JPH09271101A - 交流電気車の制御装置 - Google Patents

交流電気車の制御装置

Info

Publication number
JPH09271101A
JPH09271101A JP8103738A JP10373896A JPH09271101A JP H09271101 A JPH09271101 A JP H09271101A JP 8103738 A JP8103738 A JP 8103738A JP 10373896 A JP10373896 A JP 10373896A JP H09271101 A JPH09271101 A JP H09271101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
generating means
voltage command
output
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8103738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3576310B2 (ja
Inventor
Takeshi Shioda
剛 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP10373896A priority Critical patent/JP3576310B2/ja
Publication of JPH09271101A publication Critical patent/JPH09271101A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3576310B2 publication Critical patent/JP3576310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Landscapes

  • Rectifiers (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】交流電気車の制御装置において、速度が遅い
時、直流電圧を下げて運転する事により高調波電流およ
び騒音を減少させ、速度が高くなると直流電圧を上げて
運転できるようにすることにある。 【解決手段】PWMコンバータの交流電源側に直列にリ
アクトルとコンデンサを接続し、コンデンサと並列にス
イッチを接続したもので、低速時には低直流電圧でスイ
ッチを開放して電圧源電圧指令でPWMコンバータを駆
動し、高速時には高直流電圧でスイッチを短絡して電流
源電圧指令でPWMコンバータを駆動するよう構成した
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流電源を直流電
源に交換してPWMインバータによりモータを駆動する
交流電気車に関わり、特に交流電気車の速度に応じて直
流電源電圧を可変する交流電気車の制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来用いられている交流電気車の制御装
置は次に示される。図6はその一例を示す主回路構成図
であり、交流電源を入力し、ACリアクトル、PWMイ
ンバータとDCコンデンサにより一定電圧の直流電源を
構成し、この直流電源に接続されるPWMインバータに
よりモータを駆動する。図6において、1は交流電源、
2は交流電気車の制御装置の主回路、3はモータ、11は
ACリアクトル、12はPWMコンバータ、13はDCコン
デンサ、14はPWMインバータ、21は直流電圧検出器、
22は交流電流検出器、23は交流電圧検出器である。PW
Mコンバータ12、PWMインバータ14は、オン・オフ可
能な半導体素子と、この半導体素子と逆並列に接続され
たダイオードから構成され、ブリッジ回路として接続さ
れている。図3(b)は、図6の交流電源1の電圧VS
と同位相の歪みの無い電源電流IS を流すべく、しかも
DCコンデンサ13の直流電圧を一定とする如くPWMコ
ンバータを制御(制御装置は図示せず)した時の、交流
電源電圧VS 、電源電流IS 及びPWMコンバータ12の
交流入力電圧VC と、ACリアクトル11にかかる電圧V
X との関係を示すベクトル図である。
【0003】図3(b)より、ACリアクトル11の電圧
降下VX があるため、交流入力電圧VC は電源電圧VS
より大きくなければならない。従って、図6の主回路構
成図に基づき、図3(b)のベクトル図の如く制御され
る交流電気車の直流電圧VD は、電源電流IS をひずみ
の少ない基本波力率1にする制御性能を確保するために
は、通常、電源電圧VS の実効値の2倍以上に充電され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような交流電気車
の制御装置においては、直流電圧をVD 、キャリア周波
数をfB、基本波周波数をfSとした時の、例えばは3相の
PWMインバータの出力電圧VM に含まれる最も振巾の
大きい高調波成分は次のようである。その周波数fHは、
fH=2fB±fSであり、その振巾の大きさVH は変調度M
により異なる。ここで、V1 を基本波周波数fSの振幅の
大きさとすると、変調度Mが例えば0.4および0.8
のときは表1の如くなる。
【0005】
【表1】
【0006】従って、表1のM=0.4の場合、基本波
周波数fSの振幅V1 の(0.28/0.35)倍の周波数fH
の振幅VH が出力電圧VM に含まれることになり、高調
波電流、騒音の原因となるという不具合があった。この
ような不具合を解消するために、キャリア周波数fBを高
くして、高調波電流、騒音を減少させる事も可能である
が、スイッチング素子の数が増加するためにPWM インバ
ータが大型化するという不具合があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述した点に
鑑みて創案されたもので、その目的とするところは、交
流電気車が低速時には直流電圧VD を減少させ、キャリ
ア周波数fBを高くすることなく、交流電気車のモータに
流れる高調波電流の減少、および騒音の減少を図れる交
流電気車の制御装置を提供することにある。
【0008】つまり、その目的を達成するための手段
は、オン・オフ可能な半導体素子と逆並列に接続された
ダイオードにより構成されるPWMコンバータ12および
PWMインバータ14と、PWMコンバータ12の交流側に
直列に接続されるACリアクトル11と、このACリアク
トル11の電源側に接続されるACコンデンサ15と、この
ACコンデンサ15に並列に接続されるスイッチ16と、P
WMコンバータ12およびPWMインバータ14の直流側に
接続されるDCコンデンサ13と、この直流電圧を入力し
てPWMインバータ14のゲートパルスを出力する付加ゲ
ートパルス発生手段としてのインバータ制御装置35と、
直流電圧指令を出力する直流電圧指令発生手段としての
直流電圧指令発生器33と、この直流電圧指令と実際値と
を比較して偏差増巾値を出力する偏差増巾値発生手段と
しての電圧制御アンプ25と、前記電源電圧と同期した信
号と前記偏差増巾値を乗算して電流指令信号を出力する
電流指令発生手段としての電流指令発生器26と、この電
流指令信号と実際値とを比較して電流源電圧指令を出力
する電流源電圧指令発生手段としての電流アンプ26と、
前記電源電圧より90度位相の進んだ進み電圧信号を出力
する進み電圧発生器27と、前記進み電圧信号と前記偏差
増巾値を乗算して電圧源電圧指令を出力する電圧源電圧
指令発生手段としての電圧指令発生器28と、前記直流電
圧指令を入力して前記スイッチの開閉信号を出力する開
閉信号発生手段としての切替信号発生器34と、この開閉
信号により前記直流電圧指令が低いとき前記電圧源電圧
指令をコンバータ電圧指令として、前記直流電圧指令が
高いとき前記電流源電圧指令をコンバータ電圧指令とし
て出力する電圧指令発生手段としての信号切替回路32
と、三角波信号を出力する三角波発生器31と、この三角
波信号と前記コンバータ電圧指令の大きさを比較してP
WMコンバータのゲートパルスを出力する入力ゲートパ
ルス発生手段としての比較器32より構成される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施例を図1〜
5に基づいて詳述する。図1は本発明の交流電気車制御
装置の一実施例を示す主回路構成図、図2は図1の主回
路を制御する制御回路のブロック図、図3(a)は交流
電気車が低速域での本発明の原理ベクトル図、図3
(b)は従来および本発明の高速域でのベクトル図、4
(a)は一般的な交流電気車の速度N対パワーPの特性
図、図4(b)は本発明における速度N対直流電圧指令
の関数図、図5は本発明における直流電圧指令対スイッ
チの開閉およびコンバータ電圧指令の特性図であり、図
中、図6と同じ符号のものは同じ構成および機能を有す
る部分であり、その説明は割愛する。
【0010】図1において、2aは主回路、15はACコ
ンデンサ、16はスイッチである。また、図2において、
25は電圧制御アンプ、26は電流指令発生器、27は進み電
圧発生器、28は電圧指令発生器、29は電流制御アンプ、
30は信号切替回路、31は三角波発生器、32は比較器、33
は直流電圧指令発生器、34は切替信号発生器、35はイン
バータ制御装置である。
【0011】すなわち、図1,2において、オン・オフ
可能な半導体素子と逆並列に接続されたダイオードによ
り構成されるPWMコンバータ12およびPWMインバー
タ14と、PWMコンバータ12の交流側に直列に接続され
るACリアクトル11と、このACリアクトル11の電源側
に接続されるACコンデンサ15と、このACコンデンサ
15に並列に接続されるスイッチ16と、PWMコンバータ
12およびPWMインバータ14の直流側に接続されるDC
コンデンサ13と、この直流電圧を入力してPWMインバ
ータ14のゲートパルスを出力する付加ゲートパルス発生
手段としてのインバータ制御装置35と、直流電圧指令を
出力する直流電圧指令発生手段としての直流電圧指令発
生器33と、この直流電圧指令と実際値とを比較して偏差
増巾値を出力する偏差増巾値発生手段としての電圧制御
アンプ25と、前記電源電圧と同期した信号と前記偏差増
巾値を乗算して電流指令信号を出力する電流指令発生手
段としての電流指令発生器26と、この電流指令信号と実
際値とを比較して電流源電圧指令を出力する電流源電圧
指令発生手段としての電流アンプ26と、前記電源電圧よ
り90度位相の進んだ進み電圧信号を出力する進み電圧発
生器27と、前記進み電圧信号と前記偏差増巾値を乗算し
て電圧源電圧指令を出力する電圧源電圧指令発生手段と
しての電圧指令発生器28と、前記直流電圧指令を入力し
て前記スイッチの開閉信号を出力する開閉信号発生手段
としての切替信号発生器34と、この開閉信号により前記
直流電圧指令が低いとき前記電圧源電圧指令をコンバー
タ電圧指令として、前記直流電圧指令が高いとき前記電
流源電圧指令をコンバータ電圧指令として出力する電圧
指令発生手段としての信号切替回路32と、三角波信号を
出力する三角波発生器31と、この三角波信号と前記コン
バータ電圧指令の大きさを比較してPWMコンバータの
ゲートパルスを出力する入力ゲートパルス発生手段とし
ての比較器32より構成される。
【0012】このように構成される交流電気車の制御装
置においては、主回路および制御回路を以下に示す内容
に着目して改良したものである。前述した表1は、変調
度M=0.4と0.8のときに、基本波電圧V1 を同一
とするためには、M=0.8のときには直流電圧VD を
半分とすれば良い事を示している。従って、直流電圧V
D を半分にし、変調度Mを倍にすれば、同一基本波電圧
V1 を出力しながら高調波電圧VH を(1)式に示すよ
うに半分にする事ができる。 VH =0.27VD ×0.5=0.135 VD ・・・・・・・・・(1)
【0013】図4(a)より、交流電気車の低速域にお
いてはパワーが少なくても良い。すなわち、PWMコン
バータ12の入力パワーは、交流電源電圧VS と電源電流
ISの有効分の積で表されるので、電源電流IS が制御
できれば、特に直流電圧VDの高低には左右されない。
【0014】出力パワーPは、モータ電圧VM とモータ
電流IM の有効分の積で表され、交流電気車が低速域で
は定トルク制御、すなわちモータ電流IM が一定となる
ようにモータ電圧VH が制御され、低速域ではモータ電
圧VM が低いので直流電圧VD も低くても良い。従っ
て、図4(b)の如く交流電気車が低速の時は直流電圧
VD 、すなわち直流電圧指令VD *を低く設定し、速度
が上るとパワーも増加するので指令VD *を増加させる
事により、交流電気車の始動時を含めた低速域の高調波
電圧を減少させる事ができる。
【0015】さらに、図1〜5により詳細に説明する。
ACコンデンサ15は、交流電源1とACリアクトル11の
間に直列に接続され、スイッチ16はACコンデンサ15に
並列に接続される。このような構成でACコンデンサ15
が直列に接続される事により、直流電圧VD が低くても
直流電圧VD の上昇・下降を制御できる。すなわち、基
本波周波数fSにおいては、ACリアクトル11とACコン
デサン15の直列回路のリアクタンスを容量性となるよう
に、キャリア周波数fBでは誘導性となるように設定する
と、基本波周波数fSにおいて図3(a)の如きベクトル
図が成立する。
【0016】図3(a)においてVX1はACリアクトル
11とACコンデンサ15の直列回路にかかる電圧、ISDは
電源電流IS に含まれる有効分、ISQは同じく無効分で
ある。PWMコンバータ12の交流入力電圧VC を図3
(a)のように進相方向に制御する事により、電圧VX1
が図3(a)のようになり、電源電流IS の有効分ISD
が制御される事になり、PWMコンバータ12によりエネ
ルギーを交流側から直流側に送る事ができる。
【0017】図3(a)はエネルギーを交流電源1より
受け取る場合のベクトル図であるが、エネルギー返す場
合は交流入力電圧VC を遅相方向に制御する事により可
能である。従来は、入力パワーの小さいときでも、図3
(b)に示すが如く、電源電圧VS より大きな交流入力
電圧VC となるようにPWMコンバータ12を制御しなけ
ればならなかったが、本発明では図3(a)に示す如く
小さな交流入力電圧VC により制御可能となる。
【0018】速度Nが上昇すると出力パワーPが大きく
なり、ある直流電圧指令VDS*になると、スイッチ16を
閉じてACコンデンサを短絡し、図3(b)に示す如き
従来の制御を行う事により、歪みの無い、基本波力率が
1の電源電流IS で直流電圧VD の制御を行う事ができ
る。
【0019】図2において、直流電圧指令発生器33は、
図4(b)に基づく直流電圧指令VD *を電圧制御アン
プ25,および切替信号発生器34に出力する。ここで直流
電圧指令発生器33で使用するモータの回転数Nは、実際
に検出するか、モータ電圧VM 、モータ電流IM 等から
演算によって求めても良い。インバータ制御装置35は直
流電圧VD を入力し、変調度Mを制御してPWMインバ
ータ14のスイッチング素子を駆動するゲートパルスGI
を出力する。ゲートパルスGI の発生方法は公知である
ので省略する。
【0020】電圧制御アンプ25は、直流電圧指令VD *
と直流電圧検出器21で検出された実際の直流電圧VD を
入力し、その偏差を増巾した偏差増巾値VDD*を電流指
令発生器26および電圧指令発生器28に出力する。ここ
で、偏差増巾値VDD*は定常状態では直流であり、電流
指令発生器26および電圧指令発生器28で交流の指令値に
変換される。
【0021】電圧検出器23で検出された交流電源1と同
期した電源電圧VS は、電流指令発生器26および進み電
圧発生器27に出力される。電流指令発生器26は偏差増巾
値VDD*と電源電圧VS を入力し、その積である電流指
令IS *を電流制御アンプ29に出力する。ここで、偏差
増巾値VDD*は直流であり、系統電源電圧VS は正弦波
なので、その積は偏差増巾値VDD*に比例し、交流電源
1に同期した正弦波状の電流指令となる。
【0022】電流制御アンプ29は、電流指令IS *と電
流検出器22で検出された実際の電源電流IS を入力し、
その偏差を増巾した電流電源電圧指令VIS*を信号切替
回路30に出力する。電流源電圧指令VIS*により、図3
(b)に示すが如き交流入力電圧VC をPWMコンバー
タ12が出力する。
【0023】進み電圧発生器27は、電源電圧VS を入力
し、電圧VS より進んだ進み電圧信号VSQを電圧指令発
生器28に出力する。ここで進み電圧信号VSQの電圧VS
に対する進みは、通常、電源電流IS に対する有効分I
SDの割合を大きくするために、90度以下に設定される。
電圧指令発生器28は、進み電圧信号VSQと偏差増巾値V
DD*を入力し、その積をとり、電圧源電圧指令VVD*を
信号切替回路30に出力する。ここで偏差増巾値VDD*は
直流であり、進み電圧指令VSQ は正弦波なので、その
積は偏差増巾値VDD*に比例し、電源電圧VS より進ん
だ正弦波状の電圧指令となる。電圧源電圧指令VVD*に
より、図3(a)に示す交流入力電圧VC をPWMコン
バータ12が出力する。
【0024】切替信号発生器34は、直流電圧指令VD *
を入力し、スイッチ開閉信号GS をスイッチ16および信
号切替回路30に出力する。スイッチ16はスイッチ開閉信
号GS を入力し、図5に示すが如く、直流電圧指令VD
*が切替電圧VDS*より上昇すると、スイッチ16を閉
じ、切替電圧VDS*より下降するとスイッチ16を開くも
のである。
【0025】信号切替回路30は、電流源電圧指令VIS
*、電圧源点圧指令VVD*およびスイッチ開閉信号GS
を入力し、図5に示すが如く、直流電圧指令VD *が切
替電圧VDS*より上昇すると、電流源電圧指令VIS*を
コンバータ電圧指令VC *とし、切替電圧VDS*より下
降すると電圧源電圧指令VVD*をコンバータ電圧指令V
C *として比較器32に出力する。
【0026】比較器32は、コンバータ電圧指令VC *と
三角波発生器31より出力する三角波信号Sを入力し、そ
の大きさを比較してPWMコンバータ12のスイッチング
素子を駆動するPWMゲートパルスGC を出力する。こ
こで、ACコンデンサ15を直列に接続したときは、基本
波力率が1とならず進相電流が流れるが、全体の電流が
小さいために大きな問題点とはならない。なお、本発明
の交流電源1は、単相、3相どちらにおいても同様にP
WMコンバータ12を制御できる。又、スイッチ16は接触
器又はGTO等のスイッチング素子で構成する事もでき
る。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、交
流電気車が低速域では直流電圧VD を下げるために、系
統に直列に交流コンデンサ15を接続してPWMコンバー
タ12を進相電圧を発生する電圧源として動作させ、交流
電気車が高速域では高い直流電圧VD を維持するため
に、交流コンデンサ15を短絡してPWMコンバータ12を
電流を制御する電圧源として動作させるものである。こ
のように、直流電圧VD を交流電気車が低速域のとき低
くする事により、PWMインバータ14の高調波電圧の減
少による高調波電流の減少、および騒音の減少を図る事
ができる。さらに、直流電圧VD が低いとき、PWMコ
ンバータ12およびPWMインバータ14のスイッチング素
子のスイッチング損失を減少させる事ができるので、P
WMコンバータおよびインバータのフインを含めたスイ
ッチグ素子回りの構造を小さくする事ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の一実施例を示す主回路構成図で
ある。
【図2】図2は本発明の一実施例を示す制御回路ブロッ
ク図である。
【図3】図3は本発明の低速域あるいは高速域での原理
を説明するためのベクトル図である。
【図4】図4は速度対パワーあるいは速度対直流電圧指
令の関係を示す特性図である。
【図5】図5は本発明における直流電圧指令対スイッチ
の開閉およびコンバータ電圧指令の関係図である。
【図6】図6は従来の例を示す主回路構成図である。
【符号の説明】
1 交流電源 2 交流電気車の主回路 3 モータ 11 ACリアクトル 12 PWMコンバータ 13 DCコンデンサ 14 PWMインバータ 15 ACコンデンサ 16 スイッチ 21 直流電圧検出器 22 交流電流検出器 23 交流電圧検出器 25 電圧制御アンプ 26 電流指令発生器 27 進み電圧発生器 28 電圧指令発生器 29 電流制御アンプ 30 信号切替回路 31 三角波発生器 32 比較器 33 直流電圧指令発生器 34 切替信号発生器 35 インバータ制御装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 交流電源電圧を直流電圧に変換するPW
    Mコンバータと、該PWMコンバータの交流側に直列に
    接続されるACリアクトルと、該ACリアクトルの交流
    電源側に直列に接続されるACコンデンサと、該ACコ
    ンデンサに並列に接続されるスイッチと、前記PWMコ
    ンバータの直流の出力間に接続されるDCコンデンサ
    と、該DCコンデンサと並列に接続されるPWMインバ
    ータと、該直流電圧を入力してPWMインバータのゲー
    トパルスを出力する負荷ゲートパルス発生手段と、直流
    電圧指令を出力する直流電圧指令発生手段と、該直流電
    圧指令発生手段の出力と実際値を比較して偏差増巾値を
    出力する偏差増巾値発生手段と、前記電源電圧と同期し
    た信号と前記偏差増巾値発生手段の出力を乗算して電流
    指令信号を出力する電流指令発生手段と、該電流指令発
    生手段の出力と実際値とを比較して電流源電圧指令を出
    力する電流源電圧指令発生手段と、前記電源電圧より90
    度位相の進んだ信号と前記偏差増巾値発生手段の出力を
    乗算して電圧源電圧指令を出力する電圧源電圧指令発生
    手段と、前記直流電圧指令発生手段の出力を入力して前
    記スイッチの開閉信号を出力する開閉信号発生手段と、
    該開閉信号発生手段の出力により前記直流電圧指令発生
    手段の出力が低いとき前記電圧源電圧指令発生手段の出
    力をコンバータ電圧指令として、前記直流電圧指令発生
    手段の出力が高いとき前記電流源電圧指令発生手段の出
    力をコンバータ電圧指令として出力する電圧指令発生手
    段と、該コンバータ電圧指令と三角波信号の大きさを比
    較してPWMコンバータのゲートパルスを出力する入力
    ゲートパルス発生手段とを備えた交流電気車の制御装
    置。
JP10373896A 1996-03-29 1996-03-29 交流電気車の制御装置 Expired - Lifetime JP3576310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373896A JP3576310B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 交流電気車の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10373896A JP3576310B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 交流電気車の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09271101A true JPH09271101A (ja) 1997-10-14
JP3576310B2 JP3576310B2 (ja) 2004-10-13

Family

ID=14361973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10373896A Expired - Lifetime JP3576310B2 (ja) 1996-03-29 1996-03-29 交流電気車の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3576310B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009049731A1 (de) 2008-10-31 2010-07-15 Fanuc Ltd. Motorantriebsgerät und Motorantriebsverfahren
WO2011070609A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 三菱電機株式会社 推進制御装置
JP2012090453A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toshiba Tec Corp 電力変換装置
JP2016174494A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社日立製作所 鉄道車両用の電力変換装置及びこれを備えた鉄道車両

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102009049731A1 (de) 2008-10-31 2010-07-15 Fanuc Ltd. Motorantriebsgerät und Motorantriebsverfahren
DE102009049731B4 (de) * 2008-10-31 2015-06-25 Fanuc Corporation Motorantriebsgerät und Motorantriebsverfahren
WO2011070609A1 (ja) * 2009-12-08 2011-06-16 三菱電機株式会社 推進制御装置
JP4973813B2 (ja) * 2009-12-08 2012-07-11 三菱電機株式会社 推進制御装置
AU2009356390B2 (en) * 2009-12-08 2013-08-15 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control device
AU2009356390B9 (en) * 2009-12-08 2014-02-27 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control device
US8738208B2 (en) 2009-12-08 2014-05-27 Mitsubishi Electric Corporation Propulsion control apparatus
JP2012090453A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Toshiba Tec Corp 電力変換装置
JP2016174494A (ja) * 2015-03-18 2016-09-29 株式会社日立製作所 鉄道車両用の電力変換装置及びこれを備えた鉄道車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3576310B2 (ja) 2004-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4755504B2 (ja) 電力変換装置
Saito et al. A single to three phase matrix converter with a power decoupling capability
JP6131360B1 (ja) 電力変換装置
JPH09271101A (ja) 交流電気車の制御装置
KR900005675A (ko) 접지전위의 변조주파수 신호성분 제거기능을 갖춘 pwm-제어 전원장치
JPH0744834B2 (ja) パルス幅制御方式電力変換装置
JPS5815492A (ja) パルス幅制御変換器の制御方法
JP3590735B2 (ja) 電力変換装置の制御回路
Maswood A PWM voltage source inverter with PI controller for instantaneous motor current control
JPS58107083A (ja) 駆動回生変換電源装置
JP2697681B2 (ja) インバータ装置
JP2004080855A (ja) 電力変換装置
JPH09312978A (ja) 直流−交流電流形変換器の制御装置
JP3772649B2 (ja) 誘導機の速度制御装置
JP3524626B2 (ja) 静止型電力変換装置
JPH10164846A (ja) 電力変換装置の制御装置
JPH09312976A (ja) 電圧形変換器の制御装置
JP3590195B2 (ja) 電流形変換器の制御装置
JP2659365B2 (ja) パルス幅変調制御インバータの制御方法
JP3166932B2 (ja) Pwm方式電圧形インバータの制御装置
JPH0156636B2 (ja)
JP2845543B2 (ja) 電力変換装置
KR930003008B1 (ko) 스위칭각 특성 선형화 방식에 의한 펄스폭 변조 인버터 제어시스템
JPH0811066Y2 (ja) Pwmインバータの電流制御回路
JPS6159074B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090716

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100716

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110716

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120716

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term