JPH09261127A - クロック信号同期回路 - Google Patents

クロック信号同期回路

Info

Publication number
JPH09261127A
JPH09261127A JP9173696A JP9173696A JPH09261127A JP H09261127 A JPH09261127 A JP H09261127A JP 9173696 A JP9173696 A JP 9173696A JP 9173696 A JP9173696 A JP 9173696A JP H09261127 A JPH09261127 A JP H09261127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock signal
output
circuit
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9173696A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2801171B2 (ja
Inventor
Gozo Kage
豪藏 鹿毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Y R P IDO TSUSHIN KIBAN GIJUTS
Y R P IDO TSUSHIN KIBAN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Original Assignee
Y R P IDO TSUSHIN KIBAN GIJUTS
Y R P IDO TSUSHIN KIBAN GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Y R P IDO TSUSHIN KIBAN GIJUTS, Y R P IDO TSUSHIN KIBAN GIJUTSU KENKYUSHO KK filed Critical Y R P IDO TSUSHIN KIBAN GIJUTS
Priority to JP9173696A priority Critical patent/JP2801171B2/ja
Publication of JPH09261127A publication Critical patent/JPH09261127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2801171B2 publication Critical patent/JP2801171B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 疑似ランダム信号の受信品質を監視し、良好
である時のみ受信信号を基にクロック信号再生手段の位
相修正を行い、良好でないと判断される時は、ルビジュ
ウム発振器等の出力を分周したものを、それ以前の状態
を維持したまま位相修正を行なわずにクロック源として
用いるようにした受信機を提供する。 【解決手段】 復調出力より再生クロック信号を得るク
ロック信号再生手段4と、復調出力をデジタル信号に変
換する変換手段2と、デジタル信号について受信された
疑似ランダム信号の品質が良好か否かを監視する受信状
態監視手段3からなり、受信状態監視手段によって受信
された疑似ランダム信号の品質が良好と判断されるとき
のみ、クロック再生手段における位相修正を行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、スペクトラム拡
散通信(SSRA)等の疑似ランダム信号(PN信号)
を用いる通信方式の受信機に用いられるクロック信号同
期回路に関する。特に、上記通信方式の移動通信におけ
る電波伝搬特性を測定する測定器に適したクロック信号
同期回路に関する。
【0002】上記移動通信における電波伝搬特性の測定
は、疑似ランダム信号(以下、PN信号という)を連続
して繰り返し送信し、これの受信特性を測定することに
より行われる。該測定は、主として移動無線におけるフ
ェージングの影響を測定することを目的に行われる。こ
の発明は、該測定における、受信したPN信号のビット
誤り率測定や、遅延プロファイル測定等の基準として使
われるクロック信号を安定して再生させるために用いら
れる。
【0003】
【従来の技術】従来のクロック信号同期回路としては、
復調出力を整流し、クロック信号周波数成分を含む波形
を作り、Qの高いフィルタを通してクロック信号周波数
成分のみを取り出し、これをパルス化して用いるのが一
般的であった。この方法では、受信電界強度が下がって
復調出力のS/Nが劣化するのを防止し、再生クロック
信号の位相を安定させるためには、Qの高いフィルタを
使用する必要があった。
【0004】しかし、この従来方法では、急激なフェー
ジングにより復調出力に過大な雑音が生じる時や、長時
間受信電界強度が低下し、雑音が連続するような場合
は、前記フィルタでは十分な信号が得られず、再生した
クロック信号の位相がふらつくので、特に測定用として
用いることが困難であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、従来不可
能だった、変動の激しいフェージングの生じている環境
でも、安定して伝搬特性が測定できる測定器を提供する
ことを目的とし、そのために疑似ランダム信号(PN信
号)の受信品質を監視し、該受信品質が良好である時の
み上記受信信号を基にクロック信号再生手段の位相修正
を行い、受信品質が良好でないと判断される時は、ルビ
ジュウム発振器等の分周出力を上記位相修正を行なわず
に(前の状態を維持したまま)そのままクロック源とし
て用いるようにした受信機を提供することを目的とす
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明のクロック信号
同期回路は、繰り返し連続して送信されている疑似ラン
ダム信号(PN信号)を受信する受信装置において、復
調出力より再生クロック信号を得るクロック信号再生手
段と、該復調出力をデジタル信号に変換する変換手段
と、該デジタル信号について前記受信された疑似ランダ
ム信号(PN信号)の品質が良好か否かを監視する受信
状態監視手段からなり、前記受信状態監視手段によって
前記受信された疑似ランダム信号(PN信号)の品質が
良好であると判断されるときのみ、前記クロック信号再
生手段における位相修正を行わせる構成からなってい
る。
【0007】また、前記受信状態監視手段は、前記受信
された疑似ランダム信号(PN信号)と所定の疑似ラン
ダム信号(PN信号)との一致を調べることにより、前
記疑似ランダム信号(PN信号)が正しく受信されてい
るか否かを検知するPN信号検知手段と、該PN信号検
知手段の一致出力が一定時間継続しているとき、前記受
信された疑似ランダム信号(PN信号)の品質が良好で
あると判断して前記クロック信号再生手段における位相
修正を行わせるためのコントロール信号を出力する判断
手段から構成されている。
【0008】さらに、前記クロック信号再生手段は、ル
ビジュウム等の高安定発振回路、該発振回路出力を分周
するカウンタ、及び前記受信された疑似ランダム信号
(PN信号)の品質が良好のときのみONとなり前記復
調出力を通過させるスイッチ、前記スイッチを通過した
復調出力を整流してクロック信号周波数成分を取り出す
フィルタ、該フィルタ出力の立ち上がりを検出して前記
カウンタにコントロール信号を出し、前記高安定発振回
路の分周出力の位相修正を行わせる立ち上がり検出回路
から構成されている。
【0009】
【発明の実施の形態】図1はこの発明のクロック信号同
期回路の実施例を示す図である。図1において、受信中
間周波信号は復調器1により復調されてベースバンド信
号X1 として出力される。ベースバンド信号X1 は一方
で比較器2によって、デジタル信号X2 に変換されて受
信状態監視回路3へ出力される。また、他方では、ベー
スバンド信号X1 は、クロック信号再生回路4に送ら
れ、再生クロックfCLK を得るため用いられる。
【0010】受信状態監視回路3は、PN信号検知回路
5と判断回路6から構成される。該PN信号検知回路に
おいて、受信された疑似ランダム信号(PN信号)は、
送信側と同じ生成規則にしたがって構成されたシフトレ
ジスタ7とゲート回路8が使われている。したがって、
伝送路の状態が良好であり、受信された疑似ランダム信
号に誤りがなければ、PN検知回路においてX2 とX8
は一致し、加算器(排他的論理和)9の出力はでPN信
号を受信しているときは常に「0」が出力される。この
状態であれば、カウンタ10、インバータ11及びAN
D回路12からなる判断回路6は、出力x3が立ち上が
るまでAND回路12が開いてカウントを続け、X3
立ち上がった時点でカウントを停止する。
【0011】次に、疑似ランダム信号に誤りが発生する
と、X5 が「1」になり、カウンタ10がリセットさ
れ、X3 は「0」になる。X3 が「0」となると、イン
バータ11を介してAND回路2が開き、クロック信号
CLK をカウンタ10へ入力させる。その後、所定時間
1 後カウンタ10が立ち上がると、インバータ11を
介してAND回路12を閉じ、クロック信号fCLK がカ
ウンタ10に入力するのを遮断する。すなわち、判断回
路6は、X5 が「1」状態になると、一定時間だけ出力
が「0」となる。これは、受信しているデジタル信号に
誤りがあったことを示している。
【0012】クロック信号再生回路4は、ベースバンド
信号X1 より電子スイッチ13を経て、整流回路14に
よりクロック信号周波数成分を求め、Qの高い狭帯域フ
ィルタ15によってクロック周波数成分を取り出す。こ
こで、電子スイッチ13は受信状態監視回路出力X3
「1」の時、すなわち、デジタル信号X2 が正常にPN
信号を受信しているときのみONとなり、ベースバンド
信号X1 を通過させ、クロック周波数成分を通してい
る。
【0013】フィルタ15の出力は、ヒステリシス特性
を有する比較回路16によって比較される。比較回路1
6は、X15の振幅が抵抗25と26で定まる一定値以上
になると、比較出力X16が変化する。比較回路出力X16
はデジタル的に「0」または「1」であり、この変化が
次の立ち上がり変化検出回路17によって検出される。
【0014】立ち上がり変化検出回路17は、受信状態
監視回路3の出力X3 によって制御される。X3
「0」であれば、その機能を停止して、出力X17
「0」となる。X3 が「0」→「1」と変化したとき、
該回路17は抵抗21とコンデンサ23で定まる時間T
2 の経過後動作を開始する。この時間T2 は、雑音によ
る誤動作を防ぐ意味があり、この時定数回路は電子スイ
ッチ13がONになって後、フィルタの出力が十分なレ
ベルになってから上記回路を動作させるため設けられて
いる。立ち上がり変化検出回路17は、動作状態におい
て(X3 が「1」状態になって、時間T2 経過後)、波
形X16が立ち上がった時点で細いパルスX17を出して、
カウンタ29をリセットする。上記回路17は、X16
立ち上がった瞬間はコンデンサ20が放電されるまでの
わずかな時間コンデンサ出力が「1」のため、AND回
路24の出力が「1」となる。
【0015】クロック信号再生回路4において、受信状
態監視回路出力X3 は電子スイッチ13及び立ち上がり
変化検出回路17を制御し、X3 =「0」状態の時は、
電子スイッチ13はOFFであり、立ち上がり変化検出
回路7の出力X17は「0」である。
【0016】すなわち、受信デジタル信号X2 のPN信
号に誤りが発生しているときは、X3 =「0」であり、
受信状態は不良である。このとき、フィルタ15にS/
Nの悪い受信波形が入力することを妨げる。同時に、X
17=「0」にして、カウンタ29より得られる再生クロ
ックfCLK のX17による位相修正を行わないようにす
る。
【0017】この間、再生クロックは位相修正がなされ
ないが、今、発振回路28をルビジウム発振器を用いる
とすると、周波数安定度α=10-11 程度の高安定のも
のを送信側、受信側の双方に使用すれば、デジタル信号
伝送速度fb=1Mbps=106 bps、再生クロッ
クとして1ビットの時間幅の10%程度の位相誤差が許
容できるとすると、0.1/(αfb)=104 〔se
c〕≒2.8時間は位相修正しなくても実用上の問題は
ない。
【0018】次に、PN信号が正常に受信されるように
なれば、所定時間後X3 が「1」となり、電子スイッチ
がONとなって、X1 をもとに得たフィルタ出力X15
さらにはこれに基づいた立ち上がり検出回路出力X17
より受信波形に基づく位相修正が行われる。このように
して、再生クロックfCLK が受信信号と同期する。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように、この発明は受信状
態が良好で、受信しているデジタル信号に誤りが発生し
ていない時だけ、再生クロック信号の位相を受信電波の
復調器出力に同期させるものであり、受信状態が良好で
ないときは、クロック信号再生回路自身が持っている高
安定の発振回路の分周出力をそれ以前の状態を維持した
まま使うので、急激なフェージングによる位相の乱れを
生じないばかりでなく、長時間連続して続く雑音にも強
い、安定したクロック信号を得ることができる。
【0020】したがって、移動無線通信において重要
な、激しいフェージングの生じているような電波伝搬環
境の悪い状態でも、クロック信号が安定して確保できる
ので、該クロック信号を基準にして従来不可能だったビ
ット誤り率や遅延特性等の測定を続けることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 復調器 2 比較器 3 受信状態監視回路 4 クロック信号再生回路 5 PN信号検知回路 6 判断回路 7 シフトレジスタ 8 PN信号を生成するためのゲート回路 9 加算器(排他的論理和回路) 10 カウンタ 11 インバータ 12 AND回路 13 電子スイッチ 14 整流器 15 狭帯域フィルタ 16 ヒステリシスをもった比較回路 17 立ち上がり変化検出回路 18 インバータ 24 AND回路 28 発振回路 29 カウンタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繰り返し連続して送信されている疑似ラ
    ンダム信号(PN信号)を受信する受信装置において、 復調出力より再生クロック信号を得るクロック信号再生
    手段と、該復調出力をデジタル信号に変換する変換手段
    と、該デジタル信号について前記受信された疑似ランダ
    ム信号(PN信号)の品質が良好か否かを監視する受信
    状態監視手段からなり、前記受信状態監視手段によって
    前記受信された疑似ランダム信号(PN信号)の品質が
    良好であると判断されるときのみ、前記クロック信号再
    生手段における位相修正を行わせることを特徴とするク
    ロック信号同期回路。
  2. 【請求項2】 前記受信状態監視手段は、前記受信され
    た疑似ランダム信号(PN信号)と所定の疑似ランダム
    信号(PN信号)との一致を調べることにより、前記疑
    似ランダム信号(PN信号)が正しく受信されているか
    否かを検知するPN信号検知手段と、該PN信号検知手
    段の一致出力が一定時間継続しているとき、前記受信さ
    れた疑似ランダム信号(PN信号)の品質が良好である
    と判断して前記クロック信号再生手段における位相修正
    を行わせるためのコントロール信号を出力する判断手段
    からなることを特徴とする前記請求項1記載のクロック
    信号同期回路。
  3. 【請求項3】 前記クロック信号再生手段は、ルビジュ
    ウム等の高安定発振回路と、該発振回路出力を分周する
    カウンタ、及び前記受信された疑似ランダム信号(PN
    信号)の品質が良好のときのみONとなり前記復調出力
    を通過させるスイッチ、前記スイッチを通過した復調出
    力を整流してクロック信号周波数成分を取り出すフィル
    タ、該フィルタ出力の立ち上がりを検出して、前記カウ
    ンタにコントロール信号を出し、前記高安定発振回路の
    分周出力の位相修正を行わせる立ち上がり検出回路から
    なることを特徴とする前記請求項1記載のクロック信号
    同期回路。
JP9173696A 1996-03-22 1996-03-22 クロック信号同期回路 Expired - Fee Related JP2801171B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173696A JP2801171B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 クロック信号同期回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9173696A JP2801171B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 クロック信号同期回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09261127A true JPH09261127A (ja) 1997-10-03
JP2801171B2 JP2801171B2 (ja) 1998-09-21

Family

ID=14034814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9173696A Expired - Fee Related JP2801171B2 (ja) 1996-03-22 1996-03-22 クロック信号同期回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2801171B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288743A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Kenwood Corp スペクトラム拡散通信の同期コントロール装置
JPH05219016A (ja) * 1991-12-09 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信回路
JPH07135474A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Nec Corp スペクトル拡散受信装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02288743A (ja) * 1989-04-28 1990-11-28 Kenwood Corp スペクトラム拡散通信の同期コントロール装置
JPH05219016A (ja) * 1991-12-09 1993-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 送受信回路
JPH07135474A (ja) * 1993-11-09 1995-05-23 Nec Corp スペクトル拡散受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2801171B2 (ja) 1998-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010024142A1 (en) Lock detector for phase locked loops
US7509109B2 (en) Adaptive correction of a received signal frequency response tilt
JP2003069658A (ja) 通信用半導体集積回路および無線通信システム
US6341146B1 (en) Phase-shift-keying demodulator and demodulation method using a period-width windowing technique
KR100871045B1 (ko) 수신기 및 이의 초기 동기화 방법
US5949829A (en) Central error detecting circuit for FSK receiver
US6587531B1 (en) Clock recovery circuit and a receiver having a clock recovery circuit
JP2004523962A (ja) 周波数オフセット推定器
JP2801171B2 (ja) クロック信号同期回路
JP3039497B2 (ja) クロック抽出回路、通信システム及び送信装置
JP2584352B2 (ja) インターフェイス回路
JPH04271634A (ja) インターフェイス回路
US6700941B1 (en) Digital demodulation apparatus
KR100419427B1 (ko) 무선통신시스템에서의전압제어발진기의주파수조정방법
KR100613755B1 (ko) 클록 복구 회로, 클록 복구 회로를 갖는 수신기 및 데이터 신호에서 심볼을 복구하는 방법
JP3677980B2 (ja) 受信装置
JPH09326837A (ja) 自動周波数制御方法とその回路、受信機
JP2000022576A (ja) 周波数ずれ監視回路
JPH11145784A (ja) 周波数掃引fsk受信機用afc回路
JPH11506895A (ja) Fsk受信器における周波数制御信号の生成
JP2912217B2 (ja) 復調器
JPH06350526A (ja) コードレス電話機
JPH08149046A (ja) スペクトラム拡散受信装置
JPS59128853A (ja) プリアンブル検出器
JPH06311189A (ja) 復調装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees