂皮酸オクチル 5.0 ステアリルアルコール 3.0 ステアリン酸 3.0 グリセリルモノステアレート 3.0 流動パラフィン 3.0 (水相部) トリエタノールアミン 1.0 EDTA・2Na 0.05 二酸化チタン 5.0 グリセリン 5.0 酸化防止剤 適 量 防腐剤 適 量 香料 適 量 イオン交換水 残 部 (製法)油相部と水相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解
させた。油相部は二酸化チタンの分散を十分に行い、ホ
モジナイザー処理を行った後、水相部に加え、ホモジナ
イザーを用いて乳化した。乳化物を熱交換気を用いて冷
却し、O/W型クリームを得た。評価 塗布色:◎、日焼け防止効果:○であった。
【0030】 実施例3(W/O型クリーム) (配合成分) (重量%) フラーレン混合物(C60/C70; Aldrich製) 0.05 (油相部) コハク酸ジオクチル 20.0 4ーtertーブチルー4’ーメトキシベンゾイルメタン 1.0 スクワラン 20.0 デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0 エタノール 0.5 疎水化処理二酸化チタン 5.0 有機変性モンモリロナイト 1.5 香料 適 量 (水相部) 1,3ブチレングリコール 5.0 防腐剤 適 量 イオン交換水 残 部 (製法)油相部と水相部をそれぞれ70℃に加熱し溶解
させた。油相部は二酸化チタンの分散を十分に行い、ホ
モジナイザー処理を行いながら水相部を添加し、W/O
型クリームを得た。評価 塗布色:◎、日焼け防止効果:◎であった。
【0031】 実施例4(オイルタイプ) (配合成分) (重量%) 10%フラーレン(Aldrich 製) 0.1 パラメトキシ桂皮酸オクチル 1.5 コハク酸ジエチル 50.0 流動パラフィン 10.0 デカメチルシクロペンタシロキサン 10.0 メチルフェニルポリシロキサン 21.4 シリコーンレジン 2.0 エタノール 5.0 (製法)各成分を順次添加し、十分に撹拌して溶解し、
オイルタイプを得た。評価 塗布色:◎、日焼け防止効果:◎であった。
【0032】 実施例5(ローション) (配合成分) (重量%) フラーレン(C70; Aldrich製) 0.001 (油相部) [4−ビス(トリメチルシロキシ)メチルシリル−3− 0.5 メチルブチル]−3,4,5−トリメトキシシンナメート コハク酸ジオクチル 0.5 ポリオキシエチレン(60)硬化ひまし油 3.5 エタノール 25.0 (水相部) ポリエチレングリコール(分子量400) 3.0 1,3ブチレングリコール 7.0 プロピレングリコール 5.0 イオン交換水 残 部 (製法)エタノールにフラーレン、パラメトキシ桂皮酸
オクチル、コハク酸ジオクチル、ポリオキシエチレン
(60)硬化ひまし油を溶解した。一方、イオン交換水
にポリエチレングリコール、その他の多価アルコールを
添加し、十分に溶解させた。アルコール相に水相を添加
し、十分に撹拌し、ローションを得た。評価 塗布色:◎、日焼け防止効果:○であった。
【0033】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、安
全性が高く、塗布色の目立たない、日焼け防止効果に優
れたサンケア用化粧組成物が提供されるという効果を奏
する。
【図面の簡単な説明】
【図1】フラーレン(C60)のコハク酸ジオクチル溶液
のUVスペクトルを示すグラフである。
【図2】フラーレン(C60)のデカメチルシクロペンタ
シロキサン溶液のUVスペクトルを示すグラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山口 道広 神奈川県横浜市港北区新羽町1050番地 株 式会社資生堂第一リサーチセンター内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フラーレンの1種または2種以上と、溶
    解剤としての油分とを含有してなる、サンケア用化粧組
    成物。
  2. 【請求項2】 フラーレンが、炭素原子数60
    (C60)、70(C70)のフラーレンの中から選択され
    るいずれか1種以上である、請求項1記載のサンケア用
    化粧組成物。
  3. 【請求項3】 フラーレンが、炭素原子数60(C60
    である、請求項2記載のサンケア用化粧組成物。
  4. 【請求項4】 溶解剤としての油分がエステル油であ
    る、請求項1〜3のいずれか1項に記載のサンケア用化
    粧組成物。
  5. 【請求項5】 エステル油が、下記一般式(I) 【化1】 (式中、R1 、R2 、R3 は、それぞれ独立に、炭素原
    子数1〜18のアルキル基またはアルケニル基である)
    で表されるジカルボン酸エステル油である、請求項4記
    載のサンケア用化粧組成物。
  6. 【請求項6】 フラーレンが、組成物中に0.001〜
    1重量%配合されてなる、請求項1〜5のいずれか1項
    に記載のサンケア用化粧組成物。
  7. 【請求項7】 さらに紫外線吸収剤を含有してなる、請
    求項1〜6のいずれか1項に記載のサンケア用化粧組成
    物。
  8. 【請求項8】 紫外線吸収剤が桂皮酸系紫外線吸収剤で
    ある、請求項7記載のサンケア用化粧組成物。
  9. 【請求項9】 さらに紫外線散乱剤を含有してなる、請
    求項1〜8のいずれか1項に記載のサンケア用化粧組成
    物。
JP11425796A 1996-04-11 1996-04-11 サンケア用化粧組成物 Expired - Fee Related JP3506349B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425796A JP3506349B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 サンケア用化粧組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11425796A JP3506349B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 サンケア用化粧組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09278625A true JPH09278625A (ja) 1997-10-28
JP3506349B2 JP3506349B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=14633264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11425796A Expired - Fee Related JP3506349B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 サンケア用化粧組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506349B2 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062213A1 (fr) * 2000-02-24 2001-08-30 Phild Co., Ltd. Squalane contenant des particules ultra-fines de residu de combustion de carbone, et son procede de production
WO2002056852A1 (fr) 2001-01-19 2002-07-25 Shiseido Company, Ltd. Produits cosmetiques
WO2004067678A1 (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Mitsubishi Corporation 抗酸化組成物と外用組成物
FR2850865A1 (fr) * 2003-02-12 2004-08-13 Oreal Utilisation de solutions de fullerenes pour le conditionnement des cheveux
WO2005105214A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Universite Paris Sud Compositions comprising water-insoluble fullerenes and their use for preventing damages caused by free radicals
WO2006011633A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Vitamin C60 Bioresearch Corporation 皮膚メラニン抑制剤
JP2006169175A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Kose Corp 液状油性化粧料
JP2006528204A (ja) * 2003-05-30 2006-12-14 ブラングロフ、ネイル フラーレンクラスターを含有する化粧料組成物
JP2009269915A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Vitamin C60 Bioresearch Kk 皮膚外用剤等の配合成分に対する安定化剤
JP5284345B2 (ja) * 2008-03-14 2013-09-11 公益財団法人ひろしま産業振興機構 しわ抑制方法
US8623337B2 (en) 2009-04-14 2014-01-07 Bucky ‘O’ Zun APS Endohedral fullerenes having enclosed therein one or more ozone molecules, and their use as a UV-absorbing agent
JP2015063468A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 花王株式会社 ハイドロゲル粒子
JP2016020417A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友金属鉱山株式会社 紫外線遮蔽性粉末とその製造方法
WO2017136809A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 The Cleveland Clinic Foundation Polyhydroxy fullerene sunscreen active agents and compositions
WO2018180009A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 ビタミンC60バイオリサーチ株式会社 フラーレン含有化粧料用組成物
CN108852870A (zh) * 2018-09-04 2018-11-23 广东科玮生物技术股份有限公司 一种抗辐射隔离霜及其制备方法
WO2024009548A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 冨士色素株式会社 紫外線吸収用組成物、及びその製造方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001062213A1 (fr) * 2000-02-24 2001-08-30 Phild Co., Ltd. Squalane contenant des particules ultra-fines de residu de combustion de carbone, et son procede de production
WO2002056852A1 (fr) 2001-01-19 2002-07-25 Shiseido Company, Ltd. Produits cosmetiques
CN100457078C (zh) * 2001-01-19 2009-02-04 株式会社资生堂 化妆品
WO2004067678A1 (ja) 2003-01-27 2004-08-12 Mitsubishi Corporation 抗酸化組成物と外用組成物
FR2850865A1 (fr) * 2003-02-12 2004-08-13 Oreal Utilisation de solutions de fullerenes pour le conditionnement des cheveux
EP1447076A1 (fr) * 2003-02-12 2004-08-18 L'oreal Utilisation de solutions de fullerènes pour le conditionnement des cheveux
JP2006528204A (ja) * 2003-05-30 2006-12-14 ブラングロフ、ネイル フラーレンクラスターを含有する化粧料組成物
WO2005105214A1 (en) * 2004-05-04 2005-11-10 Universite Paris Sud Compositions comprising water-insoluble fullerenes and their use for preventing damages caused by free radicals
WO2006011633A1 (ja) * 2004-07-27 2006-02-02 Vitamin C60 Bioresearch Corporation 皮膚メラニン抑制剤
JP2006169175A (ja) * 2004-12-16 2006-06-29 Kose Corp 液状油性化粧料
JP5284345B2 (ja) * 2008-03-14 2013-09-11 公益財団法人ひろしま産業振興機構 しわ抑制方法
JP2009269915A (ja) * 2008-04-11 2009-11-19 Vitamin C60 Bioresearch Kk 皮膚外用剤等の配合成分に対する安定化剤
US8623337B2 (en) 2009-04-14 2014-01-07 Bucky ‘O’ Zun APS Endohedral fullerenes having enclosed therein one or more ozone molecules, and their use as a UV-absorbing agent
JP2015063468A (ja) * 2013-09-24 2015-04-09 花王株式会社 ハイドロゲル粒子
JP2016020417A (ja) * 2014-07-14 2016-02-04 住友金属鉱山株式会社 紫外線遮蔽性粉末とその製造方法
WO2017136809A1 (en) * 2016-02-04 2017-08-10 The Cleveland Clinic Foundation Polyhydroxy fullerene sunscreen active agents and compositions
AU2017214687B2 (en) * 2016-02-04 2019-12-19 The Cleveland Clinic Foundation Polyhydroxy fullerene sunscreen active agents and compositions
US10925817B2 (en) 2016-02-04 2021-02-23 The Cleveland Clinic Foundation Polyhydroxy fullerene sunscreen active agents and compositions
US11957769B2 (en) 2016-02-04 2024-04-16 The Cleveland Clinic Foundation Polyhydroxy fullerene sunscreen active agents and compositions
WO2018180009A1 (ja) * 2017-03-30 2018-10-04 ビタミンC60バイオリサーチ株式会社 フラーレン含有化粧料用組成物
JP2018172362A (ja) * 2017-03-30 2018-11-08 ビタミンC60バイオリサーチ株式会社 フラーレン含有化粧料用組成物
CN110769800A (zh) * 2017-03-30 2020-02-07 维生素C60生化学研究公司 含有富勒烯的化妆材料用组合物
CN108852870A (zh) * 2018-09-04 2018-11-23 广东科玮生物技术股份有限公司 一种抗辐射隔离霜及其制备方法
WO2024009548A1 (ja) * 2022-07-08 2024-01-11 冨士色素株式会社 紫外線吸収用組成物、及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3506349B2 (ja) 2004-03-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596891B2 (ja) 植物の抽出物を含むサンスクリーン
US8420061B2 (en) Ultraviolet absorber water-dispersed composition
JP3506349B2 (ja) サンケア用化粧組成物
KR100844036B1 (ko) 화장료
US5849273A (en) Skin care and sunscreen composition containing dibenzoylmethane derivative, e.g., parsol® 1789, and C12, C16, C18 branched chain hydroxybenzoate and/or C12, C16 branched chain benzoate stabilizers/solubilizers
JP3537622B2 (ja) 紫外線吸収性組成物
JPH1053510A (ja) 外用組成物
JP4866066B2 (ja) 化粧料
JPH01502116A (ja) 耐湿性皮膚トリートメント組成物
JP3515873B2 (ja) 日焼け止め化粧料
US5728372A (en) Skin protection, fragrance enhancing and vitamin delivery composition
US6365629B1 (en) Fatty acid esters of aromatic alcohols and their use in cosmetic formulations
JPH09255523A (ja) 化粧料
JPH09235216A (ja) 紫外線吸収性皮膚化粧料
JPH1149655A (ja) 皮膚外用剤
JP3370687B2 (ja) 日焼け止め化粧料
JPH08259419A (ja) 化粧料
JP2571493B2 (ja) 皮膚外用剤
JP2001220338A (ja) 日焼け止め用外用組成物
JPS6239517A (ja) 化粧料
JP3939610B2 (ja) 皮膚化粧料
JPH07267842A (ja) 日焼け止め化粧料
JPH107517A (ja) 化粧料
JPH09263512A (ja) 化粧料
JPH10218750A (ja) 日焼け止め化粧料

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees