JPH09255838A - 熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents

熱可塑性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH09255838A
JPH09255838A JP6879096A JP6879096A JPH09255838A JP H09255838 A JPH09255838 A JP H09255838A JP 6879096 A JP6879096 A JP 6879096A JP 6879096 A JP6879096 A JP 6879096A JP H09255838 A JPH09255838 A JP H09255838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monomer
weight
maleimide
copolymer
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6879096A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3701374B2 (ja
Inventor
Kenichi Ueda
賢一 上田
Yuji Iwamura
祐二 岩村
Kazuchika Fujioka
和親 藤岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP06879096A priority Critical patent/JP3701374B2/ja
Publication of JPH09255838A publication Critical patent/JPH09255838A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3701374B2 publication Critical patent/JP3701374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 透明性等の光学的性質、成形性、および耐熱
性に優れ、さらに低吸水性により寸法の経時的安定性に
優れた熱可塑性樹脂組成物。 【解決手段】 メタクリル酸メチル(A)50〜80重
量%、N−シクロヘキシルマレイミド(B)20〜50
重量%、芳香族ビニル類単量体(C)0〜20重量%
と、およびそれらと共重合可能なその他の単量体(D)
0〜20重量%を共重合してなるマレイミド系共重合体
(1)と、メタクリル酸メチル(A)40〜90重量
%、芳香族ビニル類単量体(C)10〜60重量%、お
よび上記単量体(D)0〜20重量%を共重合してなる
共重合体(2)とを含み、上記マレイミド系共重合体
(1)と共重合体(2)とが互いに熱力学的に相溶なも
のである熱可塑性樹脂組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マレイミド系共重
合体とメタクリル系共重合体とからなり、透明性が優
れ、さらに成形性、低吸水性に優れた熱可塑性樹脂組成
物およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、メタクリル酸メチルを主成分
とするメタクリル系樹脂は、耐候性、光学的性質に優
れ、かつ、機械的性質、熱的性質および成形加工性にお
いても比較的バランスのとれた各特性を有しているの
で、これら各特性を生かして自動車部品、電気機器部
品、銘板、看板、照明用カバー、装飾用樹脂板、または
雑貨品等の多くの分野で実用化されている。
【0003】しかしながら、上記従来のメタクリル系樹
脂は、耐熱性については必ずしも十分ではないので、高
温での形状安定性が要求される分野では、その使用が制
限されている。このことから、上記メタクリル系樹脂に
おける耐熱性向上に対する要求には根強いものがある。
【0004】そこで、メタクリル系樹脂の耐熱性を改善
させる方法としては、例えばメタクリル酸メチルとN−
アリールマレイン酸イミドとを共重合させる方法(特公
昭43−9753号公報参照)、メタクリル酸メチル、
α−メチルスチレンおよび無水マレイン酸イミドとの共
重合体と、メタクリル酸メチル共重合体とをブレンドす
る方法(特開昭59−122536号公報参照)が開示
されている。
【0005】また、一般に、メタクリル系樹脂で問題と
される吸湿性や吸水性についても、改善方法が提案され
ており、例えば、メタクリル酸メチルと、シクロヘキシ
ルメタクリレートとの共重合体(特開昭57−1862
41号公報参照)が知られている。
【0006】さらに、耐熱性を改善させたメタクリル系
樹脂として、特開昭62−270648号公報では、メ
チルメタクリレートとN−シクロヘキシルマレイミドと
芳香族ビニル化合物からなる単量体混合物の共重合体
(I)と、メタクリル系樹脂とからなる耐熱性メタクリ
ル樹脂組成物が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来の
各公報に記載されたメタクリル系樹脂では、耐熱安定性
や耐熱性が不十分であったり、吸水性があまり改善され
ていなかったりし、これら物性のバランスのよい、広範
囲の分野に容易に用いることができるメタクリル系樹脂
の熱可塑性樹脂組成物が得られていないという問題を生
じている。
【0008】また、上記従来の特開昭62−27064
8号公報に記載されたメタクリル系樹脂の製造方法で
は、耐熱性をさらに向上させるために、N−シクロヘキ
シルマレイミドの使用量を増加させると、得られたメタ
クリル系樹脂組成物において、白濁を生じる等の光学的
性質が劣化するという問題を生じている。
【0009】本発明の目的は、上記各問題点を解決し
た、光学的性質、機械的性質に優れ、さらに耐熱性、低
吸水性、成形加工性に優れた熱可塑性樹脂組成物を提供
することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の熱可塑性樹脂組
成物は、以上の課題を解決するために、メタクリル酸エ
ステル類単量体(A)50〜80重量%、マレイミド類
単量体(B)20〜50重量%、芳香族ビニル類単量体
(C)0〜20重量%、並びに、メタクリル酸エステル
類単量体(A)、マレイミド類単量体(B)および芳香
族ビニル類単量体(C)と共重合可能な、それらと異な
る他の単量体(D)0〜20重量%を共重合してなるマ
レイミド系共重合体(1)と、メタクリル酸エステル類
単量体(A)40〜90重量%、芳香族ビニル類単量体
(C)10〜60重量%、および、上記単量体(D)0
〜20重量%とを共重合してなる共重合体(2)とを含
むことを特徴としている。
【0011】上記の構成によれば、耐熱性を改善するこ
とに有効なマレイミド類単量体(B)を20〜50重量
%というように多量に用いて共重合させたマレイミド系
共重合体(1)と共重合体(2)とを含む熱可塑性樹脂
組成物においても、芳香族ビニル類単量体(C)を10
〜60重量%含む各単量体から得られた共重合体(2)
を含むことから、メタクリル系樹脂が有する優れた透明
性等の光学的性質、機械的性質および成形性と、マレイ
ミド類単量体(B)による耐熱性とを確保しながら、従
来より、低吸水性を実現できるものとなっている。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
すれば、以下の通りである。本発明の熱可塑性樹脂組成
物は、メタクリル酸エステル類単量体(A)50〜80
重量%、マレイミド類単量体(B)20〜50重量%、
芳香族ビニル類単量体(C)0〜20重量%と、並び
に、メタクリル酸エステル類単量体(A)、マレイミド
類単量体(B)および芳香族ビニル類単量体(C)と共
重合可能な、それらと異なる他の単量体(D)0〜20
重量%からなる各単量体成分(a)を共重合してなるマ
レイミド系共重合体(1)と、メタクリル酸エステル類
単量体(A)40〜90重量%、芳香族ビニル類単量体
(C)10〜60重量%、および上記単量体(D)0〜
20重量%からなる各単量体成分(b)を共重合してな
る共重合体(2)とを含むものである。
【0013】本願発明の熱可塑性樹脂組成物が、高い全
光線透過率、低い濁度(Haze)、低い黄変度(YI)等
の優れた光学特性を発揮するために、マレイミド系共重
合体(1)と共重合体(2)とは、互いに熱力学的に相
溶なものであることが好ましい。
【0014】マレイミド系共重合体(1)は、その重量
平均分子量が50,000〜300,000の範囲内で
あることが好ましい。上記重量平均分子量が上記範囲を
越える場合、成形加工性が悪くなることがあり、また、
上記範囲を下回るときには、耐熱性、機械的性質が悪く
なる等の欠点を生じる。
【0015】上記マレイミド系共重合体(1)による成
型品の黄変度が3.0以下、さらに好ましくは2.0以
下であることが望ましい。また、各単量体成分(a)に
対し、芳香族ビニル類単量体(C)を含むことが望まし
い。
【0016】このようなマレイミド系共重合体(1)
は、任意の重合法にて重合して得られるが、マレイミド
類単量体(B)の単量体単位での含有量が、各単量体成
分(a)の全量に対し、20重量%を越える場合、上記
重合法として、例えば懸濁重合法を用いると、上記マレ
イミド系共重合体(1)中にマレイミド類単量体(B)
の残存量が多くなることがあり、得られたマレイミド系
共重合体(1)が着色して透明度が低下するおそれがあ
る。また、乳化重合法を用いた場合では、乳化剤等が残
存して、得られた樹脂組成物においてにごりが生じた
り、熱着色が生じたりして、透明度が低下するおそれが
ある。
【0017】一方、上記重合法として溶液重合法を用い
ると、マレイミド類単量体(B)の残存量を低減できて
上記おそれを回避できるので、黄変度が3.0以下の共
重合体(1)の製造方法としては、溶液重合法を用いる
ことが望ましい。このような溶液重合法に用いられる有
機溶媒としては、一般に用いられている有機溶媒、例え
ばトルエン、キシレン、エチルベンゼン、イソプロピル
ベンゼン、メチルイソブチルケトン、ブチルセロソル
ブ、ジメチルホルムアルデヒド、2−メチルピロリド
ン、メチルエチルケトン等の有機溶媒を適宜用いればよ
い。
【0018】なお、本明細書では、重量%の表示は、そ
の配合量の合計が常に100重量%となるように各単量
体成分が配合されることを意味し、例えば、各単量体成
分(a)において、メタクリル酸エステル類単量体
(A)が80重量%配合されると、マレイミド類単量体
(B)20重量%と一義的に設定され、例えば、メタク
リル酸エステル類単量体(A)が70重量%配合される
と、マレイミド類単量体(B)20重量%、単量体
(D)10重量%というように一義的に設定されること
を意味する。
【0019】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、メ
タクリル酸エステル類単量体(A)50〜95重量%、
マレイミド類単量体(B)5〜50重量%、芳香族ビニ
ル類単量体(C)0〜20重量%、並びに、メタクリル
酸エステル類単量体(A)、マレイミド類単量体(B)
および芳香族ビニル類単量体(C)と共重合可能な、そ
れらと異なる他の単量体(D)0〜20重量%からなる
各単量体成分(a)を共重合してなるマレイミド系共重
合体(1)と、メタクリル酸エステル類単量体(A)4
0〜90重量%、芳香族ビニル類単量体(C)10〜6
0重量%、および、必要に応じて、上記単量体(D)0
〜20重量%からなる各単量体成分(b)を共重合して
なる共重合体(2)を含む熱可塑性樹脂組成物であっ
て、熱可塑性樹脂組成物中におけるマレイミド類単量体
(B)の単量体単位と芳香族ビニル類単量体(C)の単
量体単位との合計含有量が30重量%を越えるように設
定されているものであってもよい。
【0020】上記熱可塑性樹脂組成物では、このような
マレイミド類単量体(B)と芳香族ビニル類単量体
(C)との合計含有量が、30重量%を越えていれば、
メタクリル系樹脂が有する優れた光学的性質を維持しな
がら耐熱性および低吸水性を発揮することが可能とな
る。
【0021】さらに、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、
メタクリル酸エステル類単量体(A)50〜90重量
%、マレイミド類単量体(B)10〜50重量%、より
好ましくは19〜50重量%、必要に応じて、芳香族ビ
ニル類単量体(C)0〜20重量%、より好ましくは2
〜15重量%、並びに、必要に応じて、メタクリル酸エ
ステル類単量体(A)、マレイミド類単量体(B)およ
び芳香族ビニル類単量体(C)と共重合可能な、それら
と異なる他の単量体(D)0〜20重量%を共重合して
なるマレイミド系共重合体(1)と、メタクリル酸エス
テル類単量体(A)40〜90重量%、芳香族ビニル類
単量体(C)10〜60重量%、および、必要に応じ
て、上記単量体(D)0〜20重量%を共重合してなる
共重合体(2)とからなるものであってもよい。
【0022】上記熱可塑性樹脂組成物では、上記各単量
体、特にマレイミド類単量体(B)の配合比によって、
耐熱性に優れると共に、光学的性質、低吸水性および成
形性にも優れたものとなっている。
【0023】上記のマレイミド類単量体(B)は、本願
発明の熱可塑性樹脂組成物中における、単量体単位の含
有量として13.0重量%を越えるように設定されてい
ることが好ましい。このようにマレイミド類単量体
(B)の配合量を多くしても、上記各熱可塑性樹脂組成
物における各単量体単位の配合比では、優れた光学的性
質、低吸水性および成形性を維持しながら、高い耐熱性
が得られるものとなっている。
【0024】上記各熱可塑性樹脂組成物におけるマレイ
ミド系共重合体(1)と、共重合体(2)の配合比(重
量比)は、1/99から99/1までの範囲内が好まし
