JPH09268338A - ろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート - Google Patents

ろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート

Info

Publication number
JPH09268338A
JPH09268338A JP8080184A JP8018496A JPH09268338A JP H09268338 A JPH09268338 A JP H09268338A JP 8080184 A JP8080184 A JP 8080184A JP 8018496 A JP8018496 A JP 8018496A JP H09268338 A JPH09268338 A JP H09268338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
intermediate layer
core material
weight
heat exchanger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8080184A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734302B2 (ja
Inventor
Akihiro Tsuruno
招弘 鶴野
Atsushi Takigawa
淳 瀧川
Hitohisa Eto
仁久 江藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Shinko Alcoa Yuso Kizai KK
Original Assignee
Shinko Alcoa Yuso Kizai KK
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Alcoa Yuso Kizai KK, Zexel Corp filed Critical Shinko Alcoa Yuso Kizai KK
Priority to JP08018496A priority Critical patent/JP3734302B2/ja
Priority to DE69704124T priority patent/DE69704124T2/de
Priority to EP97105123A priority patent/EP0799667B1/en
Priority to KR1019970011241A priority patent/KR970069213A/ko
Publication of JPH09268338A publication Critical patent/JPH09268338A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734302B2 publication Critical patent/JP3734302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • B23K1/0012Brazing heat exchangers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • B32B15/016Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic all layers being formed of aluminium or aluminium alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/04Tubular or hollow articles
    • B23K2101/14Heat exchangers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 耐食性を更に一層向上させ、熱交換器の寿命
を長くすることができるろう付熱交換器用アルミニウム
合金製ブレージングシート。 【解決手段】 心材はMn:0.5〜1.5重量%を含
有し、残部がAl及び、Si:0.6重量%以下、F
e:0.7重量%以下の不可避的不純物からなり、中間
層はアルミニウム及び、総量が1.0重量%以下の不可
避的不純物からなり、厚さが70μm以上、グレインサ
イズが50μm以上であると共に、ろう付時の再結晶温
度はろう材の溶融温度よりも低く、ろう材はSi:7〜
15重量%を含有し、残部がAl及び不可避的不純物か
らなる、アルミニウム合金板材からなる心材と、前記心
材の少なくとも一方の面上に配置された中間層と、前記
心材及び中間層からなる合せ板の外側両面上に配置され
たアルミニウム合金製ろう材と、を有する、ろう付熱交
換器用アルミニウム合金製ブレージングシート。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車のラジエータ
及びヒータコア等のように、アルミニウム合金を腐食さ
せる危険性がある流体の通路を有する製品に使用される
ブレージングシートに関し、特に、ろう付によって製造
された後の製品の耐食性を高め、熱交換器の寿命を長く
することができるろう付熱交換器用アルミニウム合金製
ブレージングシートに関する。
【0002】
【従来の技術】自動車のラジエータ及びヒータコア等の
ように、流体通路を有する熱交換器には、アルミニウム
合金製ブレージングシートからなる電縫管が扁平チュー
ブに成形されて使用されている。
【0003】図1は熱交換器の構造の1例を示す斜視図
である。
【0004】図1に示すように、熱交換器1は、振り分
け用タンク2、コア部3及び流体集積用タンク4により
構成されている。振り分け用タンク2は、その内部の中
央付近において、タンク2の長手方向を2室に分離させ
るように仕切られており、タンク2の上面には、一方の
室2aに流体を注入することができる流体注入口5と、
他方の室2bから流体を排出させることができる流体排
出口6が設けられている。
【0005】また、振り分け用タンク2の下面には複数
の扁平な形状の孔(図示せず)が並列に設けられてお
り、この孔と同一の断面形状を有する複数の扁平チュー
ブ7の1端7aが孔に整合されてろう付されている。従
って、扁平チューブ7は振り分け用タンク2から下方に
向かって延びるように平行に配列されている。更に、複
数の扁平チューブ7間には、板材を波状に成形すること
により作製された複数のフィン8が、その一部が扁平チ
ューブ7に接するように配置されている。
【0006】更にまた、扁平チューブ7の他端7bに
は、振り分け用タンク2と同様の複数の孔(図示せず)
を有する流体集積用タンク4が配置されており、チュー
ブ7の他端7bがタンク4の孔に整合されてろう付され
ている。
【0007】前述の如く、扁平チューブ7はブレージン
グシートからなる電縫管を扁平に成形したものである。
このような電縫管に使用されるブレージングシートとし
ては、例えば、特開平2−50934号公報等に開示さ
れるように、心材の両面上にろう材を配置したもの、特
開昭59−74284号公報等に開示されるように、心
材の流体通路側となる面上に犠牲陽極を配置すると共
に、犠牲陽極が配置された面と反対側の面上にろう材を
配置したもの、及び特開平4−36600号公報に開示
されるように、心材の流体通路側となる面上に犠牲陽極
を配置すると共に、その反対側の面上に中間層及びろう
材を順次配置したもの、等がある。
【0008】なお、一般的に、心材としてはJIS A
3003合金、ろう材としてはAl−Si系合金又はA
l−Si−Mg系合金を使用し、犠牲陽極又は中間層と
してはJIS 7072合金等のAl−Zn系合金又は
Al−Zn−Mg系合金が使用されている。
【0009】このように構成された熱交換器1において
は、先ず、流体注入口5から室2aに冷媒又は熱媒(流
体)が注入されると、この流体は室2aに接続された扁
平チューブ7の内部を通過し、一旦、流体集積用タンク
4に入る。次いで、この流体は流体集積用タンク4内を
移動し、室2bに接続された扁平チューブ7に入る。次
に、流体は扁平チューブ7内を振り分け用タンク2の室
2bに向かって移動し、室2bから流体排出口6を介し
て外部に排出される。従って、例えば、温水を使用した
場合には、温水が扁平チューブ7の内部を通過する間
に、熱交換器1の外気等と熱交換され、温水温度が低下
すると共に、外気等の温度が上昇する。
【0010】ところで、近時の自動車用熱交換器分野に
おいては、軽量化及び小型化による熱交換器の性能の向
上、並びに低コスト化に対する要求が高まってきてい
る。そこで、熱交換器の材料の薄肉化及び構造変換によ
って小型・軽量化及び低コスト化するための開発が進め
られている。
【0011】しかしながら、図1に示す熱交換器1のよ
うな構造においては、電縫管により扁平チューブ7が成
形されているので、例えば、チューブ7をその途中で屈
曲させることができない。従って、扁平チューブ7は直
線形状のまま使用する必要があり、チューブ7の両側に
タンクを有する構造であることが不可欠となるが、図1
に示すように、タンク2及び4が占める容量比率は熱交
換器1の全容量に対して大きいために、このような構造
の熱交換器の小型化には限界がある。
【0012】そこで、心材又は心材と中間層とからなる
合せ板の外側両面上にろう材を有するブレージングシー
トを流体通路が形成されるように成形し、この成形プレ
ートを所定部分で重ねてろう付することにより扁平のチ
ューブ形状にして流体通路を形成した熱交換器が提案さ
れている(特開平1−208432号公報、特開平5−
65582号公報等)。
【0013】このように、両面にろう材を有するブレー
ジングシートを使用することにより、流体通路が屈曲し
た形状の熱交換器を製造することができる。このため、
流体集積用タンクが不要となり、熱交換器の小型・軽量
化及び低コスト化を図ることができる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特開平
1−208432号公報及び特開平5−65582号公
報に開示されたブレージングシートは、いずれも自動車
のラジエータ及びヒータコア等のように、アルミニウム
合金に対する腐食性が激しい部位に使用されるものとし
て、十分な耐食性を有しているとはいえない。このた
め、耐食性が極めて優れたアルミニウムブレージングシ
ートの開発が要望されていた。
【0015】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
のであって、耐食性を更に一層向上させ、熱交換器の寿
命を長くすることができるろう付熱交換器用アルミニウ
ム合金製ブレージングシートを提供することを目的とす
る。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明に係るろう付熱交
換器用アルミニウム合金製ブレージングシートは、アル
ミニウム合金板材からなる心材と、前記心材の少なくと
も一方の面上に配置された中間層と、前記心材及び中間
層からなる合せ板の外側両面上に配置されたアルミニウ
ム合金製ろう材と、を有するブレージングシートにおい
て、前記心材はMn:0.5乃至1.5重量%を含有
し、残部がAl及び不可避的不純物からなり、前記不可
避的不純物はSi:0.6重量%以下、Fe:0.7重
量%以下に規制されており、前記中間層はアルミニウム
及び不可避的不純物からなり、前記不可避的不純物の総
量は1.0重量%以下に規制されており、厚さが70μ
m以上、グレインサイズが50μm以上であると共に、
ろう付時の再結晶温度はろう材の溶融温度よりも低く、
前記ろう材はSi:7乃至15重量%を含有し、残部が
Al及び不可避的不純物からなることを特徴とする。
【0017】前記心材は更に、Cu:0.05乃至1.
2重量%を含有することができる。また、前記心材は更
に、Zn:0.05乃至1.2重量%を含有することが
できる。
【0018】前記中間層は更に、Zr:0.05乃至
0.3重量%を含有することができる。また、前記中間
層は更に、Zn:0.05乃至5.0重量%を含有する
ことができる。更に、前記中間層は、Mn:0.05乃
至0.6重量%を含有することができ、前記心材中のM
n含有量を重量%で[Mn]c 、前記中間層中のMn含
有量を重量%で[Mn]m としたとき、数式([Mn]
c −[Mn]m )が0.3重量%以上であることが好ま
しい。
【0019】更にまた、前記ろう材は、Zn:0.05
乃至5.0重量%を含有することができる。
【0020】なお、中間層の再結晶温度がろう材の溶融
温度よりも低くなるようにするためには、中間層中に含
有される化学成分及びその含有量を前記好ましい範囲内
に規制すると共に、鋳造により得られた鋳塊に、例え
ば、400乃至600℃の温度で4時間以上の均質化熱
処理を施すことにより達成することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本願発明者等が前記課題を解決す
るために鋭意実験研究を重ねた結果、アルミニウム合金
製の心材とろう材との間に犠牲陽極として中間層を配置
し、これらの化学成分の含有量を適正量に規定すると共
に、中間層の厚さ及びグレインサイズ等を規定すること
により、4層又は5層構造のブレージングシートにおい
て、更に一層耐食性を向上させることができることを見
い出した。
【0022】例えば、心材の両面上にろう材を配置した
3層構造のブレージングシートを使用する場合、即ち、
心材とろう材との間に中間層が配置されていない場合に
おいては、以下のようにして腐食が発生する。
【0023】先ず、ろう付時において、ろう材中のSi
が心材に侵入するか、又は結晶粒界を起点として共晶S
iを生成する。この侵入Si及び共晶Siは、近傍α−
Al相及び心材より電位が貴である。そこで、これらが
共に、腐食を与える流体(温水等)と接触すると、共晶
Si近傍のα−Al層が腐食して心材への腐食パス回路
が形成され、心材の腐食が発生する。また、Siが心材
の結晶粒界に侵入しているので、結晶粒界は強い腐食を
受ける。従って、Siの心材への侵入が著しくなるの
で、共晶Siがブレージングシートの厚さ方向に深く生
成した場合には、ブレージングシートを貫通する孔が開
きやすくなり、耐食性が低下する。
【0024】そこで、本願発明者等は、心材とろう材と
の間に犠牲陽極として中間層を配置し、この中間層が犠
牲陽極として十分に作用するためには、中間層への共晶
Siの侵入を抑制し、共晶Siが侵入していない帯域が
一定の厚さ以上になるように制御することが必要である
ことを見いだした。
【0025】従って、本発明においては、中間層の厚
さ、中間層中のFe及びSi等の不可避的不純物の含有
量並びにグレインサイズを規定すると共に、中間層の再
結晶温度がろう材の溶融温度よりも低くなるようにす
る。そうすると、心材とろう材との間に犠牲陽極層とし
て配置された中間層に共晶Siが侵入することを抑制
し、共晶Siが侵入していない帯域が形成されることに
よって、中間層が犠牲陽極として十分に作用する。ま
た、ろう材中の共晶Siが心材に到達しないので、ろう
材と心材との間で腐食パス回路が形成されることがな
い。
【0026】以下、本発明におけるろう付け熱交換器用
アルミニウム合金製ブレージングシートについて、更に
説明する。先ず、心材に含有される化学成分及び組成限
定理由について説明する。
【0027】Mn:0.5乃至1.5重量% Mnは心材の強度を向上させると共に、電位を貴とし、
耐食性を向上させることができる元素である。心材中の
Mn含有量が心材の全重量に対して0.5重量%未満で
あると、強度を向上させる効果が低下すると共に、電位
を貴とする効果が低減するので、心材自身の耐食性が低
下する。また、中間層との電位差が小さくなるので、中
間層を犠牲陽極として十分に作用させることができなく
なり、耐食性が低下する。一方、心材中のMn含有量が
1.5重量%を超えると、粗大な化合物を生成するた
め、素材の加工性を低下させる。また、心材中に1.5
重量%を超えてMnを添加しても、電位を貴とする効果
はそれ以上向上しない。従って、心材中のMn含有量は
心材の全重量に対して0.5乃至1.5重量%とする。
【0028】Cu:0.05乃至1.2重量% Cuはマトリクス中に固容して、心材の強度を向上させ
ると共に、電位を貴とする効果を有する。心材中のCu
含有量が心材の全重量に対して0.05重量%未満であ
ると、中間層との電位バランスによっては、その効果を
十分に得ることができず、耐食性が低下することがあ
る。一方、心材中のCu含有量が1.2重量%を超える
と、素材の加工性が低下すると共に、ろう材が心材を浸
食するエロージョンが発生する。従って、心材中のCu
含有量は心材の全重量に対して0.05乃至1.2重量
%とすることが好ましい。
【0029】Zn:0.05乃至1.2重量% Znは電位を卑とする効果を有する元素であり、本発明
においては、中間層との電位のバランスを制御するため
に、心材に添加することができる。即ち、中間層と心材
との電位差が大きすぎると、中間層が早期に腐食して消
耗するので、部材の耐食性が低下し、熱交換器の寿命が
短くなってしまう。心材中のZn含有量が心材の全重量
に対して0.05重量%未満であると、中間層と心材と
の電位差が大きくなりやすく、中間層との電位バランス
によっては、早期に腐食が進行してしまうことがある。
一方、心材中のZn含有量が1.2重量%を超えると、
心材と中間層との電位差が小さくなるか、又は心材の方
が電位が小さくなってしまうので、部材の耐食性が低下
し、熱交換器の寿命が短くなってしまう。従って、心材
中のZn含有量は心材の全重量に対して0.05乃至
1.2重量%とすることが好ましい。
【0030】Si:0.6重量%以下 Siは心材中に含有される不可避的不純物である。心材
中の不可避的不純物としてのSi含有量が0.6重量%
を超えると、粒界における腐食感受性が高くなって、耐
食性が低下する。したがって、心材中の不可避的不純物
としてのSi含有量は0.6重量%以下に規制する。
【0031】Fe:0.7重量%以下 Feは心材中に含有される不可避的不純物である。心材
中の不可避的不純物としてのFe含有量が増加すると、
孔食の原因となり、耐食性が低下するので、Fe含有量
はできるだけ低減させる方が望ましいが、心材中のFe
含有量が0.7重量%以下であれば許容することができ
る。従って、心材中の不可避的不純物としてのFe含有
量は0.7重量%以下に規制する。
【0032】次に、中間層に含有される化学成分及び組
成限定理由並びに中間層の層厚及びグレインサイズの限
定理由について説明する。
【0033】不可避的不純物の総量:1.0重量%以下 中間層中に存在するSi及びFe等の不可避的不純物の
含有量が増加すると、腐食感受性が高くなって中間層の
耐食性が低下する。また、中間層が早期に腐食して消耗
するので、部材の耐食性が低下し、熱交換器の寿命が短
くなってしまう。更に、グレインサイズが微細になりや
すくなるので、ろう付時において、ろう材の共晶Siが
心材に達してしまう。このようになると、ろう材と心材
との間で腐食パス回路が形成されやすくなることから耐
食性が低下し、熱交換器の寿命が短くなる。従って、中
間層中の不可避的不純物の総量は1.0重量%以下とす
る。
【0034】Zr:0.05乃至0.3重量% Zrはろう付時の再結晶を抑制し、グレインサイズを粗
大化させる効果を有するので、中間層に適正量のZrを
添加すると、共晶Siの中間層への侵入が抑制され、耐
食性が向上する。中間層中のZr含有量が中間層の全重
量に対して0.05重量%未満であると、中間層中のF
e含有量と均質化熱処理条件との兼ね合いによっては、
結晶粒径が細かくなってしまうことがある。一方、中間
層中のZr含有量が0.3重量%を超えると、粗大な化
合物が形成されて、成形性が低下する。従って、中間層
中のZr含有量は中間層の全重量に対して0.05乃至
0.3重量%とすることが好ましい。
【0035】Zn:0.05乃至5.0重量% Znは電位を卑とする効果を有する元素であり、本発明
においては、心材との電位のバランスを制御するため
に、中間層に添加することができる。即ち、中間層と心
材との電位差が小さすぎると、中間層が犠牲陽極として
作用せず、心材が腐食するので部材の耐食性が低下し、
熱交換器の寿命が短くなってしまう。また、中間層と心
材との電位差が大きすぎると、中間層が早期に腐食して
消耗するので、部材の耐食性が低下し、熱交換器の寿命
が短くなってしまう。
【0036】中間層中のZn含有量が0.05重量%未
満であると、中間層と心材との電位差が小さくなりやす
く、心材との電位バランスによっては、犠牲陽極として
十分に作用しない場合がある。一方、中間層中のZn含
有量が5.0重量%を超えると、中間層の強度及び硬度
等が極めて高くなり、心材との間で圧延性及び成形性等
に著しい差異が発生する。このため、圧延及び成形等が
困難になると共に、心材と中間層との電位差が大きくな
りすぎて、中間層が早期に腐食して消耗し、耐食性が低
下する。従って、中間層中のZn含有量は中間層の全重
量に対して0.05乃至5.0重量%とすることが好ま
しい。
【0037】Mn:0.05乃至0.6重量%、[M
n]c−[Mn]m:0.3重量%以上 MnはZnと共に、心材との電位のバランスを制御する
ために、中間層に添加することができる。中間層中のM
n含有量が0.05重量%未満であると、中間層と心材
との電位差が大きくなりやすく、心材との電位バランス
によっては、中間層が早期に腐食して消耗し、耐食性が
低下する。一方、中間層中のMn含有量が0.6重量%
を超えると、中間層と心材との電位差が小さくなり、中
間層が犠牲陽極として十分に作用しなくなるので、心材
が腐食しやすくなり、耐食性が低下する。
【0038】また、心材中のMn含有量を重量%で[M
n]c 、中間層中のMn含有量を重量%で[Mn]m
すると、これらが、数式([Mn]c −[Mn]m
0.3)を満足しない場合は、同様に、中間層と心材と
の電位差が小さくなりすぎ、心材が腐食しやすくなり、
耐食性が低下する。従って、中間層中のMn含有量は中
間層の全重量に対して0.05乃至0.6重量%である
ことが好ましく、心材中のMn含有量を重量%で[M
n]c 、中間層中のMn含有量を重量%で[Mn]m
したとき、([Mn]c −[Mn]m )が0.3重量%
以上であることが望ましい。
【0039】中間層の層厚:70μm以上、再結晶温
度:ろう材の溶融温度未満、グレインサイズ:50μm
以上 部材の耐食性を向上させるためには、中間層中に含有さ
れる化学成分及び含有量を前記好ましい範囲に満足させ
ると共に、中間層の層厚、再結晶終了温度及びグレイン
サイズを適切に選択することが必要である。中間層の層
厚が70μm未満、ろう付中における再結晶温度がろう
材の溶融温度以上又はグレインサイズが50μm未満で
あると、ろう付時において、ろう材の共晶Siが中間層
に侵入しやすくなり、この共晶Siが心材に到達するこ
とにより腐食パス回路が形成され、部材の耐食性が低下
して、熱交換器の寿命が短くなってしまう。従って、中
間層の層厚を70μm以上、グレインサイズを50μm
以上とすると共に、その再結晶温度がろう材の溶融温度
よりも低くする。
【0040】なお、この再結晶温度は、中間層中に含有
される化学成分及びその含有量を前記好ましい範囲内に
規制すると共に、鋳造により得られた鋳塊に、例えば、
400乃至600℃の温度で4時間以上の均質化熱処理
を施すことにより制御することができる。
【0041】更に、ろう材に含有される化学成分及び組
成限定理由について説明する。
【0042】Si:7乃至15重量% SiはAlと共存して低融点となるため、良好な流動性
を有するろう材を得るための基本成分である。ろう材中
のSi含有量がろう材の全重量に対して7重量%未満で
あると、融点が高くなるので所定の流動性を得ることが
できず、ろう付性が悪くなる。一方、ろう材中のSi含
有量が15重量%を超える場合においても、同様に、融
点が高くなるので所定の流動性を得ることができない。
また、粗大な初晶Siが生成し、加工性を阻害するので
望ましくない。従って、ろう材中のSi含有量はろう材
の全重量に対して7乃至15重量%とする。
【0043】Zn:0.05乃至5.0重量% Znは電位を卑とする効果を有する元素であり、本発明
においては、中間層との電位のバランスを制御するため
に、ろう材に添加することもできる。即ち、中間層とろ
う材との電位差が大きすぎると、中間層及びろう材のい
ずれか一方が早期に腐食して消耗するので、部材の耐食
性が低下し、熱交換器の寿命が短くなってしまう。ろう
材中のZn含有量がろう材の全重量に対して0.05重
量%未満であると、中間層とろう材との電位差が若干大
きくなりやすく、中間層との電位バランスによっては、
中間層が早期に腐食して消耗してしまうことがある。一
方、ろう材中のZn含有量が5.0重量%を超えると、
ろう材の強度及び硬度等が極めて高くなり、心材と中間
層との間で圧延性及び成形性等に著しい差異が発生する
ので、圧延及び成形等が困難になる。更に、ろう材の自
己腐食消耗速度が上昇するため、部材の耐食性が低下
し、熱交換器の寿命が短くなる。従って、ろう材中のZ
n含有量はろう材の全重量に対して0.05乃至5.0
重量%とすることが好ましい。
【0044】
【実施例】以下、本発明に係るろう付熱交換器用アルミ
ニウム合金製ブレージングシートの実施例についてその
比較例と比較して具体的に説明する。
【0045】先ず、種々の化学成分及び組成を有する心
材用アルミニウム合金、中間層用アルミニウム又はアル
ミニウム合金及びろう材用アルミニウム合金の鋳塊を作
製し、種々の組み合わせによってこれらを加工すること
により、板厚が0.4mmであるクラッド材を作製し
た。但し、ろう材のクラッド率は全て10%とした。心
材用アルミニウム合金、中間層用アルミニウム又はアル
ミニウム合金及びろう材用アルミニウム合金の含有化学
成分及び組成を、夫々、下記表1、2及び3に示す。
【0046】次いで、得られたクラッド材を切断して、
幅が100mm、長さが200mmの短冊片とし、この
短冊片の表面の全面に、市販の非腐食性フラックスを5
g/m2 となるように塗布した。次に、この短冊片を、
その長手方向を垂直にして吊り下げ、酸素濃度が200
ppm以下の雰囲気中において600℃に加熱し、短冊
片の温度を600℃に加熱した状態で3分間保持するこ
とにより、短冊片のろう付熱処理を実施した。
【0047】その後、得られたろう付熱処理材を切断し
て、幅が50mm、長さが60mmの矩形片とし、耐食
試験面の端部から中央寄りの5mmの位置までの四辺部
と、裏面全面をシールテープによってシールして、耐食
試験用試験片を作製した。
【0048】耐食試験については、耐食試験用試験片を
OY水(Cl:195重量ppm、SO4 :60重量p
pm、Cu:1重量ppm及びFe:30重量ppmの
水溶液)に浸漬した後、80℃の温度における8時間の
放置と室温における16時間の放置とを3ヶ月間連続し
て繰り返すものとした。そして、腐食部の断面を顕微鏡
写真により観察し、浸食深さを測定することにより、耐
食性を評価した。
【0049】また、前記クラッド材を550℃の温度に
加熱した状態で3分間保持した後、この熱処理後のクラ
ッド材の断面を顕微鏡写真により観察し、グレインサイ
ズを測定した。
【0050】更に、前記ろう付熱処理材を予め窒素脱気
した雰囲気中に配置し、3%のNaCl水溶液中で10
mV/分の掃引速度で孔食電位を測定した。
【0051】本実施例において使用した心材、中間層及
びろう材の組み合わせを下記表4乃至6に示し、評価結
果及び測定結果を下記表7乃至9に示す。但し、耐食性
評価欄においては、最大浸食深さを示している。
【0052】
【表1】
【0053】
【表2】
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】
【表5】
【0057】
【表6】
【0058】
【表7】
【0059】
【表8】
【0060】
【表9】
【0061】上記表1乃至6に示すように、実施例N
o.1乃至29は、全て、中間層で腐食が停止し、優れ
た耐食性を示した。
【0062】一方、上記表1乃至3及び7乃至9に示す
ように、比較例No.30は心材中のMn含有量が本発
明の下限未満であるので、心材と中間層との電位差が小
さくなって耐食性が低下した。比較例No.31及び3
2は心材中のMn又はCu含有量が本発明の上限を超え
ているので、板製作時の圧延加工性が低下し、良好な板
を得ることができなかった。
【0063】また、比較例No.33は心材中のZn含
有量が本発明の範囲を超えているので、耐食性が低下し
た。比較例No.34及び35は心材中のSi又はFe
含有量が本発明範囲の上限を超えているので、耐食性が
極めて低くなり、耐食性試験において腐食部分が板厚を
貫通した。
【0064】更に、比較例No.36は中間層中のZr
含有量が本発明範囲の上限を超えているので、板製作時
の圧延加工性が低下し、良好な板を得ることができなか
った。比較例No.37は中間層中のZn含有量が本発
明範囲の上限を超えているので、板製作時の圧延加工性
が低下し、良好な板を得ることができなかった。
【0065】比較例No.38は中間層中のMn含有量
が本発明範囲の上限を超えているので、耐食性が極めて
低くなり、耐食性試験において腐食部分が板厚を貫通し
た。比較例No.39は中間層用の合金鋳塊を製造する
時に使用するアルミニウム地金純度が本発明範囲の下限
未満であり、中間層中の不可避的不純物であるSi及び
Feの含有量が多くなると共に、中間層の厚さ及びグレ
インサイズが本発明範囲の下限未満であるため、耐食性
が極めて低くなり、耐食性試験において腐食部分が板厚
を貫通した。
【0066】更にまた、比較例No.40はろう材中の
Zn含有量が本発明範囲の上限を超えているので、板製
作時の圧延加工性が低下し、良好な板を得ることができ
なかった。比較例No.41及び42はろう材中のSi
含有量が本発明範囲を外れているので、ろう材の流動性
が低くなり、ろう付することができなかった。
【0067】更にまた、比較例No.43は中間層の厚
さが本発明範囲の下限未満であるので、耐食性が極めて
低くなり、耐食性試験において腐食部分が板厚を貫通し
た。比較例No.44は心材及びろう材中の化学成分の
含有量は本発明の範囲内であるが、中間層を使用してい
ないので、耐食性が極めて低くなり、耐食性試験におい
て腐食部分が板厚を貫通した。
【0068】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
心材、中間層及びろう材に含有される化学成分及び組成
を適正量に定めると共に、中間層の厚さ及びグレインサ
イズを適切に規定し、その再結晶温度をろう材の溶融温
度よりも低い温度となるようにすることにより、耐食性
が優れたろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージ
ングシートを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】熱交換器の構造の1例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1;熱交換器 2;振り分け用タンク 2a、2b;室 3;コア部 4;流体集積用タンク 5;流体注入口 6;流体排出口 7;扁平チューブ 8;フィン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江藤 仁久 埼玉県大里郡江南町大字千代字東原39番地 株式会社ゼクセル江南工場内

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金板材からなる心材と、
    前記心材の少なくとも一方の面上に配置された中間層
    と、前記心材及び中間層からなる合せ板の外側両面上に
    配置されたアルミニウム合金製ろう材と、を有するブレ
    ージングシートにおいて、 前記心材はMn:0.5乃至1.5重量%を含有し、残
    部がAl及び不可避的不純物からなり、前記不可避的不
    純物はSi:0.6重量%以下、Fe:0.7重量%以
    下に規制されており、 前記中間層はアルミニウム及び不可避的不純物からな
    り、前記不可避的不純物の総量は1.0重量%以下に規
    制され、厚さが70μm以上、グレインサイズが50μ
    m以上であると共に、ろう付時の再結晶温度はろう材の
    溶融温度よりも低く、 前記ろう材はSi:7乃至15重量%を含有し、残部が
    Al及び不可避的不純物からなることを特徴とするろう
    付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート。
  2. 【請求項2】 前記心材は更に、Cu:0.05乃至
    1.2重量%を含有することを特徴とする請求項1に記
    載のろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージング
    シート。
  3. 【請求項3】 前記心材は更に、Zn:0.05乃至
    1.2重量%を含有することを特徴とする請求項1又は
    2に記載のろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレー
    ジングシート。
  4. 【請求項4】 前記中間層は更に、Zr:0.05乃至
    0.3重量%を含有することを特徴とする請求項1乃至
    3のいずれか1項に記載のろう付熱交換器用アルミニウ
    ム合金製ブレージングシート。
  5. 【請求項5】 前記中間層は更に、Zn:0.05乃至
    5.0重量%を含有することを特徴とする請求項1乃至
    4のいずれか1項に記載のろう付熱交換器用アルミニウ
    ム合金製ブレージングシート。
  6. 【請求項6】 前記中間層は更に、Mn:0.05乃至
    0.6重量%を含有し、前記心材中のMn含有量を重量
    %で[Mn]c 、前記中間層中のMn含有量を重量%で
    [Mn]m としたとき、数式([Mn]c −[M
    n]m )が0.3重量%以上であることを特徴とする請
    求項1乃至5のいずれか1項に記載のろう付熱交換器用
    アルミニウム合金製ブレージングシート。
  7. 【請求項7】 前記ろう材は更に、Zn:0.05乃至
    5.0重量%を含有することを特徴とする請求項1乃至
    6のいずれか1項に記載のろう付熱交換器用アルミニウ
    ム合金製ブレージングシート。
JP08018496A 1996-04-02 1996-04-02 ろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート Expired - Lifetime JP3734302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08018496A JP3734302B2 (ja) 1996-04-02 1996-04-02 ろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
DE69704124T DE69704124T2 (de) 1996-04-02 1997-03-26 Lotfolie aus Aluminiumlegierung für gelöteten Wärmeaustauscher
EP97105123A EP0799667B1 (en) 1996-04-02 1997-03-26 Aluminum alloy brazing sheet for brazed heat exchanger
KR1019970011241A KR970069213A (ko) 1996-04-02 1997-03-28 경(硬)납땜 열교환기용 알루미늄제 브레이징 시이트

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08018496A JP3734302B2 (ja) 1996-04-02 1996-04-02 ろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268338A true JPH09268338A (ja) 1997-10-14
JP3734302B2 JP3734302B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=13711287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08018496A Expired - Lifetime JP3734302B2 (ja) 1996-04-02 1996-04-02 ろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0799667B1 (ja)
JP (1) JP3734302B2 (ja)
KR (1) KR970069213A (ja)
DE (1) DE69704124T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504356A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー 高強度アルミニウム合金ろう付けシート、ろう付けされた組立構造およびそれらの製造方法
CN103600524A (zh) * 2013-11-20 2014-02-26 银邦金属复合材料股份有限公司 一种带钎料的覆铝钢管材料
US10688601B2 (en) 2015-07-08 2020-06-23 Denso Corporation Aluminum alloy cladding material and manufacturing method therefor
JP2021521339A (ja) * 2018-04-16 2021-08-26 コンステリウム ヌフ−ブリザックConstellium Neuf−Brisach 多層ブレージングシート
CN114134372A (zh) * 2021-11-19 2022-03-04 银邦金属复合材料股份有限公司 一种电动汽车热管理用板料及其制备方法
WO2022137626A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器用ブレージングシートおよび熱交換器用ブレージングシートの接合構造、並びに、熱交換器

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6120848A (en) * 1998-11-17 2000-09-19 Ford Motor Company Method of making a braze sheet
KR20010045819A (ko) * 1999-11-08 2001-06-05 신영주 알루미늄 브레이징 시트
US6329075B1 (en) * 2000-02-03 2001-12-11 Reycan, L.P. Electrical conductivity and high strength aluminum alloy composite material and methods of manufacturing and use
NO20012206D0 (no) 2001-05-03 2001-05-03 Norsk Hydro As Aluminiumsplate
EP1465767A4 (en) * 2002-01-18 2006-06-07 Pechiney Rolled Products NON-RECRYSTALLIZED LAYER, ALLOYS AND ASSOCIATED METHODS
US7255932B1 (en) * 2002-04-18 2007-08-14 Alcoa Inc. Ultra-longlife, high formability brazing sheet
US7514155B2 (en) 2003-07-18 2009-04-07 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh High strength aluminium alloy brazing sheet
US7226669B2 (en) 2003-08-29 2007-06-05 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh High strength aluminium alloy brazing sheet, brazed assembly and method for producing same
US7374827B2 (en) * 2004-10-13 2008-05-20 Alcoa Inc. Recovered high strength multi-layer aluminum brazing sheet products
CN101287573B (zh) 2005-10-13 2013-04-03 阿勒里斯铝业科布伦茨有限公司 一种四层或五层的钎焊薄板以及包含其的钎焊组件
SE533287C2 (sv) * 2008-04-18 2010-08-10 Sapa Heat Transfer Ab Sandwichmaterial för lödning med hög hållfasthet vid hög temperatur
US20090266530A1 (en) 2008-04-24 2009-10-29 Nicholas Charles Parson Aluminum Alloy For Extrusion And Drawing Processes
CN103492174B (zh) 2011-03-16 2016-10-05 美铝公司 多层钎焊片材
KR101288854B1 (ko) * 2011-04-08 2013-07-23 한국기계연구원 박판 주조된 알루미늄 합금을 이용한 브레이징용 고강도 클래드 판재의 제조 방법
WO2015015767A1 (ja) 2013-07-29 2015-02-05 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器
EP3174663B2 (en) 2014-07-30 2021-11-17 Aleris Rolled Products Germany GmbH Multi-layered alumium brazing sheet material
JP7240978B2 (ja) * 2019-07-26 2023-03-16 株式会社Uacj アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
CN114293069A (zh) * 2021-12-31 2022-04-08 镇江龙源铝业有限公司 一种汽车冷却器用高强复合铝箔及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722858A (en) * 1980-07-14 1982-02-05 Hitachi Zosen Corp Method for removing pipe from mold
JPH01208432A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Nippon Denso Co Ltd ブレージングシート及び熱交換器
JPH05104287A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Furukawa Alum Co Ltd 成形性に優れたアルミニウムブレージングシートの製造方法
JPH06212332A (ja) * 1992-11-24 1994-08-02 Shinko Arukoa Yuso Kizai Kk ろう付用アルミニウム合金複合材
JPH06306519A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Furukawa Alum Co Ltd 真空ろう付け用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
JPH0741895A (ja) * 1993-07-23 1995-02-10 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器の作動流体通路形成用Al合金ブレージングシート材
JPH07308795A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Nippon Light Metal Co Ltd 非腐食性フラックスろう付用アルミニウムクラッド材およびそのろう付方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4489140A (en) * 1982-06-24 1984-12-18 Atlantic Richfield Company Multi-layer aluminum alloy brazing sheet
JPS6289597A (ja) * 1985-10-01 1987-04-24 Kobe Steel Ltd ろう付け用アルミニウムブレ−ジングシ−ト
JPH0623535A (ja) * 1991-05-24 1994-02-01 Kobe Steel Ltd ろう付け用アルミニウム合金複合材
US5330090A (en) * 1991-12-27 1994-07-19 Showa Aluminum Corporation Brazing agent and a brazing sheet both comprising an aluminum alloy containing a flux

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5722858A (en) * 1980-07-14 1982-02-05 Hitachi Zosen Corp Method for removing pipe from mold
JPH01208432A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Nippon Denso Co Ltd ブレージングシート及び熱交換器
JPH05104287A (ja) * 1991-10-14 1993-04-27 Furukawa Alum Co Ltd 成形性に優れたアルミニウムブレージングシートの製造方法
JPH06212332A (ja) * 1992-11-24 1994-08-02 Shinko Arukoa Yuso Kizai Kk ろう付用アルミニウム合金複合材
JPH06306519A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Furukawa Alum Co Ltd 真空ろう付け用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法
JPH0741895A (ja) * 1993-07-23 1995-02-10 Mitsubishi Alum Co Ltd 熱交換器の作動流体通路形成用Al合金ブレージングシート材
JPH07308795A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Nippon Light Metal Co Ltd 非腐食性フラックスろう付用アルミニウムクラッド材およびそのろう付方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007504356A (ja) * 2003-08-29 2007-03-01 コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー 高強度アルミニウム合金ろう付けシート、ろう付けされた組立構造およびそれらの製造方法
CN103600524A (zh) * 2013-11-20 2014-02-26 银邦金属复合材料股份有限公司 一种带钎料的覆铝钢管材料
US10688601B2 (en) 2015-07-08 2020-06-23 Denso Corporation Aluminum alloy cladding material and manufacturing method therefor
JP2021521339A (ja) * 2018-04-16 2021-08-26 コンステリウム ヌフ−ブリザックConstellium Neuf−Brisach 多層ブレージングシート
WO2022137626A1 (ja) * 2020-12-25 2022-06-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 熱交換器用ブレージングシートおよび熱交換器用ブレージングシートの接合構造、並びに、熱交換器
CN114134372A (zh) * 2021-11-19 2022-03-04 银邦金属复合材料股份有限公司 一种电动汽车热管理用板料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR970069213A (ko) 1997-11-07
EP0799667A1 (en) 1997-10-08
DE69704124D1 (de) 2001-04-05
EP0799667B1 (en) 2001-02-28
JP3734302B2 (ja) 2006-01-11
DE69704124T2 (de) 2001-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09268338A (ja) ろう付熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
JP4451974B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
JPH0755373B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材および熱交換器
JP4484241B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金製帯材
EP1436438A1 (en) Aluminium alloy for making fin stock material
EP1721998B1 (en) Aluminium alloy extruded tube material for heat exchanger using natural refrigerant
EP1576332B1 (en) Aluminum alloy tube and fin assembly for heat exchangers having improved corrosion resistance after brazing
JP6868383B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
JP3908847B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金犠牲陽極材および熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材
JP5743642B2 (ja) アルミニウム合金ブレージングシート
JP2000144290A (ja) 熱交換器用アルミニウム合金犠牲陽極材及びこれを用いた熱交換器用高耐食性アルミニウム合金複合材
JPS6248743B2 (ja)
JP2002294377A (ja) ろう付け用アルミニウム合金複合材
JPH1088265A (ja) ろう付け後の強度および犠牲陽極効果に優れた熱交換器用アルミニウム合金フィン材
JP3749089B2 (ja) 犠牲防食アルミニウム合金板及びその複合材
JPH08291353A (ja) 電縫加工性に優れたアルミニウム合金ブレージングシート条
JPS6234827B2 (ja)
JP2000087171A (ja) 曲げ疲労特性および耐食性に優れるアルミニウム合金複合材
JP2691069B2 (ja) 耐食性及び伝熱性にすぐれた熱交換器
JPH11241133A (ja) 高耐食性アルミニウム合金複合材及びその製造方法
JPH05171324A (ja) アルミニウム合金クラッドフィン材
JP3788768B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
KR20230124698A (ko) 핀 스톡으로서 사용하기 위한 고강도, 새그 저항성알루미늄 합금, 및 이를 제조하는 방법
JPH06212329A (ja) 熱交換器用高強度高耐食性アルミニウム合金複合材
JP3521105B6 (ja) 熱交換器フィン用アルミニウム合金

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081028

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term