JPH09278229A - 転写材搬送装置 - Google Patents

転写材搬送装置

Info

Publication number
JPH09278229A
JPH09278229A JP8089723A JP8972396A JPH09278229A JP H09278229 A JPH09278229 A JP H09278229A JP 8089723 A JP8089723 A JP 8089723A JP 8972396 A JP8972396 A JP 8972396A JP H09278229 A JPH09278229 A JP H09278229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer material
conveying
transfer
elastic body
upstream
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8089723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3254369B2 (ja
Inventor
Takao Horiuchi
孝郎 堀内
Kazuhiro Matsuyama
和弘 松山
Haruo Nishiyama
晴雄 西山
Shigeru Watase
茂 綿世
Jun Morimoto
潤 森本
Hiranaga Yamamoto
平長 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP08972396A priority Critical patent/JP3254369B2/ja
Publication of JPH09278229A publication Critical patent/JPH09278229A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3254369B2 publication Critical patent/JP3254369B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 転写材は弾性体に接触し弾性体を圧縮したま
ま搬送され、転写材と弾性体との間に摩擦力が発生し、
弾性体は転写材の搬送方向下流側に引きずられるため、
弾性体にせん断応力が加わり、これが繰り返し行われる
ことにより、弾性体は搬送方向下流側に変形突出し、転
写材にへこみ等のダメージを与える虞れがある。 【解決手段】 搬送ガイド(湾曲案内部)3aの上流側
搬送ローラ1と下流側搬送ローラ2とにより転写材Pに
搬送力が加わったときに転写材Pが接触する部分に転写
材通過側に開口する凹部5を設け、凹部5の転写材Pの
搬送方向の下流側側壁を湾曲案内部面に対しほぼ直角に
形成し、凹部5に転写材Pが当接した際に変形する弾性
体4を配置している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複写機,プリン
タ,印刷機等に用いられ、転写材の搬送路の少なくとも
一部に位置して転写材を湾曲して案内する湾曲案内部
と、該湾曲案内部の搬送上流側に配置した上流側搬送手
段と、上記湾曲案内部の搬送下流側に配置され上記上流
側搬送手段の転写材の搬送速度よりも速い搬送速度で転
写材を搬送する下流側搬送手段とを備えた転写材搬送装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の複写機,プリンタ,印刷機等に用
いられている転写材搬送装置として図5のように構成さ
れたものがあった。このような転写材搬送装置は、搬送
ローラと給紙ローラとの間に制振部材を配置し、給紙動
作中に転写材である転写紙が引き伸ばされる際に、転写
紙の表面が制振部材に当接し、転写紙が搬送路に衝接し
て発生する転写紙の振動騒音を吸収するようにしたもの
であった。
【0003】この転写紙搬送装置では、給紙台31上に
積層されている転写紙Pを1枚ずつ分離して前方に送り
出すための給紙ローラ32と、給紙ローラ32と所定の
間隔で配置されている搬送ローラ33と、転写紙Pを案
内するガイド板34a,34bと、ガイド板34a,3
4bに取り付けられた制振部材である弾性体35により
構成されており、この弾性体35はスポンジのような発
泡体35aの表面を硬質ゴム35bで被覆した構造とな
っていた。
【0004】このような構造の転写紙搬送装置は、ま
ず、給紙ローラ32の回転により給紙台31から送り出
された転写紙P1は、ガイド板34a,34bの間を通
って、その先端が搬送ローラ33間に受け止められる。
転写紙P1が給紙ローラ32と搬送ローラ33との間で
弛みを与えられた状態となったとき、給紙ローラ32が
回転を停止し、続いて搬送ローラ33が回転を開始し転
写紙P1の弛みを引き伸ばしつつ転写紙P1を次工程に
搬送する。
【0005】この際、転写紙Pは実線で示す状態P1か
ら破線で示す状態P2に急激に変化するが、この変化の
途中において転写紙P1の表面が弾性体35に衝接し、
発泡体35aが弾性変形することにより転写紙P1の振
動が吸収されて騒音の発生が抑制されていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の構造の転写材搬
送装置では、転写材P1の弛みが急激に解消されたと
き、転写材P1の表面が弾性体35に衝接し、発泡体3
5aが弾性変形することにより、転写材P1の振動が吸
収され騒音の発生が抑制される。次に、転写材P1は硬
質ゴム35bに接触したまま、つまり、発泡体35aを
圧縮したまま搬送される。このとき、転写材P1と硬質
ゴム35bとの間に摩擦力が発生し、硬質ゴム35bは
転写材P1の搬送方向下流側に引きずられ、発泡体35
bには「せん断応力」がかかる。これが繰り返し行われ
ることにより、発泡体35bは搬送方向下流側に変形突
出し、転写材P1にへこみ等のダメージを与える虞れが
ある。
【0007】本発明の転写材搬送装置は上記の課題に鑑
みなされたものであり、弾性体の下流側における搬送路
内への変形突出を防止することにより、転写材へのすじ
やへこみ等のダメージを防ぐことを目的としたものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の転写材搬
送装置は、転写材の搬送路の少なくとも一部に位置して
転写材を湾曲して案内する湾曲案内部と、該湾曲案内部
の搬送上流側に配置した上流側搬送手段と、上記湾曲案
内部の搬送下流側に配置され上記上流側搬送手段の転写
材の搬送速度よりも速い搬送速度で転写材を搬送する下
流側搬送手段とを備え、記湾曲案内部の上記上流側搬送
手段と上記下流側搬送手段とにより転写材に搬送力が加
わったときに当該転写材が接触する部分に転写材通過側
に開口する凹部を設け、該凹部の転写材の搬送方向の下
流側側壁を上記湾曲案内部面に対しほぼ直角に形成し、
上記凹部に転写材が当接した際に変形する弾性体を配置
している。
【0009】請求項2記載の転写材搬送装置は、上記弾
性体の表面に転写材との摩擦力を低減する摩擦力低減体
を設けている。
【0010】請求項3記載の転写材搬送装置は、転写材
の搬送路の少なくとも一部に位置して転写材を湾曲して
案内する湾曲案内部と、該湾曲案内部の搬送上流側に配
置した上流側搬送手段と、上記湾曲案内部の搬送下流側
に配置され上記上流側搬送手段の転写材の搬送速度より
も速い搬送速度で転写材を搬送する下流側搬送手段とを
備え、上記湾曲案内部の上記上流側搬送手段と上記下流
側搬送手段とにより転写材に搬送力が加わったときに当
該転写材が接触する部分に、転写材の搬送方向への変形
量よりも搬送方向に対する直角方向への変形量の方が大
きい異方性弾性体を配置している。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、図面に従って本発明の転写
材搬送装置の構成を説明する。また、以下の実施例にお
いては、転写材搬送装置として複写装置を例に説明する
が、このような装置に限定されるものではない。つま
り、転写材を搬送するための搬送路及びローラにより転
写材を搬送する機構をもつもの、特に搬送路の2カ所以
上に転写材搬送手段を有する転写材搬送装置すべてにお
いて適用可能である。
【0012】図1は本発明の実施例1における転写材搬
送装置の側面断面図である。
【0013】図1において、駆動源にて駆動される上流
側搬送ローラ1aと上流側搬送ローラ1aに従動する従
動する搬送ローラ1bとに挟持された転写材Pは、搬送
ガイド(内側湾曲案内部)3a,搬送ガイド3b,3c
により形成される搬送路内を搬送ガイド3b,3cに沿
って進み、駆動源にて上記上流側搬送ローラ1aよりも
速い速度で回転駆動される下流側搬送ローラ2aと該下
流側搬送ローラ2aに従動する下流側搬送ローラ2bと
に挟持される。下流側搬送ローラ2は、上流側搬送ロー
ラ1と比較して速い周速を持っているため、上流側搬送
ローラ1及び下流側搬送ローラ2の両方に挟持された転
写材Pは、下流側搬送ローラ2に挟持され始めた状態P
1からP2の状態へと速やかに変化する。このとき、転
写材Pは、搬送ガイド3aの転写材通過側に張り付けら
れた弾性体4に衝突する。
【0014】ところで、上流側搬送ローラ1と下流側搬
送ローラ2間の距離は、この搬送路を通過する最も短い
転写材の長さ以下の距離に配置されている。従って、転
写材Pは、弾性体4に衝突した後も、しばらくの間は上
流側搬送ローラ1及び下流側搬送ローラ2の両方に挟持
されており、先に述べた双方の周速の差のため、転写材
PはP2の状態で弾性体4を圧縮しながら下流側に搬送
されることとなる。
【0015】上記搬送ガイド(内側湾曲案内部)3aに
は転写材Pの通過側に開口する弾性体4を配置する凹部
5を設けている。該凹部5はその転写材Pの搬送方向の
下流側の側壁が搬送ガイド(内側湾曲案内部)3aの面
に対しほぼ直角に形成されている。
【0016】従って、転写材Pの搬送により弾性体4が
圧縮されると、図1の矢印Aに示す方向に弾性体4に強
い力が加わり矢印A方向に弾性体4が圧縮されるが、凹
部5の下流側側壁が直角に形成されているので、弾性体
4が圧縮変形して搬送路内に突出することがなく、転写
材Pの搬送を繰り返した場合においても、弾性体4が搬
送路内に変形突出せず、転写材Pに対してすじやへこみ
といったダメージを与えることがない。
【0017】次に、本発明の実施例2を図2において説
明すると、弾性体4は転写材Pとの間に強い摩擦力が作
用するので、弾性体4表面の転写材Pと接触する部分に
転写材Pとの摩擦係数の小さいテフロンやマイラーを素
材とした摩擦力低減体である可撓性シート6を設けたも
のである。
【0018】この可撓性シート6は、上流側搬送ローラ
1から搬送されてきた転写材Pの先端が可撓性シート6
の端部(エッジ)に引っかかり、搬送不良(ジャム)が
発生する虞れをなくすため、搬送ガイド(内側湾曲案内
部)3aに弾性体4を挿入する凹部5と上流側搬送ロー
ラ1の間に凹部7を設け、可撓性シート6の端部をこの
凹部7に配置している。
【0019】この形状では、上流側搬送ローラ1から搬
送されてきた転写材Pの先端が可撓性シート6の上流側
に引っかかることなく、また、転写材Pが下流側搬送ロ
ーラ2に挟持され転写材PがP2の状態になった場合で
も、転写材Pは可撓性シート6を介して弾性体4を圧縮
するため、転写材Pが発生する騒音を防止しながら、弾
性体4の搬送路内への変形突出を防止し、しかも、転写
材Pとの摩擦係数を非常に小さくしているので、転写材
Pの搬送を滑らかに行うことができる。
【0020】本発明の実施例3を図3において説明する
と、弾性体4は転写材PがP1の状態からP2の状態に
なった瞬間には搬送ガイド(内側湾曲案内部)3aの内
部に向かう方向に強い圧縮力を受けるものの、それ以降
の転写材P搬送中には転写材Pとの摩擦力によって、搬
送下流方向に強いせん断変形をうけるので、弾性体を転
写材Pの搬送方向(図示矢印B)への変形量よりも搬送
方向に対する直角方向(図示矢印C)への変形量が大き
い異方性弾性体8で形成している。
【0021】ここで用いる異方性弾性体8としては、例
えば、スポンジ等の弾性体を薄く切り、テフロンやマイ
ラー製の可撓性シートと交互に積層接着したものが使用
できるが、弾性体の分子構造や、弾性体内部の発泡形状
等に工夫を加えて異方性弾性を持たせた弾性体が使用で
きることはもちろんである。
【0022】従って、転写材PがP1の状態からP2の
状態になったときに異方性弾性体8は搬送ガイド(内側
湾曲案内部)3a内側方向へ変形し、転写材Pにより発
生する騒音を防止し、しかも、転写材Pが搬送されて搬
送方向下流側へ力が加わっても異方性弾性体8は搬送方
向下流側への変形量が小さいので、搬送路内へ変形突出
することがなく、転写材Pに対してすじやへこみといっ
たダメージを与えることがない。
【0023】本発明の実施例4を図4において説明する
と、上記搬送ガイド(内側湾曲案内部)3aに、転写材
Pの搬送方向の下流側の側壁が搬送ガイド(内側湾曲案
内部)3aの面に対しほぼ直角に形成され、転写材Pの
通過側に開口する凹部5を設け、該凹部5に上記実施例
3で説明した異方性弾性体8を配置している。
【0024】従って、異方性弾性体8の搬送路内への変
形突出をより防止することができ、転写材Pに対してす
じやへこみといったダメージを与えることがない。
【0025】
【発明の効果】請求項1記載の転写材搬送装置は上記の
ような構成であるから、転写材の搬送により弾性体が圧
縮され、転写材の搬送方向の下流方向へ強い力が加わり
弾性体が圧縮されるが、凹部の下流側側壁が湾曲案内部
面に対して直角に形成されているので、弾性体が圧縮変
形して搬送路内に突出することがなく、転写材の搬送を
繰り返した場合においても、弾性体が搬送路内に変形突
出せず、転写材に対してすじやへこみといったダメージ
を与えることを確実に解消することができる。特に、湾
曲案内部を樹脂成形した場合、凹部を容易に形成するこ
とができる。
【0026】請求項2記載の転写材搬送装置は上記のよ
うな構成であるから、転写材が弾性体に衝接した後、下
流側搬送手段により搬送されも、転写材は摩擦力低減体
に接触しているため、転写材と摩擦力低減体との間の摩
擦係数が非常に小さく、転写材の搬送を滑らかに行うこ
とができ、転写材の衝接後に弾性体に加わるせん断応力
を極力防止することができ、弾性体の搬送路へ変形突出
を確実に防止することができる。
【0027】請求項3記載の転写材搬送装置は上記のよ
うな構成であるから、転写材が異方性弾性体に衝接する
と異方性弾性体は湾曲案内部内側へ変形し、転写材によ
り発生する騒音を防止し、しかも、転写材が搬送されて
搬送方向下流側へ力が加わっても異方性弾性体の搬送方
向下流側への変形量が小さいので、搬送路内へ変形突出
することがなく、転写材に対してすじやへこみといった
ダメージを与えることを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の転写材搬送装置の実施例1を示す側面
断面図である。
【図2】本発明の転写材搬送装置の実施例2を示す側面
断面図である。
【図3】本発明の転写材搬送装置の実施例3を示す側面
断面図である。
【図4】本発明の転写材搬送装置の実施例4を示す側面
断面図である。
【図5】従来の転写材搬送装置の一例を示す側面断面図
である。
【符号の説明】
1 上流側搬送ローラ 2 下流側搬送ローラ 3a 内側湾曲案内部 4 弾性体 5 凹部 6 可撓性シート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 綿世 茂 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 森本 潤 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内 (72)発明者 山本 平長 大阪府大阪市阿倍野区長池町22番22号 シ ャープ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 転写材の搬送路の少なくとも一部に位置
    して転写材を湾曲して案内する湾曲案内部と、 該湾曲案内部の搬送上流側に配置した上流側搬送手段
    と、 上記湾曲案内部の搬送下流側に配置され上記上流側搬送
    手段の転写材の搬送速度よりも速い搬送速度で転写材を
    搬送する下流側搬送手段とを備えた転写材搬送装置にお
    いて、 上記湾曲案内部の上記上流側搬送手段と上記下流側搬送
    手段とにより転写材に搬送力が加わったときに当該転写
    材が接触する部分に転写材通過側に開口する凹部を設
    け、該凹部の転写材の搬送方向の下流側側壁を上記湾曲
    案内部面に対しほぼ直角に形成し、 上記凹部に転写材が当接した際に変形する弾性体を配置
    したことを特徴とする転写材搬送装置。
  2. 【請求項2】 上記弾性体の表面に転写材との摩擦力を
    低減する摩擦力低減体を設けたことを特徴とする請求項
    1記載の転写材搬送装置。
  3. 【請求項3】 転写材の搬送路の少なくとも一部に位置
    して転写材を湾曲して案内する湾曲案内部と、 該湾曲案内部の搬送上流側に配置した上流側搬送手段
    と、 上記湾曲案内部の搬送下流側に配置され上記上流側搬送
    手段の転写材の搬送速度よりも速い搬送速度で転写材を
    搬送する下流側搬送手段とを備えた転写材搬送装置にお
    いて、 上記湾曲案内部の上記上流側搬送手段と上記下流側搬送
    手段とにより転写材に搬送力が加わったときに当該転写
    材が接触する部分に、転写材の搬送方向への変形量より
    も搬送方向に対する直角方向への変形量の方が大きい異
    方性弾性体を配置したことを特徴とする転写材搬送装
    置。
JP08972396A 1996-04-11 1996-04-11 転写材搬送装置 Expired - Fee Related JP3254369B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08972396A JP3254369B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 転写材搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08972396A JP3254369B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 転写材搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09278229A true JPH09278229A (ja) 1997-10-28
JP3254369B2 JP3254369B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=13978694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08972396A Expired - Fee Related JP3254369B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 転写材搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3254369B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213998A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Canon Inc シート給送装置、および画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008213998A (ja) * 2007-03-01 2008-09-18 Canon Inc シート給送装置、および画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3254369B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063472B2 (en) Sheet skew correcting apparatus and image forming apparatus
JPH0867368A (ja) 給紙装置
JPH06255867A (ja) シートハンドリング装置及びコルゲーション形成ローラアセンブリ
EP0970902A2 (en) Sheet buffering method
JPH09150984A (ja) 用紙搬送装置
US5374049A (en) Compact inverter
JPH09278229A (ja) 転写材搬送装置
US20050098938A1 (en) Sheets processing apparatus
JP4066594B2 (ja) 給紙装置
JP3307241B2 (ja) プリンタ
JPH08259029A (ja) プリンタの印刷用紙搬送装置
JP2009120312A (ja) 画像形成装置
JP2002154694A (ja) 給紙装置
JP3319941B2 (ja) 転写材搬送装置
JP2795322B2 (ja) 自動原稿搬送装置
JPH09278226A (ja) 転写材搬送装置
JPH0769494A (ja) シート搬送装置
JP2693909B2 (ja) 紙葉類搬送装置
JP3069198B2 (ja) 給送装置
JPH07237802A (ja) 用紙反転搬送装置の用紙整合装置
JP3224302B2 (ja) 搬送経路切換え装置
JPH1149377A (ja) 給紙装置
JP2022127975A (ja) 画像形成装置
JP3921944B2 (ja) 給紙装置
JPH03243551A (ja) 用紙搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees