JPH04271634A - インターフェイス回路 - Google Patents

インターフェイス回路

Info

Publication number
JPH04271634A
JPH04271634A JP3032926A JP3292691A JPH04271634A JP H04271634 A JPH04271634 A JP H04271634A JP 3032926 A JP3032926 A JP 3032926A JP 3292691 A JP3292691 A JP 3292691A JP H04271634 A JPH04271634 A JP H04271634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock
transmission signal
phase
controlled oscillator
locked loop
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3032926A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2578693B2 (ja
Inventor
Masashi Kiyose
雅司 清瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3032926A priority Critical patent/JP2578693B2/ja
Publication of JPH04271634A publication Critical patent/JPH04271634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2578693B2 publication Critical patent/JP2578693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数の機器間でデータ
の伝送を行う場合に、受信側で伝送信号を受けるインタ
ーフェイス回路に関する。
【0002】
【従来の技術】コンパクトディスクプレーヤやデジタル
オーディオテープレコーダ等のデジタルオーディオ機器
間において、所定のフォーマットに従うデータ伝送を行
う場合、伝送信号の受信側では、各機器を伝送信号に同
期させると共に、受信した伝送信号を各機器に対応する
フォーマットに復調するように構成される。この構成に
より、それぞれの機器内で用いられる信号のフォーマッ
トが異なる場合でも、互いにデータの受け渡しが可能と
なる。
【0003】受信側の機器で伝送信号を受けるインター
フェイス回路を図5に示す。送信側の機器から送られて
くる伝送信号DINは、まず受信回路1に取り込まれ、
この受信回路1から復調回路2に入力される。伝送信号
DINは、例えばEIAJ(日本電子機械工業会)のフ
ォーマットに従い、図6に示すように4ビットの固定信
号部分及び28ビットのデータ部分で構成され、これら
の32ビットの信号が連続している。受信回路1におい
ては、バイフェーズ符号に変調された伝送信号DINの
データ部分のビットの切り換わりが検波され、その切り
換わりのタイミングに一致したクロックDCKが取り出
される。このクロックDCKは、位相ロックループ3に
入力され、クロックDCKに同期した基準クロックBC
Kを発生するように構成される。位相ロックループ3は
、電圧制御発振器、位相比較器及びローパスフィルタか
らなり、位相比較器の出力に応じて発振周波数が制御さ
れる電圧制御発振器の出力が、基準クロックBCKとし
て受信回路1及び復調回路2に供給される。そして、復
調回路2は、伝送信号DINに同期した基準クロックB
CKに基づき、伝送信号DINに対して各ビットのパリ
ティチェックやオーディオ機器に対応するフォーマット
への復調等の処理を施し、伝送信号DINに同期した所
望のフォーマットのオーディオ信号ADSを次段の回路
に出力する。
【0004】逆に、送信側の機器では、そのオーディオ
機器に対応するフォーマットから各オーディオ機器に共
通の所定のフォーマットに変調した後に伝送ラインに送
出するように構成される。従って、このようなインター
フェイス回路によれば、受信側機器において、伝送信号
DINに同期し、且つ各オーディオ機器に対応するフォ
ーマットのオーディオ信号ADSを得られることになる
ため、オーディオ機器間で信号のフォーマットが異なっ
ている場合でも、信号の伝送が可能になる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のようなデジタル
オーディオ用のインターフェイス回路においては、伝送
信号DINの周波数が広い範囲、例えば先のEIAJの
フォーマットの場合、32KHz〜48KHzの範囲で
切り換えられるため、周波数の切り換え時点で位相ロッ
クループ3の同期が外れることになる。この場合、位相
ロックループ3においては、位相比較器の出力を電圧制
御発振器に帰還する帰還路の時定数を小さく設定して位
相ロックループ3の立ち上がりを速くし、インターフェ
イス回路が伝送信号DINの周波数の切り換えに追従で
きるように構成される。
【0006】しかしながら、位相ロックループ3の帰還
路の時定数が小さくなると、電圧制御発振器の発振が不
安定になり、位相ロックループ3から得られる基準クロ
ックBCKにジッタが発生することになる。このため、
帰還路の時定数を必要以上に小さくすることができず、
伝送信号DINの周波数が大きく変更された場合には、
基準クロックBCKが伝送信号DINに同期するまでに
長い期間を要することになる。場合によっては、基準ク
ロックBCKの1クロックパルスがクロックDCKに偶
然に一致して基準クロックBCKの周波数が伝送信号D
INと異なる値で固定され、位相ロックループ3がロッ
クしなくなる虞れが生じる。
【0007】そこで本発明は、伝送信号DINの周波数
が変更されたときに、位相ロックループ3がロックしな
くなるのを防止し、伝送信号DINの受信ができなくな
ることを無くすことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の課題を
解決するためになされたもので、その特徴とするところ
は、送信側機器から送出される所定フォーマットの伝送
信号を受信側機器で受け、この伝送信号を上記受信側機
器に対応するフォーマットに復調すると共に、上記伝送
信号に同期した基本クロックを発生するインターフェイ
ス回路において、上記伝送信号を受信してビットの切り
換わりのタイミングに従う第1のクロックを発生する受
信手段と、上記第1のクロックを電圧制御発振器が発振
する第2のクロックと位相比較し、位相差に応じて上記
電圧制御発振器の発振周波数を制御する位相ロックルー
プと、上記伝送信号を上記第2のクロックに基づいて受
信側機器に対応するフォーマットに復調する復調手段と
、上記受信手段が上記伝送信号を受信してから上記伝送
信号に上記第2のクロックが同期するまでの期間を計測
する計測手段と、を備え、上記計測手段が上記伝送信号
の受信から上記第2のクロックの同期までの期間の計測
過程で、その計測値が一定値に達したときに上記位相ロ
ックループの位相比較器及び電圧制御発振器を再度初期
設定することにある。
【0009】
【作用】本発明によれば、位相ロックループの電圧制御
発振器が発振する第2のクロックが、所定の期間を経過
しても伝送信号DINから得られる第1のクロックに同
期しなかった場合に、位相比較器及び電圧制御発振器が
初期設定され、再度第2のクロックが第1のクロックと
位相比較されて第2のクロックの周波数が調整される。
【0010】
【実施例】本発明の実施例を図面に従って説明する。本
発明のインターフェイス回路の構成を図1に示す。この
図において、受信回路1及び復調回路2は、図5と同様
に、送信側機器から送られる伝送信号DINを受信回路
1に取り込み、受信回路1から復調回路2に伝送信号D
INを与えるように構成される。
【0011】本発明の特徴とするところは、受信回路1
が伝送信号DINを受信してから特定の期間を経過して
も、基準クロックBCKが伝送信号DINに同期しなか
った場合に、位相ロックループ10をリセットすること
にある。即ち、位相ロックループ10は、クロックDC
Kと基準クロックBCKとの位相を比較する位相比較器
11、位相比較器11の出力PDを受けるローパスフィ
ルタ12及びローパスフィルタ12が出力する制御電圧
VCに応じて発振周波数が変化する電圧制御発振器13
からなり、位相ロックループ10が特定期間内にロック
しなかったことが検知されると、位相比較器11及び電
圧制御発振器13がリセットされて再び基準クロックB
CKとクロックDCKとの位相比較を開始する用に構成
される。
【0012】復調回路2には、復調処理が正常に行われ
るか否かの判定により位相ロックループ10のロックを
検知するロック検知部14が設けられ、このロック検知
部14の出力LDに基づいてPLL制御回路15で位相
ロックループ10がロックするまでの期間が計測される
。このロック検知部11は、復調回路2で行われるパリ
ティチェックの結果に数回連続してエラーが生じなかっ
た場合に位相ロックループ10がロックしたと判定する
ように構成される。これは、位相ロックループ10のロ
ック判定の誤りを防止するためで、基準クロックBCK
の1クロックパルスが偶然にクロックDCKに一致した
場合は、位相ロックループ10がロックしたと判定され
ない。
【0013】また、PLL制御回路15は、図2に示す
ように、ロック検知部14の出力LDでリセットされて
基準クロックBCKでカウントアップされるカウンタ1
6と、このカウンタ16の出力が特定の値に達したこと
を判定するデコーダ17からなり、ロック検知部14が
位相ロックループ10のロックを検知するまでは、カウ
ンタ16が基準クロックBCKをカウントする用に構成
される。そして、カウンタ16のカウント値が特定の値
に達すると、即ち特定のクロック期間が経過した後に、
デコーダ17がリセットパルスRSPを位相ロックルー
プ10の位相比較器11及び電圧制御発振器13に与え
る。従って、デコーダ17に設定される値に対応する期
間が経過しても位相ロックループ10のロックが確認さ
れなかった場合には、位相ロックループ10が初期設定
されて、基準クロックBCKの伝送信号DINに対する
位相の制御が再度行われることになる。
【0014】以上の構成によれば、基準クロックBCK
が伝送信号DINに同期しない場合でも、特定の期間を
経過した時点で位相ロックループ10がリセットされる
ため、基準クロックBCKの1クロックパルスがクロッ
クDCKに偶然に一致して基準クロックBCKが伝送信
号DINとは異なる周波数で固定されることがなくなる
。なお、位相ロックループ10がロックしたのを判定す
る方法としては、復調回路2でのパリティチェックエラ
ーを検知する方法の他に、位相比較器12の出力や、ロ
ーパスフィルタ13の出力から判定する方法も可能であ
る。 例えば、ローパスフィルタ13の出力レベル、即ち、制
御電圧VCのレベルを判定するレベル判定回路を設けて
、制御電圧VCが所定の範囲に入ったときに位相ロック
ループ10がロックしたと判定するように構成する。 あるいは、位相比較器11の出力PDの立ち上がり及び
立ち下がりを検波し、位相比較器11から電源電位また
は接地電位が出力されている期間を計測して位相ロック
ループ10のロックを判定する用に構成することも可能
である。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、位相ロックループが伝
送信号に同期しない状態で固定されることがなくなり、
