JPH09272122A - マルチワイヤソーによる切断方法 - Google Patents

マルチワイヤソーによる切断方法

Info

Publication number
JPH09272122A
JPH09272122A JP8391496A JP8391496A JPH09272122A JP H09272122 A JPH09272122 A JP H09272122A JP 8391496 A JP8391496 A JP 8391496A JP 8391496 A JP8391496 A JP 8391496A JP H09272122 A JPH09272122 A JP H09272122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
work
wire
cut
pressing plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8391496A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kuboki
孝 久保木
Goro Yamada
吾郎 山田
Kenichi Aioi
賢一 相生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP8391496A priority Critical patent/JPH09272122A/ja
Publication of JPH09272122A publication Critical patent/JPH09272122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワークの長さよりもワイヤ列幅を大きくして
も、切断中にワーク余長部及びウエハに割れが発生しな
い切断方法を提供する。 【解決手段】外周面に所定のピッチで溝を設けた溝ロー
ラ間でワイヤ列を張設して走行させ、このワイヤ列に被
切断物を押し当て、押し当て部に砥粒を含む砥液を供給
しながら複数のウエハに切断するマルチワイヤソーによ
る切断方法において、切断開始後、切断中の被切断物の
移動方向と反対の方向から、圧接板を被切断物に圧接し
て切断する切断方法、および切断途中で、切断方向と直
交する方向の被切断物両端面に面板を当接して切断する
ことを特徴とするマルチワイヤソーによる切断方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ワイヤ列と砥粒
を用いたマルチワイヤソー(以下ワイヤソーと記す)に
より、半導体材料、セラミックス等の脆性材料を複数の
ウエハに切断する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤソーは、外周面に所定のピッチで
溝を設けた溝ローラ間でワイヤ列を張設して走行させ、
このワイヤ列に下方または上方から被切断物(以下ワー
クと記す)を押し当て、押し当て部に砥粒を含む砥液を
供給しつつ研削作用により、ワークを多数のウエハ状に
切断する装置である。
【0003】図4は、一般的なワイヤソーの切断部を例
示したものである。回転自在に保持された3個の溝ロー
ラ1、2、3の外周面に所定ピッチで刻設された多数の
溝に1本のワイヤ4を巻き付けて所定ピッチのワイヤ列
5を形成し、このワイヤ列を往復或いは一方向に走行さ
せ、砥液供給装置8から砥液7を切断部に供給しなが
ら、ワーク押上台11を徐々に上昇させてワーク6を切
断していく。ワーク6は、セラミックス、ガラス等の脆
性材料製のダミー板9を介して鋼製ベース10に接着な
どの方法で固定されており、鋼製ベース10はワーク押
上台11に取付ネジ12にて着脱自在に取り付けられて
いる。
【0004】図3は、ワイヤ列5がダミー板の厚み中央
付近まで切り込んだ状態を示す図で、(a)は斜視図、
(b)は切断方向から見た一部拡大図である。この図示
する段階で、(b)に示すようにワークは厚さt2 の両
端部の余長部6−2と、所定幅t1 の多数のウエハ6−
1に切断されている。ワイヤ4の切り込みによって形成
された溝12には、砥粒が充満している。切断終了後の
状態で、ウエハ6−1を取り出すには、例えばワイヤ列
5を低速で走行させながらワーク押上台を下降させ、ワ
イヤ列5をワーク6から分離して押上台10からワーク
を取外し、片端の余長部6−2から順にダミー板8の接
着部をはずして採取するればよい。
【0005】図5は、切断途中の余長部6−2及びウエ
ハ6−1の厚さ方向に作用する力を示す図である。ワイ
ヤ4が走行している部分では、溝12内の砥粒がワイヤ
の動きと共に走行してワークを研削していくので、水平
方向に力f1 が作用する。また、溝12の側面には、充
満した砥液の圧力の合力としての水平方向の力f2 も作
用する。力f1は溝12の深さによらず一定と考えられ
るが、力f2は溝12が深くなるにつれて大きくなる。
ウエハ6−1に関しては、力f1、f2共に両側から作用
するので、力f1、f2によってウエハ6−1が割れるこ
とはない。一方、余長部6−2は片側からのみ力f1、
f2を受けるので、図5に示す矢印イの部分で割れるこ
とがある。いったん割れが発生すると、端の溝から端の
ウエハ6−1に作用する砥液の圧力がゼロとなるので、
端のウエハ6−1は片側のみ力f2 を受けることにな
る。この力f2 によってウエハ6−1に割れが発生する
と、連鎖反応的に順次ウエハに割れが発生し、被害が拡
大していく。そして、ウエハ6−1が採取不可能となる
ばかりか、それまでの切断に要した工数が無駄となり、
場合によっては割れたワークの切れ端が飛散し、ワイヤ
ソーを損傷することもある。
【0006】従来は、ワイヤ列の幅W(図3(A) )をワ
ークの長さより3〜10mm短くしてワーク余長部の厚
さを厚くしてワークを切断し、切断中のウエハの割れや
倒れを防止する方法がとられてきた。しかし、この方法
ではワークの長さに合わせて、ワイヤ列の幅を調整する
必要があり、ワーク長の異なる場合は、ワークの巻替え
が必要となり、段取り時間の占める割合が大きかった。
【0007】特開平5−50422号公報には、ワーク
の余長部の厚さを薄くしても、切断中に余長部やウエハ
に割れが発生しない方法として、被切断物の両端面に補
強部材を当接して切断する方法が開示されている。しか
し、この方法では割れの発生を防止することができるも
のの、ワイヤ列の幅をワークの長さよりも大きくするこ
とはできないので、長さの異なるワークを切断する際に
は、段取り替えが必要となる。
【0008】特開平4−135157号公報には、ワイ
ヤ列の幅をワークの長さよりも大きくして、ワークに接
するワイヤと接しないワイヤとのワイヤの張力差を小さ
くすることにより、ウエハの切断精度を向上させる切断
方法が開示されている。しかし、この方法では、ワーク
の長さに合わせてワイヤ巻幅を変更する必要がなくな
り、段取り時間を省略することができるが、切断中にウ
エハの割れや倒れを防止することができない。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、マルチワ
イヤソーによる切断における上記の問題を解決するため
になされたもので、ワークの長さよりもワイヤ列幅を大
きくしても、切断中にワークの余長部及びウエハに割れ
が発生しない切断方法を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ワイヤ列
の幅を充分大きくし、ワークの長さが種々異なっても、
ワイヤの巻替えが不要であり、かつワークの余長部が薄
くなっつても、切断中に割れが発生しない切断方法につ
いて実験検討を重ね、下記の知見を得た。
【0011】1)ワイヤ列の幅をワーク長さより大きく
しても、切断開始後に被切断物の移動方向と反対の方向
から、圧接板を被切断物に押し当てて切断すると、切断
中のワーク余長部の割れ発生を防止することができる。
【0012】2)ワイヤ列の幅をワーク長さより大きく
しても、切断途中で、切断方向と直交する方向の被切断
物両端面に面板を当接して切断することによっても、切
断中のワーク余長部の割れ発生を防止することができ
る。
【0013】この発明は、このような知見に基づきなさ
れたもので、その要旨は、「外周面に所定のピッチで溝
を設けた溝ローラ間でワイヤ列を張設して走行させ、こ
のワイヤ列に被切断物を押し当て、押し当て部に砥粒を
含む砥液を供給しながら複数のウエハに切断するマルチ
ワイヤソーによる切断方法において、切断開始後、被切
断物の移動方向と反対の方向から、圧接板を被切断物に
圧接して切断する切断方法、および切断途中で、切断方
向と直交する方向の被切断物両端面に面板を当接して切
断することを特徴とするマルチワイヤソーによる切断方
法」にある。
【0014】
【発明の実施の形態】図1は、圧接板を用いて切断す
る、本発明の切断方法を説明するための図である。同図
(a)は、切断方向から見た切断開始直前の状態を、
(b)は切断開始後の状態を示す図である。
【0015】図1(a)に示すように、ワーク6は鋼製
ベース9にダミー板8を介して固定されている。13は
圧接板で、圧接板支持バー16に固定されており、圧接
板支持バーは、伸縮駆動機構15により上下動可能とな
っている。ワークは、下から押し上げられて同図の矢符
で示す方向に移動し、ワイヤ5に押し当てられて切断が
開始される。切断開始後、ワイヤがワーク内に入ると、
図1(b)に示すように伸縮駆動機構15を伸縮させて
圧接板13をワークに押し当てて切断する。
【0016】切断開始後に、ワークの移動方向と反対の
方向から、圧接板をワークに圧接するのは以下の理由に
よる。
【0017】切断開始前に、図1(a)に示すように、
圧接板13をワイヤ5の上方のワーク6と対面する位置
に配置しておくのは、この時点で圧接板をワークに圧接
すると圧接板がワイヤに触れて切断されるからである。
したがって、同図(b)に示すように切断開始後、ワイ
ヤがワーク内に入ってから、圧接板をワークに圧接する
必要がある。ワークの切断が数mm以上進行したときに
圧接するのが好ましい。また、圧接は油圧やエアシリン
ダー等による伸縮駆動機構により行うのがよい。
【0018】切断終了後は、ワイヤを低速走行させなが
らワークを下降させ、ワイヤが圧接板に接触する前に、
伸縮駆動機構15を伸ばして圧接板を上方に後退させ、
ワイヤをワークから分離する。
【0019】圧接板をウエハに圧接するのは、余長部や
ウエハの割れを防止するためである。
【0020】図6は、圧接板の作用を説明するための図
である。圧接板13をワークの移動方向と反対の方向に
圧接することにより、ワークと圧接板とが接する位置で
摩擦力f3が発生し、f2なる力が作用してもそれをある
程度打ち消すことができるために、ワーク余長部での割
れを防止することができる。この摩擦力が大きいほど割
れ防止効果は大きく、摩擦力を大きくするには下記のよ
うにするのが好ましい。 a)押さえ力をウエハが割れ
ない範囲で大きくするのが好ましい。
【0021】b)圧接板はワーク上側面に密着させる。
そのためには圧接板の材質は剛体よりもウレタンゴムや
スポンジのような弾性体がよく、形状はワーク上側面の
形状に合わる。
【0022】図7は、圧接板の形状例を示す図である。
例えば、ワークの断面が矩形のインゴットであれば、
(a)のように平坦形状とし、また円形であれば、
(b)のように凹型形状とするのがよい。ウエハの割れ
はワーク端面から順次進行するので、端面付近での割れ
を防止することができればよいので、ワーク端面近傍の
上面での摩擦力f3 を大きくすればよく、(c)のよう
にワーク中央部を凹状にしてもよい。
【0023】次に、面板を用いて切断時のワーク余長部
の割れを防止した切断方法について説明する。
【0024】図2は、本発明の面板を用いた切断方法を
説明するための図である。同図(a)は、切断方向から
見た切断開始直前の状態を示し、(b)は切断開始後の
状態を示す図である。
【0025】切断開始前は、図2(a)に示すように、
ワーク6はダミー板8を介して鋼製ベース9に固定され
ている。面板14−1が、ワイヤ走行方向に対し直角方
向からワーク両端面に対して進退可能に取り付けられて
いる。面板は、ロッド14−2の先端に設けられてお
り、ロッドは取付け台14−3に設置されており、ロッ
ドはワーク方向に進退可能となっている。例えば、ロッ
ドを取付台14−3にスライド可能に取り付け、締め付
けネジ14−4等にて固定することができる。また、ロ
ッドにねじを切って取付台14−3に螺合させ、ロッド
を回転させることによって、面板を進退させることもで
きる。その他、ロッドを油圧や空圧により進退させても
よい。
【0026】切断開始前は図2(a)のように、面板を
後退させておき、ワーク6を押し上げて矢符の方向に移
動させ、ワイヤ4に押し当てて切断が開始される。
【0027】図2(b)に示すように、面板をワークに
当接してもワイヤに接触しなくなった時点で、面板14
−1をワーク端面に当接させる。
【0028】切断の途中で面板をワーク端面に当節する
のは、開始前に面板をワークに当接しておくと、ワイヤ
により面板も切断されるからである。
【0029】面板をワーク両端面に当接するのは、図5
で示したワーク余長部の割れの原因となる力f2 を打ち
消すためである。したがって、面板がワーク端面に密着
して固定されていればよく、必要以上の押し付け力がワ
ーク6に発生しないように注意しなければならない。
【0030】面板の大きさは、直径50mmの円盤程度
の面積のものであれば充分で、ワークの切断溝の深さ
が、100mmに達する前に面板を当接させれば割れが
発生することはない。
【0031】切断終了後は、ワイヤ4を低速走行させな
がら、ワークを下降させ、ワイヤが面板14−1接触す
る前に面板を後退させる。その後、さらにワークを下降
させワイヤをワークから離間させる。
【0032】なお、ワイヤソーによる切断方法では、図
3に示すように、ワークを下から押上げてワイヤ列に押
し当てて切断する方法と、逆にワークを下降させながら
切断する方法がある。ワークを押し上げて切断する方法
について説明してきたが、ワークを下降させながら切断
す方法もワーク、ワイヤおよび圧接板、面板の相対位置
関係は同じである。したがって、本発明の切断方法は、
ワークを下降させながら切断する場合についても適用で
きる。
【0033】
【実施例】
(実施例1)図1に示す切断装置により、下記条件でシ
リコンインゴットを切断した。
【0034】ワークとして、直径200mm、長さ20
0mmの円柱体で、外面に全長にわたって幅60mmの
平坦面を有するシリコンインゴットを用いた。
【0035】また、ワイヤは、直径0.16mmのピア
ノ線を使用し、1.15mmピッチで溝ローラに幅約2
50mmにわたって巻き付けて、ワイヤ列の幅をワーク
長より50mm大きくした。
【0036】インゴットも両端部の余長部の厚さは、
0.5mmと0.7mmであった。
【0037】ワーク加工部には炭化珪素製の平均粒径3
0μmの砥粒を混合し、比重1.7に調整した砥液を供
給した。ワイヤ走行速度は600m/分、ワーク下降速
度は0.42mm/分に設定した。圧接板は、図7
(c)の形状にし、Rが100mmの凹面を有し、幅
B:30mm、厚さt:10mm、全長L:300m
m、中央部の凹部の長さl:100mmとした。切断開
始後、ワーク溝深さが20mmに達したとき圧接板を5
0kgfの力で押し付け切断した結果、上記のように厚
さが薄い余長部やウエハに割れは発生しなかった。
【0038】また、比較例として圧接板を使用せずに上
記と同じ条件で切断したが、切断深さが120mmに達
したときワーク余長部が割れ、約150mmに達したと
き全ウエハが割れ、切断を中止せざるを得なかった。
【0039】(実施例2)実施例1と同じ切断条件で切
断開始後、圧接板の代わりにワーク両端面に面板を当接
して切断をおこなった。
【0040】面板として直径50mmの円形のゴムを用
い、ボルトの先端に取り付け、切断開始後ワーク溝深さ
が60mmに達したとき、面板をワークの両端面に当接
して切断を続行した。その結果、ワーク余長部やウエハ
に割れの発生はなかった。
【0041】
【発明の効果】本発明の方法によれば、マルチワイヤソ
ーによる脆性材料の切断に際し、ワイヤの巻幅をワーク
の長さ以上に設定しても、切断中のウエハの割れを防止
することができ、ワーク余長部の厚さを厚くする必要が
なくなると共に、ワークの長さに合わせてワイヤの巻幅
を変更する必要がなくなり、切断効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の圧接板を使用して切断する方法を説明
するための図で、(a)は切断開始直前、(b)は切断
開始後の状態を示す図である。
【図2】本発明の面板を使用して切断する方法を説明す
るための図で、(a)は切断開始直前、(b)は切断開
始後の状態を示す図である。
【図3】ワイヤ巻幅がワーク長さより長い場合の切断完
了の状態を示す図で、(a)は斜視図、(b)は一部を
拡大して示す側面図である。
【図4】ルチワイヤソーの切断装置の加工部の斜視図で
ある。
【図5】切断途中のワーク余長部及びウエハに作用する
力の説明図である。
【図6】圧接板による摩擦力を説明するための図であ
る。
【図7】圧接板の形状例を示す図である。
【符号の説明】
1、2、3 溝ローラ 4 ワイヤ 5 ワイヤ列 6 ワーク 6-1 ウエハ 6-2 ワーク余長部 8 ダミー板 9 鋼製ベース 13 圧接板 14-1 面板 14-2 面板支持ロッド 14-3 ロッド取付台 15 伸縮駆動機構

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周面に所定のピッチで溝を設けた溝ロー
    ラ間でワイヤ列を張設して走行させ、このワイヤ列に被
    切断物を押し当て、押し当て部に砥粒を含む砥液を供給
    しながら複数のウエハに切断するマルチワイヤソーによ
    る切断方法において、切断開始後、切断中に被切断物を
    移動させる方向と反対の方向から、圧接板を被切断物に
    圧接して切断することを特徴とするマルチワイヤソーに
    よる切断方法。
  2. 【請求項2】外周面に所定のピッチで溝を設けた溝ロー
    ラ間でワイヤ列を張設して走行させ、このワイヤ列に被
    切断物を押し当て、押し当て部に砥粒を含む加工液を供
    給しながら複数のウエハに切断するマルチワイヤソーに
    よる切断方法において、切断途中で、切断方向と直交す
    る方向から被切断物両端面に面板を当接して切断するこ
    とを特徴とするマルチワイヤソーによる切断方法。
JP8391496A 1996-04-05 1996-04-05 マルチワイヤソーによる切断方法 Pending JPH09272122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8391496A JPH09272122A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 マルチワイヤソーによる切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8391496A JPH09272122A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 マルチワイヤソーによる切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272122A true JPH09272122A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13815878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8391496A Pending JPH09272122A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 マルチワイヤソーによる切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272122A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002036090A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Nippei Toyama Corp 間隔保持具及びこれを用いた切断方法
US6381830B1 (en) 1998-09-01 2002-05-07 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method for cutting rare earth alloy, method for manufacturing rare earth alloy plates and method for manufacturing rare earth alloy magnets using wire saw, and voice coil motor
US6408840B2 (en) 1999-12-14 2002-06-25 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method and apparatus for cutting a rare earth alloy
EP1437209A1 (fr) * 2003-01-13 2004-07-14 HCT Shaping Systems SA Dispositif de sciage par fil
JP2010260158A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Komatsu Ntc Ltd 薄ウェーハの加工方法
CN102962752A (zh) * 2012-11-19 2013-03-13 昆山圣源机械有限公司 螺旋管切割机
CN103817812A (zh) * 2014-03-21 2014-05-28 天津英利新能源有限公司 硅锭的开方方法、晶托
CN105904326A (zh) * 2016-05-17 2016-08-31 李明科 一种工业钢板切割机
JP2019048436A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 住友金属鉱山株式会社 単結晶の切断方法、固定冶具、及び、単結晶基板の製造方法
JP2020151920A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友金属鉱山株式会社 単結晶の押さえ治具、ワイヤソー装置、及び、単結晶の切断方法
CN112297245A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 重庆邮电大学 连续分割智能制造设备
JP7179239B1 (ja) * 2022-03-24 2022-11-28 三菱電機株式会社 マルチワイヤ放電加工機、マルチワイヤ放電加工方法、薄板製造方法および半導体ウェハ製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6381830B1 (en) 1998-09-01 2002-05-07 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method for cutting rare earth alloy, method for manufacturing rare earth alloy plates and method for manufacturing rare earth alloy magnets using wire saw, and voice coil motor
US6505394B2 (en) 1998-09-01 2003-01-14 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method for cutting rare earth alloy, method for manufacturing rare earth alloy plates and method for manufacturing rare earth alloy magnets using wire saw, and voice coil motor
US6408840B2 (en) 1999-12-14 2002-06-25 Sumitomo Special Metals Co., Ltd. Method and apparatus for cutting a rare earth alloy
JP2002036090A (ja) * 2000-07-24 2002-02-05 Nippei Toyama Corp 間隔保持具及びこれを用いた切断方法
EP1437209A1 (fr) * 2003-01-13 2004-07-14 HCT Shaping Systems SA Dispositif de sciage par fil
JP2004216549A (ja) * 2003-01-13 2004-08-05 Hct Shaping Systems Sa ワイヤのこ引き装置
US7114424B2 (en) 2003-01-13 2006-10-03 Hct Shaping Systems S.A. Wire sawing device
JP4510473B2 (ja) * 2003-01-13 2010-07-21 アプライド マテリアルズ スウィッツァランド ソシエテ アノニム ワイヤのこ引き装置
JP2010260158A (ja) * 2009-05-11 2010-11-18 Komatsu Ntc Ltd 薄ウェーハの加工方法
CN102962752A (zh) * 2012-11-19 2013-03-13 昆山圣源机械有限公司 螺旋管切割机
CN103817812A (zh) * 2014-03-21 2014-05-28 天津英利新能源有限公司 硅锭的开方方法、晶托
CN105904326A (zh) * 2016-05-17 2016-08-31 李明科 一种工业钢板切割机
JP2019048436A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 住友金属鉱山株式会社 単結晶の切断方法、固定冶具、及び、単結晶基板の製造方法
JP2020151920A (ja) * 2019-03-19 2020-09-24 住友金属鉱山株式会社 単結晶の押さえ治具、ワイヤソー装置、及び、単結晶の切断方法
CN112297245A (zh) * 2020-10-30 2021-02-02 重庆邮电大学 连续分割智能制造设备
CN112297245B (zh) * 2020-10-30 2022-04-12 重庆邮电大学 连续分割智能制造设备
JP7179239B1 (ja) * 2022-03-24 2022-11-28 三菱電機株式会社 マルチワイヤ放電加工機、マルチワイヤ放電加工方法、薄板製造方法および半導体ウェハ製造方法
WO2023181305A1 (ja) * 2022-03-24 2023-09-28 三菱電機株式会社 マルチワイヤ放電加工機、マルチワイヤ放電加工方法、薄板製造方法および半導体ウェハ製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5853081B2 (ja) ワークピースから多数のウェハを同時に切り出すための方法
US6543434B2 (en) Device for simultaneously separating a multiplicity of wafers from a workpiece
JPH09272122A (ja) マルチワイヤソーによる切断方法
JP2006272499A (ja) インゴットの切断方法
JP2010284754A (ja) 固定砥粒式ソーワイヤ
TWI284073B (en) Wire saw
JP2002254327A (ja) ワイヤーソー用ソーワイヤーおよびそれを用いた加工方法
JPH10217095A (ja) ワイヤーソーによるワークの切断方法およびワイヤーソー
JP2757086B2 (ja) ウエーハ切り離し方法及びワイヤーソー装置
JP5806082B2 (ja) 被加工物の切断方法
JP2007301688A (ja) ワーク切断方法
JPH11198018A (ja) 固定砥粒付エンドレスワイヤソー
JP2003159642A (ja) ワーク切断方法およびマルチワイヤソーシステム
JP4733805B2 (ja) 矩形部材を棒状部材に形成する加工方法および加工装置
JPH09300343A (ja) マルチワイヤソーによる切断方法
JP2765307B2 (ja) マルチワイヤソーによる切断方法
JPH0550422A (ja) マルチワイヤソーによる切断方法
JPS61182761A (ja) ワイヤソーにおけるウェハ列の一括取出方法
JPH07205141A (ja) ワイヤーソーのウェーハ切断方法及びその装置
JP2020097106A (ja) ワイヤソーによる溝加工装置とその方法
JP2551229B2 (ja) マルチワイヤソーによる切断方法およびその装置
JPWO2018203448A1 (ja) ワークの切断方法及び接合部材
JP2613081B2 (ja) ウエハ外周部の鏡面研磨方法
JP2019155488A (ja) 研削盤
JP2001334452A (ja) 円柱状ワークの切断方法