JP2956059B2 - 光分岐結合器 - Google Patents

光分岐結合器

Info

Publication number
JP2956059B2
JP2956059B2 JP1062397A JP6239789A JP2956059B2 JP 2956059 B2 JP2956059 B2 JP 2956059B2 JP 1062397 A JP1062397 A JP 1062397A JP 6239789 A JP6239789 A JP 6239789A JP 2956059 B2 JP2956059 B2 JP 2956059B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
resin
optical fiber
young
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1062397A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02240609A (ja
Inventor
知之 服部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP1062397A priority Critical patent/JP2956059B2/ja
Publication of JPH02240609A publication Critical patent/JPH02240609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956059B2 publication Critical patent/JP2956059B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/2804Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers
    • G02B6/2821Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals
    • G02B6/2835Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals forming multipart couplers without wavelength selective elements, e.g. "T" couplers, star couplers using lateral coupling between contiguous fibres to split or combine optical signals formed or shaped by thermal treatment, e.g. couplers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は光ファイバ利用型の光分岐結合器に関する。
〔従来の技術〕
光ファイバを利用した光分岐結合器は、研磨法、エッ
チング法あるいは溶融固着法等を用いてガラスファイバ
同士を固着することで作製される。ここで、光がカップ
リングする部分(光分岐結合部)では光ファイバ素線の
被覆が除去され、クラッドおよびコアからなるガラスフ
ァイバが露出しているが、この部分は通常のガラスファ
イバの外径(クラッド径)よりも細くなっている。この
ため、光ファイバ利用型の光分岐結合器では、収納ケー
ス等に固定して光結合部の補強を図ることが必要にな
る。
この様な補強技術の一例として、E.C.O.C.proceeding
(1988)581には、エポキシ系樹脂で光ファイバ素線を
収納ケースに固定する技術が示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記のように光ファイバ素線が固定さ
れた光分岐結合器では、低温環境下で使用すると伝播す
る光信号の分岐比が変動してしまう問題があった。この
ような分岐比の変動は、低温条件下における樹脂の収縮
によって、光ファイバの結合部に「ひねり」等の応力が
生じるためであると考えられる。
〔課題を解決するための手段および作用〕
本発明者は上述の諸点に鑑み、特に低温下での樹脂の
収縮による応力発生が光の分岐比の変動を生じさせてい
た事情に着目し、鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成
するに至った。
本発明に係る光分岐結合器は、被覆が施された複数の
光ファイバ素線の一部分で被覆を除去し、当該被覆除去
部分同士を互いに固着して光分岐結合部を構成し、この
光分岐結合部の光軸方向の両側で複数の光ファイバ素線
を樹脂により収納ケースに固定した光分岐結合器に適用
される。
このような光分岐結合器において、硬化後の樹脂のヤ
ング率が大きいと、樹脂に収縮が生じたときに大きな応
力が生じると予測できる。そこで、硬化後の樹脂のヤン
グ率に関し、特にその温度依存性にも着目して、3種類
の異なる樹脂を用いて光分岐結合器を試作したところ、
硬化後の常温におけるヤング率が0.2kg/mm2以下であ
り、かつ−40℃におけるヤング率が1kg/mm2以下のとき
に、分岐比の変動を十分に抑えられることがわかった。
〔実施例〕
具体的な実施例(実験例)の説明に先立ち、光分岐結
合器の一例の構成を第1図により説明する。
第1図はその平面構成図である。コアおよびクラッド
からなるガラスファイバ1は被覆が施されて光ファイバ
素線11〜14をなし、これらのガラスファイバ1は互いに
固着されて光分岐結合部20を構成している。収納ケース
3は例えば石英で構成され、この収納ケース3の長手方
向の溝に沿って光ファイバ素線11〜14が配設される。そ
して、光ファイバ素線11〜14は光分岐結合部20の両側に
おいて、樹脂4により収納ケース3に固定される。この
固定は、まず収納ケース3に光ファイバ素線11〜14をセ
ットし、硬化前の樹脂4を流し込んで熱もしくは紫外線
で硬化させることにより行う。
次に、本発明者による具体的な実施例を説明する。
第1の実施例(実験例) 紫外線硬化型のウレタンアクリレート系樹脂を用い
て、3個の光分岐結合器(試料)A〜Cを作製した。こ
こで、試料A〜Cに用いた樹脂4の線膨脹係数は第2図
の通りであり、ヤング率の温度依存性は第3図の通りで
ある。
これら光分岐結合器A〜Cについて、第1図のポート
Iから光を入射し、25℃(室温)と−40℃におけるポー
トIII,IVの出力差を測定したところ、第2図の結果を得
た。このときの過剰損失は、25℃、−40℃共に0.1dBで
あり、温度依存性はなかった。
この結果から、ヤング率を低くすること(特に低温条
件下でのヤング率を低くすること)により、分岐比の変
動を改善できることがわかった。特に、常温におけるヤ
ング率が0.2kg/mm2以下であって、−40℃におけるヤン
グ率が1kg/mm2以下となった試料Aについては、分岐比
の変動をほとんどゼロにできることがわかった。
〔発明の効果〕
以上、詳細に説明した通り本発明によれば、光ファイ
バ素線の固定に用いる樹脂としてヤング率が所定値以下
のものを選択することにより、光分岐結合部に応力が加
わらないようにすることができる。このため、低温環境
下で使用されても、常温下での分岐比と異なることのな
い特性を実現できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に係る光分岐結合器の平面図、
第2図および第3図は第1の実施例の説明図である。 1……ガラスファイバ、11〜14……光ファイバ素線、20
……光分岐結合部、3……収納ケース、4……樹脂。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】被覆が施された複数の光ファイバ素線の一
    部分で前記被覆を除去し、当該被覆除去部分同士を互い
    に固着して光分岐結合部を構成し、この光分岐結合部の
    光軸方向の両側で前記複数の光ファイバ素線を樹脂によ
    り収納ケースに固定した光分岐結合器において、 前記樹脂の硬化後の常温におけるヤング率が0.2kg/mm2
    以下であって、かつ−40℃におけるヤング率が1kg/mm2
    以下であることを特徴とする光分岐結合器。
JP1062397A 1989-03-15 1989-03-15 光分岐結合器 Expired - Lifetime JP2956059B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062397A JP2956059B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光分岐結合器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1062397A JP2956059B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光分岐結合器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02240609A JPH02240609A (ja) 1990-09-25
JP2956059B2 true JP2956059B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=13198964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1062397A Expired - Lifetime JP2956059B2 (ja) 1989-03-15 1989-03-15 光分岐結合器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956059B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538605U (ja) * 1991-10-30 1993-05-25 京セラ株式会社 光フアイバカプラ

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6429808A (en) * 1987-07-24 1989-01-31 Japan Aviation Electron Optical fiber coupler

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02240609A (ja) 1990-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196965A (en) Connecting method of optical fiber with plastic clad
US5553179A (en) Varied insertion loss fiber optic coupling and method of making same
US5208883A (en) Method of reinforcing optical fiber coupler
IE62134B1 (en) Optical Star Couplers
US5548672A (en) Reinforced multicore optical fiber coupler
US6049643A (en) Modal evolution optical coupler and method for manufacturing the coupler
JP2956059B2 (ja) 光分岐結合器
JPH01138517A (ja) テープ状光ファイバ心線
JPH06509427A (ja) 光学結合器ハウジング
JPS60154215A (ja) フアイバ形方向性結合器
CA2114691C (en) Reinforced multicore optical fiber coupler
US4992122A (en) Method of coupling single-mode optical fibers to form a coupler
JPH10206685A (ja) 光導波路モジュールの構造
JPH05107425A (ja) 光フアイバ付光波回路
JP2805533B2 (ja) ファイバ融着型光分岐結合器
JPH07128545A (ja) 光導波路と光ファイバとの接続方法
JP2892023B2 (ja) 光ファイバカプラ
Xu et al. Low cost high quality plastic fiber couplers
JPS6232444B2 (ja)
JPH09178973A (ja) 光導波路結合器
JPH0221563B2 (ja)
JPH07128543A (ja) 光ファイバと光導波路の接続部構造
JPH04107511A (ja) 偏波保持光ファイバカプラの製造方法
JPH10206684A (ja) 光導波路モジュールの構造
JPH09105832A (ja) 光ファイバ型カプラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10