JPH09267615A - 車輌の減衰力制御装置 - Google Patents

車輌の減衰力制御装置

Info

Publication number
JPH09267615A
JPH09267615A JP10470796A JP10470796A JPH09267615A JP H09267615 A JPH09267615 A JP H09267615A JP 10470796 A JP10470796 A JP 10470796A JP 10470796 A JP10470796 A JP 10470796A JP H09267615 A JPH09267615 A JP H09267615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
speed
damping force
vehicle
delay time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10470796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3127823B2 (ja
Inventor
Tomomi Nakayama
知視 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP08104707A priority Critical patent/JP3127823B2/ja
Publication of JPH09267615A publication Critical patent/JPH09267615A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3127823B2 publication Critical patent/JP3127823B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 後輪側サスペンションの減衰力の制御タイミ
ングを最適化し、車体がピッチ振動やロール振動する場
合にも車体の振動を効果的に減衰させる。 【解決手段】 前輪側に於けるばね上速度及びストロー
ク速度に基づき前輪側サスペンションの減衰力を制御し
(S20、30)、車速V及び車輌のホイールベースL
に基づき前輪側サスペンションの減衰力制御に対する後
輪側サスペンションの減衰力制御の遅延時間Δtを演算
し(S90)、前輪側サスペンションの減衰力制御量及
び遅延時間に基づき後輪側サスペンションの減衰力を制
御する(S100、110)。車速に基づく基準車輪速
に対する後輪の車輪速度の変動量ΔVprを演算し(S4
0)、後輪の車輪速度の変動量が大きいほど遅延時間が
短くなるよう遅延時間を補正する(S60〜80)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車輌の減衰力制御
装置に係り、更に詳細には車体のピッチングやローリン
グを効果的に抑制可能な減衰力制御装置に係る。
【0002】
【従来の技術】自動車等の車輌の減衰力制御装置の一つ
として、例えば特開平4−201710号公報に記載さ
れている如く、車速に基づき前輪と後輪との通過時間差
が演算され、前輪側のばね上の上下加速度等に基づき前
輪側サスペンションの減衰力が制御され、前輪側サスペ
ンションに於いて最適な制御力を得るために必要な減衰
力と実際に発生している減衰力との差に相当する補正値
が求められ、後輪側のばね上の上下加速度等及び補正値
に基づき後輪側サスペンションの減衰力が制御されるよ
う構成された減衰力制御装置が従来より知られている。
【0003】また簡便な減衰力制御装置の一つとして、
車速に基づき前輪と後輪との通過時間差が演算され、前
輪側のばね上の上下加速度等に基づき前輪側サスペンシ
ョンの減衰力が制御され、後輪側サスペンションの減衰
力が通過時間差分過去の前輪側サスペンションの減衰力
になるよう制御される減衰力制御装置も既に知られてい
る。
【0004】上述の前者の減衰力制御装置によれば、後
輪側サスペンションの減衰力が不足することを防止して
後輪側の車体振動を効果的に減衰させることができ、ま
た上述の後者の減衰力制御装置によれば、各輪に上下加
速度センサ等が設けられる場合に比して減衰力制御装置
を低廉に構成することができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし後輪側の車体は
前輪と後輪との通過時間が経過する時点に於いて前輪側
の車体の振動挙動と同一の挙動にて振動するとは限ら
ず、特に車体がピッチ振動やロール振動を伴う場合には
上述の従来の減衰力制御装置によっては車体の振動を必
ずしも効果的に減衰させることができない。
【0006】本願発明者は、かかる問題を解消すべく種
々の実験的研究を行った結果、車体がピッチ振動を伴う
場合には後輪側サスペンションの減衰力を前輪と後輪と
の通過時間差よりも早く制御することにより車体の振動
を効果的に減衰させることができ、また車体がロール振
動を伴う場合には前輪側及び後輪側サスペンションの減
衰力を時間遅れなく同時に制御することにより車体の振
動を効果的に減衰させることができることを見出だし
た。
【0007】また本願発明者は、車速に基づく基準車輪
速に対する後輪の車輪速度の変動量が車体のピッチ振動
に対する指標として優れており、従って車速に基づく基
準車輪速に対する後輪の車輪速度の変動量の大きさによ
って車体のピッチ振動の程度を知ることができ、また車
体がロール振動する場合には左右前輪の車輪速度の変動
量の差が大きくなるので、このことにより車体のロール
振動が生じているか否か及びその程度を知ることができ
ることを見出だした。
【0008】本発明は、前輪と後輪との通過時間差に基
づき後輪側サスペンションの減衰力が制御されるよう構
成された従来の減衰力制御装置に於ける上述の如き問題
に鑑みてなされたものであり、本発明の主要な課題は、
車体がピッチ振動又はロール振動を伴って振動している
か否かを判別し、その判別結果に基づき後輪側サスペン
ションの減衰力の制御タイミングを最適化することによ
り、車体がピッチ振動やロール振動を伴って振動する場
合にも車体の振動を効果的に減衰させることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の如き主要な課題
は、本発明によれば、車輌の前輪側に於けるばね上速度
を検出する手段と、車速検出手段と、前記ばね上速度に
基づき前輪側サスペンションの減衰力を制御する手段
と、車速及び車輌のホイールベースに基づき前輪側サス
ペンションの減衰力制御に対する後輪側サスペンション
の減衰力制御の遅延時間を演算する手段と、前記ばね上
速度及び前記遅延時間に基づき後輪側サスペンションの
減衰力を制御する手段とを有する車輌の減衰力制御装置
に於いて、車輪速度を検出する手段と、車速に基づく基
準車輪速に対する後輪の車輪速度の変動量を演算する手
段と、前記後輪の車輪速度の変動量が大きいほど前記遅
延時間が短くなるよう前記遅延時間を補正する手段とを
有する車輌の減衰力制御装置(請求項1の構成)、又は
車輌の前輪側に於けるばね上速度を検出する手段と、車
速検出手段と、前記ばね上速度に基づき前輪側サスペン
ションの減衰力を制御する手段と、車速及び車輌のホイ
ールベースに基づき前輪側サスペンションの減衰力制御
に対する後輪側サスペンションの減衰力制御の遅延時間
を演算する手段と、前記ばね上速度及び前記遅延時間に
基づき後輪側サスペンションの減衰力を制御する手段と
を有する車輌の減衰力制御装置に於いて、車輪速度を検
出する手段と、車速に基づく基準車輪速に対する左右前
輪の車輪速度の変動量を演算する手段と、前記左右前輪
の車輪速度の変動量の差が基準値を越えるときには前記
遅延時間を実質的に0に補正する手段とを有する車輌の
減衰力制御装置(請求項2の構成)によって達成され
る。
【0010】上記請求項1の構成によれば、車速に基づ
く基準車輪速に対する後輪の車輪速度の変動量が演算さ
れ、後輪の車輪速度の変動量が大きいほど遅延時間が短
くなるよう遅延時間が補正されるので、後輪の車輪速度
の変動量が大きいほど後輪側サスペンションの減衰力が
早く制御され、これにより車体がピッチ振動する場合に
も後輪側の車体振動が効果的に減衰される。
【0011】上記請求項2の構成によれば、車速に基づ
く基準車輪速に対する左右前輪の車輪速度の変動量が演
算され、左右前輪の車輪速度の変動量の差が基準値を越
えるときには遅延時間が実質的に0に補正されるので、
左右後輪のサスペンションの減衰力は左右前輪のサスペ
ンションの減衰力と実質的に同時に制御され、これによ
り車体がロール振動する場合にも後輪側の車体振動が効
果的に減衰される。
【0012】
【課題解決手段の好ましい態様】本発明の一つの好まし
い態様によれば、上記請求項1又は2の構成に於いて、
ばね上速度に基づき前輪側サスペンションの減衰力を制
御する手段はばね上速度及びばね上とばね下との間の相
対速度に基づきスカイフック理論に従って前輪側サスペ
ンションの減衰力を制御するよう構成される。
【0013】本発明の一つの好ましい態様によれば、上
記請求項1又は2の構成に於いて、後輪側サスペンショ
ンの減衰力を制御する手段は後輪側サスペンションの減
衰係数が遅延時間以前の前輪側サスペンションの減衰係
数になるよう後輪側サスペンションの減衰係数を制御す
るよう構成される。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に添付の図を参照しつつ、本
発明を幾つかの好ましい実施形態について詳細に説明す
る。
【0015】図1は本発明による車輌の減衰力制御装置
の第一の実施形態を示す概略構成図である。
【0016】図1に於いて、10fl、10fr、10rl、
10rrはそれぞれ左前輪、右前輪、左後輪、右後輪を示
しており、これらの車輪に対応する位置にはそれぞれシ
ョックアブソーバ12fl、12fr、12rl、12rrが設
けられており、これらのショックアブソーバ12fl〜1
2rrの減衰力はそれぞれ対応するアクチュエータ14f
l、14fr、14rl、14rrを介して電気式制御装置1
6により制御されるようになっている。
【0017】また左前輪10flに対応する位置には車高
センサ18fl及び上下加速度センサ20flが設けられて
おり、車高センサ18flは左前輪の車高Hflを検出し、
上下加速度センサ20flは左前輪10flのばね上加速度
Gzfl を検出する。また左前輪10fl及び左後輪10rl
にはそれぞれ対応する車輪の車輪速度Vwfl 及びVwrl
を検出する車輪速度センサ22fl及び22rlが設けられ
ている。
【0018】車高センサ18fl及び上下加速度センサ2
0flにより検出された左前輪の車高Hfl及び左前輪のば
ね上加速度Gzfl を示す信号は図には示されていないA
/D変換器及びローパスフィルタ24fl及び26flを経
て電気式制御装置16へ供給され、車輪速度センサ22
fl及び22rlにより検出された左前輪10fl及び左後輪
10rlの車輪速度Vwfl 及びVwrl を示す信号はバンド
パスフィルタ28fl及び30rlを経て電気式制御装置1
6へ供給されるようになっている。また電気式制御装置
16には車速センサ32により検出された車速Vを示す
信号が入力されるようになっている。
【0019】電気式制御装置16は、左前輪の車高Hfl
を微分することにより左前輪のショックアブソーバのス
トローク速度Vyfl を演算し、左前輪の車体の上下加速
度Gzfl を積分することによりばね上速度Vzfl を演算
し、左右後輪のショックアブソーバの減衰力を制御する
ための遅延時間Δtを演算する。
【0020】また電気式制御装置16は、ストローク速
度Vyfl 及びばね上速度Vzfl に基づき後述の如く左右
前輪のショックアブソーバの目標制御段Safを演算し、
制御段を目標制御段Safに設定するための制御信号をア
クチュエータ14fl、14frへ出力し、これにより左右
前輪のショックアブソーバの制御段を目標制御段に制御
し、また左右後輪のショックアブソーバの目標制御段S
arを遅延時間Δt遡る左右前輪のショックアブソーバの
制御段に設定し、制御段を目標制御段Sarに設定するた
めの制御信号をアクチュエータ14rl、14rrへ出力
し、これにより左右後輪のショックアブソーバの制御段
を目標制御段に制御する。
【0021】尚電気式制御装置16は実際には例えばC
PU、ROM、RAM、入出力装置を含む一つの周知の
構成のマイクロコンピュータ及び駆動回路にて構成され
ていてよい。
【0022】次に図2に示されたフローチャートを参照
して第一の実施形態に於けるショックアブソーバの減衰
力制御ルーチンについて説明する。
【0023】ステップ10に於いては車高センサ18fl
により検出された左前輪の車高Hflを示す信号等の読み
込みが行われ、ステップ20に於いては図3に示された
ルーチンに従って左右前輪のショックアブソーバの目標
制御段Safが演算され、ステップ30に於いては左右前
輪のショックアブソーバの制御段を目標制御段Safに設
定するための制御信号がアクチュエータ14fl、14fr
へ出力され、これにより左右前輪のショックアブソーバ
の制御段が目標制御段に制御される。
【0024】ステップ40に於いては図4に示されたル
ーチンに従って車速Vに基づく基準車輪速度Vweに対す
る左前輪及び左後輪の車輪速度の変動量ΔVpf、ΔVpr
が演算され、ステップ50に於いては車速Vが制御の基
準値Vo を越えているか否かの判別が行われ、否定判別
が行われたときにはステップ90へ進み、肯定判別が行
われたときにはステップ60へ進む。
【0025】ステップ60に於いては左後輪の車輪速度
の変動量ΔVprが左前輪の車輪速度の変動量ΔVpfより
大きいか否かの判別が行われ、否定判別が行われたとき
にはステップ90へ進み、肯定判別が行われたときには
ステップ70に於いて遅延時間Δtの補正値αが図5に
示されたグラフに対応するマップより演算された後ステ
ップ80へ進む。
【0026】ステップ80に於いては遅延時間Δtが下
記の数1に従って演算され、ステップ90に於いては遅
延時間Δtが下記の数2に従って演算される。
【数1】Δt=(L/V)−α
【数2】Δt=L/V
【0027】ステップ100に於いてはΔt以前の左右
前輪のショックアブソーバの目標制御段Safが左右後輪
のショックアブソーバの目標制御段Sarに設定され、ス
テップ110に於いては左右後輪のショックアブソーバ
の制御段を目標制御段Sarに設定するための制御信号が
アクチュエータ14rl、14rrへ出力され、これにより
左右後輪のショックアブソーバの制御段が目標制御段に
制御される。
【0028】図3に示された左右前輪のショックアブソ
ーバの目標制御段Saf演算ルーチンのステップ21に於
いては左前輪の車高Hflを微分することにより左前輪の
ショックアブソーバのストローク速度Vyfl が演算さ
れ、ステップ22に於いては左前輪の車体の上下加速度
Gzfl が積分されることによりばね上速度Vzfl が演算
される。
【0029】ステップ23に於いてはCs をスカイフッ
ク減衰係数としてストローク速度Vyfl 及びばね上速度
Vzfl に基づき下記の数3に従ってスカイフックの演算
が行われることにより、左右前輪のショックアブソーバ
12fl、12frに要求される減衰係数Creqfが演算さ
れ、ステップ24に於いては減衰係数Creqfが負である
か否かの判別が行われ、否定判別が行われたときにはそ
のままステップ26へ進み、肯定判別が行われたときに
はステップ25に於いて減衰係数Creqfが0に設定され
る。
【数3】Creqf=Cs ×(Vzfl /Vyfl )
【0030】ステップ26に於いては減衰係数Creqfに
最も近い減衰係数Cafが左右前輪のショックアブソーバ
の各制御段に対応する減衰係数より選定され、その選定
された減衰係数に対応するショックアブソーバの制御段
が目標制御段Safとして設定される。
【0031】また図4に示された左前輪及び左後輪の車
輪速度の変動量ΔVpf、ΔVpr演算ルーチンのステップ
41に於いては車速Vに基づき車速Vに対応する車輪速
度が基準車輪速度Vweとして演算され、ステップ42に
於いては下記の数4に従って左前輪の車輪速度の偏差Δ
Vwfl が演算され、ステップ43に於いては下記の数5
に従って左後輪の車輪速度の偏差ΔVwfr が演算され
る。
【0032】
【数4】ΔVwfl =Vwfl −Vwe
【数5】ΔVwrl =Vwrl −Vwe
【0033】ステップ44に於いては図6の上段に示さ
れている如く現在より所定の時間Te 以内に於ける左前
輪の車輪速度の偏差ΔVwfl の最大値ΔVwflmax及び最
小値ΔVwflminが求められると共に、下記の数6に従っ
て左前輪の車輪速度の変動量ΔVpfが演算される。
【数6】ΔVpf=ΔVwflmax−ΔVwflmin
【0034】同様にステップ45に於いては図6の下段
に示されている如く現在より所定の時間Te 以内に於け
る左後輪の車輪速度の偏差ΔVwrl の最大値ΔVwrlmax
及び最小値ΔVwrlminが求められると共に、下記の数7
に従って左後輪の車輪速度の変動量ΔVprが演算され
る。
【数7】ΔVpr=ΔVwrlmax−ΔVwrlmin
【0035】かくして図示の第一の実施形態によれば、
左後輪の車輪速度の変動量ΔVprが左前輪の車輪速度の
変動量ΔVpf以下であるときには、ステップ60に於い
て否定判別が行われることにより、遅延時間Δtはステ
ップ90に於いて数2に従って演算される。また左後輪
の車輪速度の変動量ΔVprが左前輪の車輪速度の変動量
ΔVpfを越えていても、左後輪の車輪速度の変動量ΔV
prが図5の基準値ΔVpo以下であるときには、ステップ
70に於いて補正値αは0に設定され、遅延時間Δtは
ステップ80に於いて数2と同一の演算式に従って演算
される。
【0036】従ってこれらの場合には左右後輪のショッ
クアブソーバは車輌のホイールベースL及び車速Vによ
り定まる遅延時間Δt以前の左右前輪のショックアブソ
ーバの制御段と同一の制御段に制御されるので、車輌が
うねり路面を走行するような場合にも後輪側の車体の振
動を効果的に減衰させることができる。
【0037】また後輪側の車体の上下振動が大きくな
り、左後輪の車輪速度の変動量ΔVprが左前輪の車輪速
度の変動量Vpfよりも大きくなると、ステップ60に於
いて肯定判別が行われ、ステップ70に於いて補正値α
が正の値に演算され、遅延時間Δtはステップ80に於
いて数1に従って演算され、これにより遅延時間Δtは
車輌のホイールベースL及び車速Vにより定まる遅延時
間よりも小さくなるので、左右後輪のショックアブソー
バの減衰力を早めに制御し、これにより後輪側の車体の
振動を効果的に減衰させることにより車体のピッチ振動
を効果的に減衰させることができる。
【0038】特に図示の実施形態によれば、ステップ6
0に於いて左後輪の車輪速度の変動量ΔVprが左前輪の
車輪速度の変動量ΔVpfよりも大きいか否かの判別が行
われ、肯定判別が行われたときにのみステップ70が実
行されるので、スカイフック理論に基づき減衰力が制御
されることによって振動が効果的に減衰される前輪側に
対し相対的に後輪側が比較的大きく上下運動する際の後
輪側の車体振動を効果的に減衰させることができる。
【0039】図7は本発明による車輌の減衰力制御装置
の第二の実施形態を示す概略構成図である。尚図7に於
いて図1に示された部材と同一の部材には図1に於いて
付された符号と同一の符号が付されている。
【0040】この実施形態に於いては、車高センサ18
fl及び上下加速度センサ20flは第一の実施形態と同様
左前輪10flに対応して設けられているが、車輪速度セ
ンサとして左前輪10fl及び右前輪10frにそれぞれ対
応する車輪の車輪速度Vwfl及びVwfr を検出する車輪
速度センサ22fl及び22frが設けられている。
【0041】車輪速度センサ22fl及び22frにより検
出された左前輪10fl及び右前輪10frの車輪速度Vwf
l 及びVwfr を示す信号はバンドパスフィルタ28fl及
び30frを経て電気式制御装置16へ供給されるように
なっている。また電気式制御装置16には操舵角センサ
34より操舵角θを示す信号が入力されるようになって
いる。
【0042】次に図8に示されたフローチャートを参照
して第二の実施形態に於けるショックアブソーバの減衰
力制御ルーチンについて説明する。尚図8に於いて図2
に示されたステップと同一のステップには図2に於いて
付されたステップ番号と同一のステップ番号が付されて
いる。
【0043】ステップ10に於いては車高センサ18fl
により検出された左前輪の車高Hflを示す信号等の読み
込みが行われ、ステップ20に於いては図3に示された
ルーチンに従って左右前輪のショックアブソーバの目標
制御段Safが演算され、ステップ30に於いては左右前
輪のショックアブソーバの制御段を目標制御段Safに設
定するための制御信号がアクチュエータ14fl、14fr
へ出力され、これにより左右前輪のショックアブソーバ
の制御段が目標制御段に制御される。
【0044】ステップ40に於いては図9に示されたル
ーチンに従って車速Vに基づく基準車輪速度Vweに対す
る左前輪及び右前輪の車輪速度の変動量ΔVpfl 、ΔV
pfrが演算され、ステップ50に於いては車速Vが制御
の基準値Vo を越えているか否かの判別が行われ、否定
判別が行われたときにはステップ90へ進み、肯定判別
が行われたときにはステップ65へ進む。
【0045】ステップ65に於いては操舵角θに基づき
車輌が旋回中であるか否かの判別が行われ、肯定判別が
行われたときにはステップ90へ進み、否定判別が行わ
れたときにはステップ75に於いて左前輪及び右前輪の
車輪速度の変動量ΔVpfl −ΔVpfr の絶対値が基準値
β(正の定数)を越えているか否かの判別が行われ、否
定判別が行われたときにはステップ90へ進み、肯定判
別が行われたときにはステップ85へ進む。ステップ8
5に於いては遅延時間Δtが0に設定され、ステップ9
0に於いては遅延時間Δtが上記数2に従って演算され
る。
【0046】ステップ100に於いてはΔt以前の左右
前輪のショックアブソーバの目標制御段Safが左右後輪
のショックアブソーバの目標制御段Sarに設定され、ス
テップ110に於いては左右後輪のショックアブソーバ
の制御段を目標制御段Sarに設定するための制御信号が
アクチュエータ14rl、14rrへ出力され、これにより
左右後輪のショックアブソーバの制御段が目標制御段に
制御される。
【0047】図9に示された左前輪及び右前輪の車輪速
度の変動量ΔVpfl 、ΔVpfr 演算ルーチンのステップ
41に於いては車速Vに基づき車速Vに対応する車輪速
度が基準車輪速度Vweとして演算され、ステップ42に
於いては上記数4に従って左前輪の車輪速度の偏差ΔV
wfl が演算され、ステップ46に於いては下記の数8に
従って右前輪の車輪速度の偏差ΔVwfr が演算される。
【数8】ΔVwfr =Vwfr −Vwe
【0048】ステップ47に於いては図10の上段に示
されている如く現在より所定の時間Te 以内に於ける左
前輪の車輪速度の偏差ΔVwfl の絶対値が最大の値が左
前輪の車輪速度の変動量ΔVpfl として演算され、ステ
ップ48に於いては図10の下段に示されている如く現
在より所定の時間Te 以内に於ける右前輪の車輪速度の
偏差ΔVwfr の絶対値が最大の値が右前輪の車輪速度の
変動量ΔVpfr として演算される。
【0049】かくして図示の第二の実施形態によれば、
左右前輪の車輪速度の変動量の差ΔVpfl −ΔVpfr の
大きさが基準値β以下であるときには、ステップ75に
於いて否定判別が行われることにより、遅延時間Δtは
数2に従って演算される。従ってこの場合には、第一の
実施形態の場合と同様、左右後輪のショックアブソーバ
は車輌のホイールベースL及び車速Vにより定まる遅延
時間Δt以前の左右前輪のショックアブソーバの制御段
と同一の制御段に制御されるので、車輌がうねり路面を
走行するような場合にも後輪側の車体の振動を効果的に
減衰させることができる。
【0050】また左右前輪の車輪速度の変動量の差の大
きさが基準値を越えると、ステップ75に於いて肯定判
別が行われ、ステップ85に於いて遅延時間Δt が0に
設定されるので、左右後輪のショックアブソーバは左右
前輪のショックアブソーバと同時に同一の制御段に制御
されるので、車体のロール振動を効果的に減衰させるこ
とができる。
【0051】特に図示の実施形態によれば、ステップ6
5に於いて車輌が旋回中であるか否かの判別が行われ、
車輌が旋回中であるときにはステップ90が実行される
ので、車輌がうねり路面を旋回するような場合に於ける
後輪側の車体の振動を効果的に減衰させることができ
る。
【0052】以上に於ては本発明を特定の実施形態につ
いて詳細に説明したが、本発明は上述の実施形態に限定
されるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実
施形態が可能であることは当業者にとって明らかであろ
う。
【0053】例えば上述の各実施形態に於いては、前輪
側サスペンションの減衰力はスカイフック理論に基づき
制御されるようになっているが、前輪側サスペンション
の減衰力は任意の制御則に従って制御されてよい。
【0054】また上述の第一の実施形態と第二の実施形
態とが組み合わされ、車体のピッチ振動及びロール振動
の何れもが効果的に減衰されるよう構成されてもよく、
また第一の実施形態に於けるステップ60又は第二の実
施形態に於けるステップ65は省略されてもよい。
【0055】更に上述の各実施形態に於いては、前輪側
及び後輪側のサスペンションの減衰力はショックアブソ
ーバにより発生されるようになっているが、ばね上とば
ね下との間に油圧シリンダが配設されたアクティブサス
ペンションの場合には、油圧シリンダの圧力が増減され
ることによりサスペンションの減衰力が増減されてもよ
い。
【0056】
【発明の効果】以上の説明より明らかである如く、本発
明の請求項1の構成によれば、車速に基づく基準車輪速
に対する後輪の車輪速度の変動量が演算され、後輪の車
輪速度の変動量が大きいほど遅延時間が短くなるよう遅
延時間が補正されるので、後輪の車輪速度の変動量が大
きいほど後輪側サスペンションの減衰力を早く制御し、
これにより車体がピッチ振動する場合にも車体の振動を
効果的に減衰させることができ、また各輪毎にばね上速
度等を検出するセンサが設けられる場合に比して減衰力
制御装置を低廉にして簡便な構造にすることができる。
【0057】また請求項2の構成によれば、車速に基づ
く基準車輪速に対する左右前輪の車輪速度の変動量が演
算され、左右前輪の車輪速度の変動量の差が基準値を越
えるときには遅延時間が実質的に0に補正されるので、
左右後輪のサスペンションの減衰力を左右前輪のサスペ
ンションの減衰力と実質的に同時に制御し、これにより
車体がロール振動する場合にも車体の振動を効果的に減
衰させることができ、また各輪毎にばね上速度等を検出
するセンサが設けられる場合に比して減衰力制御装置を
低廉にして簡便な構造にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による車輌の減衰力制御装置の第一の実
施形態を示す概略構成図である。
【図2】第一の実施形態に於けるショックアブソーバの
減衰力制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図3】図2に示されたフローチャートのステップ20
に於ける目標制御段Sa 演算ルーチンを示すフローチャ
ートである。
【図4】図2に示されたフローチャートのステップ40
に於ける左前輪及び左後輪の車輪速度の変動量ΔVpf、
ΔVpr演算ルーチンを示すフローチャートである。
【図5】左後輪の車輪速度の変動量ΔVprと遅延時間の
補正値αとの間の関係を示すグラフである。
【図6】左前輪及び左後輪の車輪速度の変動量ΔVpf、
ΔVprの演算要領を示すグラフである。
【図7】本発明による車輌の減衰力制御装置の第二の実
施形態を示す概略構成図である。
【図8】第二の実施形態に於けるショックアブソーバの
減衰力制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図9】図7に示されたフローチャートのステップ40
に於ける左右前輪の車輪速度の変動量ΔVpfl 、ΔVpf
r 演算ルーチンを示すフローチャートである。
【図10】左右前輪の車輪速度の変動量ΔVpfl 、ΔV
pfr の演算要領を示すグラフである。
【符号の説明】
12fl〜12rr…ショックアブソーバ 16…電気式制御装置 18fl…車高センサ 20fl…上下加速度センサ 22fl、22fr、22rl…車輪速度センサ 32…車速センサ 34…操舵角センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌の前輪側に於けるばね上速度を検出す
    る手段と、車速検出手段と、前記ばね上速度に基づき前
    輪側サスペンションの減衰力を制御する手段と、車速及
    び車輌のホイールベースに基づき前輪側サスペンション
    の減衰力制御に対する後輪側サスペンションの減衰力制
    御の遅延時間を演算する手段と、前記ばね上速度及び前
    記遅延時間に基づき後輪側サスペンションの減衰力を制
    御する手段とを有する車輌の減衰力制御装置に於いて、
    車輪速度を検出する手段と、車速に基づく基準車輪速に
    対する後輪の車輪速度の変動量を演算する手段と、前記
    後輪の車輪速度の変動量が大きいほど前記遅延時間が短
    くなるよう前記遅延時間を補正する手段とを有する車輌
    の減衰力制御装置。
  2. 【請求項2】車輌の前輪側に於けるばね上速度を検出す
    る手段と、車速検出手段と、前記ばね上速度に基づき前
    輪側サスペンションの減衰力を制御する手段と、車速及
    び車輌のホイールベースに基づき前輪側サスペンション
    の減衰力制御に対する後輪側サスペンションの減衰力制
    御の遅延時間を演算する手段と、前記ばね上速度及び前
    記遅延時間に基づき後輪側サスペンションの減衰力を制
    御する手段とを有する車輌の減衰力制御装置に於いて、
    車輪速度を検出する手段と、車速に基づく基準車輪速に
    対する左右前輪の車輪速度の変動量を演算する手段と、
    前記左右前輪の車輪速度の変動量の差が基準値を越える
    ときには前記遅延時間を実質的に0に補正する手段とを
    有する車輌の減衰力制御装置。
JP08104707A 1996-04-02 1996-04-02 車輌の減衰力制御装置 Expired - Fee Related JP3127823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08104707A JP3127823B2 (ja) 1996-04-02 1996-04-02 車輌の減衰力制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08104707A JP3127823B2 (ja) 1996-04-02 1996-04-02 車輌の減衰力制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09267615A true JPH09267615A (ja) 1997-10-14
JP3127823B2 JP3127823B2 (ja) 2001-01-29

Family

ID=14387964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08104707A Expired - Fee Related JP3127823B2 (ja) 1996-04-02 1996-04-02 車輌の減衰力制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3127823B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115008A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 日産自動車株式会社 車両の制御装置
WO2013172282A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
JP2018075923A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両後方画像表示装置及び車両後方画像表示プログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013115008A1 (ja) * 2012-01-31 2013-08-08 日産自動車株式会社 車両の制御装置
JPWO2013115008A1 (ja) * 2012-01-31 2015-05-11 日産自動車株式会社 車両の制御装置
WO2013172282A1 (ja) * 2012-05-14 2013-11-21 日産自動車株式会社 車両の制御装置及び車両の制御方法
US9156328B2 (en) 2012-05-14 2015-10-13 Nissan Motor Co., Ltd. Vehicle control device and vehicle control method
JP2018075923A (ja) * 2016-11-08 2018-05-17 トヨタ自動車株式会社 車両後方画像表示装置及び車両後方画像表示プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3127823B2 (ja) 2001-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0306004B1 (en) Electronic controlled fluid suspension system
US5347457A (en) Method and apparatus for controlling vehicle suspension such that suspension characteristics are changed at a point in time when a vehicle wheel reaches a road surface irregularity detected in front of the vehicle
EP2105330B1 (en) Control device for a wheel suspension system
US6697726B2 (en) Rolling control apparatus and method of vehicle
EP0769396A3 (en) Automotive vehicle suspension control apparatus
US5740039A (en) Vehicle wheel suspension arrangements
JP3608445B2 (ja) 車輌の減衰係数制御装置
EP0416560B1 (en) Suspension control system with vehicular driving condition dependent height adjustment
JPH05256866A (ja) 車両の横方向運動を表す信号の発生方法及び装置
JPH05319054A (ja) サスペンション制御装置
JPH06344745A (ja) サスペンション制御系の脱調検出装置
JPH06115335A (ja) 車輌の車体姿勢制御装置
JP3127823B2 (ja) 車輌の減衰力制御装置
JP3079884B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH11268512A (ja) 車輌の減衰係数制御装置
CN114379307B (zh) 悬架行程关联值推定装置和方法
JP2001030728A (ja) 車輌の減衰係数制御装置
JPH05294122A (ja) ショックアブソーバの減衰係数制御装置
JP2845031B2 (ja) サスペンション制御装置
JP3060809B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH11192827A (ja) 減衰力可変制御装置
JP3019608B2 (ja) 車輌用シェイク低減装置
JP3052699B2 (ja) 能動型サスペンション
JP2845030B2 (ja) サスペンション制御装置
JPH07237420A (ja) 減衰力制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081110

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091110

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees