JPH09273991A - 赤外線ガス分析計 - Google Patents

赤外線ガス分析計

Info

Publication number
JPH09273991A
JPH09273991A JP11009896A JP11009896A JPH09273991A JP H09273991 A JPH09273991 A JP H09273991A JP 11009896 A JP11009896 A JP 11009896A JP 11009896 A JP11009896 A JP 11009896A JP H09273991 A JPH09273991 A JP H09273991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
line
infrared
analysis unit
analyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11009896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3482070B2 (ja
Inventor
Jiro Sakai
二郎 坂井
Hiroji Kamisaka
博二 上坂
Shigeyuki Akiyama
重之 秋山
Toshikazu Onishi
敏和 大西
Junji Kato
純治 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP11009896A priority Critical patent/JP3482070B2/ja
Priority to DE1997112823 priority patent/DE19712823C2/de
Publication of JPH09273991A publication Critical patent/JPH09273991A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3482070B2 publication Critical patent/JP3482070B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0006Calibrating gas analysers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0004Gaseous mixtures, e.g. polluted air
    • G01N33/0009General constructional details of gas analysers, e.g. portable test equipment
    • G01N33/0011Sample conditioning
    • G01N33/0014Sample conditioning by eliminating a gas
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3504Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for analysing gases, e.g. multi-gas analysis
    • G01N2021/3545Disposition for compensating effect of interfering gases

Abstract

(57)【要約】 【課題】 測定値に含まれる水分干渉影響値の補正を容
易に行えて、性能が向上すると共に、その省スペース化
を達成する赤外線ガス分析計を提供する。 【解決手段】 水分干渉影響値のチェック時にはサンプ
ルガスSの代わりに乾燥ユニット30を通した比較ガス
DRを分析部に供給する乾燥ガスライン34を形成し、
比較ガスRと乾燥比較ガスDRとの出力差によって水分
干渉影響値を測定し、これによって測定対象成分の測定
値を補正するように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は水分干渉影響値の補
正を行う赤外線ガス分析計に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、赤外線ガス分析計は、サンプル
ガスが導入されるセルと、このセルの一端側に配置され
セル内に赤外光を照射する光源と、セル内を通過した赤
外光を検出する検出器からなっており、この検出器から
検出される赤外光の波長および強さによってセル内の気
体の成分および濃度を検出できる。
【0003】ところが、サンプルガスには幾らかの水分
が含まれているため、この水分が分析計によって検出さ
れる。そして、たとえばCO分析計の場合には測定対象
成分(CO)による赤外線の吸収領域波長が水分(H2
O)による吸収領域波長と近接しているので、サンプル
ガスに含まれる水分がCO分析の測定値に影響を与えて
いた。そこで、この水分干渉影響を軽減するために、従
来より図4に示す構成の赤外線ガス分析計が用いられて
いる。
【0004】図4において、50は流体変調方式のシン
グルビーム型赤外線ガス分析計であり、2はこの赤外線
ガス分析計50の分析部、3および4はこの分析部2に
供給されるガスが流通する第1ガスラインおよび第2ガ
スライン、5はこのガスライン3,4内のガスを分析部
2に供給するためのポンプ、6はガスライン3,4の何
れか一方を選択的に分析ガスライン7に、他方を排気ガ
スライン8に適当な周期で切り換えて接続する流体変調
弁である。
【0005】第1ガスライン3には電磁弁9が介在して
おり、この電磁弁9がオフの状態の時は第1ガスライン
3にサンプルガスSが供給される。一方第2ガスライン
4には測定対象成分(例えばCO)を除去する酸化触媒
10が介在しており、前記排気ガスライン8から排出さ
れるサンプルガスS中の一酸化炭素(CO)を二酸化炭
素(CO2 )に酸化して比較ガスRを生成し、第2ガス
ライン4にはこの比較ガスRが供給される。すなわち、
第1ガスライン3,第2ガスライン4は通常サンプルガ
スライン11,比較ガスライン12として機能してい
る。
【0006】電磁弁13は前記赤外線ガス分析計50を
校正するときに用いる三方電磁弁であり、前記電磁弁9
をオンにした状態で、電磁弁13をオンにすることによ
り第1ガスライン3に校正ガス供給ライン14を介して
校正ガスボンベ(例えばスパンガス)15を接続する。
この場合には第1ガスライン3および校正ガス供給ライ
ン14は二点鎖線の矢印で示される校正ガスライン16
として機能する。また、17は校正ガスのオーバーフロ
ーラインである。
【0007】なお、本願の図面において電磁弁の形状は
二方電磁弁も三方電磁弁も互いに頂点を突き合わせた三
角形で表わし、特に白抜きの三角形はオンの状態で閉,
オフの状態で開となる弁口、黒塗りの三角形はオンの状
態で開,オフの状態で閉となる弁口、半分黒塗りの三角
形はオンオフ共通の弁口である。すなわち、電磁弁がオ
フの時には白抜き三角形と半分黒塗りの三角形が流通状
態となり、オンの時には黒塗り三角形と半分黒塗りの三
角形が流通状態となる。
【0008】前記赤外線ガス分析計50において、水分
干渉影響値の補正は、分析部2において行っているの
で、以下に分析部2の構成を説明する。分析部2は、例
えば両端に赤外線透過性材料よりなる透過窓を形成した
筒状のセル18と、このセル18の一端側に赤外光を入
射する光源19と、セル18の他端側から出射する赤外
光のうち測定対象成分(例えばCO)を検出するための
測定用検出器20と干渉成分(例えばH2 O)を検出す
るための干渉成分補償用検出器21とが、光学的に直列
に配置されている。
【0009】前記検出器20,21は、例えばコンデン
サマイクロフォン検出器よりなる。測定用検出器20に
は、COまたはこれと同等の吸収特性を有するガスが封
入してあり、また、干渉成分補償用検出器21には、H
2 Oと同等の吸収特性を有するガスが封入してある。2
2,23は前記両検出器20,21の出力を適宜増幅す
るプリアンプ、24はプリアンプ22, 23からの出力
S ,DC をA/D変換し、適当な係数kを乗算した後
にその差をとる以下の式(1)の計算をするマイクロコ
ンピュータである。なお、25は測定値DOUT の出力部
である。 DOUT =DS −kDC ・・・・(1)
【0010】一般に赤外線ガス分析計50は、検出部
2、増幅部22,23などの温度ドリフトあるいは経時
変化によって生ずる誤差を補正するために、測定を行う
に際しては、その測定作業に先立って分析部2の調整を
行う必要がある。また、前記検出器20,21の検出値
にかけられる係数kについても同様に、サンプルガスS
中に含まれる水分干渉影響値による影響を最小限に抑え
るために、定期的に水分干渉影響値をチェックして調整
する必要が生じる。
【0011】上述のシングルビーム型の赤外線ガス分析
計50は、以下の方法で、水分干渉影響値のチェックお
よび補正を行っている。すなわち、サンプルガスSの流
入口26に窒素ガスなど、測定対象成分が入っていない
乾燥ガスのボンベ27を接続すると共に、前記第2ガス
ライン4の途中に接続部28を設けて、この接続部28
に加湿器29を取り付けて、分析部2に乾燥ガスと加湿
された比較ガスを流入させ、分析部2にて水分干渉影響
値をチェックする。
【0012】つまり、赤外線ガス分析計50のガスライ
ン3,4を介して、分析部2に窒素ガスのような乾燥ガ
スと、酸化触媒10および加湿器29を通って加湿され
た比較ガスを流入する。このときに、測定用検出器20
と干渉成分補償用検出器21からの出力DS ,DC が同
じになるように、干渉成分補償用検出器20の構造およ
びその内部に封入されるガスの濃度を調整したり、両方
を減算する際の係数kを調整することにより、水分干渉
による影響をなくすることができる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の赤外
線ガス分析計50では、水分干渉影響値のチェックだけ
のために赤外線ガス分析計50に乾燥ガスを供給するボ
ンベ27を取付ける必要があった。または、通常の測定
時に乾燥ガスのボンベ27を取り外している場合には水
分干渉影響値のチェック時にボンベ27を分析計50に
接続する必要があるので、そのためのスペースの確保や
ボンベ27の交換作業を行なう必要も生じていた。ま
た、比較的大きな加湿器29を赤外線ガス分析計50に
接続する手間も必要となっていた。
【0014】この発明は、上述の事柄に留意してなされ
たもので、測定値に含まれる水分干渉影響値の補正を容
易に行えて、性能が向上すると共に、その省スペース化
を達成する赤外線ガス分析計を提供することを目的とし
ている。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の赤外線ガス分析計は、水分干渉影響値のチ
ェック時に前記サンプルガスの代わりに乾燥ユニットを
通した比較ガスを分析部に供給する乾燥ガスラインを形
成し、比較ガスと乾燥比較ガスとの出力差によって水分
干渉影響値を測定し、これによって測定対象成分の測定
値を補正するように構成している。
【0016】上述のように、水分干渉影響値のチェック
時に、比較ガスの一部を乾燥ユニットを通して乾燥比較
ガスを得、こうして得られた乾燥比較ガスと比較ガスと
の水分濃度差により分析部が検出した信号を処理するこ
とにより、従来のように乾燥ガスのボンベを用いること
なく、水分干渉影響値の少ない値を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は本発明の一例の赤外線ガス
分析計1のフローを示す図である。図1において、図4
と同一の符号が付された部材は同一または同等の部材で
あるのでその詳細な説明を省略する。
【0018】本発明の特徴となる構成について説明する
と、30はシリカゲルやCaCl2等の乾燥ユニットで
あり、この乾燥ユニット30は、酸化触媒10の下流側
の第2ガスライン4に分岐接続されると共に三方電磁弁
31を介して選択的に第1ガスライン3に接続された乾
燥ガス生成ライン32上に設けられている。33はこの
乾燥ガス生成ライン32の乾燥ユニット30の上流側に
設けられた電磁弁であり、電磁弁31,33の両方がオ
ンの時に第2ガスライン4が乾燥ユニット30を介して
第1ガスライン3と流通接続され、この乾燥ガス生成ラ
イン32と第1ガスライン3によって仮想線矢印で示さ
れる乾燥ガスライン34を形成する。
【0019】酸化触媒10の上流側に設けられた三方電
磁弁35は排気ガスライン8から分岐するフィードバッ
クライン36または第1ガスライン3から分岐する分岐
ガスライン37の何れか一方を選択して第2ガスライン
4に接続する。
【0020】以下に、この赤外線ガス分析計1の動作に
ついて説明する。まず、サンプル測定時には電磁弁9,
13,31,33,35の全てをオフとして、第1ガス
ライン3はサンプルガスライン11としてサンプルガス
Sを供給し、第2ガスライン4およびフィードバックガ
スライン36は比較ガスライン12として比較ガスRを
供給する。
【0021】したがって、分析部2にはサンプルガスS
と、サンプルガスSから測定対象成分(本例では一例と
して一酸化炭素CO)を酸化して生成した比較ガスRが
供給されて通常の測定が行われる。なお、この通常の測
定を行う場合に、三方電磁弁35をオフにすることによ
り排気ガスライン8に流れるサンプルガスSまたは比較
ガスRを比較ガスライン12において酸化して新たに比
較ガスRを生成することにより、酸化触媒10の機能低
下をおさえているが、この三方電磁弁35をオンにして
第1ガスライン3に流れるサンプルガスSを、分岐ガス
ライン37を介して酸化触媒10に流入させるようにし
てもよい。
【0022】次に、水分干渉影響値をチェックする時の
動作を説明する。水分干渉影響値をチェックする時は電
磁弁9,13をオフにしたままの状態で電磁弁31,3
3,35をオンにする。このとき、第1ガスライン3は
電磁弁31の位置で切断され、サンプルガスSは分岐ガ
スライン37と三方電磁弁35を介して酸化触媒10に
導かれる。酸化触媒10でサンプルガスS中の測定対象
成分が酸化されてサンプルガスSが比較ガスRとなり、
分岐点Aにおいて分岐する。
【0023】そして、分岐した一方の比較ガスRはポン
プ5と流路変調弁6を介して分析部2に流入し、他方の
比較ガスRは二方電磁弁33を介して乾燥ユニット30
に流入する。そして、この乾燥ユニット30は第2ガス
ラインを流れる比較ガスRを、例えば露点−20℃以下
の乾燥した乾燥比較ガスDRに精製する。生成された乾
燥比較ガスDRは三方電磁弁31を介して再び第1ガス
ライン3に戻り、ポンプ5と流路変調弁6を介して分析
部2に流入する。
【0024】すなわち、比較ガスRと乾燥比較ガスDR
とを交互に分析部2に供給して流体変調することによ
り、両方のガスR,DRの水分差による分析部2の測定
値DOUT (水分干渉影響値)をチェックすることができ
る。すなわち、この水分干渉影響値がゼロになるよう
に、検出器20,21の検出値DS ,DC にかけられる
係数kをソフトウェアにより調整することにより、分析
部2の水分干渉影響値を補正できる。したがって、本発
明の赤外線ガス分析計1は従来の赤外線ガス分析計のよ
うに、水分干渉影響値をチェックするだけの目的で乾燥
ボンベ27や大がかりな加湿器29を接続する必要がな
くなり、構造が簡略になる。
【0025】また、分析部2の校正時には電磁弁9,1
3をオンにすると共に、電磁弁31,33,35をオフ
にする事により、既知の測定対象成分を含む校正ガスに
よって分析部2を校正することができる。
【0026】上述のように、水分干渉影響値のチェック
時に、比較ガスRの一部を乾燥ユニット30を通し乾燥
して乾燥比較ガスDRを得、こうして得られた乾燥比較
ガスDRと比較ガスRとの水分濃度差により分析部2が
検出した信号を処理することにより、従来のように乾燥
ガスのボンベを用いることなく、水分干渉影響値のない
値を得ることが極めて容易に行える。
【0027】また、水分干渉影響値のチェック時に、乾
燥ガスを封入するボンベや加湿器のような特別な部材を
接続する必要がなく、また、これらの部材を赤外線ガス
分析計1に組み込む必要もなく、電磁弁の切換え操作に
より行えるので、ボンベの交換に伴うランニングコスト
の引き上げや手間などの問題が生じない。また、乾燥剤
ユニット30は、例えば、週に1回程度行われる水分干
渉影響値のチェック時のみ比較ガスR中の水分を吸収す
ればよいので、その寿命が長く、この点でもコストを引
き下げることができる。
【0028】次に、本発明の別の実施形態を図2を参照
しながら説明する。この図2においても、図1または図
4と同一の符号が付された部材は同一または同等の部材
である。
【0029】図2において、図1と異なる点は図1の二
方電磁弁33の位置に三方電磁弁38を設け、この三方
電磁弁38によって乾燥ユニット30をバイパスするバ
イパスガスライン39を形成した点にある。つまり、三
方電磁弁38をオフにすることによりA点で分岐したゼ
ロガスZ(測定成分を含まないガスのことで本例では図
1において示した比較ガスRと同一のガスである)は乾
燥ユニット30をバイパスして分析部2に流入し、分析
部2をゼロ校正できるようにしている。
【0030】上記構成の動作の詳細を説明すると、電磁
弁31,35をオンにし、電磁弁9,13,38をオフ
にすることにより、サンプルガスは矢印40に示すよう
に分岐ガスライン37を介して酸化触媒10に供給され
てゼロガスZとなる。そして、このゼロガスZは分岐点
Aにおいて分岐して一方が矢印41に示すように第2ガ
スラインに供給され、他方が矢印42に示すように電磁
弁38,バイパスガスライン39,電磁弁31を介して
第1ガスライン3に供給される。つまり、第1,第2ガ
スライン3,4共にゼロガスZが供給されるので、分析
部2をゼロ校正できる。なお、その他の構成および動作
は図1に示した例と同様であるので、その説明を省略す
る。
【0031】本例のように、サンプルガスSを用いてゼ
ロ校正できるようにすることにより、サンプルガスSの
流入口にゼロガスZを供給するためのゼロガスボンベを
別途接続する必要がなくなる。したがって、赤外線ガス
分析計1の設置場所の省スペース化が達成できる。
【0032】図3は本発明の更に異なる実施形態を示す
例である。この図3においても、図1,2または図4と
同一の符号が付された部材は同一または同等の部材であ
る。図3において、図2と異なる点は分岐ガスライン4
3の上流側がオーバーフローライン17に分岐接続さ
れ、下流側が三方電磁弁35に接続されている構成にあ
る。
【0033】上記構成の赤外線ガス分析計1によるゼロ
校正の動作について説明すると、電磁弁13,31,3
5をオンにし、電磁弁9,38をオフにすることによ
り、校正ガスがボンベ15からオーバーフローライン1
7,分岐ガスライン43,三方電磁弁35を介して矢印
44に示すように酸化触媒10に流入する。そして、こ
の酸化触媒10によって校正ガスはゼロガスZに精製さ
れ、矢印41,42に示すように第2,第1ガスライン
4,3に供給されるので、分析部2をゼロ校正できる。
なお、その他の構成および動作は図1,2に示した例と
同様であるので、その説明を省略する。
【0034】本例のように、校正ガスをゼロガスとして
校正することにより、校正ガスの流入口にゼロガスZを
供給するためのゼロガスボンベを別途接続する必要がな
くなる。したがって、赤外線ガス分析計1の設置場所の
省スペース化が達成できる。さらに、校正ガスをゼロガ
スに精製しているので常に安定したゼロ校正を行える。
【0035】なお、上述の各実施形態では、分析部2の
一例としてシングルビーム型の流体変調方式赤外線ガス
分析計を挙げているが、本発明はこれに限られるもので
はなく、例えば特公昭56−48822号公報に記載し
ているように、2セル2ビーム型の流体変調方式赤外線
ガス分析計等にも用いることができることは言うまでも
ないことである。
【0036】また、上記各例では分析部2の測定値D
OUT はマイクロコンピュータ24による演算によって計
算されて出力部25から出力されるので、分析部2の水
分干渉影響値のチェックおよび調整もソフトウェアによ
って行っているが、これに変えてアナログ回路の乗算器
を用いるなど種々の方法で調整可能であることは言うま
でもない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば比
較ガスの一部を乾燥ユニットを通すことにより乾燥した
ガスを得、乾燥した比較ガスと比較ガスとの水分濃度差
により分析部が検出した信号を処理し水分干渉影響値の
少ない値を得るので、乾燥したガスのボンベや加湿器な
どを準備する必要がなく、省スペースであるだけでな
く、水分干渉影響値の補正を自動的に行うことができ、
省メンテであり、ランニングコストの低減も可能とな
る。
【0038】さらに、水分干渉影響値のチェックおよび
補正を定期的に行うことにより、測定データの信頼性を
向上することができ、水分干渉影響対策として有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の赤外線ガス分析計の一例のフローを示
す図である。
【図2】前記赤外線ガス分析計の別の例を示すフローで
ある。
【図3】前記赤外線ガス分析計の更に異なる例を示すフ
ローである。
【図4】従来の赤外線ガス分析計の例を示すフローであ
る。
【符号の説明】
1…赤外線ガス分析計、2…分析部、11…サンプルガ
スライン、12…比較ガスライン、30…乾燥ユニッ
ト、34…乾燥ガスライン、DOUT …出力、DR…乾燥
比較ガス、R…比較ガス、S…サンプルガス。
フロントページの続き (72)発明者 大西 敏和 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内 (72)発明者 加藤 純治 京都府京都市南区吉祥院宮の東町2番地 株式会社堀場製作所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サンプルガスを分析部へ供給するサンプ
    ルガスラインと、サンプルガスから測定成分を除去した
    比較ガスを分析部へ供給する比較ガスラインとをそれぞ
    れ分析部に接続し、分析部にサンプルガスと比較ガスを
    供給して、その出力差により測定対象成分を測定する流
    体変調方式の赤外線ガス分析計において、水分干渉影響
    値のチェック時には前記サンプルガスの代わりに乾燥ユ
    ニットを通した比較ガスを分析部に供給する乾燥ガスラ
    インを形成し、比較ガスと乾燥比較ガスとの出力差によ
    って水分干渉影響値を測定し、これによって測定対象成
    分の測定値を補正するように構成したことを特徴とする
    赤外線ガス分析計。
JP11009896A 1996-04-06 1996-04-06 赤外線ガス分析計 Expired - Fee Related JP3482070B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009896A JP3482070B2 (ja) 1996-04-06 1996-04-06 赤外線ガス分析計
DE1997112823 DE19712823C2 (de) 1996-04-06 1997-03-26 Infrarot-Gasanalysator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11009896A JP3482070B2 (ja) 1996-04-06 1996-04-06 赤外線ガス分析計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09273991A true JPH09273991A (ja) 1997-10-21
JP3482070B2 JP3482070B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=14526990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11009896A Expired - Fee Related JP3482070B2 (ja) 1996-04-06 1996-04-06 赤外線ガス分析計

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3482070B2 (ja)
DE (1) DE19712823C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017219499A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 富士電機株式会社 赤外線ガス分析装置
WO2018105169A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 株式会社堀場製作所 ガス分析装置及びガス分析方法
JP2020008382A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 富士電機株式会社 赤外線ガス分析計
WO2023218983A1 (ja) * 2022-05-09 2023-11-16 株式会社堀場製作所 赤外線ガス分析計及び赤外線ガス分析方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3336256B2 (ja) * 1998-07-02 2002-10-21 日本酸素株式会社 レーザ光によるガスの分光分析方法
DE19835335C1 (de) 1998-08-05 1999-11-25 Draeger Sicherheitstech Gmbh Infrarotoptischer Gassensor
DE19859211C2 (de) * 1998-12-21 2001-04-26 Grimm Aerosol Technik Gmbh & C Einrichtung und Verfahren zum Bestimmen der Korngrößenverteilung und der Gesamtkonzentration von Partikeln in einem Probengasstrom
DE10030134B4 (de) * 2000-06-20 2004-01-08 Grimm Aerosol Technik Gmbh & Co. Kg Vorrichtung und Verfahren zur Bestimmung einer Konzentration von Mikroorganismen in einem Gas
DE102009004278A1 (de) 2009-01-05 2010-07-15 Synthesechemie Dr. Penth Gmbh Messgerät für geringe Kohlenwasserstoffkonzentrationen
DE102010020110A1 (de) 2010-05-10 2012-11-22 Synthesechemie Gmbh Gerät zum Erfassen und Verdünnen für geringe Kohlenwasserstoffkonzentrationen in Druckluft
NL2022204B1 (nl) * 2018-12-13 2020-07-03 Green Vision Holding Bv Werkwijze en inrichting voor het bepalen van de concentratie van een gasvormige verontreiniging in een productgas van zeer hoge zuiverheid
WO2020237513A1 (zh) * 2019-05-29 2020-12-03 深圳智人环保科技有限公司 一种消除环境温湿度变化影响的气体检测系统及其方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2049673A5 (ja) * 1969-06-17 1971-03-26 Schlumberger Cie N
JPS5648822A (en) * 1979-09-28 1981-05-02 Iseki Agricult Mach Dust discharging device of thresher
DE4432940C2 (de) * 1993-09-24 1997-10-02 Fuji Electric Co Ltd Infrarot-Gasanalysator

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017219499A (ja) * 2016-06-10 2017-12-14 富士電機株式会社 赤外線ガス分析装置
WO2018105169A1 (ja) * 2016-12-08 2018-06-14 株式会社堀場製作所 ガス分析装置及びガス分析方法
JPWO2018105169A1 (ja) * 2016-12-08 2019-10-24 株式会社堀場製作所 ガス分析装置及びガス分析方法
US11035756B2 (en) 2016-12-08 2021-06-15 Horiba, Ltd. Gas analyzing device and gas analyzing method
JP2020008382A (ja) * 2018-07-06 2020-01-16 富士電機株式会社 赤外線ガス分析計
WO2023218983A1 (ja) * 2022-05-09 2023-11-16 株式会社堀場製作所 赤外線ガス分析計及び赤外線ガス分析方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE19712823C2 (de) 1999-05-20
DE19712823A1 (de) 1997-10-30
JP3482070B2 (ja) 2003-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6201245B1 (en) Infrared, multiple gas analyzer and methods for gas analysis
JP3482070B2 (ja) 赤外線ガス分析計
JP3343680B2 (ja) レーザー分光分析装置
US4673812A (en) Calibrating mechanism of an infrared analyzer
JPH10281988A (ja) ガス分析方法及びガス分析装置
US20030071218A1 (en) Method and apparatus for infrared gas analysis
JP2006275801A (ja) 排気ガス成分分析装置
US4794255A (en) Absorption analyzer
US4803052A (en) Carbon monoxide detector
JPH0217327Y2 (ja)
JP3024904B2 (ja) 光学式ガス分析計
JPH0545177B2 (ja)
JPH08159968A (ja) 分析装置
JP4688672B2 (ja) ガス分析計
JP3172571B2 (ja) 基準ガス濃度調整方式によるガス濃度測定方法およびその装置
JP3172649B2 (ja) 赤外線ガス分析計における干渉補正方法
JP3291934B2 (ja) 赤外線ガス分析計
JP3291890B2 (ja) 赤外線ガス分析計
WO2023218983A1 (ja) 赤外線ガス分析計及び赤外線ガス分析方法
WO2023282282A1 (ja) ガス測定装置
JPH0810787Y2 (ja) ガス分析計
JP2894206B2 (ja) ガス分析計
JPH06281578A (ja) ガス分析計
JP2541993Y2 (ja) 化学発光式ガス分析計
JPH05107185A (ja) ガス分析計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees