JPH09256701A - キーの施解錠を制御する送受信システム - Google Patents
キーの施解錠を制御する送受信システムInfo
- Publication number
- JPH09256701A JPH09256701A JP6286596A JP6286596A JPH09256701A JP H09256701 A JPH09256701 A JP H09256701A JP 6286596 A JP6286596 A JP 6286596A JP 6286596 A JP6286596 A JP 6286596A JP H09256701 A JPH09256701 A JP H09256701A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- key
- control signal
- unlocking
- transmission
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00182—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with unidirectional data transmission between data carrier and locks
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00817—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/20—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass
- G07C9/28—Individual registration on entry or exit involving the use of a pass the pass enabling tracking or indicating presence
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00634—Power supply for the lock
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C2009/00753—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
- G07C2009/00769—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C9/00—Individual registration on entry or exit
- G07C9/00174—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
- G07C9/00817—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed
- G07C2009/00849—Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys where the code of the lock can be programmed programming by learning
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/08—With time considerations, e.g. temporary activation, valid time window or time limitations
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C2209/00—Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
- G07C2209/60—Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
- G07C2209/63—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle
- G07C2209/65—Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle using means for sensing the user's hand
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Selective Calling Equipment (AREA)
Abstract
に、誤動作を防止し、消費電力を削減したキーの施解錠
を制御する送受信システムを提供する。 【解決手段】 キーの施解錠をする所定周波数からなる
制御信号を送信する送信部と、該制御信号を受信してキ
ーの駆動制御をする受信部とを備え、前記制御信号に基
づいてキーの施解錠を制御する送受信システムであっ
て、前記受信部は、前記制御信号の周波数と共振する共
振回路を設け、前記制御信号を受信していない時は、該
共振回路にのみ電源を供給する。
Description
御する送受信システムに関し、特に、電波・赤外線等を
使用して、家屋や車両等のドアの施錠または解錠を制御
するキーの施解錠を制御する送受信システムに関する。
は、鍵を用いずに電波・赤外線等によって指令を発し施
解錠するものが一般に知られており、例えば、図16に
示すリモコン錠装置50などが知られている。
に、ドア51に設けられた電気錠52と、電波信号を送
信する送信器53と、電波信号を受信する受信器54
と、電波信号に基づいて電子錠52の施錠または解錠を
制御する制御部55とから構成されている。電子錠52
と、受信部54と、制御部55とは、電力線56で接続
されている。
がドア51の近傍にきたときに、送信器53の図示しな
い操作ボタンを押せば、送信器53からは、所有者の識
別コードID等を含む電波信号が送信され、受信器54
で電波信号を受信する。
と、電波信号に含まれる識別コードIDと、予め受信器
54に設定されている識別コードIDデータと比較す
る。電波信号の識別コードと、予め設定されている識別
コードデータとが一致していれば、受信器54は、制御
部55に施解錠信号を送る。
いて、電子錠52の施錠または解錠の命令を送る。電子
錠52は、この命令によって施錠または解錠され、ドア
51の開閉を自動的に行うことができる。
に示すような従来のリモコン錠装置50においては、受
信器54や制御部55等を、例えば、家の内部に配置し
なければならず、スペースを取るという問題がある。
をコンセントに差し込んで、受信器54の外部からAC
電源を取らなければならない。また、受信器54、制御
部55等がドア51と一体となっていないため、ドア5
1、受信器54、制御部55等の間の配線を考慮しなけ
ればならない。このため、リモコン錠装置50を設置す
るには、大がかりになり手間がかかるという問題があ
る。
置されているので、受信器54に、識別コードIDを抹
消・登録するボタン等が設けられている場合には、簡単
に識別コードIDを抹消・登録されてしまうという安全
性上の問題がある。
い、近隣する使用者が家屋や車両のドアの開閉を同一周
波数の届く範囲内で、電波による施解錠を使用した場合
に、混信が生じ、ドアの開閉ができないという不具合が
発生したり、受信器54が静電気や不要な信号を受信し
て、誤動作が発生しやすいという問題がある。
オンさせているか間欠オンさせているため、リモコン錠
装置50を長時間使用しない場合、その間の電力は無駄
になってしまう。また、電源をオンしている時間が長い
ほど、不要な信号を受信する頻度が多くなり、誤作動の
発生率が高くなるという問題もある。
を取ることなく、さらに、誤作動を防止し、消費電力を
削減したキーの施解錠を制御する送受信システムに課題
を有する。
に、本発明に係るキーの施解錠を制御する送受信システ
ムは、キーの施解錠をする所定周波数からなる制御信号
を送信する送信部と、該制御信号を受信してキーの駆動
制御をする受信部とを備え、前記制御信号に基づいてキ
ーの施解錠を制御する送受信システムであって、前記受
信部は、前記制御信号の周波数を検知するキャリア検知
回路を設け、前記制御信号を受信していない時は、該キ
ャリア検知回路にのみ電源を供給するようにしたことで
ある。
キーの施解錠を制御する送受信システムは、キーを施解
錠する所定周波数からなる制御信号を送信する送信部
と、該制御信号を受信してキーの駆動制御をする受信部
とを備え、前記制御信号に基づいてキーの施解錠を制御
する送受信システムであって、前記受信部は、人の接近
を検出する検出手段を設け、人の接近を検出していない
時は、前記検出手段にのみ電源を供給するようにしたこ
とである。
キーの施解錠を制御する送受信システムは、キーの施解
錠をする周波数の異なる少なくとも2種類の制御信号を
送信する送信部と、該制御信号を受信してキーの駆動制
御をする受信部とを備えたキーの施解錠を制御する送受
信システムであって、前記受信部は、前記何れか一方の
制御信号を常時受信可能にし、該一方の制御信号を受信
した時に、前記他方の制御信号を受信可能にする電源を
供給するようにしたことである。
施解錠をする所定周波数からなる制御信号を送信する送
信部と、該制御信号を受信してキーの駆動制御をする受
信部とを備え、前記制御信号に基づいてキーの施解錠を
制御する送受信システムであって、前記受信部は、前記
キーを施解錠する機構部と、該機構部を制御する制御処
理部と、バッテリからなる電源部とを備え、前記機構
部、前記制御処理部、前記電源部をドアの所定位置に内
蔵したことである。
信号の周波数を検知した時のみ、受信部全体に電源を供
給するので、消費電力を削減することができると共に、
不要な信号による誤動作を防ぐことができる。また、ド
アの施解錠の時だけ電力を供給するようにしてあるた
め、消費電力を削減することができると共に、受信部
は、外部から電源を供給するための複雑な配線を必要と
せず、簡単な構成にして、省スペースを図ることができ
る。
出した時のみ、受信部全体に電源を供給するので、消費
電力を削減することができると共に、不要な信号による
誤動作を防ぐことができる。また、ドアの施解錠の時だ
け電力を供給するようにしてあるため、消費電力を削減
することができると共に、受信部は、外部から電源を供
給するための複雑な配線を必要とせず、簡単な構成にし
て、省スペースを図ることができる。
赤外線信号を受信した時のみ、受信部全体に電源を供給
するので、消費電力を削減することができると共に、不
要な信号による誤動作を防ぐことができる。また、ドア
の施解錠の時だけ電力を供給するようにしてあるため、
消費電力を削減することができると共に、受信部は、外
部から電源を供給するための複雑な配線を必要とせず、
簡単な構成にして、省スペースを図ることができる。
部、制御処理部、電源部をドアに内蔵するので、配線が
複雑にならず省スペースを図ることができる。
を制御する送受信システムの実施形態について図を参照
にして以下詳細に説明する。
る。
は、図1に示すように、ドア2と、送信部であるリモコ
ンキー3と、メカキー5と、ドア2に内蔵する受信部で
ある受信部パック6と、蓋45とから構成されている。
は、通常の家屋等の玄関や部屋等に使用される一般的な
もので、略直方体に形成されている。ドア2には、ドア
2を開閉するためのノブ12と、鍵穴13と、錠14
と、受信部パック6の挿入口15とが備えられ、錠14
は、リモコンキー3、若しくは、メカキー5で施解錠す
ることができる。
ように、送信ボタン16と、マイコン17と、電源18
と、変調回路(MOD OSC)19と、増幅回路(A
MP)20と、変調回路19及び増幅回路20と電源1
8とを接続するスイッチ21と、発信アンテナ22とが
設けられている。
閉じ、マイコン17から電波信号が発せられ、電波信号
は、変調回路19で変調されて増幅回路20で増幅され
る。そして、錠14(図1参照)の施解錠を制御する制
御信号の変調信号が送信アンテナ22から送信される。
号であり、この制御信号を受信アンテナ22(図4参
照)で受信して、制御信号に含まれている識別コードI
Dが予め登録されている識別コードIDデータと一致し
たとき施解錠する。リモコンキー3をドア2の鍵穴13
に差し込み、回転させて施解錠することもできる。
信される変調信号である制御信号を受信するもので、図
3に示すように、受信部パック6に内蔵され、ドア2と
電気的に接続した状態となっている。
に、ドア2に電気的に接続した状態であれば、例えば、
ドア2のノブ12、受信パック6の蓋45、錠14等に
設けてもよい。また、図6に示すように、ドア2にフィ
ルムアンテナ23を貼り付けたり、図示していないが、
ドア2内部に受信アンテナ4を配置してもよい。このよ
うに、受信アンテナ4とドア2とは、ドア2内部で電気
的に接続しているので、配線が不要となり構成を簡略化
することができる。
謂、通常使用されているキーであり、鍵穴13に差し込
んで回転させれば施解錠することができる。
うに、受信部パック6を挿入するための挿入口15が設
けられている。挿入口15に受信部パック6を挿入し、
蓋45で挿入口15を塞ぎ、図示していないビス等で固
定する。
ー3がドア2に適合しているか否かを識別する識別コー
ドIDデータを登録抹消する機能、即ち、識別コードI
D登録抹消部10(図3参照)を備えている。例えば、
図2(イ)に示す受信部パック6Aは、リモコンキー3
又はメカキー5を差し込む操作穴24が設けられ、図2
(ロ)に示す受信部パック6Bは、登録ボタン25や抹
消ボタン26が設けられている。登録ボタン25及び抹
消ボタン26の下方には、識別コードIDデータの登録
数を示すLED(発光ダイオード)27が設けられ、点
灯しているLED27の数だけ識別コードIDデータが
登録されている。
識別コードIDデータを登録する場合、操作穴24にリ
モコンキー3又はメカキー5を差し込んで右に回し、操
作ボタン16(図1参照)又は完了ボタン28を押す。
これにより、電波信号、赤外線信号によって、若しく
は、受信部パック6Aとリモコンキー3との電気的接続
によって、識別コードIDデータを登録することができ
る。
モコンキー3又はメカキー5を差し込んで左に回し、登
録する場合と同様に、操作ボタン16又は完了ボタン2
8を押して操作完了とすれば、識別コードIDデータを
抹消することができる。
作は、受信部パック6Aをドア2から取り外した状態で
操作穴24にリモコンキー3又はメカキー5を差し込ん
で行っても、鍵穴13(図1参照)と操作穴24との位
置が一致すよように受信部パック6Aをドア2に内蔵し
てドア2の外側から行ってもよい。
登録抹消は、リモコンキー3又はメカキー5の所有者の
みが行うことができる。外部者は、識別コードIDデー
タを登録抹消することはできないので、キーの施解錠を
制御する送信システムの安全性を図ることができる。
識別コードIDデータを登録する場合、登録ボタン25
を押して登録状態とし、リモコンキー3の操作ボタン1
6(図1参照)を押して制御信号を送る。そして、再
度、登録ボタン25を押せば、識別コードIDデータを
登録することができる。
消ボタン26を押して抹消状態とし、リモコンキー3の
操作ボタン16(図1参照)を押して制御信号を送る。
そして、再度、抹消ボタン26を押せば、識別コードI
Dデータを抹消することができる。
作は、受信部パック6Bをドア2から取り外した状態で
行い、登録されている識別コードIDデータの数だけL
ED27が点灯する。
登録抹消は、ビス等で固定されている蓋45を外して、
受信部パック6Bをドア2から取り外した状態で行う。
外部者は、容易に識別コードIDデータを登録抹消する
ことはできないので、キーの施解錠を制御する送信シス
テムの安全性を図ることができる。
に、受信処理部7と、制御処理部8と、機構部9と、電
源部11と、ID登録抹消部10と、受信アンテナ4と
を備えている。受信部パック6は、一筐体である必要は
なく、複数の筐体で構成してもよい。
の基準周波数f。を検知するキャリア検知回路である共
振回路29と、電源部11の供給・停止を切り替えるス
イッチ30と、スイッチ30を一定時間閉じるタイマ3
1と、RF(Radio Frequency)/IF(Intermediate Freqenc
y) ブロック32とを備えている。受信処理部7は、受
信アンテナ4で受信した変調信号を、制御処理部8とと
もに復調して出力する。
識別コードIDが、予め登録されている識別コードID
データと一致するか否かを判断し、一致している場合に
は、リモコンキー3がドア2に使用するものであると判
断して、機構部9にキー開閉信号を送る。識別コードI
Dと識別コードIDデータが一致していない場合は、そ
のリモコンキーがドア2のものではないと判断して、機
構部9にキー開閉動信号を送らない。
信号を受信すると、錠14を左右に移動させて施解錠す
る。また、錠14の状態、即ち、施錠状態か解錠状態か
を検知する状態検知部46が備えられ、検知信号を制御
処理部8に送る。
状態で、リモコンキー3から制御信号、すなわち、CLOS
E 信号を受けると、制御処理部8は機構部9にキー開閉
信号を送る。その後、錠14の第2の状態が信号受信前
後で変化しているか否かを比較して制御信号の命令通り
の状態に錠14がなっていることを確認し、その検知信
号、即ち、状態信号を制御処理部8に送る。錠14が信
号受信前後で移動し、即ち、錠14がかけられていれ
ば、キー開閉信号を機構部9に送ることを終了する。一
方、ドア2が開いること等により、錠14が移動せずか
けられていない場合、ドア2が閉じて錠14がかけられ
るまでキー開閉信号を機構部9に送る。
錠14がなっていることを確認する状態検知部46を設
けたことによって、確実に施解錠動作を確認することが
できる。
2(ロ)に示す受信部パック6A、6Bを上記のように
操作することによって登録抹消した識別コードIDデー
タを検知し、最新の識別コードIDデータを制御処理部
8に書き込む。
を使用し、受信処理部7、制御処理部8、機構部9、I
D登録抹消部10等の電源となっている。電源部11
は、スイッチ30(図5参照)で受信部パック6に対す
る電源供給を切り替えることによって、省電力が図られ
ている。したがって、乾電池、充電式バッテリ等で充分
に電源を供給することができ、外部からAC電源を供給
するための複雑な配線等を必要としない。
のキーの施解錠を制御する送受信システム1の作用を説
明する。
した受信部パック6(6A、6B)を挿入口15からド
ア2の内部に挿入し、蓋45で挿入口15を塞ぎ、ビス
等で固定する。
は、リモコンキー3)を鍵穴13に差し込んで操作する
ことが困難な場合、ドア2に、例えば、2〜3メートル
まで近づいて、リモコンキー3の送信ボタン16を押
し、変調信号である制御信号を受信アンテナ4(図3及
び図5参照)に送る。
り、図5に示すように、常に電源部11と接続してお
り、所定周波数である変調信号の基準周波数f。を検知
すると、電源供給を指示する信号を”HIGH”にして
タイマ31に出力する。
電源供給を指示する信号を受けると、キー駆動制御する
ために一定時間スイッチ30をオンにし、RF/IF ブロッ
ク32、制御処理部8等に電源を供給し、RF/IF ブロッ
ク32及び制御処理部8は、受信アンテナ4で受信した
変調信号を復調信号として出力する。又、このタイマ3
1は、スイッチ30をオン/オフして、受信部7全体に
間欠的に電源を供給するようにして制御信号を受信する
ようにしてもよい。この場合は、制御信号を受信したと
き、一定時間電源を継続して供給するようにして制御信
号による駆動動作を行う。
のみ、電源部11をRF/IF ブロック32、制御処理部8
等に接続するので、省電力を図ることができる共に、他
の信号を受信することによって発生する誤動作を防ぐこ
とができる。
てきた制御信号の識別コードIDと設定されている識別
コードIDデータとが一致しているかを確認し、一致し
ていれば、機構部9にキー開閉信号を送り、施解錠す
る。
メカキー5(又は、リモコンキー3)を差し込むことな
く、遠隔操作によって施解錠することができる。勿論、
鍵穴13にメカキー5(又は、リモコンキー3)を差し
込んで施解錠することもできる。
する際には、図2(イ)及び図2(ロ)に示すように、
受信部パック6(6A、6B)の仕様に応じた方法で、
例えば、リモコンキー3でドアに受信部パック6Aを内
蔵した状態で操作する、もしくは、受信部パック6(6
A、6B)を取り出して操作することによって、識別コ
ードIDデータを登録抹消することができる。
内部に配置することによって、複雑な配線が不要とな
り、取り扱いが簡単になる。
るには、ビス等で固定されている蓋45を外してドア2
内部に納められている受信部パック6(6A、6B)を
取り出して操作するか、リモコンキー3で操作しなけれ
ばならず、外部の人は簡単に識別コードIDデータを変
更することができない。従って、安全性を向上させるこ
とができる。
案内機能を備えて、例えば、ドア2の開閉時や識別コー
ドIDデータの抹消登録時等に、音声、若しくは、ブザ
ー音等で案内すれば、ドア2の開閉や識別コードIDデ
ータの登録抹消等を確認しながら操作することができ
る。また、リモコンキー3の電源18や受信部パック6
の電源部11が切れたとき、音声、ブザー音等で知らせ
るようにすれば、バッテリ切れによる作動不能を直ちに
認識することができ、便利に使用することができる。
る送受信システム1Aについて説明する。
び図8(ロ)に示すように、人の接近を検知するセンサ
41、41Bが設けられている。センサ41、41B
は、例えば、焦電センサが使用されており、焦電センサ
は、微少な温度変化を電流として検出することができる
ので、赤外線検出に広く使用されている。
少なくとも1つ設けられ、ドア2A、2Bに人が近づい
てきたとき、検知できるように配置されている。例え
ば、図8(イ)に示すように、ドア2Aにセンサ41が
1つ設けられている場合、図11(イ)に示すように、
ドア2Aに人42が所定距離Lまで近づき、範囲R1内
にいるとき、人42を検知することができる。また、図
8(ロ)に示すように、ドア2Bにセンサ41Bが2つ
設けられている場合、図11(ロ)に示すように、人4
2Bがより広い範囲R2内にいれば、検知することがで
きる。
ンサ41(41B)と、タイマ31Aと、スイッチ30
Aと、RF/IR ブロック32Aとが備えられている。セン
サ41(41B)及びタイマ31Aと電源部11Aと
は、常に接続している。RF/IRブロック32A、制御処
理部8A等と電源部11Aとは、第1実施例と同様、タ
イマ31Aから送られてくる信号の”HIGH”、”L
OW”に基づいて制御され、通常、切り離されている。
のキーの施解錠を制御する送受信システム1Aの作用を
説明する。
づいて、センサ41(41B)が人42(42B)を検
知すると、センサ41(41B)は、”HIGH”にな
った信号をタイマ31Aに出力する。
けると、一定時間スイッチ30Aをオンにし、RF/IF ブ
ロック32A、制御処理部8A等と電源部11Aとを接
続し、RF/IF ブロック32A及び制御処理部8Aは、受
信アンテナ4Aで受信した変調信号を復調信号として出
力する。
られてきた制御信号の識別コードIDと設定されている
識別コードIDデータとが一致しているかを確認し、一
致していれば、図10に示すように、機構部9Aにキー
開閉信号を送り、錠14A(14B)を施解錠する。
電源部11AをRF/IF ブロック32A、制御処理部8A
等に接続するので、省電力を図ることができると共に、
他の信号を受信することによって発生する誤動作を防ぐ
ことができる。
る送受信システム1Cについて説明する。
すように、赤外線を受信する赤外線センサ43が設けら
れている。図12(ロ)に示すように、ドア2Cには、
孔44が形成され、受信部パック6Cを挿入口15Cか
ら挿入すると、赤外線センサ43が露呈するように形成
されている。
に、送信ボタン16Cと、赤外線信号と電波信号を発信
するマイコン17Cと、電源18Cと、第1、第2変調
回路(MOD OSC)19D、19Cと、第1、第2
増幅回路(AMP)20D、20Cと、第1、第2変調
回路19D、19C及び第1、第2増幅回路20D、2
0Cと電源18Cとの接続を切り替えるスイッチ18C
と、発光ダイオード(LED)45と、発信アンテナ2
2Cとが設けられている。
Cが閉じ、マイコン17Cから赤外線信号が発せられ、
遅れて電波信号が発せられる。赤外線信号は、第1変調
回路19Dで変調され、第1増幅回路20Dで増幅され
る。そして、LED45から変調信号として送信され
る。電波信号は、第2変調回路19Cで変調され、第2
増幅回路19Dで増幅される。そして、送信アンテナ2
2Cから変調信号として送信される。
赤外線センサ43と、スイッチ30Cと、RF/IR ブロッ
ク32Cとを備えている。センサ43及び制御処理部8
Cと電源部11Cとは、常に接続している。RF/IR ブロ
ック32Cは、赤外線センサ43が赤外線信号を受信し
たとき、電源部11Cと接続し、通常、接続していな
い。
の作用を説明する。
すと、変調増幅した赤外線信号がLED45から発信さ
れ、赤外線センサ43が検知する。
と、制御処理部8Cに検知信号を送り、制御処理部8C
は、一定時間スイッチ30Cをオンにし、RF/IF ブロッ
ク32Cに電源を供給する。RF/IF ブロック32C及び
制御処理部8Cは、受信アンテナ4Cで受信した電波信
号である変調信号を復調信号として出力する。
られてきた制御信号の識別コードIDと設定されている
識別コードIDデータとが一致しているかを確認し、一
致していれば、図15に示すように、機構部9Cにキー
開閉信号を送り、錠14Cを移動させて施解錠する。
線信号、電波信号を時間差を付けて送信することによっ
て、赤外線信号を受信したとき電源部11CをRF/IF ブ
ロック32Cに接続し、制御信号である電波信号を受信
するので、省電力を図ることができると共に、他の信号
を受信することによって発生する誤動作を防ぐことがで
きる。
の施解錠を制御する送受信システムは、キャリア検知回
路が制御信号の周波数を検知した時のみ、受信部全体に
電源を供給するので、省電力を図ることができると共
に、不要な信号による誤動作を防ぐことができる。ま
た、省電力を図ることによって、受信部は、外部から電
源を供給するための複雑な配線を必要とせず、簡単に構
成することができ、省スペースを図ることができる。
信部全体に電源を供給するので、省電力を図ることがで
きると共に、不要な信号による誤動作を防ぐことができ
る。また、省電力を図ることによって、受信部は、外部
から電源を供給するための複雑な配線を必要とせず、簡
単に構成することができ、省スペースを図ることができ
る。
全体に電源を供給するので、省電力を図ることができる
と共に、不要な信号による誤動作を防ぐことができる。
また、省電力を図ることによって、受信部は、外部から
電源を供給するための複雑な配線を必要とせず、簡単に
構成することができ、省スペースを図ることができる。
源部をドアに内蔵するので、配線が複雑にならず、省ス
ペースを図ることができる。
する送受信システムの外観図である。
する送受信システムの外観図である。
御する送受信システムの外観図である。
ム、2、2A、2B、2C ドア 3、3A、3B リ
モコンキー、4、4A、4B 受信アンテナ 5 メカ
キー 6、6A、6B、6C 受信部パック 7、7A、7
B 受信処理部、8、8A、8B 制御処理部、 9、
9A、9B 機構部 10 識別コードID登録抹消部、 11、11A、1
1C 電源 12、12A、12B、12C ノブ 13、13A、
13B、13C 鍵穴 14、14A、14B、14C 錠、15、15A、1
5B、15C 挿入口 16、16A、16C 送信ボタン 17、17C マ
イコン 18、18C 電源 19、19C、19D 変調回路 20、20C、20D 増幅回路 21、21C スイ
ッチ 22、22C 送信アンテナ 24 操作穴 25 登
録ボタン 26 抹消ボタン 27 LED 28 完了ボタン 29 共振回路(キャリア検知回路) 30、30A、
30C スイッチ 31、31A タイマ 32、32A、32C RF/IF
ブロック 41、41B センサ 2、42B 人 43 赤外
線センサ 44 孔 45 蓋
Claims (21)
- 【請求項1】 キーの施解錠をする所定周波数からなる
制御信号を送信する送信部と、該制御信号を受信してキ
ーの駆動制御をする受信部とを備え、前記制御信号に基
づいてキーの施解錠を制御する送受信システムであっ
て、 前記受信部は、前記制御信号の周波数を検知するキャリ
ア検知回路を設け、前記制御信号を受信していない時
は、該キャリア検知回路にのみ電源を供給するようにし
たことを特徴とするキーの施解錠を制御する送受信シス
テム。 - 【請求項2】 前記受信部には、タイマを設け、該タイ
マは、前記キャリア検知回路で前記制御信号を受信した
時から一定時間のみ前記キーの駆動制御するための電源
を供給するようにしたことを特徴とする請求項1に記載
のキーの施解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項3】 前記受信部は、間欠に電源を供給し、前
記制御信号の周波数を受信した場合に、一定時間電源を
継続して供給するようにしたことを特徴とする請求項1
に記載のキーの施解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項4】 キーを施解錠する所定周波数からなる制
御信号を送信する送信部と、該制御信号を受信してキー
の駆動制御をする受信部とを備え、前記制御信号に基づ
いてキーの施解錠を制御する送受信システムであって、 前記受信部は、人の接近を検出する検出手段を設け、人
の接近を検出していない時は、前記検出手段にのみ電源
を供給するようにしたことを特徴とするキーの施解錠を
制御する送受信システム。 - 【請求項5】 前記受信部には、タイマを設け、該タイ
マは、前記検出手段が人の接近を検出した時から一定時
間のみ前記キーの駆動制御をするための電源を供給する
ようにしたことを特徴とする請求項4に記載のキーの施
解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項6】 前記検出手段は、焦電センサで構成した
ことを特徴とする請求項4に記載のキーの施解錠を制御
する送受信システム。 - 【請求項7】 キーの施解錠をする周波数の異なる少な
くとも2種類の制御信号を送信する送信部と、該制御信
号を受信してキーの駆動制御をする受信部とを備えたキ
ーの施解錠を制御する送受信システムであって、 前記受信部は、前記何れか一方の制御信号を常時受信可
能にし、該一方の制御信号を受信した時に、前記他方の
制御信号を受信可能にする電源を供給するようにしたこ
とを特徴とするキーの施解錠を制御する送受信システ
ム。 - 【請求項8】 前記一方の制御信号は、赤外線信号であ
り、前記他方の制御信号は、電波信号であることを特徴
とする請求項7に記載のキーの施解錠を制御する送受信
システム。 - 【請求項9】 キーの施解錠をする所定周波数からなる
制御信号を送信する送信部と、該制御信号を受信してキ
ーの駆動制御をする受信部とを備え、前記制御信号に基
づいてキーの施解錠を制御する送受信システムであっ
て、 前記受信部は、前記キーを施解錠する機構部と、該機構
部を制御する制御処理部と、バッテリからなる電源部と
を備え、前記機構部、前記制御処理部、前記電源部をド
アの所定位置に内蔵したことを特徴とするキーの施解錠
を制御する送受信システム。 - 【請求項10】 前記受信部は、一筐体で構成したこと
を特徴とする請求項9に記載のキーの施解錠を制御する
送受信システム。 - 【請求項11】 前記受信部には、該受信部特有の識別
コードを登録及び又は抹消する識別コード登録抹消部を
設け、該識別コードの登録及び又は抹消は、前記送信部
からの制御信号と前記ドアに使用するキーの操作で行う
ようにしたことを特徴とする請求項9又は10に記載の
キーの施解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項12】 前記受信部には、該受信部特有の識別
コードを登録及び又は抹消する識別コード登録抹消部を
設け、該識別コードの登録及び又は抹消は、前記送信部
からの制御信号と前記受信部に設けた登録抹消ボタンの
操作で行うようにしたことを特徴とする請求項9又は1
0に記載のキーの施解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項13】 前記受信部には、前記制御信号を受信
するアンテナをドアの一部と兼ねさせるようにしたこと
を特徴とする請求項9又は10に記載のキーの施解錠を
制御する送受信システム。 - 【請求項14】 前記受信部には、前記制御信号を受信
したとき、前記錠について前記制御信号を受信する前の
第1の状態と前記制御信号を受信した後の第2の状態を
比較して前記制御信号に基づいたキーの施解錠動作を検
知する状態検知手段を設けたことを特徴とする請求項9
又は10に記載のキーの施解錠を制御する送受信システ
ム。 - 【請求項15】 前記受信部は、前記制御信号の周波数
と検知するキャリア検知回路を設け、前記制御信号を受
信していない時は、該キャリア検知回路にのみ電源を供
給するようにしたことを特徴とする請求項9又は10に
記載のキーの施解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項16】 前記受信部には、タイマを設け、該タ
イマは、前記キャリア検知回路で前記制御信号を受信し
た時から一定時間のみキーの駆動制御をするための電源
を供給するようにしたことを特徴とする請求項15に記
載のキーの施解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項17】 前記受信部は、人の接近を検出する検
出手段を設け、人の接近を検出していない時は、前記検
出手段にのみ電源を供給するようにしたことを特徴とす
る請求項9又は10に記載のキーの施解錠を制御する送
受信システム。 - 【請求項18】 前記受信部には、タイマを設け、該タ
イマは、前記検出手段が人の接近を検出した時から一定
時間のみキーの駆動制御をするための電源を供給するよ
うにしたことを特徴とする請求項17に記載のキーの施
解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項19】 前記検出手段は、焦電センサで構成し
たことを特徴とする請求項17に記載のキーの施解錠を
制御する送受信システム。 - 【請求項20】 前記送信部からの制御信号は周波数の
異なる少なくとも2種類の制御信号で形成し、前記受信
部の制御処理部は、前記何れか一方の制御信号を常時受
信可能なようにし、該一方の制御信号を受信した時に、
前記他方の制御信号を受信するための電源を供給するよ
うにしたことを特徴とする請求項9又は10に記載のキ
ーの施解錠を制御する送受信システム。 - 【請求項21】 前記一方の制御信号は、赤外線信号で
あり、前記他方の制御信号は、電波信号であることを特
徴とする請求項9又は10に記載のキーの施解錠を制御
する送受信システム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06286596A JP3694883B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 施解錠制御装置 |
US08/814,323 US5940001A (en) | 1996-03-19 | 1997-03-11 | Transmission and reception system for controlling locking/unlocking operation of key |
EP19970301651 EP0796965A1 (en) | 1996-03-19 | 1997-03-12 | Transmission and reception system for controlling locking/unlocking operation of a lock |
CA 2199894 CA2199894C (en) | 1996-03-19 | 1997-03-13 | Transmission and reception system for controlling locking/unlocking operation of key |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP06286596A JP3694883B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 施解錠制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09256701A true JPH09256701A (ja) | 1997-09-30 |
JP3694883B2 JP3694883B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=13212625
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP06286596A Expired - Fee Related JP3694883B2 (ja) | 1996-03-19 | 1996-03-19 | 施解錠制御装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5940001A (ja) |
EP (1) | EP0796965A1 (ja) |
JP (1) | JP3694883B2 (ja) |
CA (1) | CA2199894C (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005021905A1 (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 車両錠解錠システム |
JP2009205205A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 無線通信システム、応答器 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW368617B (en) | 1997-11-27 | 1999-09-01 | Eta S A Fabriques D Edauches | Portable object, in particular a watch, including multiple selectable electronic modules |
ATE354839T1 (de) * | 1997-11-28 | 2007-03-15 | Eta Sa Mft Horlogere Suisse | Tragbares objekt, insbesondere uhr mit mehreren auswählbaren elektronischen modulen |
JP4003453B2 (ja) | 2001-12-26 | 2007-11-07 | アイシン精機株式会社 | 人体検出装置 |
CN100381014C (zh) * | 2002-08-09 | 2008-04-09 | 松下电器产业株式会社 | 遥控接收系统 |
JP4407583B2 (ja) * | 2005-07-19 | 2010-02-03 | 株式会社デンソー | 車両用受信機システム |
WO2012013589A2 (de) * | 2010-07-28 | 2012-02-02 | Tino Eidebenz | Vorrichtung zur energie- und/oder datenübertragung |
JP2013023868A (ja) * | 2011-07-19 | 2013-02-04 | Tokai Rika Co Ltd | 機能統合受信機 |
JP5011448B1 (ja) * | 2011-11-23 | 2012-08-29 | 東海理研株式会社 | 鍵管理ボックス |
US9251700B2 (en) * | 2013-10-28 | 2016-02-02 | Smartlabs, Inc. | Methods and systems for powerline and radio frequency communications |
JP2017021205A (ja) * | 2015-07-10 | 2017-01-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US11205106B2 (en) * | 2019-09-19 | 2021-12-21 | Sensormatic Electronics, LLC | Self-detaching anti-theft device with energy limit |
CN114285673B (zh) * | 2022-03-03 | 2022-05-31 | 深圳信可通讯技术有限公司 | 一种基于at指令的远程终端控制方法及系统 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4761644A (en) * | 1985-06-03 | 1988-08-02 | Aisin Seiki Kabushikikaisha | Data transmission system |
GB2177152B (en) * | 1985-07-04 | 1988-11-16 | Kokusan Kinzoku Kogyo Co Limit | Radio wave signal controlled lock arrangement |
JPS62267807A (ja) * | 1986-05-16 | 1987-11-20 | Alps Electric Co Ltd | 自動車用遠隔制御装置 |
US4779090A (en) * | 1986-08-06 | 1988-10-18 | Micznik Isaiah B | Electronic security system with two-way communication between lock and key |
DE3856232T2 (de) * | 1987-05-21 | 1999-04-22 | Trw Inc., Lyndhurst, Ohio | Fernbetätigungseinrichtung für Türschlösser |
US4881148A (en) * | 1987-05-21 | 1989-11-14 | Wickes Manufacturing Company | Remote control system for door locks |
JPH0394309A (ja) * | 1989-09-07 | 1991-04-19 | Hamamatsu Photonics Kk | 移動体制御装置 |
US5541585A (en) * | 1994-10-11 | 1996-07-30 | Stanley Home Automation | Security system for controlling building access |
-
1996
- 1996-03-19 JP JP06286596A patent/JP3694883B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1997
- 1997-03-11 US US08/814,323 patent/US5940001A/en not_active Expired - Fee Related
- 1997-03-12 EP EP19970301651 patent/EP0796965A1/en not_active Withdrawn
- 1997-03-13 CA CA 2199894 patent/CA2199894C/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005021905A1 (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 車両錠解錠システム |
JP2009205205A (ja) * | 2008-02-26 | 2009-09-10 | Panasonic Electric Works Co Ltd | 無線通信システム、応答器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0796965A1 (en) | 1997-09-24 |
CA2199894A1 (en) | 1997-09-19 |
CA2199894C (en) | 2004-07-27 |
JP3694883B2 (ja) | 2005-09-14 |
US5940001A (en) | 1999-08-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7482907B2 (en) | Electronic access control device | |
US4688036A (en) | Keyless entry system for automotive vehicle with power consumption saving feature | |
JP3694883B2 (ja) | 施解錠制御装置 | |
US6031465A (en) | Keyless entry system for vehicles in particular | |
US20030006879A1 (en) | Security access system with wireless identification | |
JP2004190323A (ja) | セキュリティシステム及びセキュリティシステム用携帯機 | |
US20090256677A1 (en) | Passive entry system and method | |
US20060164208A1 (en) | Universal hands free key and lock system and method | |
KR100855240B1 (ko) | 디지털 모티스 록 | |
JP2001032584A (ja) | 非接触icカードを用いた施解錠制御装置 | |
KR100742263B1 (ko) | 무선 id를 갖는 열쇠를 이용한 전자 시건장치 및 그 동작방법 | |
JP3905679B2 (ja) | ドア錠の遠隔操作装置 | |
JP4369625B2 (ja) | 施錠/解錠システム及び施錠/解錠方法 | |
JP2656506B2 (ja) | 電波式キーシステム | |
KR200257592Y1 (ko) | 무선 디지털 도어 자물쇠 개폐 장치 | |
KR20040091172A (ko) | 무선 도어키와 알에프 근접 센서를 이용한 출입문 잠금장치 | |
JP3922678B2 (ja) | 建物用ドア錠の遠隔操作装置 | |
JP4458688B2 (ja) | 施錠/解錠システム及び施錠/解錠方法 | |
KR20040106668A (ko) | 절전형 디지털 도어록 장치 | |
JPH09177396A (ja) | ドア用電子錠装置 | |
JP2001355359A (ja) | 無線式電子ロック装置 | |
JP2599935B2 (ja) | 電波式キーシステム | |
JP2004133797A (ja) | セキュリティシステム及びセキュリティシステムにおける警戒モードの切替方法 | |
KR100422775B1 (ko) | 현관출입용 자동잠금시스템 | |
JP4398446B2 (ja) | ドア錠の遠隔操作装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050216 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050606 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050619 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |