JPH09275681A - フォワードコンバータ - Google Patents

フォワードコンバータ

Info

Publication number
JPH09275681A
JPH09275681A JP8225096A JP8225096A JPH09275681A JP H09275681 A JPH09275681 A JP H09275681A JP 8225096 A JP8225096 A JP 8225096A JP 8225096 A JP8225096 A JP 8225096A JP H09275681 A JPH09275681 A JP H09275681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
switching element
current resonance
voltage
forward converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8225096A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichi Ueki
啓一 植木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Engineering Ltd
Priority to JP8225096A priority Critical patent/JPH09275681A/ja
Publication of JPH09275681A publication Critical patent/JPH09275681A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電流共振型フォワードコンバータにおいて、
広電圧範囲に亘り安定でかつ確実に動作する簡単な構成
の回路を提供する。 【解決手段】 電流共振用コイル3の二次巻線にダイオ
ード11と抵抗9を直列接続し、ダイオード11と抵抗
9の直列接続点にリセット用トランジスタ4のゲートを
接続する。コイル3の二次巻線に生ずるフライバック電
圧によりダイオード11をオンせしめることで、リセッ
ト用トランジスタ4をオン制御する。これにより、主ト
ランス10の蓄積励磁電力はコンデンサ5に蓄積され
て、入力側へ還流される。コイル3のフライバック電圧
によりリセットトランジスタ4を容易に駆動でき、回路
の簡素化が図れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はフォワードコンバー
タに関し、特に電流共振型のフォワードコンバータの磁
気リセット回路の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のフォワードコンバータの回路構成
の一例を図2に示す。図2において、直流電源1の電圧
はトランス17の一次巻線へ主スイッチング素子である
NチャネルMOSトランジスタ2を介して供給されてお
り、よってこのMOSトランジスタ2をスイッチング駆
動信号13によりオンオフ制御することによりトランス
17の二次巻線に交流電圧が誘起されるようになってい
る。そして、この二次交流電圧を整流ダイオード7,1
8により整流して直流電圧を得ることが可能である。
【0003】スイッチング素子2のスイッチング動作に
よりトランス17には残留励磁電力が蓄積されるが、こ
の残留励磁電力を、トランス17の三次巻線であるリセ
ット巻線にて入力側または出力側(図では入力側)へダ
イオード19を介して放出するようにして、トランス1
7の磁束の飽和を防止すると共に電力損失の低減を図っ
ている。尚、8は抵抗である。
【0004】また、他の従来例として、図3に示す様な
電流共振型のフォワードコンバータがある。図3におい
て、図2と同等部分は同一符号にて示している。図3を
参照すると、トランス10の一次巻線と直列に電流共振
用のコイル16が接続されており、トランス10の一次
巻線に蓄積される残留励磁電力のリセットのためのリセ
ット回路20がこのトランス10の一次巻線に並列に設
けられている。
【0005】このリセット回路20において、第2のス
イッチング用のPチャネルトランジスタ4とコンデンサ
5との直列回路がトランス10の一次巻線の間に設けら
れており、このトランジスタ4のゲートとソースとの間
には抵抗9が接続されている。このトランジスタ4のソ
ースには直流電源1の正電圧が供給されている。
【0006】そして、トランジスタ4のオンオフ制御の
ために駆動部15が設けられており、この駆動部15の
入力としては、第1のスイッチング素子であるNチャネ
ルトランジスタ2のオンオフ駆動信号をインバータ14
により逆相とした信号が印加されている。
【0007】かかる構成において、第2のスイッチング
素子4を当該第1のスイッチング素子2のオンオフとは
相補的に制御することで、第1のスイッチング素子2の
動作により蓄積されるトランス10の一時巻線の残留励
磁電力はオン時の第2のスイッチング素子4を介してコ
ンデンサ5へ流入して蓄積され、結果的に入力側への電
力還流が可能となるのである。尚、6は平滑コンデンサ
である。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来の図2に示した如
きトランスにリセットための別の巻線を設け磁気リセッ
ト回路の構成では、広入力電圧範囲のフォワードコンバ
ータに対応するためには、リセット電圧が高くなり、第
1のスイッチング素子である主スイッチング素子2や整
流素子7,18に高耐圧の素子を用いる必要があるとい
う欠点がある。
【0009】また、図3に示したリセット回路構成で
は、リセットのための第2のスイッチング素子であるP
チャネルトランジスタ4のソースが入力電源1の正電圧
側に接続されているので、このトランジスタの駆動部1
5の回路構成が複雑となり、高価になるという問題があ
る。
【0010】その理由は、このフォワードコンバータの
一次側の基準電位が直流電源1の負側とされるが、かか
る場合、トランジスタ4のソース側の電圧である直流電
圧の正側は回路構成により可変であり、また、ソース側
の電圧はフローティング状態になるので、駆動部15の
構成が複雑化することになる。
【0011】本発明の目的は、簡単な構成でトランジス
タの一次巻線に蓄積される残留励磁電力をリセット可能
な磁気リセット回路を有するフォワードコンバータを提
供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、トラン
スと、このトランスの一次巻線への直流電源電圧の供給
をオンオフする第1のイッチング素子と、電流共振用コ
イルとを有し、前記一次巻線、前記第1のスイッチング
素子及び前記電流共振用コイルとが前記直流電源の間に
直列接続された電流共振型フォワードコンバータであっ
て、前記トランスの一次巻線の間において互いに直列接
続された第2のスイッチング素子とコンデンサとからな
る直列回路と、前記電流共振用コイルを一次巻線とする
二次巻線と、この二次巻線に生じたフライバック電圧に
より導通制御されて前記第2のスイッチング素子のオン
制御をなす一方向性素子とを含むことを特徴とするフォ
ワードコンバータが得られる。
【0013】更に本発明によれば、トランスと、このト
ランスの一次巻線への直流電源電圧の供給をオンオフす
る第1のイッチング素子と、電流共振用コイルとを有
し、前記一次巻線、前記第1のスイッチング素子及び前
記電流共振用コイルとが前記直流電源の間に直列接続さ
れた電流共振型フォワードコンバータであって、前記ト
ランスの一次巻線の間において互いに直列接続された第
2のスイッチング素子とコンデンサとからなる直列回路
と、前記直流電源の電圧ラインに一端が接続された前記
共振振用コイルの二次巻線と、この二次巻線の他端に一
電極が接続された一方向性素子と、この一方向性素子の
他電極に一端が接続され他端が前記電圧ラインに接続さ
れた抵抗とを有し、前記一方向性素子と前記抵抗との接
続点に前記第2のスイッチング素子の制御電極が接続さ
れていることを特徴とするフォワードコンバータが得ら
れる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の作用を述べる。電流共振
用コイルの二次側に巻線を設け、主スイッチング素子が
ターンオフした時の共振用コイルの二次巻線に生ずるフ
ライバック電圧によりトランスの磁気リセットをなすス
イッチング素子をオンせしめるように構成したので、従
来のようにリセット回路のトランジスタを駆動せしめる
ための複雑な駆動制御回路が不要となり、簡単なリセッ
ト回路となり、小形軽量化が図れる。
【0015】以下に図面を参照して本発明の実施例を説
明する。
【0016】図1は本発明の実施例の回路図であり、図
2,3と同等部分は同一符号により示している。図1を
参照すると、トランス10の一次巻線の一端は入力直流
電源1の正側に、他端は電流共振用チョークコイル3の
一次巻線の一端に夫々接続されている。この電流共振用
チョークコイル3の一次巻線の他端は主スイッチング素
子であるNチャネルトランジスタ2のドレインに接続さ
れており、このトランジスタ2のソースは直流電源1の
負側に接続されている。
【0017】トランス10の二次巻線の出力は整流ダイ
オード7と平滑コンデンサ6とにより整流平滑されて直
流変換される。
【0018】そして、磁気リセット回路12が設けられ
ており、この回路12では、トランス10の一次巻線の
間にスイッチング素子であるPチャネルトランジスタ4
とコンデンサ5との直列回路が設けられている。
【0019】更に、電流共振用チョークコイル3は二次
巻線を有しており、この二次巻線の一端は直流電圧の正
側に接続され、他端は一方向性のダイオード素子11の
カソード電極に接続されている。このダイオード11の
アノード電極は抵抗9を介して直流電圧の正側に接続さ
れており、この抵抗9とダイオード11のアノード電極
との接続点がトランジスタ4の制御(ゲート)電極に接
続されている。
【0020】主スイッチング素子2がターンオンする
と、入力直流電源1からトランス10の一次巻線、共振
用コイル3の一次巻線を経由して電流が流れる。このと
き、トランス10の二次巻線には電圧が発生する。同様
に、共振用チョークコイル13の二次巻線にも電圧が発
生するが、ダイオード11には逆バイアスの方向で電圧
が印加されるので、ダイオード11はオンせず、よって
トランジスタ4のゲートソース間の電圧は0電圧であ
り、トランジスタ4はオンしない。
【0021】主スイッチング素子2がターンオフする
と、入力電源1から供給されていた電流は断となり、こ
のとき、共振用コイル3の二次巻線には主スイッチング
素子2がオンしていたときとは逆向きのフライバック電
圧が発生し、このフラッイバック電圧が、ダイオード1
1の順方向降下電圧とトランジスタ4のゲートソース間
閾値電圧との和以上になると、ダイオード11とトラン
ジスタ4とがターンオンして、導通状態となる。
【0022】このトランジスタ4が導通状態になると、
主スイッチング素子2がターンオフしたことにより、主
スイッチング素子2がオンしていたときのトランス10
に蓄積されていた励磁電力はコンデンサ5に蓄えられ
る。このコンデンサ5の蓄積電力は入力電源1へ還流さ
れることになる。
【0023】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、電流
共振用コイルの二次側に巻線を設け、主スイッチング素
子がターンオフした時の共振用コイルの二次巻線に生ず
るフライバック電圧によりトランスの磁気リセットをな
すスイッチング素子をオンせしめるように構成したの
で、従来のようにリセット回路のトランジスタを駆動せ
しめるための複雑な駆動制御回路が不要となり、簡単な
リセット回路となり、小形軽量化が図れるという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の回路図である。
【図2】従来のフォワードコンバータの一例を示す回路
図である。
【図3】従来のフォワードコンバータの他の例を示す回
路図である。
【符号の説明】
1 入力直流電源 2 主スイッチングトランジスタ 3 電流共振用チョークコイル 4 リセット用スイッチングトランジスタ 5,6 コンデンサ 7,11 ダイオード 8,9 抵抗 12 リセット回路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トランスと、このトランスの一次巻線へ
    の直流電源電圧の供給をオンオフする第1のイッチング
    素子と、電流共振用コイルとを有し、前記一次巻線、前
    記第1のスイッチング素子及び前記電流共振用コイルと
    が前記直流電源の間に直列接続された電流共振型フォワ
    ードコンバータであって、 前記トランスの一次巻線の間において互いに直列接続さ
    れた第2のスイッチング素子とコンデンサとからなる直
    列回路と、 前記電流共振用コイルを一次巻線とする二次巻線と、 この二次巻線に生じたフライバック電圧により導通制御
    されて前記第2のスイッチング素子のオン制御をなす一
    方向性素子と、を含むことを特徴とするフォワードコン
    バータ。
  2. 【請求項2】 トランスと、このトランスの一次巻線へ
    の直流電源電圧の供給をオンオフする第1のイッチング
    素子と、電流共振用コイルとを有し、前記一次巻線、前
    記第1のスイッチング素子及び前記電流共振用コイルと
    が前記直流電源の間に直列接続された電流共振型フォワ
    ードコンバータであって、 前記トランスの一次巻線の間において互いに直列接続さ
    れた第2のスイッチング素子とコンデンサとからなる直
    列回路と、 前記直流電源の電圧ラインに一端が接続された前記共振
    振用コイルの二次巻線と、 この二次巻線の他端に一電極が接続された一方向性素子
    と、 この一方向性素子の他電極に一端が接続され他端が前記
    電圧ラインに接続された抵抗とを有し、 前記一方向性素子と前記抵抗との接続点に前記第2のス
    イッチング素子の制御電極が接続されていることを特徴
    とするフォワードコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記一方向性素子はダイオードであり、
    前記直流電源の電圧ラインは正電源であり、このダイオ
    ードの前記一電極はカソード電極であり、前記他電極は
    アノード電極であることを特徴とする請求項2記載のフ
    ォワードコンバータ。
  4. 【請求項4】 前記第2のスイッチング素子はPチャン
    ネルのMOSトランジスタであることを特徴とする請求
    項3記載のフォワードコンバータ。
JP8225096A 1996-04-04 1996-04-04 フォワードコンバータ Withdrawn JPH09275681A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225096A JPH09275681A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 フォワードコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8225096A JPH09275681A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 フォワードコンバータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09275681A true JPH09275681A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13769198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8225096A Withdrawn JPH09275681A (ja) 1996-04-04 1996-04-04 フォワードコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09275681A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106655780A (zh) * 2016-10-19 2017-05-10 南京博兰得电子科技有限公司 一种隔离式电源变换装置
KR20190104469A (ko) 2017-01-23 2019-09-10 엔티엔 가부시키가이샤 스위칭 전원

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106655780A (zh) * 2016-10-19 2017-05-10 南京博兰得电子科技有限公司 一种隔离式电源变换装置
CN106655780B (zh) * 2016-10-19 2019-05-03 南京博兰得电子科技有限公司 一种隔离式电源变换装置
KR20190104469A (ko) 2017-01-23 2019-09-10 엔티엔 가부시키가이샤 스위칭 전원

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102449387B1 (ko) 스위칭 전원
KR101069795B1 (ko) 전력 변환 장치
JPH07298610A (ja) スイッチング電源装置
JP2002272112A (ja) パワートランジスタの駆動用電源回路
JP4465717B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH09275681A (ja) フォワードコンバータ
JPH11136939A (ja) スイッチング電源
JP2000125560A (ja) スイッチング電源装置
JPS60197162A (ja) スイツチング電源
JP3010903B2 (ja) 電圧共振型スイッチング電源
JP2003259632A (ja) ソースフォロア型シリーズレギュレータ
JP3377128B2 (ja) スイッチング電源装置
JPH118974A (ja) 並列運転スイッチング電源装置
JP2606997Y2 (ja) スイッチング電源装置
JP2002136121A (ja) スイッチング電源装置
JPH0974745A (ja) 同期整流回路
JP2936561B2 (ja) 直流コンバータ装置
JP2000014148A (ja) スイッチング電源装置
JPH06319257A (ja) スイッチング電源
JP2002218748A (ja) スイッチング電源装置
JPH10248249A (ja) Dc/dcコンバータ
JPH11103572A (ja) 同期整流回路
JPH10146052A (ja) 同期整流器
JP2000232774A (ja) スイッチング・レギュレータ
KR19990001311A (ko) 클램프모드 전원공급장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701