く、さらに好ましくは5/95から95/5までの範囲
内であり、必要な耐熱性に応じ、上記範囲内にて自由に
配合比を代えても、光学的性質等の他の物性を損なわな
い。
【0025】メタクリル酸エステル類単量体(A)とし
ては、シクロヘキシル基、ベンジル基を含むアルキル基
の炭素数1〜18を有するメタクリル酸エステル類であ
り、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタク
リル酸プロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリ
ル酸ブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸タ
ーシャリブチル、メタクリル酸アミル、メタクリル酸イ
ソアミル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸2−エ
チルヘキシル、メタクリル酸デシル、メタクリル酸ラウ
リル、メタクリル酸シクロヘキシル、メタクリル酸ベン
ジル、メタクリル酸2−フェノキシエチル、メタクリル
酸3−フェニルプロピル等を挙げることができ、これら
のうち1種または2種以上の混合物を用いることがで
き、これらの中ではメタクリル酸メチルが好ましい。
【0026】マレイミド類単量体(B)としては、マレ
イミド、N−メチルマレイミド、N−エチルマレイミ
ド、N−プロピルマレイミド、N−イソプロピルマレイ
ミド、N−ブチルマレイミド、N−イソブチルマレイミ
ド、N−ターシャリブチルマレイミド、N−シクロヘキ
シルマレイミド、N−フェニルマレイミド、N−クロル
フェニルマレイミド、N−メチルフェニルマレイミド、
N−ナフチルマレイミド、N−ラウリルマレイミド、N
−(2−ヒドロキシエチル)マレイミド、N−ヒドロキ
シフェニルマレイミド、N−メトキシフェニルマレイミ
ド、N−カルボキシフェニルマレイミド、N−ニトロフ
ェニルマレイミド、N−トリブロモフェニルマレイミド
等を挙げることができ、これらのうち1種または2種以
上の混合物を用いることができる。特に、上記の各マレ
イミド類単量体(B)の内では、所望の耐熱性および光
学的性質を付与するために、N−シクロヘキシルマレイ
ミドが好ましい。N−トリブロモフェニルマレイミドを
用いる場合には、合わせて熱可塑性樹脂組成物に対し難
燃性を付与することができる。
【0027】芳香族ビニル類単量体(C)としては、ス
チレン、α−メチルスチレン、パラメチルスチレン、イ
ソプロペニルスチレン、ビニルトルエン、クロルスチレ
ン等を挙げることができ、これらのうち1種または2種
以上の混合物を用いることができ、これらの中で、特に
スチレンが好ましい。
【0028】単量体(D)としては、不飽和ニトリル
類;シクロヘキシル基、ベンジル基を含むアルキル基の
炭素数1〜18を有するアクリル酸エステル類;オレフ
ィン類;ジエン類;ビニルエーテル類;ビニルエステル
類;フッ化ビニル類;プロピオン酸アリル等の飽和脂肪
酸モノカルボン酸のアリルエステル類またはメタクリル
エステル類;多価(メタ)アクリレート類;多価アリレ
ート類;グリシジル化合物;不飽和カルボン酸類等を挙
げることができ、これらのうち1種または2種以上の混
合物を用いることができる。
【0029】前記不飽和ニトリル類としてはアクリロニ
トリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、フ
ェニルアクリロニトリル等を挙げることができる。前記
アクリル酸エステル類としては、アクリル酸メチル、ア
クリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸イソ
プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸イソブチル、
アクリル酸ターシャリブチル、アクリル酸アミル、アク
リル酸イソアミル、アクリル酸オクチル、アクリル酸2
−エチルヘキシル、アクリル酸デシル、アクリル酸ラウ
リル、アクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸ベンジル
等を挙げることができる。
【0030】前記のオレフィン類としては、エチレン、
プロピレン、イソブチレン、ジイソブチレン等を挙げる
ことができる。前記ジエン類としては、ブタジエン、イ
ソプレン等を挙げることができる。前記ビニルエーテル
類としては、メチルビニルエーテル、ブチルビニルエー
テル等を挙げることができる。前記ビニルエステル類と
しては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等を挙げるこ
とができる。前記フッ化ビニル類としては、フッ化ビニ
リデン等を挙げることができる。
【0031】前記多価(メタ)アクリレート類として
は、エチレングリコール(メタ)アクリレート、ジエチ
レングリコール(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼ
ン、ジアリルフタレート、トリメチロールプロパントリ
(メタ)アクリレート、ヘキサンジオールトリ、ペンタ
エリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタ
エリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ビスフェ
ノールAのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサ
イド付加物のジ(メタ)アクリレート、ハロゲン化ビス
フェノールAのエチレンオキサイドまたはプロピレンオ
キサイド付加物のジ(メタ)アクリレート、イソシアヌ
レートのエチレンオキサイドまたはプロピレンオキサイ
ド付加物のジもしくはトリ(メタ)アクリレート等を挙
げることができる。
【0032】前記の多価アリレート類としては、トリア
リルイソシアヌレート等を挙げることができる。前記の
グリシジル化合物としては、グリシジル(メタ)アクリ
レート、アリルグリシジルエーテル等を挙げることがで
きる。前記の不飽和カルボン酸類としては、アクリル
酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸、フマル
酸、あるいはそれらの半エステル化物や無水物を挙げる
ことができる。
【0033】次に、本発明の熱可塑性樹脂組成物の製造
方法の一例について説明すると、メタクリル酸エステル
類単量体(A)とマレイミド類単量体(B)とを少なく
とも含む各単量体成分(a)を、好ましくは溶液重合に
よって共重合してなるマレイミド系共重合体(1)と、
メタクリル酸エステル類単量体(A)と、芳香族ビニル
類単量体(C)とを少なくとも含む各単量体成分(b)
を共重合してなる共重合体(2)とを混合して熱可塑性
樹脂組成物を得る方法が好ましい。
【0034】上記の方法によれば、マレイミド系共重合
体(1)において用いるマレイミド類単量体(B)を、
20重量%を越えて用いても、溶液重合を用いたことに
よって、上記マレイミド系共重合体(1)におけるマレ
イミド類単量体(B)の残存量を軽減できて、残存マレ
イミド類単量体(B)による光学的性質の低下を抑制で
きる。
【0035】また、上記方法では、熱可塑性樹脂組成物
中のマレイミド類単量体(B)の単量体単位としての使
用量を、13重量%を越えるように多く設定しても、共
重合体(2)を得るための各単量体成分において、芳香
族ビニル類単量体(C)を配合したので、上記マレイミ
ド系共重合体(1)と共重合体(2)とを混合した際、
得られた熱可塑性樹脂組成物は、メタクリル系樹脂が有
する光学的性質を保持しながら、マレイミド類単量体
(B)に起因する耐熱性を付与でき、かつ、優れた低吸
水性を発揮できるものとなる。
【0036】
【実施例】
(実施例1)本発明の一実施例を、実施例1として説明
すれば、以下の通りである。なお、以下の各実施例およ
び各比較例において、「部」の記載は、重量部を示す。
まず、内容量20リットルの攪拌機付きステンレス製重
合槽に、15.75部のメタクリル酸メチル、6.25
部のN−シクロヘキシルマレイミド、25部のトルエン
を仕込み、攪拌しながら窒素ガスを10分間バブリング
した後、窒素雰囲気下で昇温を開始し、100℃に達し
た時点で、0.015部のt−ブチルパーオキシイソプ
ロピルカーボネートを加えた。
【0037】続いて、上記重合槽に対し、15.75部
のメタクリル酸メチル、6.25部のN−シクロヘキシ
ルマレイミド、6部のスチレン、25部のトルエン、
0.081部のt−ブチルパーオキシイソプロピルカー
ボネートの混合液を、予め窒素ガスでバブリングしてお
き、3.5時間かけて滴下しながら、重合温度110℃
で溶液重合法による重合反応を7時間行った。
【0038】この重合液を、シリンダー温度240℃に
てコントロールしたベント付きの30mmφの2軸押出
機に供給し、ベントロより真空脱気し、押し出されたス
トランドをペレット化して、マレイミド系共重合体
(1)としての共重合体1−1を得た。その共重合体1
−1の組成を表1に示した。また、上記共重合体1−1
のガラス転移温度(Tg)、分子量(Mw)および黄変
度(YI)を、下記の測定方法にてそれぞれ測定し、そ
れらの結果を表1に合わせて示した。
【0039】次に、80部のメタクリル酸メチル、20
部のスチレンを用いて、上記の重合操作と同様に重合を
行い、共重合体(2)としての共重合体2−1を得た。
その共重合体2−1の組成を表1に示した。また、上記
共重合体2−1のガラス転移温度(Tg)、分子量(M
w)および黄変度(YI)を、下記の測定方法にてそれ
ぞれ測定し、それらの結果を表1に合わせて示した。
【0040】続いて、20部の上記共重合体1−1と、
80部の上記共重合体2−1とを、オムニミキサーにて
混合した後、シリンダー温度240℃にコントロールし
た30mmφの2軸押出機を用いて溶融混練し、本実施
例1の熱可塑性樹脂組成物を得た。この熱可塑性樹脂組
成物は、メルトフローレート(以下、MFRという)
が、230℃、3.8kgの測定条件において、4.2
g/10分と流動性に優れていた。
【0041】この熱可塑性樹脂組成物をシリンダー温度
240℃、金型温度60℃にてコントロールした射出成
形機を用いて成形し、各物性測定用の試験片(50×5
0×3mm)を得た。この試験片の各物性を、下記の各
評価方法にてそれぞれ測定した。それらの結果を表2に
合わせて示した。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】 ガラス転移温度(Tg) 上記試験片のガラス転移温度は、示差走査熱量測定器
(理学電気(株)製、商品名:DSC−8230)を用
い、窒素ガス雰囲気下、α−アルミナをリファレンスと
して用いて、常温より220℃まで昇温速度10℃/分
で測定したDSC(Differential Scanning Colorimetr
y)曲線から中点法にて算出された。
【0045】 分子量(Mw) 上記試験片の分子量は、GPC(Gel Permeation Chrom
atography)により、分子量測定用の標準ポリスチレン換
算にて、測定した重量平均分子量として算出された。
【0046】 光学的性質 上記試験片の全光線透過率および濁度(Haze)は、
ASTM D1003に準じて測定され、上記試験片の
黄変度(YI)は、JIS K7103に準じて測定さ
れた。
【0047】 吸水率 上記試験片の吸水率は、ASTM D570に準じ、2
3℃/水中での1000時間以上経過した後の飽和吸水
率にて測定された。
【0048】 MFR(メルトフローレート) 上記試験片のMFRは、ASTM D1238に準じ、
230℃、3.8kgfの条件にて測定された。
【0049】 熱可塑性樹脂組成物中のマレイミド類
単量体(B)成分の単量体単位としての含有量(重量
%) マレイミド類単量体(B)成分の含有量は、熱可塑性樹
脂組成物に対する、元素分析による窒素含有量N(重量
%)の測定と、赤外吸収スペクトル(IR)測定とに基
づいて測定された。
【0050】(実施例2〜7)次に、本発明の他の各実
施例を、実施例2〜7として説明すれば、以下の通りで
ある。各実施例2〜7では、表1に記載したマレイミド
系共重合体(1)としての共重合体1−2の組成、およ
び共重合体(2)としての各共重合体2−2ないし4の
組成となるように各組成を配合した以外は実施例1と同
様の操作条件にて、各共重合体1−2、2−2および2
−3をそれぞれ調製した。それらの各物性値を実施例1
と同様に測定し、それらを表1に合わせて示した。
【0051】続いて、各共重合体1−1、1−2、2−
1、2−2、2−3を用い、それらを表2に記載した配
合量にて、実施例1と同様に調製して各実施例2〜7の
各熱可塑性樹脂組成物をそれぞれ得た。上記の各熱可塑
性樹脂組成物の各物性値を実施例1と同様に測定し、そ
れらの結果を表2に合わせて示した。
【0052】次に、本発明の特徴点を示すための各比較
例を、各比較例1および2として説明すると、以下の通
りである。 (比較例1)この比較例1では、表1に記載の共重合体
2−4の組成を用いた他は、実施例1と同様に操作して
比較組成物(1)を得た。上記共重合体2−4および上
記比較組成物(1)の各物性を、実施例1と同様に測定
し、それらの結果を表1および表2に合わせて示した。
なお、比較組成物(1)では、そのTgを測定した際、
表2に示すように、Tgが2点観測されたことから、熱
力学的に非相溶な熱可塑性樹脂組成物となっており、光
学的性質が著しく劣っていることが判る。
【0053】また、比較組成物(1)のMFRを測定し
た結果、230℃、3.8kg荷重の測定条件におい
て、比較組成物(1)のMFRが2.1g/10分であ
り、上記比較組成物(1)の流動性も劣っていることが
判った。
【0054】(比較例2)この比較例2では、表1に記
載の組成を有するメタクリル系樹脂を共重合体として用
いた他は、実施例1と同様に操作して比較組成物(2)
を得た。上記メタクリル系樹脂および比較組成物(2)
の各物性を、実施例1と同様に測定し、それらの結果を
表1および表2に合わせて示した。
【0055】比較例1の結果から明らかなように、共重
合体(2)を得るための各単量体成分中における芳香族
ビニル類単量体であるスチレンの含有量が70重量%を
越えると、上記共重合体(2)とマレイミド系共重合体
(1)との相溶性が低下して、上記共重合体(2)とマ
レイミド系共重合体(1)とから得られた熱可塑性樹脂
組成物において、著しい光学的性質の低下が見られた。
このことから、共重合体(2)を得るための各単量体成
分中における芳香族ビニル類単量体の含有量は70重量
%以下が好ましいことが判る。
【0056】また、本発明の熱可塑性樹脂組成物は、表
2から明らかなように、例えば光ディスク等の光学材料
の基材として用いる場合のように透明性が必要な素材と
して用いても、優れた光学的性質を有することが判る。
その上、各実施例の熱可塑性樹脂組成物は、黄変度が低
いことから、優れた光学的性質を有し、かつ、耐熱性を
示す指標となるガラス転移温度が112℃以上という優
れた耐熱性を備えていることが判る。
【0057】さらに、各実施例の熱可塑性樹脂組成物
は、吸水性試験の結果、比較例2の結果から明らかなよ
うに、特開昭62−270648号公報に記載の耐熱性メタクリ
ル樹脂組成物に相当する比較例2の組成物と比べて、著
しい低吸水性を示し、経時的な寸法安定性が改善された
ものであることが判る。
【0058】
【発明の効果】本発明の熱可塑性樹脂組成物は、以上の
ように、メタクリル酸エステル類単量体(A)、マレイ
ミド類単量体(B)20〜50重量%、芳香族ビニル類
単量体(C)0〜20重量%、および、共重合可能な他
の単量体(D)0〜20重量%を共重合してなるマレイ
ミド系共重合体(1)と、メタクリル酸エステル類単量
体(A)、芳香族ビニル類単量体(C)10〜60重量
%、および上記単量体(D)0〜20重量%とを共重合
してなる共重合体(2)とを含む構成である。
【0059】それゆえ、上記構成は、マレイミド系共重
合体(1)におけるマレイミド類単量体(B)の使用量
を20〜50重量%というように多く設定しても、共重
合体(2)において、芳香族ビニル類単量体(C)を1
0〜60重量%となるように配合したので、上記マレイ
ミド系共重合体(1)と共重合体(2)との相溶性を維
持できる。
【0060】このことから、上記マレイミド系共重合体
(1)と共重合体(2)とを、例えば混合して含む熱可
塑性樹脂組成物に対し、メタクリル系樹脂が有する光学
的性質を保持しながら、マレイミド類単量体(B)に起
因する耐熱性を付与でき、かつ、優れた低吸水性を発揮
できるものとなる。
【0061】したがって、上記構成では、透明性等の光
学的性質、成形性、機械的性質および耐熱性といった優
れた物性を確保しながら、優れた低吸水性を実現できる
ものとなっている。
【0062】この結果、上記構成は、優れた物性と低吸
水性とを実現できることから、電気機器部品としての光
学用成形物、例えば光ディスクの材料として用いた場
合、優れた物性を有する上記光学用成形物の経時的な寸
法安定性を、低吸水性によって改善することが可能とな
り、上記光学用成形物の素材として好適に用いることが
できるという効果を奏する。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】メタクリル酸エステル類単量体(A)50
    〜80重量%と、マレイミド類単量体(B)20〜50
    重量%と、芳香族ビニル類単量体(C)0〜20重量%
    と、共重合可能なその他の単量体(D)0〜20重量%
    とを共重合してなるマレイミド系共重合体(1)と、 メタクリル酸エステル類単量体(A)40〜90重量%
    と、芳香族ビニル類単量体(C)10〜60重量%と、
    共重合可能なその他の単量体(D)0〜20重量%とを
    共重合してなる共重合体(2)とを含むことを特徴とす
    る熱可塑性樹脂組成物。
  2. 【請求項2】上記マレイミド系共重合体(1)と共重合
    体(2)とは、互いに熱力学的に相溶なものであること
    を特徴とする請求項1記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. 【請求項3】マレイミド系共重合体(1)は、重量平均
    分子量が50,000〜300,000、かつ、上記マ
    レイミド系共重合体(1)による成型品の黄変度が3.
    0以下であることを特徴とする請求項1または2記載の
    熱可塑性樹脂組成物。
  4. 【請求項4】メタクリル酸エステル類単量体(A)50
    〜95重量%、 マレイミド類単量体(B)5〜50重量%、 芳香族ビニル類単量体(C)0〜20重量%、 および、共重合可能なその他の単量体(D)0〜20重
    量%からなる各単量体成分(a)を共重合してなるマレ
    イミド系共重合体(1)と、 メタクリル酸エステル類単量体(A)40〜90重量
    %、 芳香族ビニル類単量体(C)10〜60重量%、 および、共重合可能なその他の単量体(D)0〜20重
    量%からなる各単量体成分(b)を共重合してなる共重
    合体(2)とを含む熱可塑性樹脂組成物であって、 上記の熱可塑性樹脂組成物中におけるマレイミド類単量
    体(B)の単量体単位と芳香族ビニル類単量体(C)の
    単量体単位との合計含有量が、30重量%を越えるよう
    に設定されていることを特徴とする熱可塑性樹脂組成
    物。
  5. 【請求項5】メタクリル酸エステル類単量体(A)50
    〜90重量%、 マレイミド類単量体(B)10〜50重量%、 芳香族ビニル類単量体(C)0〜20重量%、 および、共重合可能なその他の単量体(D)0〜20重
    量%を共重合してなるマレイミド系共重合体(1)と、 メタクリル酸エステル類単量体(A)30〜65重量
    %、 芳香族ビニル類単量体(C)35〜70重量%、 および、共重合可能なその他の単量体(D)0〜20重
    量%を共重合してなる共重合体(2)とからなることを
    特徴とする熱可塑性樹脂組成物。
  6. 【請求項6】マレイミド類単量体(B)が、熱可塑性樹
    脂組成物中の単量体単位の含有量として13.0重量%
    以上となるように設定されていることを特徴とする請求
    項1ないし5の何れかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
JP06879096A 1996-03-25 1996-03-25 熱可塑性樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3701374B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06879096A JP3701374B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 熱可塑性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06879096A JP3701374B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 熱可塑性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255838A true JPH09255838A (ja) 1997-09-30
JP3701374B2 JP3701374B2 (ja) 2005-09-28

Family

ID=13383877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06879096A Expired - Fee Related JP3701374B2 (ja) 1996-03-25 1996-03-25 熱可塑性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3701374B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005634A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 旭化成ケミカルズ株式会社 アクリル系熱可塑性樹脂組成物及びその成形体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013005634A1 (ja) 2011-07-01 2013-01-10 旭化成ケミカルズ株式会社 アクリル系熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
JP5190564B2 (ja) * 2011-07-01 2013-04-24 旭化成ケミカルズ株式会社 アクリル系熱可塑性樹脂組成物及びその成形体
US10030134B2 (en) 2011-07-01 2018-07-24 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Acrylic thermoplastic resin composition and molded article thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP3701374B2 (ja) 2005-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0113105B1 (en) Methacrylic resin composition
JPH09324016A (ja) 耐熱性メタクリル系樹脂およびその製造方法
JP4424636B2 (ja) 透明耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH04175370A (ja) 樹脂組成物
JP2003335827A (ja) ゴム強化熱可塑性樹脂及びゴム強化熱可塑性樹脂組成物
JPH09255838A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS60137961A (ja) ポリアミド組成物の製法
JP2003105158A (ja) 熱可塑性アクリル樹脂組成物
JPH0687932A (ja) マレイミド系共重合体の製造方法
JP2582403B2 (ja) 耐熱性、耐候性に優れたメタクリル酸メチル−スチレン系樹脂組成物
JPH09221522A (ja) 熱可塑性共重合体及びそれを用いた熱可塑性樹脂組成物
JPH0586252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0696658B2 (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH0819199B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JP2665302B2 (ja) マレイミド系共重合体、その製造方法およびそれを含む熱可塑性樹脂組成物
JPH10310669A (ja) 耐熱性樹脂組成物および耐熱性成形品
JPH0971702A (ja) 耐熱性熱可塑性樹脂組成物
JPH05230299A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP2643343B2 (ja) 熱可塑性樹脂の製造方法
JPH01236215A (ja) 熱可塑性樹脂
JPH07228740A (ja) メタクリロニトリル含有共重合体樹脂組成物
JPH08109211A (ja) メタクリル系樹脂の製造方法
JPH0395252A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0218447A (ja) 耐熱性樹脂組成物
JPH03182536A (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20050113

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050317

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Effective date: 20050712

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050713

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees