JPH09271922A - 樹脂中子を用いた鋳造方法 - Google Patents

樹脂中子を用いた鋳造方法

Info

Publication number
JPH09271922A
JPH09271922A JP8390296A JP8390296A JPH09271922A JP H09271922 A JPH09271922 A JP H09271922A JP 8390296 A JP8390296 A JP 8390296A JP 8390296 A JP8390296 A JP 8390296A JP H09271922 A JPH09271922 A JP H09271922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
resin
casting
film
resin core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8390296A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Tomitaka
周一 冨高
Hiroichi Shirakawa
博一 白川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP8390296A priority Critical patent/JPH09271922A/ja
Publication of JPH09271922A publication Critical patent/JPH09271922A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製品表面の組織の緻密化をはかることができ
る樹脂中子を用いた鋳造方法の提供。 【解決手段】 組織微細化に効果のある元素を含む塗型
剤4を含む塗型剤4を樹脂中子1に塗布して、鋳造を実
行する方法。樹脂中子1の表面に金属膜または熱硬化性
樹脂膜6をセットし、樹脂中子引抜き時に膜6を製品2
側に残す方法。窒素を含む樹脂7を樹脂中子表面に塗布
するか中子本体を形成し、鋳造を実行する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳造製品のうち樹
脂中子に接する部分の組織の緻密化をはかることができ
る樹脂中子を用いた鋳造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平6−328195号公報な
どにより、金型内に、全体が樹脂からなる、あるいは金
属ファイバーなどと複合した、樹脂中子を配置し、金型
と樹脂中子とで郭定されるキャビティ内に金属溶湯を注
入し、溶湯が凝固完了した後、溶湯からの熱を受けて樹
脂中子が軟化した状態にあるうちに、樹脂中子を鋳造製
品から抜き取る、樹脂中子を用いた鋳造方法は知られて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のプラス
チック中子ダイカスト法において、中子に接する鋳物厚
肉部表面の健全性低下、組織の粗大化、またこれらに伴
なう硬さの低下、リーク不良が生じるという問題があっ
た。これは、プラスチック中子の熱伝導率が金型に比べ
極端に小さいことにより、凝固が遅くなることにより発
生するものである。本発明の目的は、樹脂中子に接する
鋳物部分の表面の組織の緻密化をはかることができる樹
脂中子を用いた鋳造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の方法はつぎの通りである。 (1) Ca、Na、Mg、Bi、St、Sb、Tiの
うち少なくともいずれか1つの元素を含む塗型剤を樹脂
中子に塗布する工程と、前記樹脂中子を用いて鋳造を実
行する工程と、からなる樹脂中子を用いた鋳造方法。 (2) 樹脂中子の所定の外表面に金属膜または熱硬化
性樹脂膜をセットする工程と、前記金属膜または熱硬化
性樹脂膜をセットした樹脂中子を金型内にセットしキャ
ビティに溶湯を充填する工程と、前記溶湯凝固後、前記
金属膜または熱硬化性樹脂膜を製品に残して前記樹脂中
子を前記製品から除去する工程と、からなる樹脂中子を
用いた鋳造方法。 (3) 窒素を含む樹脂を中子表面に塗布あるいは本体
とした樹脂中子を製造する工程と、前記樹脂中子を用い
て鋳造を実行する工程と、からなる樹脂中子を用いた鋳
造方法。
【0005】上記(1)の方法では、組織を微細化させ
る効果のあるSt、Na、Mg、Bi、St、Sb、T
iを含む塗型剤を樹脂中子表層に塗布することにより、
鋳込み中に溶湯の改良処理が行われ、中子に接する鋳物
表層部に緻密な組織が形成される。上記(2)の方法で
は、樹脂中子のうち鋳造製品の気密性を確保する必要が
ある部位に対応する部位に、金属膜または熱硬化性樹脂
膜をセットし、鋳造を行う。その後の中子除去工程にお
いて金属膜または熱硬化性樹脂膜を製品側に残すことに
より、鋳造製品の気密性を確保させる。上記(3)の方
法では、ユリア樹脂のような窒素を含む樹脂を中子表層
に塗布するか中子本体とする。アルミ溶湯はAl−Si
共晶合金にFeやMnが微量添加されているので、この
合金を用いて鋳造することにより、中子表層の樹脂は熱
分解する。この時、樹脂に含まれている窒素はFeやM
nと比較的結びつきやすいため、FeNやMnNを生成
し、Al合金中に固溶する。この組織は、比較的高い硬
さを有し、鋳造製品の表層と表層内部に点在するため、
この部位は金型による冷却部なみの緻密さと硬さを有す
るようになる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明実施例の方法を図面を参照
して説明する。図中、図1は本発明の第1実施例を示し
ており、図2は本発明の第2実施例を示しており、図
3、図4は本発明の第3実施例を示している。図5は本
発明の何れの実施例にも適用可能である。本発明の全実
施例に共通する部分には、本発明の全実施例にわたって
同じ符号を付してある。
【0007】本発明の全実施例にわたって共通する部分
を、たとえば図1、図5を参照して説明する。本発明実
施例の樹脂中子を用いて鋳造方法は、樹脂中子1(少な
くとも一部が樹脂で形成されている中子)に、鋳造時に
鋳造製品の表面組織を改良できる手段を施す工程と、そ
の樹脂中子を用いて鋳造製品2を鋳造する工程と、から
なる。鋳造製品2の材質は金属(合金を含む)であれば
任意であり、たとえばアルミ合金からなる。アルミ合金
の場合は、図5に示すように、約700°Cの溶湯でキ
ャビティに注湯され、約550°Cで凝固が完了する。
【0008】樹脂中子1の樹脂の材質は、中子を軟化さ
せて中子を変形させつつ製品から除去するために、本体
部分が熱可塑性樹脂であれば任意であり(ただし、その
表面に本発明の第2実施例のように熱硬化性樹脂が装着
されている場合もある)、その熱可塑性樹脂としては、
たとえば、共晶系ではポリプロピレン(溶融点が約15
0°C〜250°C)、非晶系(明確な軟化点をもたな
い)ではポリカーボネート(軟化点が約150°C〜2
50°C、ただし、ここで軟化点とは樹脂の弾性率が1
0 〜10-5GPaの範囲になったことをいうものとす
る)などが使用に適する。溶融点や軟化点が約150°
C〜250°Cの樹脂は、中子が製品からの熱を受ける
だけで軟化でき、特別に加熱する必要がないので、中子
除去に便利である。ただし、中子除去に特別な加熱を用
いてもよいことは勿論である。樹脂中子1は溶湯が凝固
した後に、たとえば、引抜き手段(たとえば、シリンダ
ー)から引抜き力(または押出し力)がかけられて、鋳
造製品2から除去される。軟化状態は、溶融状態と異な
り、引抜き力が伝わるので、樹脂中子1を一体の状態
で、引き抜くのに便利である。引抜きまたは押出しは、
樹脂中子1と鋳造製品2が金型3の中にある間に行って
もよく、あるいは樹脂中子1と鋳造製品2を金型3から
取り出した後に行ってもよい。
【0009】つぎに、本発明の各実施例に特有な部分を
説明する。本発明の第1実施例の樹脂中子を用いた鋳造
方法は、図1に示すように、Ca、Na、Mg、Bi、
St、Sb、Tiのうち少なくともいずれか1つの元素
を含む塗型剤4を樹脂中子1に塗布する工程(この工程
が、樹脂中子1に鋳造時に鋳造製品の表面組織を改良で
きる手段を施す工程に対応する)と、その樹脂中子1を
用いて鋳造を実行する工程と、からなる。Ca、Na、
Mg、Bi、St、Sb、Tiは金属組織を微細化でき
る元素である。塗型剤成分としては、たとえば、カルシ
ウム系はCaCO3 、CaFがあり、ナトリウム系はl
NaO2 ・mSiO2 ・nH2 O、マグネシウム系はl
MgO・mCaO・nP2 5 がある。
【0010】この方法により、鋳込み工程において、溶
湯金属のうち塗型剤4に接触した部分(鋳物の表層部の
うち塗型剤4に接触した部分)は、Ca、Na、Mg、
Bi、St、Sb、Tiの元素の影響により、組織が微
細化し、緻密化する。図1に示すように微細組織5が鋳
物製品の表層部に点在する。これにより、耐圧強度に優
れた、耐リーク性のある鋳物を製造することができる。
【0011】本発明の第2実施例の樹脂中子を用いた鋳
造方法は、図2に示すように、樹脂中子1の所定の外表
面に金属膜または熱硬化性樹脂膜6をセットする工程
(この工程が、樹脂中子1に鋳造時に鋳造製品の表面組
織を改良できる手段を施す工程に対応する)と、この金
属膜または熱硬化性樹脂膜6をセットした樹脂中子1を
金型3内にセットしキャビティに溶湯を充填する工程
と、溶湯凝固後、金属膜または熱硬化性樹脂膜6を製品
2に残して樹脂中子1を製品2から除去する工程と、か
らなる。金属膜または熱硬化性樹脂膜6と中子本体との
間には、熱軟化しやすい樹脂や離型剤を塗布しておく。
【0012】金属膜としては、たとえば、純Al、Al
−Cu系合金、Al−Si系合金がある。また、金属膜
との溶着接合をさけるため、膜厚は0.2〜2mm程度
が望ましい。また、溶着性を向上させるのに、金属膜を
メッシュ状にして溶湯で鋳包む方法(膜による急冷作
用)もある。熱硬化性樹脂としては、シリコーン樹脂、
フェノール樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂などがあ
る。熱硬化性樹脂膜の場合、原則として溶湯との接着接
合は不可能であるので、鋳包みを前提とする。樹脂膜の
中子側に凸形状を施した膜を接着剤で中子に接着し、鋳
造する。溶湯圧によって、樹脂膜と中子の間に溶湯が侵
入し、鋳包まれる。膜厚は、製品肉厚によって多少の変
動があるが、0.5〜2mmが望ましい。
【0013】樹脂中子1の除去工程において、製品2側
に膜6を残すことにより、製品2のうち膜6で内面を覆
われた部分は、膜6が通気性がないことにより、気密性
を確保される。そのため、製品2内の気体や液体のもれ
を防止することができる。
【0014】本発明の第3実施例の樹脂中子を用いた鋳
造方法は、図3、図4に示すように、窒素を含む樹脂7
を中子1表面に塗布あるいは本体とした樹脂中子を製造
する工程と、この樹脂中子1を用いて鋳造を実行する工
程と、からなる。窒素を含む樹脂としては、ユリア樹脂
(尿素樹脂)、メラミン樹脂、フェノール樹脂、ベンゾ
グアナミン樹脂などがある。これらの樹脂の融点は、1
00〜180°Cにあり、たとえば、ユリア樹脂で13
2°C付近、メラミン樹脂で140°C付近、メラミン
・フェノール樹脂で140°C付近にある。窒素を含む
樹脂7の中子表面への塗布の仕方は、図3に示すよう
に、溶融した樹脂7の中に中子1の塗布したい部分を浸
漬するか、はけ等により樹脂7を中子表面に塗布する、
などにより行われる。塗布のかわりに中子本体自体を窒
素を含む樹脂7から構成してもよい。
【0015】アルミ溶湯は、Al−Si共晶合金にFe
やMnが微量添加されているので、この合金を用いて鋳
造することにより、中子1の表層の窒素を含む樹脂7は
熱分解する。この時、樹脂7に含まれている窒素は、F
eやMnと比較的結びつきやすいため、図4に示すよう
に、FeNやMnNなどの窒素化合物8を生成し、Al
合金中に固溶する。この組織は、比較的高い硬さを有
し、鋳造製品の表層と表層内部に点在するため、この部
位は金型による冷却部なみの緻密さと硬さを有するよう
になる。たとえば、FeNでは、最大1100Hvのビ
ッカース硬さがある。
【0016】
【発明の効果】請求項1の方法では、St、Na、M
g、Bi、St、Sb、Tiの少なくとも何れかの元素
を含む塗型剤を樹脂中子表層に塗布することにより、鋳
込み中に溶湯の改良処理(組織の微細化)が行われ、中
子に接する鋳物表層部に緻密な組織が形成される。請求
項2の方法では、中子除去工程において金属膜または熱
硬化性樹脂膜を製品側に残すことにより、中子に接する
鋳物表層部の気密性を確保することができる。請求項3
の方法では、窒素を含む樹脂を中子表層に塗布するか中
子本体とするので、樹脂に含まれている窒素が溶湯に微
量含まれているFeやMnと比較的結びつき、FeNや
MnNを生成し、製品合金中に固溶する。この組織は、
比較的高い硬さを有するので、金型による冷却部なみの
緻密さと硬さがえられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の方法を実施している装置
の斜視図である。
【図2】本発明の第2実施例の方法を実施している装置
の断面図である。
【図3】本発明の第3実施例の方法を実施している装置
の断面図である。
【図4】本発明の第3実施例の方法で得られた製品の斜
視図である。
【図5】樹脂中子本体部の軟化と溶湯の凝固との関係を
示すグラフである。
【符号の説明】
1 樹脂中子 2 鋳造製品 3 金型 4 塗型剤 5 微細組織 6 金属膜または熱硬化性樹脂膜 7 窒素を含む樹脂 8 窒素化合物
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B22D 27/20 B22D 27/20 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Ca、Na、Mg、Bi、St、Sb、
    Tiのうち少なくともいずれか1つの元素を含む塗型剤
    を樹脂中子に塗布する工程と、 前記樹脂中子を用いて鋳造を実行する工程と、からなる
    樹脂中子を用いた鋳造方法。
  2. 【請求項2】 樹脂中子の所定の外表面に金属膜または
    熱硬化性樹脂膜をセットする工程と、 前記金属膜または熱硬化性樹脂膜をセットした樹脂中子
    を金型内にセットしキャビティに溶湯を充填する工程
    と、 前記溶湯凝固後、前記金属膜または熱硬化性樹脂膜を製
    品に残して前記樹脂中子を前記製品から除去する工程
    と、からなる樹脂中子を用いた鋳造方法。
  3. 【請求項3】 窒素を含む樹脂を中子表面に塗布あるい
    は本体とした樹脂中子を製造する工程と、 前記樹脂中子を用いて鋳造を実行する工程と、からなる
    樹脂中子を用いた鋳造方法。
JP8390296A 1996-04-05 1996-04-05 樹脂中子を用いた鋳造方法 Pending JPH09271922A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8390296A JPH09271922A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 樹脂中子を用いた鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8390296A JPH09271922A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 樹脂中子を用いた鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09271922A true JPH09271922A (ja) 1997-10-21

Family

ID=13815567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8390296A Pending JPH09271922A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 樹脂中子を用いた鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09271922A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835209A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-01 Pechiney Electrometallurgie Produits pour la protection des moules de coulee continue des tuyaux de fonte

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2835209A1 (fr) * 2002-01-25 2003-08-01 Pechiney Electrometallurgie Produits pour la protection des moules de coulee continue des tuyaux de fonte
WO2003061878A3 (fr) * 2002-01-25 2005-08-11 Pechiney Electrometallurgie Produits pour la protection des moules de coulee continue des tuyaux de fonte
AU2003219230B2 (en) * 2002-01-25 2007-12-13 Ferropem Products for the protection of continuous cast moulds for cast-iron pipes
US7615095B2 (en) 2002-01-25 2009-11-10 Pechiney Electrometallurgie Products for the protection of continuous cast moulds for cast-iron pipes

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5405788B2 (ja) 金属部材とプラスチック部材との接合構造、その製造方法及び電子装置の筐体
US5957191A (en) Casting method and apparatus using a resin core
US20060046035A1 (en) Method of producing base plate circuit board, base plate for circuit board, and circuit board using the base plate
US5079974A (en) Sprayed metal dies
JP2002066724A (ja) 複合材及びその製造方法
JPH09271922A (ja) 樹脂中子を用いた鋳造方法
JP2001038450A (ja) 鋳造用中子、鋳造用中子の製造方法及びこの鋳造用中子を用いた鋳造法
JPH09248653A (ja) 樹脂中子を用いた鋳造方法
JPH02178B2 (ja)
JPH09155523A (ja) ダイカスト機のスリーブおよびその製造方法
JP3597679B2 (ja) 砂中子
JPH10180433A (ja) 金属−セラミックス複合基板製造用鋳型
JP3320930B2 (ja) 樹脂製成形用型
JP2629602B2 (ja) 複合鋳造方法
JPS58157968A (ja) 低融点スパッタリング・タ−ゲットの固定方法
JPH10272549A (ja) 鋳鉄製品鋳造用金型
JP2783987B2 (ja) 成形型及びその製造方法
JPS63290290A (ja) 電鋳金型の製造方法
JPH09314281A (ja) 鋳造方法及び鋳型
JPS59232836A (ja) フイルムインサ−ト射出成形用金型
JPH0237816B2 (ja)
JP2001079645A (ja) 鋳造金型および鋳造方法ならびにその成形品
JP4100821B2 (ja) 射出成形装置
JP3051317B2 (ja) 複合鋳造法
JPH0818105B2 (ja) 金型の製造方法