JPH09268023A - ガラス組成物及びガラス組成物を用いた磁気ヘッド - Google Patents

ガラス組成物及びガラス組成物を用いた磁気ヘッド

Info

Publication number
JPH09268023A
JPH09268023A JP8079025A JP7902596A JPH09268023A JP H09268023 A JPH09268023 A JP H09268023A JP 8079025 A JP8079025 A JP 8079025A JP 7902596 A JP7902596 A JP 7902596A JP H09268023 A JPH09268023 A JP H09268023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
composition
magnetic head
head
fused
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8079025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4016146B2 (ja
Inventor
Hideki Terajima
英樹 寺嶋
Tetsuo Shimada
哲夫 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP07902596A priority Critical patent/JP4016146B2/ja
Priority to US08/831,412 priority patent/US5932504A/en
Publication of JPH09268023A publication Critical patent/JPH09268023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4016146B2 publication Critical patent/JP4016146B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/062Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight
    • C03C3/07Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead
    • C03C3/072Glass compositions containing silica with less than 40% silica by weight containing lead containing boron
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads
    • G11B5/105Mounting of head within housing or assembling of head and housing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/1272Assembling or shaping of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/1875"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers
    • G11B5/1877"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film
    • G11B5/1878"Composite" pole pieces, i.e. poles composed in some parts of magnetic particles and in some other parts of magnetic metal layers including at least one magnetic thin film disposed immediately adjacent to the transducing gap, e.g. "Metal-In-Gap" structure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/187Structure or manufacture of the surface of the head in physical contact with, or immediately adjacent to the recording medium; Pole pieces; Gap features
    • G11B5/23Gap features
    • G11B5/235Selection of material for gap filler

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、低融性と十分な化学的耐久性を兼
ね備えたガラス組成物及びこのガラス組成物を使用し
て、品質向上などを実現した磁気ヘッドを提供する。 【解決手段】 PbO67〜74wt・%、SiO2
1〜20wt・%、B23 3〜8wt・%、TeO2
3〜9wt・%、Na2 O0〜3重量%、ZrO 2 1w
t・%以下(但し0を除く)を含有するガラス組成物及
びこの組成物をギャップ形成材料、空隙部充填材料、接
合材料、或いは絶縁材料として用いた磁気ヘッド。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、低融性と実用的な
化学的耐久性を兼ね備えたガラス組成物及びそれを用い
た磁気ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、磁気ヘッドには、ギャップ形成材
料、空隙部充填材料、接合材料或いは絶縁材料として、
二酸化ケイ素(SiO2 )、酸化鉛(PbO)、酸化ナ
トリウム(Na2 O)、三酸化二ホウ素(B2 3 )な
どを成分とする低融点ガラスが使用されていた。
【0003】然し、従来の組成では、ガラスの融点と化
学的耐久性の関係は非常にやっかいなもので、一方を優
先させると他方が劣化してしまうという関係にあった。
即ち、この種のガラスを低融化させる場合、PbOやア
ルカリ金属酸化物を多量に含有させるが、この場合化学
的耐久性が劣化してしまう。また、ガラスの化学的耐久
性を向上させるためには、SiO2 を多量に含ませてい
たが、この場合融点が高くなってしまう問題があった。
【0004】即ち、一般に磁気ヘッドの磁心材料など
は、高温で磁気特性が劣化する性質を有するものが多
く、磁気ヘッドの製造工程において、ガラスは通常粘度
が約10 3 pa・sになる温度(以下、融着温度とい
う)で融着され、その後研削液などに浸される。このた
め従来のガラス組成では、磁気ヘッドの磁気特性の劣化
を防止させるために、低融性を重視したガラスとすれ
ば、製造工程中におけるガラス部の化学的損傷が問題と
なり、化学的耐久性を重視したガラスとすれば、磁気ヘ
ッドとして高い磁気特性が得られないという問題があっ
た。
【0005】即ち、磁気ヘッドの製造工程において接合
材料などとして用いられる融着ガラスは、融着後のブロ
ックを研削加工する際、アルカリ性(PH9〜11程
度)の研削液ならびに洗浄液に浸されるため、化学的耐
久性の中でも特に耐アルカリ性に優れなければならず、
このためには、従来の技術では融着温度が700℃以上
のガラスを使わなければ、満足できる結果が得られなか
った。
【0006】上述の如き問題点を解決するために本出願
人は先に特願平6−315037号に於いて低融性と化
学的耐久性を兼ね備えたガラス組成物およびこのガラス
組成物を使用して品質向上などを実現した磁気ヘッドを
提案した。
【0007】上述のガラス組成物はPbOが60乃至6
5重量パーセント、SiO2 が20乃至26重量パーセ
ント、B2 3 が2乃至10重量パーセント、酸化テル
ル(TeO)が3乃至8重量パーセントNa2 Oが0乃
至5重量パーセント、二酸化ジリコニウム(ZrO2
が1乃至3重量パーセントを含有し、融着温度を580
℃乃至650℃と成し、特にTeO2 及びZrO2 を含
有させることで低融性と化学的耐久性を向上させてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】然し、更に低融化を望
む場合には上述のガラス組成物では対応出来ない問題が
あり、特に、アモルファス金属を使用する磁気ヘッド製
作工程に用いる融着ガラスとして上述の様に融着温度が
580℃乃至650℃程度のガラスを選択するとアモル
ファス金属の結晶化が進み、磁気ヘッドとしての磁気特
性が劣化する問題が生ずる。このためアモルファス金属
の磁気特性を有効に生かすには、その結晶化温度よりも
出来るだけ低温で融着できるガラスを用いて接合する必
要があった。
【0009】更に、2回以上のガラス融着工程を経て組
み立てが行なわれる磁気ヘッドの2回目以降の融着に用
いるガラスは1回目のガラス融着工程で用いられたガラ
スのガラス転移点より低い温度で融着を行なわないと1
回目で融着した融着部分の再溶融等を生じ、磁気ヘッド
を所定寸法内に維持出来なくなるために融着温度として
は550℃付近未満のものが要求され、上述の様な58
0℃〜650℃程度の融着温度のガラス組成物では使用
することが出来なかった。
【0010】一般に磁気ヘッドの製造工程において、接
合用の融着ガラスは通常、前記した様に粘度が約103
Pa・sになる温度で融着され、その後の加工工程で研
削液や洗浄液に浸される。このため従来のガラス組成で
は、低融性を重視したものとすれば、製造工程中におけ
るガラス部の化学的損傷が問題になり、逆に化学的耐久
性を重視するために融点を上げた組成にすると、コアの
磁気特性を劣化させたり、あるいは前回に融着したガラ
スを緩ませることによる磁気ヘッドの寸法精度の逸脱と
いう問題があった。特に上記に述べた様な磁気ヘッドに
用いる融着ガラスは、著しく低い融着温度が要求される
ため、従来の組成の低融性ガラスでは、磁気ヘッドの加
工工程中にガラスが研削液等に溶出し始めて、著しい段
差やクラックが発生して、磁気ヘッドの形状形成自体も
困難なことが多かった。
【0011】即ち、ガラス融着後のヘッドブロックを加
工する際、アルカリ性(pH9〜11程度)の研削液な
