JPH0926519A - 光ファイバカプラの製造方法 - Google Patents

光ファイバカプラの製造方法

Info

Publication number
JPH0926519A
JPH0926519A JP19777395A JP19777395A JPH0926519A JP H0926519 A JPH0926519 A JP H0926519A JP 19777395 A JP19777395 A JP 19777395A JP 19777395 A JP19777395 A JP 19777395A JP H0926519 A JPH0926519 A JP H0926519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing device
adhesive
glass fiber
coupler body
coupler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19777395A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryokichi Matsumoto
亮吉 松本
Tomio Azebiru
富夫 畔蒜
Fumio Suzuki
文生 鈴木
Ryozo Yamauchi
良三 山内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP19777395A priority Critical patent/JPH0926519A/ja
Publication of JPH0926519A publication Critical patent/JPH0926519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光ファイバカプラのカプラ本体を、補強器内
に接着するに際して、用いられる接着剤に要求される特
性の条件を緩和して、接着剤の選択の幅を広げることが
できるようにし、光ファイバカプラの耐環境特性の向上
や低コスト化を図る。 【解決手段】 カプラ本体1の接着箇所の両側を、溝状
の凹部3aを有する補強器3の凹部3a内壁に、高粘度
でかつ硬化所要時間が短いダム用樹脂4,4で仮固定し
た後、接着箇所を凹部3a内壁に接着剤5で接着固定す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光ファイバカプラの
製造方法に関し、特にカプラ本体を補強器内に接着固定
する際に用いられる接着剤の選択の幅を広げることがで
きるようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、光ファイバカプラは以下のよ
うにして製造されている。まず光ファイバの中途部分
で、被覆層を一部除去してクラッドおよびコアからなる
ガラスファイバを露出させる。次いで、このような光フ
ァイバを2本(3本以上でもよい)並列させ、その露出
したガラスファイバ部分どうしを研磨法、エッチング
法、あるいは融着延伸法などによって固着し、光がカッ
プリングする光分岐結合部を形成する。
【0003】このような光ファイバカプラの光分岐結合
部では光ファイバ素線の被覆層が除去されており、また
通常は、標準的なガラスファイバ径(クラッド径)より
も細くなっている。このため光分岐結合部は僅かな力を
加えるだけで非常に大きな歪が生じることがある。そこ
で、光ファイバカプラは、カプラ本体を収納ケース等の
適当な補強器内に固定して光分岐結合部を補強すことが
通常行われている。図3は補強器の一例を示したもので
ある。この補強器3は、側面に開口する凹溝3aを備え
た樋状のもので、この凹溝3a内に光分岐結合部1Aお
よびガラスファイバ部1Bからなるカプラ本体1が収容
されている。カプラ本体1のガラスファイバ部1Bと補
強器3とはエポキシ系接着剤等の接着剤6により接着固
定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、カプラ本体
1と補強器3との接着固定に用いられる接着剤6として
は、接着固定時や低温下での接着剤6の収縮によってカ
プラ本体1への応力が生じるのを抑えるために、硬化時
の収縮率が小さいこと、および熱膨張係数が小さいこと
が要求される。また光ファイバカプラの光学特性および
耐環境特性を安定させるために、ガラス転移温度が高い
こと、接着力が強いことも必要である。また接着剤6
は、ガラスファイバ部1Bを補強器3へ接着固定する際
に、所定の接着位置に接着剤6を正確に塗付できるとと
もに、接着剤6がガラスファイバ部1Bと補強器3内壁
との隙間に充分に入り込めるように、適正な粘度(10
00〜500000cps)が要求される。さらに、接
着剤6は硬化所要時間が短い方が、製造効率を向上させ
るために望ましい。
【0005】このように光ファイバカプラと補強器との
接着固定に用いられる接着剤は、非常に多くの特性が要
求されるが、これら全ての条件を充分に満たす接着剤を
見出すのは未だ困難であった。本発明は前記事情に鑑み
てなされたもので、光ファイバカプラと補強器との接着
固定に用いられる接着剤に要求される特性の条件を緩和
して、接着剤の選択の幅を広げることができるように
し、光ファイバカプラの耐環境特性の向上や低コスト化
を図ることができるようにした光ファイバカプラの製造
方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の請求項1記載の光ファイバカプラの製造方
法は、光分岐結合部の両側のガラスファイバ部を補強器
内壁に接着することによりカプラ本体を補強器内に固定
する際に、前記ガラスファイバ部の接着箇所の両側を、
溝状の凹部を有する補強器の凹部内壁に、高粘度でかつ
硬化所要時間が短いダム用樹脂で仮固定した後、前記接
着箇所を前記凹部内壁に接着剤で接着することを特徴と
するものである。前記ダム用樹脂の粘度は好ましくは1
000cps以上である。また本発明の請求項3記載の
光ファイバカプラの製造方法は、光分岐結合部の両側の
ガラスファイバ部を補強器内壁に接着することによりカ
プラ本体を補強器内に固定する際に、前記ガラスファイ
バ部を硬化所要時間が短い仮固定用樹脂で補強器内壁に
仮固定した後、該仮固定用樹脂よりも光分岐結合部に近
いガラスファイバ部を接着剤で補強器内壁に接着するこ
とを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳しく説明する。
図1は本発明の光ファイバカプラの製造方法の第1の実
施例を示すもので、図中符号1はカプラ本体である。本
実施例のカプラ本体1は、光ファイバ素線2の被覆層2
bを一部除去することによって露出されたガラスファイ
バ2aを複数本互いに接触させた状態で並列させ、加熱
装置(図示略)で加熱し、局所的に融着させることによ
って製造されたものである。このカプラ本体1は、光分
岐結合部1Aとその両側に延びるガラスファイバ部1B
とからなっている。ガラスファイバ2aは、例えば酸化
ゲルマニウム等のドーパントを添加した石英からなる高
屈折率のコア部と、その周囲の、例えば石英からなる低
屈折率のクラッド部とを備えたもので、シングルモード
ファイバ、あるいはマルチモードファイバが用いられ
る。本実施例において補強器3は、カプラ本体1を収容
するための溝状の凹部を有するものであれば、任意の形
状のものを用いることができる。例えば、凹部の上方の
開口を閉じる任意の形状の蓋体を備えた箱体であっても
よい。また凹部の側面は、カプラ本体1から延びる光フ
ァイバ素線2を外方へ出すようになっていればよく、任
意の構造とすることができる。補強器3として、好まし
くは側面に開口する凹溝3aを備えた樋状のものが用い
られ、例えば半割れ管等を用いることができる。
【0008】まず、補強器3の凹溝3a内にカプラ本体
1およびその両端の被覆層2bの一部を収容する。次い
で、カプラ本体1と補強器3とを接着固定する。固定に
際しては、まず、ダム用樹脂4を用いて、カプラ本体1
と補強器3内壁とを仮固定する。ダム用樹脂4は、後の
工程で接着剤5によってカプラ本体1と補強器3とが本
接着される接着箇所の両側に塗付され、硬化される。本
実施例では、ガラスファイバ部1Bの一端部(補強器3
端部側)とこれに隣接する被覆層2bの一部、およびガ
ラスファイバ部1Bの他端部(光分岐結合部1A側)
を、ダム用樹脂4でそれぞれ補強器3の内壁に局所的に
接着し、仮固定する。ダム用樹脂4は、補強器3の凹溝
3aを塞き止めるように凹溝3a内に充填する。
【0009】ダム用樹脂4には、高粘度でかつ硬化所要
時間が短いものを使用する。具体的には、粘度は100
0cps以上が好ましく、これより低いと塗付した際に
流動して正確な位置に塗付できないおそれがある。硬化
所要時間は短いほど好ましく、5分以下であることが望
ましい。例えばグレースジャパン ECCOBONDU
V−300SE等の紫外線硬化型樹脂を好ましく用いる
ことができる。尚、ダム用樹脂4の粘度が高過ぎると、
ガラスファイバ部1Bと補強器3内壁との隙間に充分に
入り込むことができず、ダム用樹脂4で凹溝3aを塞き
止めることができなくなる。したがってダム用樹脂4の
粘度の上限は500000cps程度とするのが好まし
い。ダム用樹脂4の塗付量は、その物性により、また、
後にこれらの間に塗付される接着剤5の量や物性によっ
て適宜設定されるものであるが、接着剤5がこれらの間
から流れ出すのを防止し得る範囲で少ないほうが好まし
い。
【0010】このようにして接着箇所の両側をダム用樹
脂4で仮固定した後、両方(ガラスファイバ部1Bの一
端部および他端部)のダム用樹脂4の間に、接着剤5を
塗付する。この接着剤5は、最終的に得られる光ファイ
バカプラの機械的および耐環境的な信頼性を負うもので
あるので、硬化時の収縮率が小さいこと、熱膨張係数が
小さいこと、ガラス転移温度が高いこと、接着力が強い
ことなどの性能を満たすものが好ましい。また接着剤5
は、低粘度および/または硬化所要時間が長いものでも
よく、例えば、エポテック 353ND、セメダイン
CS−2340−5などの二液硬化型エポキシ樹脂等を
用いることができる。そして塗付した接着剤5を、それ
ぞれ樹脂の種類に応じた硬化方法で適宜硬化させること
により、カプラ本体1を補強器3に本接着する。ここで
接着剤5の硬化時間が長い場合には、接着剤5が未硬化
の状態で補強器3を別工程に移すことも可能である。
【0011】このように、本実施例の光ファイバカプラ
の製造方法によれば、まずダム用樹脂4によって、カプ
ラ本体1と補強器3とを短時間で仮固定することができ
る。そして、この後に接着剤5で本接着するが、接着剤
5として粘度が低いものを用いても、仮固定したダム用
樹脂4が堤防の役割を果すので接着箇所以外に接着剤5
が流れ出すおそれがなく、接着剤5を接着箇所に正確に
塗付することができる。またカプラ本体1は既に仮固定
されているので、補強器3内でガラスファイバ部1Bが
移動するおそれがなく、また接着剤5はダム用樹脂4に
よって接着箇所に保持されているので、接着剤5の硬化
を待たずにカプラ本体1を収容した補強器3を製造装置
から取り外すことができる。したがって接着剤5として
硬化所要時間が長いものを用いることが可能である。す
なわち、接着剤5の選択に際して、粘度、硬化所要時間
の条件が緩和されるので、適正な粘度および/または速
硬性は持たないが、安価なもの、あるいは熱膨張係数や
ガラス転移温度等の特性がより優れたものを選択して使
用することが可能である。尚、本実施例において、光分
岐結合部1Aを融着延伸法により形成したが、本発明は
これに限られるものでなく、光分岐結合部1Aおよびそ
の両側のガラスファイバ部1Bからなるカプラ本体1を
形成し得る方法であれば、研磨法、エッチング法等適宜
の方法を用いることができる。
【0012】図2は本発明の光ファイバカプラの製造方
法の第2の実施例を示すものである。図2において図1
と同一の構成要素には同一の符号を付して、その説明を
省略する。本実施例では、まず、補強器3の凹溝3a内
にカプラ本体1およびその両端の被覆層2bの一部を収
容する。次いで、カプラ本体1と補強器3とを接着固定
する。固定に際しては、まず、仮固定用樹脂14を用い
て、カプラ本体1と補強器3内壁とを仮固定する。仮固
定用樹脂14は、後の工程で接着剤15によってカプラ
本体1と補強器3とが本接着される接着箇所よりも光分
岐結合部1Aから遠い位置に塗付され、硬化される。本
実施例では、ガラスファイバ部1Bの一端部(補強器3
端部側)とこれに隣接する被覆層2bの一部を、仮固定
用樹脂14で補強器3の内壁に局所的に接着し、仮固定
する。本実施例では仮固定用樹脂14で凹溝3aを塞き
止めなくてもよい。
【0013】仮固定用樹脂14には、硬化所要時間が短
いものを使用する。具体的には、硬化所要時間は短いほ
ど好ましく、5分以下であることが望ましい。例えばグ
レースジャパン ECCOBOND UV−300SE
等の紫外線硬化型樹脂を好ましく用いることができる。
仮固定用樹脂14の塗付量は、その物性により適宜設定
されるものであるが、カプラ本体1を補強器3へ仮固定
できる範囲で少ないほうが好ましい。
【0014】このようにしてガラスファイバ部1Bを仮
固定用樹脂14で仮固定した後、この仮固定用樹脂14
よりも光分岐結合部1Aに近いガラスファイバ部1B
に、接着剤15を塗布する。この接着剤15は、最終的
に得られる光ファイバカプラの機械的および耐環境的な
信頼性を負うものであるので、硬化時の収縮率が小さい
こと、熱膨張係数が小さいこと、ガラス転移温度が高い
こと、接着力が強いことなどの性能を満たすものが好ま
しい。接着剤15の粘度は1000cps以上が好まし
く、これより低いと塗付した際に流動して正確な位置に
塗付できないおそれがある。接着剤15は、硬化所要時
間が長いものでもよく、例えば、エポテック 353N
DTなどの二液硬化型エポキシ樹脂等を用いることがで
きる。そして塗付した接着剤15を、それぞれ樹脂の種
類に応じた硬化方法で適宜硬化させることにより、カプ
ラ本体1を補強器3に本接着する。ここで接着剤15の
硬化時間が長い場合には、接着剤15が未硬化の状態で
補強器3を別工程に移すことも可能である。
【0015】このように、本実施例の光ファイバカプラ
の製造方法によれば、まず仮固定用樹脂14によって、
カプラ本体1と補強器3とを短時間で仮固定することが
できる。そしてこの後に接着剤15で本接着するが、カ
プラ本体1は既に補強器3に仮固定されているので、接
着剤15の硬化前であっても補強器3内でガラスファイ
バ部1Bが移動するおそれがなく、接着剤15の硬化を
待たずにカプラ本体1を収容した補強器3を製造装置か
ら取り外すことができる。したがって接着剤15として
硬化所要時間が長いものを用いることが可能である。す
なわち、接着剤15の選択に際して、硬化所要時間の条
件が緩和されるので、速硬性は持たないが、安価なも
の、あるいは熱膨張係数やガラス転移温度等の特性がよ
り優れたものを選択して使用することが可能である。
【0016】尚、本実施例においては、補強器3は、必
ずしも溝状の凹部を有するものでなくてもよく、例え
ば、カプラ本体1が固定される平板状の補強基板を備え
たものであってもよい。また、本実施例において、光分
岐結合部1Aを融着延伸法により形成したが、本発明は
これに限られるものでなく、光分岐結合部1Aおよびそ
の両側のガラスファイバ部1Bからなるカプラ本体1を
形成し得る方法であれば、研磨法、エッチング法等適宜
の方法を用いることができる。
【0017】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1記
載の光ファイバカプラの製造方法は、光分岐結合部の両
側のガラスファイバ部を補強器内壁に接着することによ
りカプラ本体を補強器内に固定する際に、前記ガラスフ
ァイバ部の接着箇所の両側を、溝状の凹部を有する補強
器の凹部内壁に、高粘度でかつ硬化所要時間が短いダム
用樹脂で仮固定した後、前記接着箇所を前記凹部内壁に
接着剤で接着することを特徴とするものである。
【0018】したがって、ダム用樹脂によって、カプラ
本体と補強器とを仮固定するので、接着剤の硬化前に補
強器を移動させても補強器内でカプラ本体が移動するこ
とがない。そしてダム用樹脂の硬化所要時間は短いの
で、接着剤の硬化所要時間に拘らず、製造時の高効率化
を図ることができる。また接着剤として粘度が低いもの
を用いても、仮固定したダム用樹脂が堤防の役割を果す
ので接着箇所以外に接着剤が流れ出す恐れがなく、接着
剤を接着箇所に正確に塗付することができる。このよう
に、接着剤の粘度、硬化所要時間の条件を緩和すること
ができるので、接着剤の選択の幅が広がる。したがっ
て、適正な粘度および/または速硬性は持たないが安価
な接着剤を用いて低コスト化を図ったり、あるいは熱膨
張係数やガラス転移温度等の特性がより優れた接着剤を
選択して耐環境特性に優れた光ファイバカプラを製造す
ることが可能である。
【0019】また本発明の請求項3記載の光ファイバカ
プラの製造方法は、光分岐結合部の両側のガラスファイ
バ部を補強器内壁に接着することによりカプラ本体を補
強器内に固定する際に、前記ガラスファイバ部を硬化所
要時間が短い仮固定用樹脂で補強器内壁に仮固定した
後、該仮固定用樹脂よりも光分岐結合部に近いガラスフ
ァイバ部を接着剤で補強器内壁に接着することを特徴と
するものである。
【0020】したがって、仮固定用樹脂によって、カプ
ラ本体と補強器とを仮固定するので、接着剤の硬化前に
補強器を移動させても補強器内でカプラ本体が移動する
ことがない。そして仮固定用樹脂の硬化所要時間は短い
ので、接着剤の硬化所要時間に拘らず、製造時の高効率
化を図ることができる。このように、接着剤の硬化所要
時間の条件を緩和することができるので、接着剤の選択
の幅が広がる。したがって、速硬性は持たないが安価な
接着剤を用いて低コスト化を図ったり、あるいは熱膨張
係数やガラス転移温度等の特性がより優れた接着剤を選
択して耐環境特性に優れた光ファイバカプラを製造する
ことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の光ファイバカプラの製造方法の一実
施例を示す平面図である。
【図2】 本発明の光ファイバカプラの製造方法の他の
実施例を示す平面図である。
【図3】 従来の光ファイバカプラの製造方法の例を示
す平面図である。
【符号の説明】
1…カプラ本体、1A…光分岐結合部、1B…ガラスフ
ァイバ部、3…補強器、4…ダム用樹脂、5、15…接
着剤、14…仮固定用樹脂。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山内 良三 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光分岐結合部の両側のガラスファイバ部
    を補強器内壁に接着することによりカプラ本体を補強器
    内に固定する際に、 前記ガラスファイバ部の接着箇所の両側を、溝状の凹部
    を有する補強器の凹部内壁に、高粘度でかつ硬化所要時
    間が短いダム用樹脂で仮固定した後、前記接着箇所を前
    記凹部内壁に接着剤で接着することを特徴とする光ファ
    イバカプラの製造方法。
  2. 【請求項2】 前記ダム用樹脂の粘度が1000cps
    以上であることを特徴とする請求項1記載の光ファイバ
    カプラの製造方法。
  3. 【請求項3】 光分岐結合部の両側のガラスファイバ部
    を補強器内壁に接着することによりカプラ本体を補強器
    内に固定する際に、 前記ガラスファイバ部を硬化所要時間が短い仮固定用樹
    脂で補強器内壁に仮固定した後、該仮固定用樹脂よりも
    光分岐結合部に近いガラスファイバ部を接着剤で補強器
    内壁に接着することを特徴とする光ファイバカプラの製
    造方法。
JP19777395A 1995-05-08 1995-08-02 光ファイバカプラの製造方法 Pending JPH0926519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19777395A JPH0926519A (ja) 1995-05-08 1995-08-02 光ファイバカプラの製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7-109839 1995-05-08
JP10983995 1995-05-08
JP19777395A JPH0926519A (ja) 1995-05-08 1995-08-02 光ファイバカプラの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0926519A true JPH0926519A (ja) 1997-01-28

Family

ID=26449552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19777395A Pending JPH0926519A (ja) 1995-05-08 1995-08-02 光ファイバカプラの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0926519A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138322A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光カプラ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09138322A (ja) * 1995-11-13 1997-05-27 Furukawa Electric Co Ltd:The 光カプラ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5481632A (en) Optical waveguide module and method of manufacturing the same
US5208885A (en) Optical fiber to strip waveguide interconnect
EP0556483A1 (en) Reinforced optical fiber and method of manufacture
JP2000193844A (ja) 光ファイバアレイの製造方法
JPH0534540A (ja) 光フアイバカプラの補強方法
JPH10197761A (ja) 熱融着一体型フェルールおよびその製造方法
KR100217701B1 (ko) 광디바이스모듈 및 그 제조방법
AU734053B2 (en) Light waveguide module
JPH11231163A (ja) 光ファイバコネクタおよびその製造方法
JPH0926519A (ja) 光ファイバカプラの製造方法
WO2002023239A1 (fr) Réseau de fibres optiques et procédé de production
US7620278B2 (en) Optical waveguide device
EP0564128B1 (en) Method and apparatus for connecting an optical fiber to a strip waveguide
JP3393761B2 (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JP4069343B2 (ja) 光ファイバアレイおよびその製造方法
JPH08146245A (ja) 光ファイバカプラ
JP3895034B2 (ja) 光ファイバ補強構造
JP2005024782A (ja) 光導波路パッケージ
JP3014250B2 (ja) 補強光ファイバカプラ
JPH10197755A (ja) 光導波路モジュール及びその製造方法
JP2000329971A (ja) 光ファイバーアレイ
JP3134677B2 (ja) 樹脂埋込型光導波路素子
US20030007770A1 (en) Optical fiber array and process for production thereof
JPH1123889A (ja) 光ファイバ補強器および光ファイバ補強構造
JP2956059B2 (ja) 光分岐結合器