JPH0926611A - 手動絞り装置 - Google Patents

手動絞り装置

Info

Publication number
JPH0926611A
JPH0926611A JP17479395A JP17479395A JPH0926611A JP H0926611 A JPH0926611 A JP H0926611A JP 17479395 A JP17479395 A JP 17479395A JP 17479395 A JP17479395 A JP 17479395A JP H0926611 A JPH0926611 A JP H0926611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blades
diaphragm
aperture
manual
blade case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17479395A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Suzuki
昭治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP17479395A priority Critical patent/JPH0926611A/ja
Publication of JPH0926611A publication Critical patent/JPH0926611A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 2枚の絞り羽根を有する絞り装置において、
マニュアル絞り操作を可能にする。 【解決手段】 マニュアルリング5を回動すると、回転
レバー4を介して風車2へ回転力が伝達される。風車2
が回転すると、カムリフト2a,2bには羽根3A,3
Bのダボ3a,3bが、そして羽根3A,3B自身には
羽根ケース1が嵌合しているため、羽根3A,3Bは光
軸と直交する面上で径方向に摺動する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、手動絞り装置に関
し、特に2枚の絞り羽根を備えた絞り装置に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】2枚の絞り羽根を径方向にスライドさ
せ、開口面積を調節する電動の絞り装置が、小型のビデ
オカメラ等の光学機器に用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のスライド方式の
絞り装置は、絞り羽根をアクチュエータ等によって駆動
する電動方式のものしかなく、開口面積を頻繁に変える
必要がないような光学機器にとっては、低価格化の妨げ
になっていた。
【0004】本発明は、マニュアル操作ができ、しかも
使い勝手のよい2枚の絞り羽根を備えたスライドタイプ
の絞り装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、2枚の絞り羽根を有し、該絞り羽根を互
いに逆の径方向に平行移動させ、開口面積を調節する絞
り装置において、前記絞り羽根の径方向以外の動きを制
限する部材と回転部材とを有し、該回転部材と前記絞り
羽根とがカム機構を形成し、該カム機構によって前記回
転部材の回転角を前記絞り羽根の移動量に変え、所望の
開口面積を得ることを特徴とする。
【0006】本発明の手動絞り装置により、2枚の絞り
羽根を備えたスライド方式の絞り装置のマニュアル操作
が実現できる。また、本発明の手動絞り装置を光学機器
に用いることにより、小型化、低価格化が図れる。
【0007】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の絞り装置の断面
図を示し、図2は、図1中のA−A矢視断面図、図3
は、B−B矢視断面図である。図4は、主要部の斜視図
である。
【0008】図1から図4において、1は羽根ケース、
2は風車、3A,3Bは絞り羽根、4は回転レバー、5
はマニュアルリング、6はレンズ鏡筒、7は押え環、8
は本体、9はNDフィルタである。
【0009】次に各部の構成について説明する。
【0010】羽根3A,3Bを抱える羽根ケース1は、
本体8とダボ1a,1bで位置決めされ、羽根3A,3
Bが係合し、径方向以外の動きを規制する凹部を有して
いる。そして、マニュアル絞り操作時に、回転力を伝え
る回転レバー4の回転範囲を切り欠いた形状となってい
る。
【0011】風車2は羽根ケース1と径嵌合し、開口面
積を決定するカムリフト2a,2bと回転レバー4の取
り付け部を有している。カムリフト2a,2bにはそれ
ぞれ羽根3A,3Bのダボ3a,3bが嵌合する。ま
た、回転レバー4は、本実施例では風車2にビスで固定
されているが、圧入、嵌合でもよい。
【0012】マニュアルリング5は、回転レバー4と溝
嵌合している。マニュアルリング5と本体8との回動部
には、クリック機構11が設けられており、各Fナンバ
ー毎にクリック感が出るようにしている。本体8は、回
転角を規制する切り欠け部を有しており、押え環7と
で、マニュアルリング5のスラストがたを規制する構成
となっている。なお、押え環7はOリングでもよい。
【0013】本実施例では、羽根ケース1、風車2、羽
根3A,3B、回転レバー4のスラストがたを、レンズ
鏡筒6で規制し、絞りユニットを構成している。
【0014】次に、上記の構成における絞りのマニュア
ル操作について説明する。
【0015】マニュアルリング5を回動すると、回転レ
バー4を介して風車2へ回転力が伝達される。風車2が
回転すると、カムリフト2a,2bには羽根3A,3B
のダボ3a,3bが、そして羽根3A,3B自身には羽
根ケース1が嵌合しているため、羽根3A,3Bは光軸
と直交する面上で径方向に摺動する。
【0016】これにより、マニュアル操作にて2枚の絞
り羽根を開閉することができ、開口面積を調節すること
ができる。
【0017】なお、羽根ケース1と風車2は光軸方向で
前後しても、本発明の効果を何ら妨げるものではない。
また、本発明の絞り羽根は、従来の絞り装置に比べてシ
ンプルな形状、且つ同形状であるので、部品加工、コス
ト面で有利である。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
2枚の絞り羽根を備えたスライド方式の絞り装置におい
て、マニュアル操作で絞り羽根の開口面積を使い勝手よ
く調節することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の絞り装置の断面図である。
【図2】図1中のA−A矢視断面図である。
【図3】図1中のB−B矢視断面図である。
【図4】主要部の斜視図である。
【符号の説明】
1 羽根ケース 2 風車 3A,3B 羽根 4 回転レバー 5 マニュアルリング 6 レンズ鏡筒 7 押え環 8 本体 9 NDフィルタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の絞り羽根を有し、該絞り羽根を互
    いに逆の径方向に平行移動させ、開口面積を調節する絞
    り装置において、前記絞り羽根の径方向以外の動きを制
    限する部材と回転部材とを有し、該回転部材と前記絞り
    羽根とがカム機構を形成し、該カム機構によって前記回
    転部材の回転角を前記絞り羽根の移動量に変え、所望の
    開口面積を得ることを特徴とする手動絞り装置。
  2. 【請求項2】 前記絞り羽根は、同一の形状であること
    を特徴とする請求項1記載の手動絞り装置。
  3. 【請求項3】 請求項1、2記載の手動絞り装置を有す
    ることを特徴とする光学機器。
JP17479395A 1995-07-11 1995-07-11 手動絞り装置 Withdrawn JPH0926611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479395A JPH0926611A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 手動絞り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17479395A JPH0926611A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 手動絞り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926611A true JPH0926611A (ja) 1997-01-28

Family

ID=15984775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17479395A Withdrawn JPH0926611A (ja) 1995-07-11 1995-07-11 手動絞り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110073286A (zh) * 2016-12-08 2019-07-30 三星电子株式会社 包括光圈的相机模块以及包括该相机模块的电子装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110073286A (zh) * 2016-12-08 2019-07-30 三星电子株式会社 包括光圈的相机模块以及包括该相机模块的电子装置
US11137569B2 (en) 2016-12-08 2021-10-05 Samsung Electronics Co., Ltd. Camera module including aperture and electronic device including the same
CN110073286B (zh) * 2016-12-08 2021-11-09 三星电子株式会社 包括光圈的相机模块以及包括该相机模块的电子装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3959614B2 (ja) 絞り機構
JP2837193B2 (ja) 手術顕微鏡
JPH0926611A (ja) 手動絞り装置
JPH04225307A (ja) レンズ鏡筒
JPH055926A (ja) アイリス駆動機構
JP3550963B2 (ja) カメラの絞り機構
JPH04119434U (ja) 絞り装置
JP4013234B2 (ja) カメラ用レンズ鏡胴
JPH0511306A (ja) カメラレンズの絞り装置
JP2793813B2 (ja) レンズ鏡筒
JP2004264857A (ja) アイリス絞り装置
JP4203185B2 (ja) 絞り開閉装置の組立時調整機構
JPH0710335Y2 (ja) ステップモータを駆動源とする口径調節装置
JP3254748B2 (ja) シャッタ装置
US4272175A (en) Automatic aperture control device
JPH10301159A (ja) 絞り装置
JPS61256333A (ja) レンズ絞り装置
JP3344429B2 (ja) 絞り装置
JPH0749456Y2 (ja) ズームレンズ鏡筒
CN208862964U (zh) 一种光圈调整机构
JP2000250093A (ja) 光量調節装置およびこれを備えた光学機器
US5563735A (en) Parallel action angular adjustment mechanism
JPH032885Y2 (ja)
JP2000187262A (ja) バリア開閉機構
JPH0624820Y2 (ja) カメラ用シャッタの調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001