らびに洗浄液に浸されるため、磁気ヘッドに用いられる
融着ガラスは、化学的耐久性の中でも特に耐アルカリ性
に優れなければならず、このためには、先に提案したガ
ラス組成物では融着温度が580℃程度以上のガラスを
使う必要があるが、磁気ヘッドの磁気特性や寸法精度の
保持を優先させるため、550℃未満の低い融着温度の
融着ガラスを使用せざるを得ず、この様な磁気ヘッドは
加工時の歩留りが悪く、更に信頼性にも問題があった。
【0012】本発明は上述の各種問題点を解決したガラ
ス組成物及びこのガラス組成物を用いた磁気ヘッドを提
供しようとするもので、その課題とするところは低融性
と実用的な化学的耐久性を共に備えたガラス組成物及び
このガラス組成物を用いた磁気ヘッドを得る様に成した
ものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の本発明のガラス組成物は67乃至74重量パーセント
のPbOと、11乃至20重量パーセントのSiO
2 と、3乃至8重量パーセントのB2 3 と、3乃至9
重量パーセントのTeO2 と、0乃至3重量パーセント
とNa2 Oと、1重量パーセント以下(但し0を除く)
のZrO2 を含有することを特徴とするものである。
【0014】又、本発明のガラス組成物を用いた磁気ヘ
ッドはこの磁気ヘッドのギャップ形成材料、空隙部充填
材料、接合材料或いは絶縁材料として67乃至74重量
パーセントのPbOと、11乃至20重量パーセントの
SiO2 と、3乃至8重量パーセントのB2 3 と、3
乃至9重量パーセントのTeO2 と、0乃至3重量パー
セントのNa2 Oと、1重量パーセント以下(但し0を
除く)のZrO2 とを含有するガラス組成物を用いて成
るものである。
【0015】本発明のガラス組成物によれば、PbOを
67乃至74重量パーセント、SiO2 を11乃至20
重量パーセント、B2 3 を3乃至8重量パーセント、
TeO2 を3乃至9重量パーセント、Na2 Oを0乃至
3重量パーセント、ZrO2を1重量パーセント以下
(但し0を除く)の組成範囲とすることにより、優れた
低融性と実用的な化学的耐久性を得ることができる。
【0016】また、本発明の磁気ヘッドによれば、ギャ
ップ形成材料、空隙部充填材料、接合材料或いは絶縁材
料として上述のガラス組成物を使用することにより、よ
り品質の向上した磁気ヘッドを得ることが出来る。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明ガラス組成物の一実
施例について図2及び表1を参照しながら説明する。
【0018】先ず、本例によるガラス組成物の組成比
を、表1の試料A,B,Cに示す。尚同表における試料
D乃至Hは、比較例の組成を示している。
【0019】
【表1】
【0020】一般的にガラスは非結晶固体で明確な溶融
点や擬固点を示さないものの総称であるが、ここではP
bOを多量に含有した軟化温度が低い融着ガラスについ
て説明する。
【0021】例えば、磁気ヘッドに用いる融着ガラスを
得るには上述の表1のA乃至Cに示す様な重量パーセン
ト(以下wt・%と記す)の割合の各組成原料を採取
し、白金ルツボ内で温度1100℃乃至1300℃で、
約1時間溶解混合し、通常はロッド状に線引きして、使
用する。
【0022】即ち、試料Aでは組成物としてPbOを7
3wt・%、SiO2 を13.0wt・%、B2 3
8.0wt・%、TeO2 を5.0wt・%、ZrO2
を1.0wtに選択し、試料Bでは組成物としてPbO
を67.5wt・%、SiO 2 を20.0wt・%、B
2 3 を5.5wt・%、TeO2 を4.0wt・%、
Na2 Oを2.0wt・%、ZrO2 を1.0wt・%
に選択し、試料Cでは組成物としてPbOを70.0w
t・%、SiO2 を17.0wt・%、B2 3 を6.
0wt・%、TeO2 を5.0wt・%、Na2 Oを
2.0wt・%、ZrO2 を1.0wt・%に選択して
いる。
【0023】この様にして得られた融着ガラスの特性
は、熱膨張係数及び融着温度は表1の下欄に示す通りで
融着温度は試料A,B,Cが夫々500,540,52
0℃であった。
【0024】表1のA,B,Cに示す本例の融着ガラス
試料は低融性及び実用的な化学的耐久性(耐水及び耐ア
ルカリ性)に優れた特性を示している。表1に挙げた試
料A乃至Hについて、耐アルカリ性の優劣を検査した。
ここで、耐アルカリ性試験の方法としては、先ず、得ら
れたロット状のガラスである試料A乃至Hの入った容器
を各々用意する。このときの試料サイズは、直径0.4
5mm、長さ50mmとした。次に、強アルカリとして
水酸化ナトリウム(4N−NaOH)溶液を一定量ずつ
各々の容器に入れ、試料を浸漬する。
【0025】その後、時間の経過とともに試料の重量を
計測した結果を図2に示す。図2で横軸は浸漬時間(H
r)、縦軸は融着ガラスのアルカリによる質量変化
(%)を示す。この試験によれば、重量の低下が少ない
ものほど、高い耐アルカリ性があるものと判断され、図
2では試料Aより試料F,CよりH,BよりGの方が早
く試料の質量が低下していることが解る。
【0026】上述の表1及び図2を参照して本例の融着
ガラスを説明する。例えば、表1Aで示す本例の試料の
融着温度は500℃であり、比較例として示したFで示
す試料も略同様の融着温度(500℃)を示している
が、図2の耐アルカリ性をみると試料Fでは浸漬時間が
4時間で質量変化量は58%に対し、本例の試料Aでは
4時間後での質量変化量は77%で耐アルカリ性は本例
がより優れた特性を示している。特に試料Fでは融着ガ
ラス表面に大量のクラックや変色が発生するのに対し、
試料Aではクラックや変色の発生はみられなかった。
【0027】同様に融着温度が共に520℃の本例の試
料Cと比較例の試料Hとを対比すると、耐アルカリ性は
比較例の試料Hでは4時間後の質量変化量が83%程度
であるのに対し、本例の試料Cでは4時間後の質量変化
量は97%程度であり、83%程度に達するには略13
時間を要している。この場合は両者ともクラックや変色
の発生はみられなかった。即ち、試料Hに比べて、より
高いアルカリ性を示している。
【0028】更に、本例の試料Bである融着温度540
℃と比較例の試料Gとを対比すると試料Gは本例の試料
Bに比べて40℃も融着温度が高いにもかかわらず、図
2の耐アルカリ特性は72時間後で本例の試料Bの質量
変化量が76%であるのに対し比較例の試料Gでは53
%程度となって本例の耐アルカリ性が優れていることが
解る。
【0029】尚、表1に示した比較例の試料Dは本例の
ガラス組成物のSiO2 の組成範囲11〜20wt・%
の最小値より1wt・%だけ少ない10wt・%とし、
23 を本例の組成範囲3〜8wt・%の最大値より
1wt・%だけ多く9wt・%としたものであるが、こ
の場合は図2の比較例の試料Fに比べても耐アルカリ性
が大幅に悪くなっている。
【0030】更に、表1の比較例の試料Eは本例のガラ
ス組成物のZrO2 の組成範囲1wt・%以下を2wt
・%と1wt・%だけ増加させたものであるが図2に示
す様に本例の試料Bよりも化学的耐久性は優れているが
融着温度は表1に示す様に560℃と極めて高く、化学
的耐久性と低融性を両立し得る融着ガラス組成物でなく
なっていることが解る。
【0031】これらの各考察から表1に示した試料A乃
至Cは融着温度及び耐アルカリ性並びに熱膨張係数等で
優れたガラス組成物であり磁気ヘッドに用いて好適な特
性を持っていることが解る。
【0032】本発明による融着ガラス組成物はPbO6
7乃至74wt・%、SiO2 11乃至20wt・%、
2 3 3乃至8wt・%、TeO2 3乃至9wt・
%、Na2 O0乃至3wt・%、ZrO2 1wt・%以
下(但し0を除く)の組成範囲に選択することで低融性
及び化学的耐久性の両立可能なものが得られることを見
出した。従って、表1で実施例として開示したA,B,
Cだけのガラス組成物範囲に限定されるものでないこと
は明らかである。
【0033】又、上記組成範囲は、前記した問題を解決
するために種々の検討を行った結果見出したものであ
り、各成分がいかに相互作用しているかは、必ずしも明
らかではないが、上記のように組成範囲を限定した理由
は、以下のとおりである。
【0034】PbOは、低融点ガラスの主成分である。
PbOが67wt・%未満では、ガラスの融着温度が5
50℃より高くなってしまい、PbO74wt・%を越
えると、実用的な耐アルカリ性が得られなくなってしま
う。
【0035】SiO2 は、ガラスの網目を形成する必須
成分であり、耐アルカリ性の向上に有効である。SiO
2 が11wt・%未満では、図2の比較例Dの様に耐ア
ルカリ性が悪くなり、更に、ガラスの線引も困難と成
り、一方20wt・%を越えると、ガラスの融着温度が
550℃より高くなるので、融着時に支障を来す。
【0036】B2 3 は、SiO2 と同様にガラスの網
目を形成する必須成分である。B23 が3wt・%よ
り少ないとガラスが安定化せず、線引も難しくなり、8
wt・%より多いと耐アルカリ性(図2のD参照)に支
障を来す。
【0037】TeO2 は、PbOの一部と置換すること
により融着温度を比較的上昇させずに耐アルカリ性を向
上させる成分である。TeO2 が、3wt・%未満で
は、この効果が得られず、9wt・%を越えると融着時
のガラス中に析出物が発生し易くなり、ガラスの濡れが
悪くなったり、析出部にクラックが入ったりする。
【0038】Na2 Oは、熱膨張係数を大きくし、ガラ
スの融点を下げるが、その含有量が3wt・%を越える
と、実用的な耐アルカリ性が得られなくなってしまう。
よって目的の低融性と耐アルカリ性を得るためにNa2
Oの範囲をこのように限定した。
【0039】ZrO2 は、耐アルカリ性を向上させる成
分である。ZrO2 が含有されていないと、耐アルカリ
性の向上に効果を示さず、1wt・%を越えると、ガラ
スの融点が高くなるので、融着時に支障を来す(表1の
比較例E参照)。
【0040】従って、上記組成例の試料A,B,Cの様
な融着ガラスを磁気ヘッドのギャップ形成材、空隙部充
填材料、接合材料或いは絶縁材料として使用すれば、5
00〜550℃程度の低温で融着が可能になるととも
に、磁気ヘッドの製造工程中あるいは市場環境における
化学的損傷が低減され、磁気特性に優れた良質な磁気ヘ
ッドが歩留良く製造できるなどの効果がある。
【0041】特に磁気特性の劣化を防ぐために510℃
程度以下の低温での融着を必要とするアモルファス金属
使用の磁気ヘッドや、ガラス緩みによる寸法逸脱を防ぐ
ために出来るだけ低温での融着を必要とする複数回のガ
ラス融着工程のある磁気ヘッドの複数回目の融着工程に
適用して高い効果が得られる。
【0042】以下に、上述の様な効果の得られる上記ガ
ラス組成物をギャップ形成材料、空隙部充填材、接合材
料、或いは絶縁材料として使用した磁気ヘッドの構成を
図1、図3乃至図5で説明する。
【0043】図1はアモルファス金属薄膜積層ヘッド1
を示すもので、該ヘッド1はガード材8となる非磁性セ
ラミック基板に結晶化温度が550℃程度のコバルト系
のアモルファス金属磁性薄膜2をスパッタして積層した
磁気コア半体3L及び3R同士を対向させ、金属磁性薄
膜2面をギャップ膜(図1では省略)を介して突き合わ
せてギャップ部4を形成し、融着用のガラスロッドを巻
線溝6及びガラス接合溝7に挿入して溶融させてガラス
5として充填することで磁気コア半体3L及び3R同士
の接合材料、又は半体3L及び3R同士を磁気的に絶縁
する絶縁材料並びに巻線溝6及びガラス接合溝7に充填
する空隙充填材料とされる。更にギャップ4周辺部分に
曲率を形成して摺動面9と成したものである。
【0044】この融着ガラス5としては表1の実施例A
に示したPbO73wt・%、SiO2 13.0wt・
%、B2 3 8.0wt・%、TeO2 5wt・%、Z
rO 2 1wt・%のガラス組成を使用した。
【0045】融着ガラスの融着温度はアモルファス金属
の結晶化温度(上述の例では550℃)よりも30℃位
低い程度ではアモルファス金属が完全に結晶化しないま
でも若干の結晶化が始まり、高周波域におけるヘッドの
出力劣化が起こるため、比較例の試料Hの組成(融着温
度520℃)のガラスの使用は不可能であった。したが
って、本例の場合、融着温度が510℃未満のガラスが
必要であった。この様な融着温度を有する比較例の試料
としては500℃の融着温度を持つ表1の試料Fだけで
ある。
【0046】従って、図1と同様のアモルファス金属薄
膜積層ヘッド1を試料Fのガラス組成を持つもので作製
し、加工終了時までの形状保持率を実施例Aと比較し
た、このヘッド加工歩留りを表2として下記に示す。
【0047】
【表2】
【0048】即ち、本例の融着ガラスAでは形状保持率
97〜100%であるのに対し比較例の融着ガラスFで
は形状保持率は0〜33%と略2/3が不良となってい
る。この様に加工終了時まで形状保持出来なかったヘッ
ド1はほとんど融着ガラス5が工程中の研削液や洗浄液
で侵され、クラック、段差が生じたものである。この様
にクラックや段差を生じたヘッドは、テープ等の磁気記
録媒体と摺動する際、テープ等のドロップアウトを発生
させる可能性があり、ヘッドとして使用不可能となる。
【0049】上述の様に比較例Fに比べ本例のAに示す
融着ガラスによって磁気コア半体3L及び3R同士を接
合すると、接合時の融着温度は500℃と510℃以上
の高温で加熱することなく製造出来て低融性が保てると
共に研削加工等に於いて、研削液等に浸されても融着ガ
ラス5部分が実用的範囲内で損傷することはほとんどな
いので高い歩留りで高品質なアモルファス金属薄膜積層
ヘッドが生産可能となる。
【0050】次に図3を用いてデータカートリッジ用磁
気ヘッド10を説明する。該磁気ヘッド10は再生用ギ
ャップ11及び記録用ギャップ12が摺動面13に並設
され、再生ギャップ11側はフェライトヘッド構成14
と成され、記録用ギャップ12側はMIG(メタル・イ
ン・ギャップ)ヘッド15とした複合ヘッドである。
【0051】フェライトヘッド14はフェライト半体1
4A及び14B同士を1回目の融着ガラス16で融着す
る。又MIGヘッド15はフェライト半体18をフェラ
イトヘッド14の一方のフェライト半体14Bに2回目
の融着ガラス17で融着させたものである。MIGヘッ
ド15のフェライト半体18の記録用ギャップ12部分
にはセンダスト等の結晶性金属磁性膜19を介してSi
2 膜20が形成されてギャップ幅を規定している。従
って、この2回目の融着ガラス17は記録用ギャップ1
2内に浸透してギャップ膜(SiO2 の上側に浸透)の
一部を形成してギャップ形成材、空隙部充填材、接合材
料或いは絶縁材料と成る。
【0052】図3の磁気ヘッド10では、先ず、再生ギ
ャップ側のフェライトヘッド14のフェライト半体14
A及び14Bを下記の表3に示す試料Iの融着ガラスを
用いて高温(750℃)で融着させる。
【0053】
【表3】
【0054】フェライトヘッド14側の1回目の融着ガ
ラス16として、I組成のガラスを用いるのは、融着後
の寸法精度を重視するため、融着治具が劣化しない程度
(750℃程度以下)の融着温度を有し、然も、2回目
以降の融着(MIG側の融着)も考慮して、出来るだけ
高いガラス転移点を有し、更にフェライト等への侵食拡
散反応が少ない様に成すためである。
【0055】上述の様に、再生ギャップ11側を表3の
I組成のようなガラスを用いて高温で融着し、次に、そ
のガラスを溶かさない温度、即ち、I組成ガラスのガラ
ス転移点より低い融着温度を有する融着ガラス17を用
いて、記録側ギャップ12の融着を行なう。
【0056】このMIGヘッド15側の融着ガラス17
として、表1の本発明例のB組成、即ち、PbO67.
5wt・%、SiO2 20.0wt・%、B2 3 5.
5wt・%、TeO2 4.0wt・%、Na2 O2.0
wt・%、ZrO2 1.0wt・%の組成ガラスを使用
すると、高い耐アルカリ性を保ったまま、再生ギャップ
側のガラスを緩ませないような低温で融着を行なえる。
従来のG組成ガラスは融着温度が、I組成のガラスのガ
ラス転移点よりも25℃高いため、G組成ガラスの融着
時にI組成のガラスが緩み、ヘッド寸法が保てないこと
が多かった。
【0057】又、上述の様にMIGヘッド15側のガラ
スとして表1のB組成の融着ガラスを用い、表1のA,
C,H等の組成を使用できないのは、摺動面13のガラ
ス部の面積が本発明例の中でも最大で、記録媒体に影響
を与え易いため、実用的には、図2のG組成ガラス以上
の耐アルカリ性を確保したいためである。
【0058】即ち、図3に示したデータカートリッジ用
磁気ヘッド10によれば、1回目の融着ガラス16は表
3のIに示す様にガラス転移点が545℃であるのに対
し、2回目に用いる表1のB組成の融着ガラス17は融
着温度が540℃であるので、1回目に融着済みのガラ
ス16を再溶融させずに、再生ギャップの寸法を変化さ
せることなく融着が行なわれ、高い耐アルカリ性(化学
的耐久性)を保ったままデータカートリッジ用ヘッド1
0を作製することが出来る。
【0059】次にハードディスク用磁気ヘッド21を図
4により説明する。図4でヘッドチップ22には高記録
密度化の為に、結晶性金属薄膜をスパッタ法等で形成し
たMIGヘッドが用いられることが多く、ギャップ形成
は結晶性金属薄膜上にSiO 2 等の非磁性ギャップ膜2
3を形成し、磁性劣化防止の為に出来るだけ低温でフェ
ライトコア半体24L及び24R同士の融着を行なう必
要がある。
【0060】上述の如き理由によって、ヘッドチップ2
2形成用の融着ガラス25としては図3のI組成に代わ
って表3に示すJ組成を用いる。J組成のガラスはI組
成のガラスに比べてガラス転移点は525℃と略20℃
低いため、セラミック等のスライダ27の溝部28にヘ
ッドチップ22を矢印Aの様に嵌め込み、2回目のボン
ディング用融着ガラス26で融着させる場合、表1に示
した本例のB組成のガラスよりも更に融着温度の低い融
着ガラスが要求される。
【0061】従って、本例では2回目の融着ガラス26
として表1の試料Cに示した組成即ち、PbO70.0
wt・%、SiO2 17.0wt・%、B2 3 6.0
wt・%、TeO2 5.0wt・%、Na2 O1.0w
t%、ZrO2 1.0wt・%のガラスを空隙部充填材
料として用いる。この場合融着温度で考えれば520℃
であるから表1に示した比較例で融着温度520℃の試
料H組成の融着ガラスを用いることも考えられるので、
図4に示す磁気ヘッド21の作製時の2回目の融着ガラ
ス26として本例のC組成の融着ガラスを用いて得た磁
気ヘッド21と比較例のH組成ガラスを用いて作製した
磁気ヘッド21との化学的耐久性を表4の様に比較し
た。
【0062】
【表4】
【0063】即ち、表4は2回目の融着ガラス26の組
成が表1のCのものとHのものを用いてスライダの溝部
にヘッドチップを埋め込んだ磁気ヘッドを各々PH11
の洗浄液に30分浸漬させ、ヘッドの摺動面29のガラ
ス部が、スライダ27の摺動面よりもどの程度へこんだ
か(溶出したか)を測定した数値である。
【0064】従来のH組成のガラスは、本発明のC組成
のガラスの3倍溶出していることが分かる。従って、融
着温度が同じ520℃の融着ガラスとしては、本発明の
C組成を使用した方が有利である(30分の洗浄液浸漬
による0.1μmのガラス段差は、実用的な信頼性は確
保できていると考えて良い)。
【0065】本例でのC組成のガラスはB組成ほど耐ア
ルカリ性は高くないが、ガラスの露出面積が図3のデー
タカートリッジ用ヘッドほど大きくないので、実用的に
問題はない。
【0066】更に、図5によって本発明のフロッピーデ
ィスク用磁気ヘッド(以下FDヘッドと記す)30につ
いて説明する。このFDヘッド30はヘッド埋め込みタ
イプであり、1回目の融着ガラス35としてはリードラ
イトギャップ32用のヘッドチップ半体34R,L及び
イレーズギャップ33用のヘッドチップ半体34E,F
の接合に用いられる。
【0067】このヘッドチップ半体34R,L及び34
E,Fの接合には表3のJ組成のガラスが使用される。
即ち、ガラス転移点が525℃で融着温度が730℃の
ガラス組成が選択される。
【0068】次にリートライトギャップ32を形成した
ヘッドチップとイレーズギャップ33を形成したヘッド
チップ同士を図5の様に2回目の融着ガラス36で接合
する。
【0069】このリードライトギャップ32を形成した
ヘッドチップとイレーズギャップ33を形成したヘッド
チップの接合には表3のK組成のガラスが使用される。
このK組成のガラスの融着温度は720℃であり、J組
成のガラスのガラス転移点525℃を大幅に超えている
ため、第2回目のガラス融着でヘッドチップ同士を接合
する際にFDヘッド独自の融着用治具によって各ギャッ
プ幅方向が広がらない様に圧力を加える等の工夫を施
し、1回目の融着部分のリード、ライトギャップ32及
びイレーズギャップ33のギャップ寸法に変化が起きな
い様に成されている。1回目の融着に用いるJ組成のガ
ラスに対して、2回目の融着に用いるガラスとして融着
温度が10℃低いK組成とするのは、各ギャップのガラ
スによる侵食拡散反応を防止するためである。
【0070】次に、リード、ライトギャップ32及びイ
レーズギャップ33を一体化したヘッドチップをセラミ
ック等のスライダ38の溝39にBの様に埋め込み第3
回目の融着ガラス37を用いて空隙部充填材料として接
合する場合には前回融着部を保護する手段を設けること
が出来ないために1回目及び2回目に用いた融着ガラス
35及び36のガラス移転点525℃よりも低温で融着
出来る組成のガラスを必要とする。
【0071】このため、本例では図4の場合と同様の表
1のC組成の融着ガラスを3回目の融着ガラス37とし
て用いた。この場合のFDヘッドの3回目の融着ガラス
37の化学的耐久性を表すガラス組成C及びHのガラス
部の段差についての測定結果は表4の如くハードディス
ク用磁気ヘッドと変わらない結果を得た。従って、この
場合もハードディスク用磁気ヘッドと同様の効果を奏す
るFDヘッドを得ることが出来た。
【0072】なお、本発明のガラス組成物は、上記実施
例のような磁気ヘッドのみならず、高温加熱が許されず
化学的耐久性が要求される箇所にガラス融着をする必要
のある、例えば、半導体装置や電気部品の気密封着(he
rmetic seal )用の付着ガラス等の分野等にも利用でき
ることはいうまでもない。
【0073】
【発明の効果】本発明によれば、ボンディングガラスの
低温での融着が可能になるうえ、磁気ヘッドを製造また
は使用する上での実用的に問題のない化学的耐久性が実
現される。したがって、これを磁気ヘッドの接合手段等
に使用すれば、融着時の加熱による磁心材料等の磁性劣
化を防止したり、複数回の融着工程があるヘッドの加熱
による寸法変化を防止したりするとともに、ブロック加
工時等の研削液等によるガラス部分の化学的損傷を抑制
して、磁気ヘッドの品質向上、歩留向上に貢献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の磁気ヘッドの一実施例を示すアモルフ
ァス金属膜積層ヘッドの斜視図である。
【図2】本発明の融着ガラス及び比較例の化学的耐久性
を示すグラフである。
【図3】本発明の磁気ヘッドの他の実施例を示すデータ
カートリッジ用ヘッドの斜視図である。
【図4】本発明の磁気ヘッドの更に他の実施例を示すハ
ードディスク用磁気ヘッドの組立斜視図である。
【図5】本発明の磁気ヘッドの更に他の実施例を示すフ
ロッピーディスク用磁気ヘッドの組立斜視図である。
【符号の説明】
1 アモルファス金属薄膜積層ヘッド、5 融着ガラ
ス、10 データカートリッジ用磁気ヘッド、17,2
6 2回目の融着ガラス、21 ハードディスク用磁気
ヘッド、30 FDヘッド、37 3回目の融着ガラス

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 67乃至74重量パーセントのPbO
    と、11乃至20重量パーセントのSiO2 と、3乃至
    8重量パーセントのB2 3 と、3乃至9重量パーセン
    トのTeO2 と、0乃至3重量パーセントのNa2
    と、1重量パーセント以下(但し0を除く)のZrO2
    を含有することを特徴とするガラス組成物。
  2. 【請求項2】 磁気ヘッドのギャップ形成材料、空隙部
    充填材料、接合材料、或いは絶縁材料として67乃至7
    4重量パーセントのPbOと、11乃至20重量パーセ
    ントのSiO2 と、3乃至8重量パーセントのB2 3
    と、3乃至9重量パーセントのTeO2 と、0乃至3重
    量パーセントのNa2 Oと、1重量パーセント以下(但
    し0を除く)のZrO2 とを含有するガラス組成物を用
    いて成ることを特徴とする磁気ヘッド。
  3. 【請求項3】 前記磁気ヘッド組立時の複数回目の融着
    工程に前記ガラス組成物を用いて成ることを特徴とする
    請求項2記載の磁気ヘッド。
JP07902596A 1996-04-01 1996-04-01 ガラス組成物及びガラス組成物を用いた磁気ヘッド Expired - Fee Related JP4016146B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07902596A JP4016146B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ガラス組成物及びガラス組成物を用いた磁気ヘッド
US08/831,412 US5932504A (en) 1996-04-01 1997-04-01 Glass composition and magnetic head employing glass composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07902596A JP4016146B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ガラス組成物及びガラス組成物を用いた磁気ヘッド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09268023A true JPH09268023A (ja) 1997-10-14
JP4016146B2 JP4016146B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=13678409

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07902596A Expired - Fee Related JP4016146B2 (ja) 1996-04-01 1996-04-01 ガラス組成物及びガラス組成物を用いた磁気ヘッド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5932504A (ja)
JP (1) JP4016146B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6468935B1 (en) * 1999-11-30 2002-10-22 Kabushiki Kaisha Ohara Optical glass
US6778355B2 (en) * 2000-05-11 2004-08-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Glass composition, sealing glass for magnetic head and magnetic head using the same
DE10203226A1 (de) * 2002-01-28 2003-09-04 Schott Glas Optisches Glas

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3404363A1 (de) * 1984-02-08 1985-08-14 Schott Glaswerke, 6500 Mainz Hoch pbo-haltige glaeser im system sio(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)pbo-m(pfeil abwaerts)2(pfeil abwaerts)o mit erhoehter chemischer bestaendigkeit
JPH02137745A (ja) * 1988-11-16 1990-05-28 Hitachi Ltd 磁気ヘッド
JPH08169727A (ja) * 1994-12-19 1996-07-02 Sony Corp ガラス組成物および磁気ヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US5932504A (en) 1999-08-03
JP4016146B2 (ja) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1291329A1 (en) Glass composition, sealing glass for magnetic head and magnetic head
US4816949A (en) Magnetic head containing amorphous alloy and crystallizable glass
JP2006160599A (ja) 無鉛ガラス組成物及び磁気ヘッド
JPH0462408B2 (ja)
US4855261A (en) Sealing glass
JP4016146B2 (ja) ガラス組成物及びガラス組成物を用いた磁気ヘッド
JPH0686309B2 (ja) 磁気ヘッド並びにその製造方法及び磁気記録再生装置
JPH0352645B2 (ja)
JP2722733B2 (ja) 封着ガラスおよび該ガラスを使用した磁気ヘッド
JPH07315861A (ja) ガラス組成物及び磁気ヘッド
JP2570791B2 (ja) ボンディングガラス及び磁気ヘッド
JP2944716B2 (ja) 接着用ガラス
JPH02204344A (ja) ボンディングガラス及び磁気ヘッド
JPH03257038A (ja) ガラスおよび磁気ヘッド
JPH03109235A (ja) ガラスおよび磁気ヘッド
JPH08169727A (ja) ガラス組成物および磁気ヘッド
JPH04114929A (ja) 溶着用ガラス組成物
JPS59146431A (ja) 磁気ヘツド
JPS62209712A (ja) 磁気ヘツド封着用ガラスおよび磁気ヘツド
JP2729703B2 (ja) 磁気ヘッド封着用ガラス組成物
JPH04275940A (ja) 低温融着性ガラス組成物
JP2550670B2 (ja) 磁気ヘッド
JPH0431338A (ja) ガラスおよび磁気ヘッド
JPH11106236A (ja) 磁気ヘッド用低融点ガラス
US6631050B1 (en) Sealing glass for magnetic head and magnetic head using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees