JPH09258905A - A/dコンバータ - Google Patents

A/dコンバータ

Info

Publication number
JPH09258905A
JPH09258905A JP6333396A JP6333396A JPH09258905A JP H09258905 A JPH09258905 A JP H09258905A JP 6333396 A JP6333396 A JP 6333396A JP 6333396 A JP6333396 A JP 6333396A JP H09258905 A JPH09258905 A JP H09258905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conversion
value
register
control circuit
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6333396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3842329B2 (ja
Inventor
Jiyunri Miyazaki
順吏 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu VLSI Ltd
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu VLSI Ltd, Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu VLSI Ltd
Priority to JP06333396A priority Critical patent/JP3842329B2/ja
Publication of JPH09258905A publication Critical patent/JPH09258905A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3842329B2 publication Critical patent/JP3842329B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】A/D変換に要する変換時間を短縮でき、精度
の高い変換結果を得ることができるA/Dコンバータを
提供する。 【解決手段】A/D変換部13は制御回路11から出力
される制御信号STに基づき、マルチプレクサ12から
出力されたアナログ信号をデジタル信号に変換し、変換
サンプル値のデータを出力する。制御回路11はA/D
変換部13に複数回のA/D変換を行わせ、変換毎にマ
ルチプレクサ14を制御して複数の変換サンプル値を変
換サンプル値レジスタR1,R2にそれぞれ記憶させ
る。演算回路15はレジスタR1,R2に記憶された複
数の変換サンプル値の平均値を変換結果として変換値レ
ジスタRX1に出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置上に形成
されるA/Dコンバータに関する。近年のワンチップマ
イクロコントローラ等に内蔵されるA/Dコンバータに
は、デジタル信号処理の高速化に伴い、A/D変換の高
速化と同時に高い変換精度を要求されている。そのた
め、変換時間がより短く、より高精度なA/Dコンバー
タを実現させる必要がある。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】従来の
ワンチップマイクロコントローラに内蔵されるA/Dコ
ンバータを図5に示す。図5(a)に示すように、A/
Dコンバータ50は、制御回路51、マルチプレクサ5
2、A/D変換部53、変換値レジスタRX0及び設定
レジスタRZ0を備える。
【0003】設定レジスタRZ0は図5(b)に示すよ
うに、変換する端子AINXを指定するためのデータを記
憶する端子レジスタRZ01、A/D変換を起動させる
ためのデータを記憶する起動レジスタRZ02、A/D
変換の停止を示す停止レジスタRZ03、CPU55に
対する割込要求の出力を指定するためのデータを記憶す
る割込レジスタRZ04、A/D変換が終了したことを
示すデータを記憶する終了レジスタRZ05の5つのレ
ジスタを備えている。設定レジスタRZ0の各レジスタ
RZ01〜RZ05には実際のA/D変換処理に先立っ
てCPU55によってデータが設定される。
【0004】制御回路51は端子レジスタRZ01のデ
ータに基づいてマルチプレクサ52に選択信号SL1〜
SL4を出力することによってA/D変換する端子(チ
ャネル)を指示する。また、制御回路51は起動レジス
タRZ02のデータに基づいてA/D変換部53に制御
信号STを出力することによってA/D変換部53にA
/D変換を行わせる。また、制御回路51はA/D変換
が終了すると、割込レジスタRZ04のデータに基づい
てCPU55に対して割込要求S1を出力する。
【0005】マルチプレクサ52は、複数チャネルのア
ナログ入力端子(図5では4つのアナログ入力端子AIN
1〜AIN4)を備えており、制御回路51から出力され
る選択信号SL1〜SL4に基づいていずれか1つのア
ナログ入力端子を選択し、その選択した入力端子のアナ
ログ信号をA/D変換部53に出力する。
【0006】A/D変換部53はマルチプレクサ52か
ら出力されたアナログ信号をサンプルホールドし、その
ホールドしたアナログ信号をデジタル信号に変換し、そ
のデジタル信号を変換値レジスタRX0に格納する。
【0007】CPU55が変換値レジスタRX0に格納
されたデジタル信号をリードすると、1回のA/D変換
が終了する。さて、上記のように構成されたA/Dコン
バータ50を使用したA/D変換において、精度の高い
変換値を得るために、同一のチャネルにおいてA/D変
換を複数回行い、その複数回の変換結果の平均を求め、
その平均値を最終的な変換結果とする方法がある。図6
はこの方法において変換結果を得るためのタイムチャー
トを示す。
【0008】1回目のA/D変換において、CPU55
によるA/D変換の指示T1がなされ、A/D変換部5
3によるアナログ信号のサンプリング及びデジタル信号
への変換が行われる。続いてCPU55による変換値の
リード及び再変換の指示T2が行われると、1回目のA
/D変換が終了する。2回目以降(N−1)回目までの
A/D変換では、A/D変換部53によるサンプリング
及び変換が行われ、CPU55による変換値のリード及
び再変換の指示T2がなされて終了する。N回目のA/
D変換では、A/D変換部53によるサンプリング及び
変換が行われ、CPU55による変換値のリードT3の
後、CPU55によってN個の変換値に基づく平均値の
算出T4が行われる。
【0009】従って、最終的な変換結果を求めるまでに
CPU55が行う処理TW0は、
【0010】
【数1】 TW0=T1+T2×(N−1)+T3+T4 となり、A/D変換に関してCPU55の負担が増加し
てしまう。その結果、ワンチップマイクロコントローラ
全体での処理速度が低下してしまう。
【0011】また、図7に示すように、同一のチャネル
に関してA/D変換を4回行った場合、1回目〜4回目
の変換値が’043H’,’04BH’,’042
H’,’044H’になったとする。なお、Hは16進
数を示し、Bは16進数における11である。2回目の
変換値はノイズの影響によって他の変換値から大きく外
れた値となっている。従って、1回目の変換値と2回目
の変換値との平均値は’047H’となり、1回目〜4
回目の変換値の平均値は’045H’となり、2回目の
変換値を除いた3つの変換値の平均値は’043H’と
なる。
【0012】そのため、同一チャネルに関してA/D変
換の回数が少ない場合、ノイズの影響によって大きく外
れた変換値があると、A/D変換の精度が低下するとい
う問題がある。逆にA/D変換の精度を向上するために
変換回数を増加させると、最終的な変換結果を求めるま
でに時間がかかるという問題がある。
【0013】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的は、CPUの負担を増加さ
せることなく、変換時間を短縮でき、精度の高い変換結
果を得ることができるA/Dコンバータを提供すること
にある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1の発明は、アナログ信号をデジタル信号に
変換して変換サンプル値を出力するA/D変換部と、A
/D変換部による複数の変換サンプル値をそれぞれ記憶
するための複数の記憶手段と、A/D変換部に複数回の
A/D変換を行わせ、複数の変換サンプル値を複数の記
憶手段にそれぞれ記憶させる制御回路と、複数の記憶手
段に記憶された複数の変換サンプル値の平均値を変換結
果として出力する演算回路とを備える。
【0015】請求項2の発明は、制御回路を、複数の変
換サンプル値のうちの最大値と最小値との差が予め設定
した値よりも大きいとき、A/D変換部に複数回のA/
D変換を再度行わせるものとした。
【0016】請求項3の発明は、制御回路を、複数の変
換サンプル値のうちの最大値と最小値との差が予め設定
した値よりも大きいとき、変換結果の精度が低いことを
示す信号を外部に出力するものとした。
【0017】(作用)請求項1の発明では、A/Dコン
バータ内で複数回のA/D変換が行われ、複数の変換サ
ンプル値の平均値が変換結果として出力されるので、A
/D変換の処理時間が短縮化される。
【0018】請求項2の発明では、複数回のA/D変換
が再度行われない場合には、複数回A/D変換した変換
サンプル値のなかに他の変換サンプル値から値が大きく
外れたものがないことになり、A/D変換の回数が少な
くても複数の変換サンプル値の平均値は高い精度を保証
できる。
【0019】請求項3の発明では、変換結果の精度が低
いことを外部に知らせることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体化した実施の
一形態を図1〜図4に従って説明する。図1はワンチッ
プマイクロコントローラに内蔵される本形態のA/Dコ
ンバータを示す。同図(a)に示すように、A/Dコン
バータ10は、制御回路11、マルチプレクサ12、A
/D変換部13、記憶手段としての変換サンプル値レジ
スタR1,R2、選択回路としてのマルチプレクサ1
4、演算回路15、変換値記憶手段としての変換値レジ
スタRX1、設定レジスタRZ1及び比較値レジスタR
Yを備える。
【0021】マルチプレクサ12は、複数チャネルのア
ナログ入力端子(図1では4つのアナログ入力端子AIN
1〜AIN4)を備えており、制御回路11から出力され
る選択信号SL1〜SL4に基づいていずれか1つのア
ナログ入力端子を選択し、その選択した入力端子のアナ
ログ信号をA/D変換部13に出力する。
【0022】A/D変換部13は制御回路11から出力
される制御信号STに基づき、マルチプレクサ12から
出力されたアナログ信号をサンプルホールドし、そのホ
ールドしたアナログ信号をデジタル信号に変換し、出力
する。
【0023】マルチプレクサ14は制御回路11から出
力される切換制御信号S2に基づいて変換サンプル値レ
ジスタR1,R2のいずれかを選択し、その選択したレ
ジスタにA/D変換結果のデジタル値を格納する。
【0024】演算回路15は、複数の変換サンプル値の
うちの最大値と最小値との差(絶対値)を求め、その差
データSDを制御回路11に出力する。また、演算回路
15は制御回路11から出力される出力制御信号S3に
基づいて複数の変換サンプル値の平均値を算出し、その
算出した平均値を変換結果として変換値レジスタRX1
に格納する。本形態においては、2つの変換サンプル値
レジスタR1,R2を備えるため、演算回路15は両変
換サンプル値レジスタR1,R2のデジタル値の差(絶
対値)を求める。また、演算回路15は両変換サンプル
値レジスタR1,R2の値の平均値を算出する。
【0025】設定レジスタRZ1及び比較値レジスタR
Yは制御回路11に接続されている。設定レジスタRZ
1は図1(b)に示すように、変換する端子AINXを指
定するためのデータを記憶する端子レジスタRZ11、
A/D変換を起動させるためのデータを記憶する起動レ
ジスタRZ12、A/D変換の停止を示す停止レジスタ
RZ13、CPU20に対する割込要求の出力を指定す
るためのデータを記憶する割込レジスタRZ14、A/
D変換が終了したことを示すデータを記憶する終了レジ
スタRZ15を備えている。さらに、設定レジスタRZ
1は複数回(本形態では2回)のA/D変換を行わせる
ためのデータを記憶する比較レジスタRZ16、及び再
変換を行わせるためのデータを記憶する再変換レジスタ
RZ17を備えている。設定レジスタRZ1の各レジス
タRZ11〜RZ17には実際のA/D変換処理に先立
ってCPU20によってデータが設定される。
【0026】比較値レジスタRYは、複数回のA/D変
換における変換値の差と比較するための比較値のデータ
を記憶するためのものである。比較値レジスタRYには
実際のA/D変換処理に先立ってCPU20によってデ
ータが設定される。
【0027】制御回路11は、端子レジスタRZ11の
データに基づいてマルチプレクサ12に選択信号SL1
〜SL4を出力することによってA/D変換する端子
(チャネル)を指示する。制御回路11は起動レジスタ
RZ12のデータに基づいてA/D変換部13に制御信
号STを出力することによってA/D変換部13にA/
D変換を行わせるとともに、比較レジスタRZ16のデ
ータに基づいて2回のA/D変換を行わせる。このと
き、制御回路11は1回目のA/D変換時には変換サン
プル値レジスタR1が選択されるように切換制御信号S
2を出力し、2回目のA/D変換時には変換サンプル値
レジスタR2が選択されるように切換制御信号S2を出
力する。
【0028】また、制御回路11は演算回路15から出
力される差データSDが比較値レジスタRYの比較値の
データより大きいかどうかを比較する。差データSDが
比較値レジスタRYの値以下の場合、制御回路11は演
算回路15に変換サンプル値レジスタR1,R2の値の
平均値を算出させる。差データSDが比較値レジスタR
Yの値よりも大きい場合、再変換レジスタRZ17に再
変換が指定されていると、制御回路11はA/D変換部
13に複数回のA/D変換を再度行わせる。さらに、差
データSDが比較値レジスタRYの値よりも大きい場
合、割込レジスタRZ14に割込が指定されていると、
制御回路11はCPU20に対して割込要求S1を出力
するとともに、演算回路15に変換サンプル値レジスタ
R1,R2の値の平均値を算出させる。
【0029】CPU20が変換値レジスタRX1に格納
されたデジタル信号をリードすると、A/D変換が終了
する。次に上記のように構成されたA/Dコンバータ1
0の作用を図2に従って説明する。
【0030】A/D変換に先立って、CPU20によっ
て設定レジスタRZ1の各レジスタRZ11〜RZ17
にデータが設定されるとともに、比較値レジスタRYに
比較値のデータが設定される。
【0031】すると、ステップ31において、端子レジ
スタRZ11のデータに対応する選択信号に基づいてA
/D変換する端子が選択される。例えば、選択信号SL
1に基づいてアナログ入力端子AIN1が選択される。ア
ナログ入力端子AIN1から出力されたアナログ信号はA
/D変換部13によってサンプルホールドされてデジタ
ル信号に変換され、1回目のA/D変換が行われる。
【0032】ステップ32において、マルチプレクサ1
4によって変換サンプル値レジスタR1が選択され、同
レジスタR1に1回目のA/D変換のデジタル値が格納
される。
【0033】次にステップ33では、前記ステップ31
と同一の端子(AIN1)が選択され、アナログ信号はA
/D変換部13によってサンプルホールドされてデジタ
ル信号に変換され、2回目のA/D変換が行われる。
【0034】ステップ34において、マルチプレクサ1
4によって変換サンプル値レジスタR2が選択され、同
レジスタR2に2回目のA/D変換のデジタル値が格納
される。ステップ35において、演算回路15によって
両変換サンプル値レジスタR1,R2の値の差|R1−
R2|が求められる。
【0035】次に、ステップ36では、ステップ35で
求められた差|R1−R2|と比較値レジスタRYの比
較値データとが比較される。差|R1−R2|が比較値
レジスタRYの比較値以下の場合、ステップ37で演算
回路15によって変換サンプル値レジスタR1,R2の
値の平均値が算出され、その値が変換値レジスタRX1
に格納される。差|R1−R2|が比較値レジスタRY
の比較値よりも大きい場合、ステップ38に進む。
【0036】ステップ38では、設定レジスタRZ1の
再変換レジスタRZ17に再変換が指定されているかど
うかが判定される。再変換が指定されている場合、ステ
ップ31に戻り、前記と同一の端子(AIN1)の再変換
が行われる。再変換が指定されていない場合、ステップ
39に進む。
【0037】ステップ39では、設定レジスタRZ1の
割込レジスタRZ14に割込が指定されているかどうか
が判定される。割込が指定されている場合、ステップ4
0でCPU20に対して割込要求S1が出力され、次の
ステップ37で変換サンプル値レジスタR1,R2の値
の平均値が算出され、その値が変換値レジスタRX1に
格納される。割込が指定されていない場合、ステップ3
7で変換サンプル値レジスタR1,R2の値の平均値が
算出され、その値が変換値レジスタRX1に格納され
る。
【0038】そして、CPU20が変換値レジスタRX
1に格納されたデジタル信号をリードすると、A/D変
換が終了する。図3は、上記のように構成されたA/D
コンバータ10において比較値レジスタRYの比較値
を’004H’に設定するとともに、再変換を設定して
A/D変換を行った例を示す。
【0039】同一のチャネル、例えばアナログ入力端子
AIN1に関して1回目の変換値が’043H’となり、
2回目の変換値が’04BH’になったとする。する
と、1回目及び2回目の変換値の差は’008H’とな
り、1回目及び2回目の変換値の平均値は’047H’
となる。1回目及び2回目の変換値の差は比較値レジス
タRYの比較値’004H’よりも大きいため、同一の
チャネル、例えばアナログ入力端子AIN1に関して再変
換が行われる。再変換の1回目の変換値が’042H’
となり、2回目の変換値が’044H’になったとす
る。すると、再変換の1回目及び2回目の変換値の差
は’002H’となり、再変換の1回目及び2回目の変
換値の平均値は’043H’となる。1回目及び2回目
の変換値の差は比較値レジスタRYの比較値’004
H’以下であるため、再変換の平均値’043H’が最
終的な変換結果として変換値レジスタRX1に格納され
る。
【0040】また、図4は上記のように構成されたA/
Dコンバータ10においてN回のA/D変換を行って変
換結果を得るためのタイムチャートを示す。まず、1回
目のA/D変換において、CPU20によるA/D変換
の指示T1がなされ、A/D変換部13によるアナログ
信号のサンプリング及びデジタル信号への変換が行われ
る。2回目以降(N−1)回目までのA/D変換では、
A/D変換部13によるサンプリング及び変換が行われ
る。N回目のA/D変換では、A/D変換部13による
サンプリング及び変換が行われ、演算回路15によって
N個の変換値における最大値と最小値との差の算出及び
平均値の算出T5の後、CPU20による変換値のリー
ドT3が行われる。
【0041】従って、最終的な変換結果を求めるまでに
CPU20が行う処理TW1は、
【0042】
【数2】TW1=T1+T3 となる。
【0043】さて、本実施の形態は、以下の効果があ
る。 (1)制御回路11はA/D変換部13に複数回のA/
D変換を行わせるとともに、各A/D変換における変換
結果を複数の変換サンプル値レジスタR1,R2に格納
させる。演算回路15は変換サンプル値レジスタR1,
R2に格納された変換サンプル値の平均値を変換結果と
して変換値レジスタRX1に格納する。そのため、複数
回のA/D変換に関してCPU20の負担の増加を抑制
して最小限にすることができる。また、複数回のA/D
変換において、変換毎にCPU20による変換の指示が
なされないため、A/D変換に要する時間を短縮するこ
とができる。よって、ワンチップマイクロコントローラ
全体での処理速度の低下を抑制することができる。
【0044】(2)同一チャネルに関してA/D変換を
複数回行い、複数の変換サンプル値の平均値を最終的な
変換結果とするのであるが、複数の変換サンプル値のう
ち、最大値と最小値との差が比較値レジスタRYに設定
した比較値以下の場合には複数の変換サンプル値のなか
に他の変換サンプル値から値が大きく外れたものがない
ことになる。そのため、A/D変換の回数が少なくても
複数の変換サンプル値の平均値すなわち変換結果は高い
精度を保証することができる。
【0045】(3)複数回のA/D変換の再変換を設定
レジスタRZ1の再変換レジスタRZ17に指定してお
くことによって、複数の変換サンプル値のうち、最大値
と最小値との差が比較値レジスタRYに設定した比較値
よりも大きい場合に再変換を行う。そして、その再変換
された複数回の変換サンプル値の最大値と最小値との差
が比較値以下となったときの平均値を最終的な変換結果
とするようにしているので、A/D変換の変換結果は高
い精度を保証することができる。
【0046】(4)割込要求S1を設定レジスタRZ1
の割込レジスタRZ14に指定しておくことによって、
複数の変換サンプル値のうち、最大値と最小値との差が
比較値レジスタRYに設定した比較値よりも大きい場合
に割込要求S1によってCPU20に対してA/D変換
の変換結果の精度が低いことを知らせることができる。
【0047】なお、本発明は次のように任意に変更して
具体化することも可能である。 (1)変換サンプル値レジスタを3つ以上設けるととも
に、設定レジスタRZ1に変換の回数のデータを設定す
るための回数レジスタを設ける。そして、回数レジスタ
に設定した回数データに基づいて複数回のA/D変換を
行い、変換の回数と同数の変換サンプル値レジスタに対
してそれぞれ変換サンプル値を格納するようにすればよ
い。変換サンプル値を3以上にすることにより、それら
の平均値である変換結果はより高い精度を保証すること
ができる。
【0048】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1の発明
は、A/Dコンバータ内で複数回のA/D変換が行わ
れ、複数の変換サンプル値の平均値が変換結果として出
力するので、A/D変換の処理時間を短縮化することが
できる。
【0049】請求項2の発明は、A/D変換の回数が少
なくても複数の変換サンプル値の平均値は高い精度を保
証することができる。請求項3の発明は、変換結果の精
度が低いことを外部に知らせることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の一形態のA/Dコンバータを示すブロッ
ク図
【図2】図1のA/Dコンバータの処理を示すフローチ
ャート
【図3】図1のA/Dコンバータの作用を示す説明図
【図4】図1のA/Dコンバータの処理速度を示すタイ
ムチャート
【図5】従来のA/Dコンバータを示すブロック図
【図6】図5のA/Dコンバータの処理速度を示すタイ
ムチャート
【図7】図5のA/Dコンバータの作用を示す説明図
【符号の説明】
11 制御回路 13 A/D変換部 15 演算回路 R1,R2 記憶手段としての変換サンプル値レジスタ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アナログ信号をデジタル信号に変換して
    変換サンプル値を出力するA/D変換部と、 前記A/D変換部による複数の変換サンプル値をそれぞ
    れ記憶するための複数の記憶手段と、 前記A/D変換部に複数回のA/D変換を行わせ、複数
    の変換サンプル値を前記複数の記憶手段にそれぞれ記憶
    させる制御回路と、 前記複数の記憶手段に記憶された複数の変換サンプル値
    の平均値を変換結果として出力する演算回路とを備える
    A/Dコンバータ。
  2. 【請求項2】 前記制御回路は、前記複数の変換サンプ
    ル値のうちの最大値と最小値との差が予め設定した値よ
    りも大きいとき、前記A/D変換部に複数回のA/D変
    換を再度行わせる請求項1に記載のA/Dコンバータ。
  3. 【請求項3】 前記制御回路は、前記複数の変換サンプ
    ル値のうちの最大値と最小値との差が予め設定した値よ
    りも大きいとき、前記変換結果の精度が低いことを示す
    信号を外部に出力する請求項1に記載のA/Dコンバー
    タ。
JP06333396A 1996-03-19 1996-03-19 A/dコンバータ Expired - Lifetime JP3842329B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06333396A JP3842329B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 A/dコンバータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06333396A JP3842329B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 A/dコンバータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09258905A true JPH09258905A (ja) 1997-10-03
JP3842329B2 JP3842329B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=13226223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06333396A Expired - Lifetime JP3842329B2 (ja) 1996-03-19 1996-03-19 A/dコンバータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3842329B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017114319A1 (zh) * 2015-12-30 2017-07-06 青岛歌尔声学科技有限公司 一种双传感器信号采集电路

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017114319A1 (zh) * 2015-12-30 2017-07-06 青岛歌尔声学科技有限公司 一种双传感器信号采集电路
US10177777B2 (en) 2015-12-30 2019-01-08 Qingdao Goertek Technology Co., Ltd. Dual-sensor signal collecting circuit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3842329B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1981169A1 (en) Analog/digital converter
CN108809311B (zh) 一种音频模数转换芯片阵列模拟采样同步的实现装置及实现方法
US10727855B2 (en) Analog-to-digital conversion apparatus
JP3842329B2 (ja) A/dコンバータ
US10326465B1 (en) Analog to digital converter device and method for generating testing signal
WO2019057017A1 (zh) 时间-数字转换装置及方法
JPH11202028A (ja) Icテスタ
JPH05110441A (ja) 予測出力型d/a変換器
JP2001028544A (ja) 多チャンネルpwmデジタル・アナログコンバータ
CN111327321B (zh) 一种音频模数转换芯片阵列实时同步的实现装置及实现方法
JPH02202217A (ja) クロックデューティ自動調整回路
JP3645044B2 (ja) マイクロコンピュータ
JP2003298420A (ja) 半導体集積回路
JP2002100990A (ja) プログラマブルコントローラ及びアナログ入出力モジュール
JPH01311872A (ja) Pwm信号演算装置
JPH08182029A (ja) システム間接続方式
JPH0568912B2 (ja)
JP2001308706A (ja) A/dコンバータ
CN112526205A (zh) 基于mcu的dma功能控制ad转换器峰值采样方法
JPH04192926A (ja) アナログ・デジタル変換器
JPS63111727A (ja) A/d変換器
JPH0818454A (ja) アナログ/ディジタル変換装置
JPH04286423A (ja) パラレルシリアル変換回路
JP2001201523A (ja) 電力測定装置
JPH01155720A (ja) A/d変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060810

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term