伝送信号を受信できなくなるのを防止することができる
。従って、インターフェイス回路の立ち上がりを確実に
することができ、信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】PLL制御回路の回路図である。
【図3】従来のインターフェイス回路のブロック図であ
る。
【図4】伝送信号のフォーマットを示す図である。
【符号の説明】
1  受信回路 2  復調回路 3、10  位相ロックループ 11  位相比較器 12  ローパスフィルタ 13  電圧制御発振器 14  ロック検知部 15  PLL制御回路 16  カウンタ 17  デコーダ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  送信側機器から送出される所定フォー
    マットの伝送信号を受信側機器で受け、この伝送信号を
    上記受信側機器に対応するフォーマットに復調すると共
    に、上記伝送信号に同期した基本クロックを発生するイ
    ンターフェイス回路において、上記伝送信号を受信して
    ビットの切り換わりのタイミングに従う第1のクロック
    を発生する受信手段と、上記第1のクロックを電圧制御
    発振器が発振する第2のクロックと位相比較し、位相差
    に応じて上記電圧制御発振器の発振周波数を制御する位
    相ロックループと、上記伝送信号を上記第2のクロック
    に基づいて受信側機器に対応するフォーマットに復調す
    る復調手段と、上記受信手段が上記伝送信号を受信して
    から上記伝送信号に上記第2のクロックが同期するまで
    の期間を計測する計測手段と、を備え、上記計測手段が
    上記伝送信号の受信から上記第2のクロックの同期まで
    の期間の計測過程で、その計測値が一定値に達したとき
    に上記位相ロックループの位相比較器及び電圧制御発振
    器を初期設定することを特徴とするインターフェイス回
    路。
  2. 【請求項2】  上記復調手段で復調された復調信号の
    誤りを判定し、所定の期間にわたって誤りが無いときに
    、上記伝送信号に上記第2のクロックが同期したと判定
    することを特徴とする請求項1記載のインターフェイス
    回路。
  3. 【請求項3】  上記位相ロックループにおける位相比
    較出力が特定のレベルの範囲内になったときに、上記伝
    送信号に上記第2のクロックが同期したと判定すること
    を特徴とする請求項1記載のインターフェイス回路。
  4. 【請求項4】  与えられる制御電圧に応じた周波数の
    クロックを発生する電圧制御発振器と、この電圧制御発
    振器の発振するクロックと一定周期の基準クロックとの
    位相を比較する位相比較器と、上記位相比較器の比較出
    力を受けて上記電圧制御発振器に制御電圧として与える
    ローパスフィルタと、上記位相比較器及び電圧制御発振
    器の立ち上がりから上記基準クロックに上記電圧制御発
    振器の発振するクロックが同期するまでの期間を計測す
    る計測手段と、を備え、上記計測手段が立ち上がりから
    上記第2の信号の同期までの期間の計測過程で、その計
    測値が一定値に達したときに上記位相比較器及び上記電
    圧制御発振器を再度初期設定することを特徴とする位相
    ロックループ。
JP3032926A 1991-02-27 1991-02-27 インターフェイス回路 Expired - Lifetime JP2578693B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032926A JP2578693B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 インターフェイス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3032926A JP2578693B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 インターフェイス回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04271634A true JPH04271634A (ja) 1992-09-28
JP2578693B2 JP2578693B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=12372518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3032926A Expired - Lifetime JP2578693B2 (ja) 1991-02-27 1991-02-27 インターフェイス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2578693B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066988A (en) * 1997-08-20 2000-05-23 Nec Corporation Phase locked loop circuit with high stability having a reset signal generating circuit
JP2005528843A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 無線信号損失の検出
JP2007116662A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Honeywell Internatl Inc ロックの喪失後にフェーズ・ロックド・ループをリセットするための回路

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469123A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Sanyo Electric Co Phase control circuit
JPH02193431A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Mitsubishi Electric Corp データ復調装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6469123A (en) * 1987-09-10 1989-03-15 Sanyo Electric Co Phase control circuit
JPH02193431A (ja) * 1989-01-20 1990-07-31 Mitsubishi Electric Corp データ復調装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6066988A (en) * 1997-08-20 2000-05-23 Nec Corporation Phase locked loop circuit with high stability having a reset signal generating circuit
JP2005528843A (ja) * 2002-06-04 2005-09-22 トムソン ライセンシング ソシエテ アノニム 無線信号損失の検出
US7860460B2 (en) 2002-06-04 2010-12-28 Thomson Licensing Wireless signal loss detection
KR101009956B1 (ko) * 2002-06-04 2011-01-20 톰슨 라이센싱 컴퓨터로 판독 가능한 매체 및 무선 오디오 파일 신호 송신에서 신호 손실을 검출하는 방법 및 장치
JP2007116662A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Honeywell Internatl Inc ロックの喪失後にフェーズ・ロックド・ループをリセットするための回路
TWI383593B (zh) * 2005-10-20 2013-01-21 Honeywell Int Inc 用以在鎖相失效後重設鎖相迴路之電路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2578693B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5719508A (en) Loss of lock detector for master timing generator
US20010024142A1 (en) Lock detector for phase locked loops
US7366269B2 (en) False lock detection circuit and false lock detection method, PLL circuit and clock data recovery method, communication device and communication method, and optical disk reproducing device and optical disk reproducing method
US20040105516A1 (en) Digital-data receiver synchronization
EP0441593A2 (en) Automatic frequency control circuit
AU2001286987A1 (en) Digital-data receiver synchronization method and apparatus
JP3126797B2 (ja) 信号伝送装置
US5003557A (en) Apparatus for receiving digital signal
US4575684A (en) Differential phase shift keying receiver
US4360926A (en) Digital phase-locked loop
US5404362A (en) Very low jitter clock recovery from serial audio data
JPH04271634A (ja) インターフェイス回路
US20040208273A1 (en) CMOS lock detect with double protection
JP2584352B2 (ja) インターフェイス回路
EP0254339B1 (en) Demodulator arrangement
JPH04271635A (ja) インターフェイス回路及びこれに用いる位相ロックループ
KR200286621Y1 (ko) 반송파 주파수 복구 회로
JP3187857B2 (ja) インタフェース回路
JPH06326740A (ja) 移動無線機
JP3039497B2 (ja) クロック抽出回路、通信システム及び送信装置
JP2823397B2 (ja) 位相ロックループ
JP2801171B2 (ja) クロック信号同期回路
JP3042906B2 (ja) クロック選択装置
JPH10276111A (ja) Aft装置
JPH0377420A (ja) 自動周波数制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15