JPH09266661A - リニア誘導モータおよびそれを用いた乗客輸送装置 - Google Patents

リニア誘導モータおよびそれを用いた乗客輸送装置

Info

Publication number
JPH09266661A
JPH09266661A JP8074302A JP7430296A JPH09266661A JP H09266661 A JPH09266661 A JP H09266661A JP 8074302 A JP8074302 A JP 8074302A JP 7430296 A JP7430296 A JP 7430296A JP H09266661 A JPH09266661 A JP H09266661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction motor
linear induction
primary side
secondary conductor
conductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8074302A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Nihei
秀樹 二瓶
Shunichi Tanae
俊一 田苗
Hiroshi Nagase
長瀬  博
Mitsuhiro Nemoto
光広 根本
Hiroshi Miyoshi
寛 三好
Tokuaki Hino
徳昭 日野
Noboru Arahori
荒堀  昇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP8074302A priority Critical patent/JPH09266661A/ja
Publication of JPH09266661A publication Critical patent/JPH09266661A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)
  • Control Of Vehicles With Linear Motors And Vehicles That Are Magnetically Levitated (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Types And Forms Of Lifts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 二次導体の継ぎ目部分による推力変動を抑制
したリニア誘導モータおよびそれを用いた乗客輸送装置
を提供する。 【解決手段】 一次側2の移動の全工程にわたって設置
される二次導体1は、一次側2の極ピッチをτ、kおよ
びnを整数とするとき、一次側2の長さnτに対して継
ぎ目5の間隔が所定値(k+1/2)τとなるようにし
ている。3つの継ぎ目5が一次側2と対向する位置関係
になると、二次導体1の左右両端の継ぎ目5における推
力リプルは同相で、二次導体1の中央の継ぎ目5に対し
て逆相となり、しかも、左右両端の継ぎ目5に作用する
コイル4は、端効果対策のために少なくされているの
で、左右両端の継ぎ目5で発生する推力リプルの和は、
中央の1つの継ぎ目5で発生する推力リプルとほぼ同程
度の大きさになり、これら3つの継ぎ目5で推力リプル
を相殺することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一次側の全移動行程に
わたって二次導体を配置して成るリニア誘導モータおよ
びそれを用いた乗客輸送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、エレベータのような長行程の用
途に用いるリニア誘導モータでは、コアに巻回したコイ
ルからなる一次側を可動側とし、また二次導体を固定側
として全行程に渡って敷設している。この二次導体は、
製作性および搬入性等から2〜5m程度の定尺ものが使
用されるため、行程が数十mに渡る長行程のエレベータ
では複数の二次導体が設けられることになる。従って、
複数の二次導体間には継ぎ目部分が形成されるが、夏季
の高温時における二次導体の伸び、また冬季の低温時に
おける二次導体の縮みを許容するために、この継ぎ目部
分には数mmの間隙を形成するようにしている。しか
し、この継ぎ目部分の間隙により、二次導体に流れる二
次電流が遮断されてしまうので、一次側が二次導体の間
隙を通過する際に推力の低下が発生し、一次側が間隙を
通過している位置関係のときと、通過していない位置関
係のときでは、推力が変動して走行特性を悪くしてしま
うという問題がある。これを図9〜図11を用いて説明
する。
【0003】図9および図10は、二次導体1における
二次電流の経路と推力に寄与する図のY方向の二次電流
の分布をそれぞれ大まかに示している。図9(a)およ
び図10(a)に示すように、一次側の一次電流によっ
て形成されるN極、S極に応じて二次導体1には二次電
流の経路が形成される。ここで、図9(a)に示すよう
に二次導体1における継ぎ目部分の間隙G近傍での二次
電流が、間隙Gに沿ってY方向に流れて間隙Gを通らな
い状態では、図9(b)に示すように間隙G自体での断
続以外に二次電流が減少せず、推力の低下はほとんど生
じない(図11−状態A)。これに対して、図10
(a)に示すように二次電流が本来X方向に流れるにも
拘らず間隙Gの近傍で遮断された状態では、図10
(b)に示すように二次電流が点線の通常状態よりも実
線の如く激しく減少し、推力の低下が生ずる。このよう
な二次電流の変化は、一次側のN極およびS極の移動に
よって交互に現れるので、図11に示すように推力リプ
ルが発生する。
【0004】このような推力リプルの変動を防止するた
めに、例えば、特開平4−266385号公報に記載さ
れた従来のリニア誘導モータでは、二次導体の継ぎ目部
分の対向部を厚み方向に切り欠き、その切り欠き部を交
互に重ね合わせたり、二次導体の接続部を一次側の移動
方向に対して斜めにしたりしている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来のリニア誘導モータでは、二次導体の継ぎ目部分
を厚み方向に切り欠いた切り欠き部を交互に重ね合わせ
ても、二次導体の伸び縮みを許容するために先端部に依
然として間隙が必要であり、この間隙によって推力リプ
ルが発生してしまう。また、二次導体の接続部を一次側
の移動方向に対して斜めにした形成した場合も、推力の
変動は少なくなるものの依然として間隙が存在するため
推力の変動が生じる。
【0006】本発明の目的は、二次導体の継ぎ目部分に
よる推力変動を抑制したリニア誘導モータおよびそれを
用いた乗客輸送装置を提供するにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の目的を達
成するために、第1の手段は、コアおよびコイルからな
る一次側と、この一次側に対向して設けられた二次側の
二次導体とを有し、前記一次側の全移動行程に渡って前
記二次導体を所定の間隙を置いて複数本敷設して構成し
たリニア誘導モータにおいて、前記二次導体間の間隙
が、前記一次側の極ピッチτに対して、kを整数とする
とき、ほぼ(k+1/2)τのピッチに設定されている
ことを特徴としている。
【0008】また、第2の手段は、同様の前提のリニア
誘導モータにおいて、前記二次導体に二次電流の経路を
遮断する手段を設け、当該遮断する手段と前記二次導体
間の間隙が、前記一次側の極ピッチτに対して、kを整
数とするとき、ほぼ(k+1/2)τのピッチに設定さ
れていることを特徴としている。前記遮断する手段が複
数形成される場合には、隣接する前記二次電流の経路を
遮断する手段の間隔も前記一次側の極ピッチτに対し
て、kを整数とするとき、ほぼ(k+1/2)τのピッ
チに設定する。
【0009】この場合、前記二次電流の経路を遮断する
手段を、二次導体に形成したスリットまたは溝のいずれ
かから構成するとよい。また、前記スリットまたは溝に
絶縁材を充填するようにしてもよい。これらの間隙およ
びスリット、または間隙および溝は、前記二次導体の長
手方向に直交する方向、もしくは斜めの方向に形成され
る。なお、前記二次導体は平板状に形成することが望ま
れる。
【0010】第3の手段は、ロープによって乗りかごと
カウンターウエイト間を連結し、駆動手段によってロー
プを駆動して乗りかごを昇降させるエレベーター装置に
おいて、前記駆動手段に第1もしくは第2の手段として
構成されたリニア誘導モータを使用したことを特徴とし
ている。
【0011】第4の手段は、駆動手段によって踏段を移
動させて踏段上の乗客を輸送するマンコンベアにおい
て、前記駆動手段に第1もしくは第2の手段として構成
されたリニア誘導モータを使用したことを特徴としてい
る。
【0012】本発明によるリニア誘導モータは、上述の
ように二次導体に所定間隔で継ぎ目もしくはスリットあ
るいは溝を設け、二次電流の経路を遮断するようにした
ので、一次側が二次導体の少なくとも一つの継ぎ目部分
を含んでいる場合、一次側は常に複数の抑制手段に対向
して走行することになり、これら抑制手段による推力リ
プルは互いにほぼ相殺されて推力の変動が抑制され、二
次導体の継ぎ目部分による推力変動の抑制を図ることが
できる。従って、乗客輸送装置として、例えばエレベー
タでは一次側を乗りかごやカウンターウエイトなどの昇
降体側に連結し、二次導体を昇降路壁に固定すると、推
力の変動がなく、乗り心地を改善することができる。
【0013】
【実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面により
説明する。図1は本発明の一実施の形態によるリニア誘
導モータの断面図である。一次側2は、3相6極で毎極
毎相スロット数2であり、コア3のスロット中にコイル
4を施して二次導体1を挟さんだ両側を対称形に構成し
ている。コイル4は、一次側2における推進方向の両端
で巻き数を減少させて、一次側2の端効果を抑制して一
次側2に起因するリプルを減少させている。一方、一次
側2の移動の全行程にわたって設置される二次導体1
は、一次側2の極ピッチをτ、kおよびnを整数とする
とき、一次側2の長さnτに対して継ぎ目5の間隔がほ
ぼ所定値(k+1/2)τとなるようにしている。そし
て、継ぎ目5がこの所定値の条件を満たすように二次導
体1の単位長が決定される。また、二次導体1の単位長
が前記条件を満足することができないほど長く設定され
ている場合には、二次導体1に前記所定値の条件を満た
す図2に示すようなスリット1aなどを形成する。な
お、この実施の形態で、整数nは8、整数kは3であ
る。
【0014】前述の条件で製作した一次側2は、図1に
示すように最大数の継ぎ目5が一次側2と対向する位置
関係になると、3つの継ぎ目5が一次側2と対向するこ
とになり、その他の位置関係になると2つの継ぎ目5が
一次側2と重なることになる。図1に示した前者の位置
関係において、二次導体1の左右両端の継ぎ目5におけ
る推力リプルは同相で、二次導体1の中央の継ぎ目5に
対しては逆相となる。しかも、左右両端の継ぎ目5に作
用するコイル4は、図示のように端効果対策のために少
なくされているので、左右両端の継ぎ目5で発生する推
力リプルの和は、中央の1つの継ぎ目5で発生する推力
リプルとほぼ同程度の大きさになり、これら3つの継ぎ
目5で推力リプルをうまく相殺することができる。
【0015】また、一次側2が移動して二次導体1との
位置関係が変化し、2つの継ぎ目5が一次側2と対向す
る位置関係になると、どちらの継ぎ目5にもコイル4の
うち中央付近の巻き数の多い部分が対向するようにな
る。従って、2つの継ぎ目5には同程度の大きさで、か
つ1/2τずれた分だけ逆相となる推力リプルが作用す
ることになり、一次側2の全体における推力リプルをほ
ぼ相殺することができる。このようにして、一次側2と
二次導体1との位置関係とは無関係に、常に、二次導体
1の各継ぎ目5により生ずる推力リプルがほぼ相殺され
るので、推進力はほぼ一定となり、振動の少ない走行特
性に優れたリニア誘導モータが得られる。
【0016】図2ないし図5は、本発明のそれぞれ異な
る他の実施の形態による二次導体1の正面図もしくは側
面図である。図2は前述のように二次導体1の単位長を
長く設定した例で、図2の正面図に示す二次導体1に
は、継ぎ目5間の間隔Lをmを正の整数として(k+1
/2)τとし、(k+1/2)τの間隔で二次電流の経
路を遮断するために複数のスリット1aが二次導体1に
形成されている。ここでは整数mを4としているので、
1本(1単位)の二次導体1に形成したスリット1aの
数は3となっている。この実施の形態では、二次導体1
に所定間隔(k+1/2)τでスリット1aと継ぎ目5
が設けられているため、二次導体1の各スリット1aお
よび継ぎ目5によって生じる推力リプルをほぼ相殺する
ことができる。
【0017】図3の側面図に示した二次導体1は、図2
に示したスリット1aに代えて裏まで貫通していない溝
1bを(k+1/2)τの間隔で設け、この溝1bで二
次電流の遮断を行なったものである。
【0018】また図4に示した二次導体1は、図2に示
したスリット1aに絶縁材20を埋め込んで二次電流の
経路を遮断するようにしたものである。この場合、この
スリット1aよりも幅が狭いスリットに絶縁材20を埋
設しても二次電流を完全に遮断することができる。ま
た、スリットの幅を小さくすることができるので、二次
導体1の機械強度の低下を抑えることが可能となる。
【0019】さらに図5の正面図に示した二次導体1
は、図2のスリット1aに代えて二次導体1の長手方向
に対して所定角度傾斜させたスリット1bとしたもの
で、さらに、継ぎ目5aも同一の角度傾斜させている。
このようにスリット1bや継ぎ目5aを傾けて、言い換
えればスキューさせても二次電流の経路を十分に遮断す
ることができる。また、所定間隔(k+1/2)τで二
次導体1に設けたため、スキューをかけて同部で発生す
る推力リプル自体を小さくした上で、先の実施の形態の
場合と同様に一次側2と対応する二次導体1の継ぎ目5
で発生する推力リプルを相殺し、推力リプルをより効果
的に抑制することができる。
【0020】図6は、上述したリニア誘導モータを用い
て構成した乗客移送装置を示す斜視図である。図6に示
す乗客移送装置はエレベータであり、昇降路頂部に可回
転的に固定したプーリ9を通した複数本のロープ8の両
端に乗りかご6とカウンタウェイト7を連結し、乗りか
ご6は図示しないガイドローラを介して昇降路10に固
定したかごレール11に沿って走行可能にし、またカウ
ンタウェイト7は図示しないガイドローラを介して昇降
路10に固定したカウンタウェイトレール12に沿って
走行可能にして構成している。上述したリニア誘導モー
タの二次導体1は昇降路10に固定されると共に、カウ
ンタウェイト7の全走行行程に渡って敷設されており、
昇降体望ましくはカウンタウェイト7に上述したリニア
誘導モータの一次側2が二次導体1に対して移動可能に
取り付けられている。
【0021】このカウンタウェイト7は、図7に示すよ
うに主に錘を設ける左右部分16、図示しないレールブ
レーキを搭載する下部分17、ロープ8を固定する上部
分18とから成り、カウンタウェイト7の枠内の下部分
17と上部分18間にはそれぞれ上下部に配置した水平
移動調整機構13を介してリニア誘導モータの一次側2
が設けられている。コア3とコイル4から構成される一
対の一次側2は複数のコの字形のフレーム14を積層し
て支持し、一対の一次側2の対向部は二次導体1の厚さ
とエアギャップ分だけ離して対面するように固定されて
いる。
【0022】一対の一次側2の対向部間に移動可能に配
置される二次導体1は、図8に示すように断面L字形状
に形成されて昇降路10に固定部材15により固定され
ている。図7に示したカウンタウェイト7の昇降路壁側
は、この二次導体1と衝突することのない形状に成され
て相対的に上下方向に移動可能に成されている。上述の
二次導体1は、図2に示したように継ぎ目5間の間隔L
を、m(k+1/2)τ[ただし、mは正の整数]と
し、(k+1/2)τ/mの間隔で二次導体1に複数の
スリット1aを形成しており、ここでは整数mを4とし
ているので、継ぎ目5間の二次導体1に形成したスリッ
ト1aの数は3となっている。また、二次導体1におけ
る昇降路壁への固定側である基部側には、ほとんど二次
電流が流れないのでスリット1aを形成しておらず、ス
リット1aは一次側2と対向する部分にのみ形成してい
る。
【0023】従って、図示しない制御盤により一次側2
に通電すると、図6に示した二次導体1に対して推進力
を発生させてカウンタウェイト7を上下動させ、その結
果、乗りかご6を上下動することになるからエレベータ
として機能する。リニア誘導モータの推進力は、ロープ
8を介して乗りかご6に伝達されるので、図11に示し
た推力リプルが存在すると、乗りかご6の振動を引き起
こし乗り心地を悪化させる。しかしながら、上述したよ
うに二次導体の間隙に起因する推力リプルを低減したリ
ニア誘導モータを用いているため、効果的に推力リプル
を低減して乗り心地の良いエレベータとすることができ
る。
【0024】尚、上述の実施の形態では、断面形状がL
型の二次導体1としたが、二次導体1の断面形状はL型
に限らず、また、二次導体1に裏打ち鉄板を設けたもの
や、一次側2を片側に設ける片側式の平板型リニア誘導
モータでも同様の効果を得ることができる。また、特に
開示してはいないが上述したリニア誘導モータを駆動装
置として使用した乗客移送装置として、電車やマンコン
ベア等にも適用することができる。
【0025】
【発明の効果】本発明によるリニア誘導モータおよびそ
れを用いた乗客輸送装置は、二次導体の継ぎ目やスリッ
トなどの二次電流の経路を遮断する手段を所定間隔とな
るようにしたため、二次導体の継ぎ目に起因して生ずる
推力リプルを互いに相殺させることができ、この分だけ
推力リプルを低減して二次導体の継ぎ目部分による推力
変動を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態によるリニア誘導モータ
を示す断面図である。
【図2】本発明の他の実施の形態によるリニア誘導モー
タの二次導体を示す正面図である。
【図3】本発明のさらに他の実施の形態によるリニア誘
導モータの二次導体を示す側面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施の形態によるリニア誘
導モータの二次導体を示す側面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施の形態によるリニア誘
導モータの二次導体を示す正面図である。
【図6】図1に示したリニア誘導モータを用いた乗客輸
送装置としてのエレベータを示す斜視図である。
【図7】図6に示したエレベータの要部を断面して示す
斜視図である。
【図8】図6に示したエレベータの二次導体を拡大して
示す斜視図である。
【図9】従来のリニア誘導モータにおける二次導体の二
次電流経路と二次電流の特性図である。
【図10】従来のリニア誘導モータの他の状態における
二次導体の二次電流経路と二次電流の特性図である。
【図11】従来のリニア誘導モータにおける推力の特性
図である。
【符号の説明】
1 二次導体 2 一次側体 5 継ぎ目 6 乗りかご 7 カウンタウェイト 8 ロープ 11,12 ガイドレール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 根本 光広 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 三好 寛 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内 (72)発明者 日野 徳昭 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 荒堀 昇 茨城県ひたちなか市市毛1070番地 株式会 社日立製作所水戸工場内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コアおよびコイルからなる一次側と、こ
    の一次側に対向して設けられた二次側の二次導体とを有
    し、前記一次側の全移動行程に渡って前記二次導体を所
    定の間隙を置いて複数本敷設して構成したリニア誘導モ
    ータにおいて、 前記二次導体間の間隙が、前記一次側の極ピッチτに対
    して、kを整数とするとき、ほぼ(k+1/2)τのピ
    ッチに設定されていることを特徴とするリニア誘導モー
    タ。
  2. 【請求項2】 コアおよびコイルからなる一次側と、こ
    の一次側に対向して設けられた二次側の二次導体とを有
    し、前記一次側の全移動行程に渡って前記二次導体を所
    定の間隙を置いて複数本敷設して構成したリニア誘導モ
    ータにおいて、 前記各二次導体に二次電流の経路を遮断する手段を設
    け、 当該遮断する手段と隣接する二次導体間の前記間隙との
    間隔が、前記一次側の極ピッチτに対して、kを整数と
    するとき、ほぼ(k+1/2)τのピッチに設定されて
    いることを特徴とするリニア誘導モータ。
  3. 【請求項3】 隣接する前記二次電流の経路を遮断する
    手段の間隔が前記一次側の極ピッチτに対して、kを整
    数とするとき、ほぼ(k+1/2)τのピッチに設定さ
    れていることを特徴とする請求項2記載のリニア誘導モ
    ータ。
  4. 【請求項4】 前記二次電流の経路を遮断する手段が、
    二次導体に形成されたスリットまたは溝のいずれかから
    なることを特徴とする請求項2または3に記載のリニア
    誘導モータ。
  5. 【請求項5】 前記スリットまたは溝に絶縁材が設けら
    れていることを特徴とする請求項4記載のリニア誘導モ
    ータ。
  6. 【請求項6】 前記間隙および前記スリット、または前
    記間隙および前記溝が、前記二次導体の長手方向に直交
    する方向に形成されていることを特徴とする請求項4ま
    たは5に記載のリニア誘導モータ。
  7. 【請求項7】 前記間隙および前記スリット、または前
    記間隙および前記溝が、前記二次導体の長手方向に対し
    て斜めの方向に形成されていることを特徴とする請求項
    4または5に記載のリニア誘導モータ。
  8. 【請求項8】 前記二次導体は平板状に形成されている
    ことを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記
    載のリニア誘導モータ。
  9. 【請求項9】 ロープによって乗りかごとカウンターウ
    エイト間を連結し、駆動手段によってロープを駆動して
    乗りかごを昇降させるエレベーター装置において、前記
    駆動手段が前記請求項1ないし8のいずれか1項に記載
    のリニア誘導モータからなることを特徴とするエレベー
    ター装置。
  10. 【請求項10】 駆動手段によって踏段を移動させて踏
    段上の乗客を輸送するマンコンベアにおいて、前記駆動
    手段が請求項1ないし8のいずれか1項に記載のリニア
    誘導モータからなることを特徴とするマンコンベア。
JP8074302A 1996-03-28 1996-03-28 リニア誘導モータおよびそれを用いた乗客輸送装置 Pending JPH09266661A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074302A JPH09266661A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 リニア誘導モータおよびそれを用いた乗客輸送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8074302A JPH09266661A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 リニア誘導モータおよびそれを用いた乗客輸送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09266661A true JPH09266661A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13543208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8074302A Pending JPH09266661A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 リニア誘導モータおよびそれを用いた乗客輸送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09266661A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067502A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd 磁気ガイド装置
JP2020198731A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 Kyb株式会社 筒型リニアモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009067502A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Toshiba Elevator Co Ltd 磁気ガイド装置
JP2020198731A (ja) * 2019-06-04 2020-12-10 Kyb株式会社 筒型リニアモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5141082A (en) Linear motor elevator system
JP2530384B2 (ja) リニアモ―タエレベ―タ―
CA2284571C (en) Linear motor for driving an elevator car
EP3077311B1 (en) Linear propulsion system
US5235226A (en) Highly conductive layer arrangement for a linear motor secondary
CN107487695A (zh) 可变直线电机间隙
JPH09266661A (ja) リニア誘導モータおよびそれを用いた乗客輸送装置
JPH05207726A (ja) リニアモータ
EP0626335B1 (en) Linear motor driven elevator and its guide rail
JPH10236748A (ja) エレベータの走行案内装置
EP0222938A1 (en) Rail for use in magnetic propulsive levitation apparatus
JP2583697B2 (ja) リニアモータエレベーター
EP0224617A1 (en) Rail for use in magnetic propulsive levitation apparatus
US20060016365A1 (en) Method and apparatus for use in guiding magnetically levitated vehicles
KR100242537B1 (ko) 유도형 리니어모터 구동식 슬래트 콘베이어
JP3340478B2 (ja) 側壁浮上コイル装置
JP3147985B2 (ja) 推進コイル及び推進コイルの取りつけ方法
JP2597527B2 (ja) リニアモータ駆動式エレベータ装置
JPS60229664A (ja) 吸引形磁気浮上式鉄道の磁気浮上推進装置
KR0114337Y1 (ko) 선형 유도전동기의 end 코일부 연결구조
JP3817484B2 (ja) 駆動装置,搬送装置及びドアシステム
KR20210056032A (ko) 엘리베이터용 리니어 모터
KR100214670B1 (ko) 로프리스 리니어 엘리베이터
JPS6326201B2 (ja)
JPH10127036A (ja) リニアモータの結線方法