JPH09261812A - ガス絶縁開閉装置及びその据付方法 - Google Patents

ガス絶縁開閉装置及びその据付方法

Info

Publication number
JPH09261812A
JPH09261812A JP8066156A JP6615696A JPH09261812A JP H09261812 A JPH09261812 A JP H09261812A JP 8066156 A JP8066156 A JP 8066156A JP 6615696 A JP6615696 A JP 6615696A JP H09261812 A JPH09261812 A JP H09261812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transformer
lines
power receiving
gas
insulated switchgear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8066156A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshida
健治 吉田
Atsushi Ohashi
淳 大橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8066156A priority Critical patent/JPH09261812A/ja
Publication of JPH09261812A publication Critical patent/JPH09261812A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現地据付作業が簡便で、設置スペースの縮小
化とスペース効率のよい配置が可能なガス絶縁開閉装置
を提供する。 【解決手段】 並列に配置された第1及び第2の変圧器
TR1,TR2から各々平行に第1及び第2の接続部6
a,6bを導出する。第1及び第2の接続部6a,6b
に対して第1及び第2の変圧器回線T1,2を接続す
る。第1及び第2の変圧器回線T1,T2に隣接して、
第1及び第2の受電回線L1,L2を配置する。計器用
変圧変流器PCTを中央に配置し、受電回線L1,L2
と計器用変圧変流器PCTとの間、変圧器回線T1,T
2と計器用変圧変流器PCTとの間をそれぞれケーブル
7によって接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として配電用の
変電所に設置されるガス絶縁開閉装置及びその据付方法
に係り、特に、受電回線と変圧器回線との接続に改良を
施したガス絶縁開閉装置及びその据付方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、都市部における電力需要の増大に
伴って、供給電力量が増加し、変電設備を増強化する必
要性が増してきている。一方、都市部近郊においては、
変電所等の用地取得の困難性から、変電設備のために確
保できるスペースが少なくなってきている。このため、
絶縁性ガスを封入した接地容器内に充電部を収納するこ
とにより、信頼性の向上と小形化・縮小化を図ったガス
絶縁開閉装置が、主要な変電設備として広く普及してい
る。
【0003】ここで、従来の2回線受電2変圧器構成を
持つガス絶縁開閉装置の一例を、図7〜9に従って以下
に具体的に説明する。なお、図7は平面図、図8は側面
図、図9は単線結線図である。すなわち、図7に示すよ
うに、第1及び第2の受電回線L1,L2がガス絶縁母
線を介して互いに接続され、第1及び第2の変圧器回線
T1,T2がガス絶縁母線を介して互いに接続されてい
る。そして、第1及び第2の受電回線L1,L2を結ぶ
ガス絶縁母線と、第1及び第2の変圧器回線T1,T2
を結ぶガス絶縁母線とは、接続母線を介して計器用変圧
変流器PCTに接続されている。さらに、第1及び第2
の変圧器回線T1,T2は、それぞれ第1及び第2の変
圧器TR1,TR2に接続されている。
【0004】第1及び第2の受電回線L1,L2は、図
8に示すように、避雷器2、接地開閉器3、断路器4、
遮断器5などの受電端機器が順次接続されることにより
構成され、変電設備の受電端にはブッシングB′g若し
くはケーブルヘッドCHdが設けられている。また、第
1及び第2の変圧器回線T1,T2も接地開閉器3、断
路器4、遮断器5などの変圧器側機器が順次接続される
ことより構成され、第1及び第2の接続部6a,6bを
介して第1及び第2の変圧器TR1,TR2に接続され
ている。以上のような変電設備の単線結線図は、図9に
示すようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
なガス絶縁開閉装置においては、第1及び第2の受電回
線L1,L2、第1及び第2の変圧器回線T1,T2が
ガス絶縁母線及び接続母線によって互いに接続されてい
る。このガス絶縁母線及び接続母線は、絶縁ガスを封入
した所定の母線長の容器により構成されているため、各
回線間には所定の母線長を確保する必要がある。このた
め、ガス絶縁開閉装置全体の横、縦両方向の寸法が長大
となり、大きな設置スペースが必要となる。
【0006】また、据付作業時には、ガス絶縁母線及び
接続母線の母線長に合わせて間隔を正確に調整しなが
ら、各回線を順に接続していかなければならないので、
設置順序の制約が大きく、作業時間が長期となる。さら
に、各回線の設置位置はガス絶縁母線及び接続母線の母
線長により決定されるので、配置の自由度が低く、スペ
ース効率のよい配置構成が実現しにくい。特に、各回線
の配置構成によっては、計器用変圧変流器の点検作業用
スペースの確保が困難となる場合が生じる。
【0007】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたものであり、その主たる目
的は、現地据付作業が簡便で、設置スペースの縮小化と
スペース効率のよい配置が可能なガス絶縁開閉装置を提
供することにある。
【0008】また、本発明の他の目的は、各回線間の寸
法調整及び接続が容易で、現地据付作業が簡便なガス絶
縁開閉装置の据付方法を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1記載の発明は、第1及び第2の受電回線
と第1及び第2の変圧器回線とがガス絶縁開閉機器によ
り構成され、前記第1及び第2の受電回線が前記第1及
び第2の変圧器回線を介して第1及び第2の変圧器に接
続されたガス絶縁開閉装置において、前記第1及び第2
の受電回線と前記第1及び第2の変圧器回線とが、ケー
ブルを介して接続されていることを特徴とする。
【0010】以上のような請求項1記載の発明では、第
1及び第2の受電回線と第1及び第2の変圧器回線とを
接続しているケーブルは長さの調節が容易で、自由に屈
曲させることができるので、各回線間の寸法調整が容易
となるとともに、各回線の配置の自由度も高まる。
【0011】請求項2記載の発明は、請求項1記載のガ
ス絶縁開閉装置において、前記第1及び第2の受電回線
と前記第1及び第2の変圧器回線とが、据付スペース形
状に合わせて近接配置されていることを特徴とする。
【0012】以上のような請求項2記載の発明では、ケ
ーブル接続された各回線が据付スペース形状に合わせて
近接配置されているので、スペース効率がよく、所要ス
ペースが低減する。
【0013】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載のガス絶縁開閉装置において、前記第1及び第
2の受電回線と前記第1及び第2の変圧器回線とが、計
器用変圧変流器を介してケーブルにより接続されている
ことを特徴とする。
【0014】以上のような請求項3記載の発明では、計
器用変圧変流器と各回線とを接続しているケーブルは長
さの調節が容易で、自由に屈曲させることができるの
で、計器用変圧変流器の配置の自由度が高まる。
【0015】請求項4記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載のガス絶縁開閉装置において、前記第1及び第
2の受電回線と前記第1及び第2の変圧器回線とが、遮
断器、断路器及び接地開閉器を介してケーブルにより接
続されていることを特徴とする。
【0016】以上のような請求項4記載の発明では、遮
断器、断路器及び接地開閉器と各回線とを接続している
ケーブルは長さの調節が容易で、自由に屈曲させること
ができるので、遮断器、断路器及び接地開閉器の配置の
自由度が高まる。
【0017】請求項5記載の発明は、ガス絶縁開閉機器
により構成される第1及び第2の受電回線と第1及び第
2の変圧器回線とを設置し、前記第1及び第2の変圧器
回線を介して、前記第1及び第2の受電回線を第1及び
第2の変圧器に接続するガス絶縁開閉装置の据付方法に
おいて、前記第1及び第2の受電回線と前記第1及び第
2の変圧器回線との接続を、ケーブルを介して行うこと
を特徴とする。
【0018】以上のような請求項5記載の発明では、各
回線を設置後に、長さの調節が容易で自由に屈曲させる
ことができるケーブルを用いて各回線を接続するので、
据付時における各回線間の寸法調整及び接続作業が容易
となる。
【0019】
【発明の実施の形態】本発明の受変電設備の実施の形態
を図面に従って以下に説明する。なお、図7〜9に示し
た従来技術と同一の部材は同一の符号を付し、説明は省
略する。
【0020】(1)第1の実施の形態 請求項1〜3及び請求項5記載の発明に対応する一つの
実施の形態を第1の実施の形態として、図1、図2に従
って以下に説明する。
【0021】(構成)まず、本実施の形態の構成を説明
する。なお、本実施の形態は、中央に計器用変圧変流器
PCTを配置した2回線受電2変圧器構成であり、単線
結線図は、図9に示したものと同じである。すなわち、
図1に示すように、並列に配置された第1及び第2の変
圧器TR1,TR2から各々平行に第1及び第2の接続
部6a,6bが導出されている。これら第1及び第2の
接続部6a,6bに対して第1及び第2の変圧器回線T
1,2が接続されている。
【0022】また、第1及び第2の変圧器回線T1,T
2に隣接して、第1及び第2の変圧器TR1,TR2と
反対側位置に、第1及び第2の受電回線L1,L2が配
置されている。そして、計器用変圧変流器PCTは中央
に配置され、受電回線L1,L2と計器用変圧変流器P
CTとの間、変圧器回線T1,T2と計器用変圧変流器
PCTとの間はそれぞれケーブル7によって接続されて
いる。なお、ブッシングB′gによる受電の場合は、気
中の絶縁距離を考慮する必要がある。
【0023】(作用・効果)以上のような構成を有する
本実施の形態の作用・効果は以下の通りである。すなわ
ち、第1及び第2の変圧器回線T1,T2並びに第1及
び第2の受電回線L1,L2という4回線間の接続にケ
ーブル7を使用しているので、4回線の据付完了後にケ
ーブル7で各回線を接続することができる等、設置順序
の制約が少ない。そして、ケーブル7は長さの調節が容
易で自由に屈曲させることができるので、据付時の各回
線間の寸法調整が容易となり、据付作業が簡便となる。
【0024】また、ガス絶縁母線を用いた場合よりも、
各機器を近接して設けることができるので、設置スペー
スを大幅に削減することができる。さらに、計器用変圧
変流器PCTの設置場所の自由度が高くなるので、計器
用変圧変流器PCTの点検作業用スペースを確保するこ
とができ、点検作業が行いやすくなる。
【0025】(2)第2の実施の形態 請求項1〜3及び請求項5記載の発明に対応する他の一
つの実施の形態を第2の実施の形態として、図3に従っ
て以下に説明する。
【0026】(構成)まず、本実施の形態の構成を説明
する。すなわち、本実施の形態は、第1及び第2の接続
部6a,6bを介して第1及び第2の変圧器TR1,T
R2に接続された第1及び第2の変圧器回線T1,2
が、各々平行に配置されている。この第1及び第2の変
圧器回線T1,T2の間に、第1及び第2の受電回線L
1,L2が並列に近接配置されている。そして、計器用
変圧変流器PCTは、第1及び第2の受電回線L1,L
2の中間部近傍に配置され、受電回線L1,L2と計器
用変圧変流器PCTとの間、変圧器回線T1,T2と計
器用変圧変流器PCTとの間はそれぞれケーブル7によ
って接続されている。
【0027】(作用・効果)以上のような本実施の形態
の作用・効果は以下の通りである。すなわち、4回線間
の接続にケーブル7を使用しているので、第1の実施の
形態と同様の効果が得られるとともに、ブッシングB′
g若しくはケーブルヘッドCHdから第1及び第2の変
圧器TR1,TR2までの距離が確保できないような場
合に、スペース効率のよい最適な配置構成が可能とな
る。
【0028】(3)第3の実施の形態 請求項1〜3及び請求項5記載の発明に対応する他の一
つの実施の形態を第3の実施の形態として、図4に従っ
て以下に説明する。
【0029】(構成)まず、本実施の形態の構成を説明
する。すなわち、平行配置された第1及び第2の変圧器
回線T1,2に対して直交する方向に、且つ一方の変圧
器回線(T1若しくはT2)に隣接する位置に、第1及
び第2の受電回線L1,L2が平行に近接配置されてい
る。そして、計器用変圧変流器PCTは、一方の変圧器
回線(T1若しくはT2)と、第1及び第2の受電回線
L1,L2の中間部近傍との間に配置され、受電回線L
1,L2と計器用変圧変流器PCTとの間、変圧器回線
T1,T2と計器用変圧変流器PCTとの間はそれぞれ
ケーブル7によって接続されている。
【0030】(作用・効果)以上のような本実施の形態
の作用・効果は以下の通りである。すなわち、4回線間
の接続にケーブル7を使用しているので、第1の実施の
形態と同様の作用・効果が得られるとともに、設置スペ
ース形状がL字形の場合に、スペース効率のよい最適な
配置構成が可能となる。
【0031】(4)第4の実施の形態 請求項1〜3及び請求項5記載の発明に対応する他の一
つの実施の形態を第4の実施の形態として、図5に従っ
て以下に説明する。
【0032】(構成)まず、本実施の形態の構成を説明
する。すなわち、同一直線上に対向配置された第1及び
第2の変圧器TR1,TR2から、各々第1及び第2の
接続部6a,6bが導出されている。第1及び第2の変
圧器回線T1,2は、第1及び第2の接続部6a,6b
に接続され、対向配置されている。
【0033】また、第1及び第2の変圧器TR1,TR
2を結ぶ直線と直交する方向に、且つ第1及び第2の変
圧器回線T1,T2に隣接した位置に、第1及び第2の
受電回線L1,L2が並列に近接配置されている。そし
て、第1及び第2の変圧器回線T1,T2と第1及び第
2の受電回線L1,L2との中間部近傍に、計器用変圧
変流器PCTが配置され、受電回線L1,L2と計器用
変圧変流器PCTとの間、変圧器回線T1,T2と計器
用変圧変流器PCTとの間はそれぞれケーブル7によっ
て接続されている。
【0034】(作用・効果)以上のような構成を有する
本実施の形態の作用・効果は以下の通りである。すなわ
ち、4回線間の接続にケーブル7を使用しているので、
第1の実施の形態と同様に作用・効果が得られるととも
に、設置スペース形状がT字形の場合に、スペース効率
のよい最適な配置構成が可能となる。
【0035】(5)他の実施の形態 本発明は以上のような実施の形態に限定されるものでは
なく、各部材の配置等は適宜変更可能である。例えば、
設置スペースの形状に応じて、第1及び第2の変圧器回
線T1,T2、第1及び第2の受電回線L1,L2の配
置構成を自由に変更することができる。つまり、ケーブ
ル7による接続構成をとることにより、上記4回線が入
るスペースであれば、どのような形状をしていても構成
可能となる。
【0036】また、請求項5記載の発明に対応する一つ
の実施の形態として、図6の配変向単線結線図に示すよ
うに、PCTを具備せず、4回線間を遮断器、断路器及
び接地開閉器を介してケーブルにより接続したガス絶縁
開閉装置も構成可能である。かかる構成のガス絶縁開閉
装置の場合にも、上記実施の形態と同様の作用・効果が
得られる。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
現地据付作業が簡便で、設置スペースの縮小化とスペー
ス効率のよい配置が可能なガス絶縁開閉装置を提供する
ことができる。
【0038】また、本発明によれば、各回線間の寸法調
整及び接続が容易で、現地据付作業が簡便なガス絶縁開
閉装置の据付方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガス絶縁開閉装置の第1の実施の形態
を示す平面図である。
【図2】図1の実施の形態の側面図である。
【図3】本発明のガス絶縁開閉装置の第2の実施の形態
を示す平面図である。
【図4】本発明のガス絶縁開閉装置の第3の実施の形態
を示す平面図である。
【図5】本発明のガス絶縁開閉装置の第4の実施の形態
を示す平面図である。
【図6】本発明のガス絶縁開閉装置の他の実施の形態を
示す単線結線図である。
【図7】従来のガス絶縁開閉装置の一例を示す平面図で
ある。
【図8】図7の従来例の側面図である。
【図9】一般的な2回線受電2変圧器構成のガス絶縁開
閉装置の単線結線図である。
【符号の説明】
2…避雷器 3…接地開閉器 4…断路器 5…遮断器 6a…第1の接続部 6b…第2の接続部 7…ケーブル TR1…第1の変圧器 TR2…第2の変圧器 T1…第1の変圧器回線 T2…第2の変圧器回線 L1…第1の受電回線 L2…第2の受電回線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1及び第2の受電回線と第1及び第2
    の変圧器回線とがガス絶縁開閉機器により構成され、前
    記第1及び第2の受電回線が前記第1及び第2の変圧器
    回線を介して第1及び第2の変圧器に接続されたガス絶
    縁開閉装置において、 前記第1及び第2の受電回線と前記第1及び第2の変圧
    器回線とが、ケーブルを介して接続されていることを特
    徴とするガス絶縁開閉装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の受電回線と前記第1
    及び第2の変圧器回線とが、据付スペース形状に合わせ
    て近接配置されていることを特徴とする請求項1記載の
    ガス絶縁開閉装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の受電回線と前記第1
    及び第2の変圧器回線とが、計器用変圧変流器を介して
    ケーブルにより接続されていることを特徴とする請求項
    1又は請求項2記載のガス絶縁開閉装置。
  4. 【請求項4】 前記第1及び第2の受電回線と前記第1
    及び第2の変圧器回線とが、遮断器、断路器及び接地開
    閉器を介してケーブルにより接続されていることを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載のガス絶縁開閉装置。
  5. 【請求項5】 ガス絶縁開閉機器により構成される第1
    及び第2の受電回線と第1及び第2の変圧器回線とを設
    置し、前記第1及び第2の変圧器回線を介して、前記第
    1及び第2の受電回線を第1及び第2の変圧器に接続す
    るガス絶縁開閉装置の据付方法において、 前記第1及び第2の受電回線と前記第1及び第2の変圧
    器回線との接続を、ケーブルを介して行うことを特徴と
    するガス絶縁開閉装置の据付方法。
JP8066156A 1996-03-22 1996-03-22 ガス絶縁開閉装置及びその据付方法 Pending JPH09261812A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066156A JPH09261812A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ガス絶縁開閉装置及びその据付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8066156A JPH09261812A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ガス絶縁開閉装置及びその据付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09261812A true JPH09261812A (ja) 1997-10-03

Family

ID=13307727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8066156A Pending JPH09261812A (ja) 1996-03-22 1996-03-22 ガス絶縁開閉装置及びその据付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09261812A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0879920A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH09261812A (ja) ガス絶縁開閉装置及びその据付方法
JP3721990B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3169251B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2572418B2 (ja) 受電用変電設備
JPH07264736A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10285728A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH10112906A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11252718A (ja) 受電用変電設備
JP2000134732A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11146516A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP3490537B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0811015Y2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH11178129A (ja) 変電設備
JPH02262809A (ja) 集合形変電設備
JPH1075512A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0731020A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH06253426A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08322118A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08237824A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPS6260410A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2001157332A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0865841A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH08214426A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2001103625A (ja) ガス絶縁開閉装置