JPH09255394A - 無機質板の製造方法 - Google Patents

無機質板の製造方法

Info

Publication number
JPH09255394A
JPH09255394A JP7072296A JP7072296A JPH09255394A JP H09255394 A JPH09255394 A JP H09255394A JP 7072296 A JP7072296 A JP 7072296A JP 7072296 A JP7072296 A JP 7072296A JP H09255394 A JPH09255394 A JP H09255394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
water
molding
cement
hardening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7072296A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3290069B2 (ja
Inventor
Masaaki Kubo
雅昭 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP7072296A priority Critical patent/JP3290069B2/ja
Publication of JPH09255394A publication Critical patent/JPH09255394A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3290069B2 publication Critical patent/JP3290069B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パルプを補強繊維として用いても、無機質板
の強度を十分に発現させることができるようにする。 【解決手段】 セメントとパルプと水とを混合して調製
される成形材料を型内でプレス成形した後、この成形体
を養生硬化させる無機質板の製造方法に関する。パルプ
の水分の吸収を促進するための吸水助剤で処理したパル
プを用いる。吸収助剤でパルプの湿潤性やパルプへの水
の浸透性を向上させて成形材料中でパルプを十分に吸水
させることができる。よって成形材料をプレス成形して
得られる成形体を養生硬化するまでの間に、パルプが成
形体中のセメントの硬化に必要な水を吸収することがな
くなり、従ってパルプの吸水による水不足でセメントの
硬化不足(ドライアウト現象)が起こらないようにする
ことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、外壁材などの建築
材料として用いられる無機質板の製造方法に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】セメントを主成分とし水を含有する成形
材料を型内でプレス成形し、この成形体を養生硬化する
所謂乾式製法で建築用の無機質板を製造するにあたっ
て、無機質板の曲げ強度などの物性を向上させるため
に、成形材料に補強繊維としてパルプを配合することが
おこなわれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし上記のような無
機質板の製造方法では、成形体が養生硬化するまでの間
に、パルプがその周囲のセメントの硬化(水硬)に必要
な水を吸収し、このパルプの吸水による水不足でセメン
トの硬化不足が起こるという所謂ドライアウト現象が生
じるために、無機質板の強度発現が十分でないという問
題があった。また粉体が吸収する水の量を考慮して成形
材料にセメントが硬化するのに必要な水の量以上の水を
配合しても、局所的にドライアウト現象が生じて上記と
同様の問題が生じると共に、成形体に表面クラックが発
生するなどの成形不良が生じるという問題があった。
【0004】本発明は上記の点に鑑みてなされたもので
あり、パルプを補強繊維として用いても、成形不良を生
じさせることなくプレス成形をおこなうことができ、し
かも無機質板の強度を十分に発現させることができる無
機質板の製造方法を提供することを目的とするものであ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に記載
の無機質板の製造方法は、セメントとパルプと水とを混
合して調製される成形材料を型内でプレス成形した後、
この成形体を養生硬化させる無機質板の製造方法におい
て、パルプの水分の吸収を促進するための吸水助剤で処
理したパルプを用いることを特徴とするものである。
【0006】また本発明の請求項2に記載の発明は、請
求項1の構成に加えて、成形体をオートクレーブ養生に
て硬化させることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明
する。パルプとしては針葉樹晒クラフトパルプ(LBK
P)を用いることができる。このパルプは、セメント等
と混合される前に予めパルプの水分の吸収を促進するた
めの吸水助剤で処理され、このことでパルプの湿潤性や
水の浸透性を向上させてある。吸水助剤としては界面活
性剤を使用することができ、解繊する前のパルプを界面
活性剤の溶液に浸漬するなどして界面活性剤をパルプに
含浸させることによって、パルプを界面活性剤(吸水助
剤)で被覆することができる。
【0008】パルプへの吸水助剤の含浸量は0.3〜3
重量%に設定することができる。パルプへの吸水助剤の
含浸量が0.3重量%未満であれば、パルプの湿潤性や
パルプへの水の浸透性を促進する効果を向上させること
ができず、またパルプへの吸水助剤の含浸量が3重量%
を超えると、不要な吸水助剤が多くなって経済的に不利
になる。
【0009】このように吸水助剤で被覆したパルプを解
繊した後、セメントと水とその他の成分、例えば混和材
や骨材や繊維とともに混合することによって成形材料を
調製する。各材料の配合量はセメント100重量部に対
して、処理したパルプが10〜30重量部、フライアッ
シュなどの混和材が70〜130重量部、高炉水砕スラ
グや珪石粉などの骨材が30〜50重量部と設定するこ
とができる。さらに水の配合量はセメントに対して80
〜150重量部に設定することができ、このことで成形
体を養生硬化させた後に得られる無機質板に余剰水を残
さないようにすることができて無機質板を乾燥させる工
程が必要でなくなる、所謂乾式製法をおこなうことがで
き、乾燥工程が不要となって安価に無機質板を製造する
ことができる。
【0010】次に上記のように調製された成形材料を型
内に注入し、加圧機によって20秒〜1分間の時間及び
3〜10MPaの圧力でプレス成形することによって成
形体を形成する。この後成形体に蒸気養生やオートクレ
ーブ養生を施してセメントを硬化させることによって無
機質板を形成することができる。蒸気養生は例えば温度
60〜80℃、湿度95〜100%、3〜24時間の条
件でおこなうことができ、またオートクレーブ養生は例
えば温度165〜180℃、4〜12時間の条件でおこ
なうことができる。
【0011】上記成形体の養生としては、オートクレー
ブ養生を採用することが好ましく、このことで短時間の
養生で高強度であり且つ寸法変化の小さい無機質板を得
ることができると共に、高温高圧によって吸水助剤を分
解させることができ、吸水助剤が無機質板に残留して無
機質板に吸水し易くなるなどの悪影響を及ぼさないよう
にすることができる。
【0012】上記のようにこの実施の形態では、パルプ
の水分の吸収を促進するための吸水助剤で処理したパル
プをセメントや水等と混合して成形材料を調製したの
で、吸収助剤でパルプの湿潤性やパルプへの水の浸透性
を向上させて成形材料中でパルプを十分に吸水させるこ
とができ、よって成形材料をプレス成形して得られる成
形体を養生硬化している間に、パルプが成形体中のセメ
ントの硬化に必要な水を吸収することがなくなり、従っ
てパルプの吸水による水不足でセメントの硬化不足(ド
ライアウト現象)が起こらないようにすることができ
る。また成形材料にセメントが硬化するのに必要な水の
量以上の水を配合することもなくなって、成形体に表面
クラックが発生するなどの成形不良が生じないようにす
ることができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例によって詳述する。 (実施例1)ポルトランドセメント100重量部と、フ
ライアッシュ100重量部と、珪石粉40重量部と、乾
式解繊したLBKPパルプ15重量部とをアイリッヒミ
キサーで混合し、これに100重量部の水を加えて攪拌
混合して成形材料を調製した。上記パルプとしては、解
繊する前に吸水助剤(東邦化学社製の界面活性剤、エア
ノールCT−1、この成分はジオクチルスルホサクシネ
ート)をパルプ全体に対して1.0重量%含浸させたも
のを使用した。
【0014】次に成形材料を型内に注入して充填し、5
MPaの圧力で1分間プレス成形して厚さ12mmの成
形体を形成し、この後成形体を温度60℃、湿度100
%の雰囲気中で10時間養生させ、さらにこの後温度1
70℃、湿度100%の条件下で10時間オートクレー
ブ養生してセメントを硬化させて無機質板を得た。 (実施例2)パルプとして、解繊する前に上記と同様の
吸水助剤をパルプ全体に対して0.5重量%含浸させた
ものを使用した以外は、上記実施例1と同様にして無機
質板を得た。
【0015】(実施例3)水の配合量を80重量部とし
た以外は、上記実施例1と同様にして無機質板を得た。 (実施例4)水の配合量を120重量部とした以外は、
上記実施例1と同様にして無機質板を得た。
【0016】(比較例1)パルプとして吸水助剤を含浸
させていないものを使用した以外は、上記実施例1と同
様にして無機質板を得た。 (比較例2)パルプとして吸水助剤を含浸させていない
ものを使用した以外は、上記実施例4と同様にして無機
質板を得た。
【0017】上記実施例1乃至4と比較例1、2につい
て成形体の表面の状態を観察して評価した。また各無機
質板の比重と曲げ強度を測定すると共に、硬化の状態
(セメントの反応状態)を観察して評価した。結果を表
1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1から判るように、吸水助剤で被覆した
パルプを用いた実施例1乃至4では成形状態が良好でド
ライアウト現象も発生せず、曲げ強度が比較例1、2よ
りも高くなるが、比較例1、2では吸水助剤で被覆した
パルプを用いていないので、成形体の表面にクラックが
発生したりドライアウト現象が生じたりした。
【0020】
【発明の効果】上記のように本発明の請求項1に記載の
発明は、セメントとパルプと水とを混合して調製される
成形材料を型内でプレス成形した後、この成形体を養生
硬化させる無機質板の製造方法において、パルプの水分
の吸収を促進するための吸水助剤で処理したパルプを用
いたので、吸収助剤でパルプの湿潤性やパルプへの水の
浸透性を向上させて成形材料中でパルプを十分に吸水さ
せることができ、よって成形材料をプレス成形して得ら
れる成形体を養生硬化している間に、パルプが成形体中
のセメントの硬化に必要な水を吸収することがなくな
り、従ってパルプの吸水による水不足でセメントの硬化
不足(ドライアウト現象)が起こらないようにすること
ができ、パルプを補強繊維として用いても、無機質板の
強度を十分に発現させることができるものである。また
成形材料にセメントが硬化するのに必要な水の量以上の
水を配合することもなくなって、成形不良を生じさせる
ことなくプレス成形をおこなうことができものである。
【0021】また本発明の請求項2に記載の発明は、上
記成形体をオートクレーブ養生にて硬化させたので、オ
ートクレーブ養生における高温高圧で吸水助剤を分解す
ることができ、無機質板に吸水し易くなるなどの悪影響
を及ぼさないようにすることができるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セメントとパルプと水とを混合して調製
    される成形材料を型内でプレス成形した後、この成形体
    を養生硬化させる無機質板の製造方法において、パルプ
    の水分の吸収を促進するための吸水助剤で処理したパル
    プを用いることを特徴とする無機質板の製造方法。
  2. 【請求項2】 上記成形体をオートクレーブ養生にて硬
    化させることを特徴とする請求項1に記載の無機質板の
    製造方法。
JP7072296A 1996-03-26 1996-03-26 無機質板の製造方法 Expired - Fee Related JP3290069B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072296A JP3290069B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 無機質板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072296A JP3290069B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 無機質板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09255394A true JPH09255394A (ja) 1997-09-30
JP3290069B2 JP3290069B2 (ja) 2002-06-10

Family

ID=13439740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072296A Expired - Fee Related JP3290069B2 (ja) 1996-03-26 1996-03-26 無機質板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3290069B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187759A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Nichiha Corp 木質セメント板の製造方法
JP2013028869A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kmew Co Ltd パルプシートの処理方法並びに水硬性材料の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002187759A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Nichiha Corp 木質セメント板の製造方法
JP2013028869A (ja) * 2011-07-27 2013-02-07 Kmew Co Ltd パルプシートの処理方法並びに水硬性材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3290069B2 (ja) 2002-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409951B1 (en) Process for producing an inorganic molded product
CN109851298B (zh) 电磁屏蔽水泥板及其半干法制备工艺
JP2006062883A (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP4648668B2 (ja) 無機質板およびその製造方法
JP3374515B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP3290069B2 (ja) 無機質板の製造方法
JP4065668B2 (ja) 断熱材及びその製造方法
JP2931768B2 (ja) 無機質成形板の製造方法
JP3290068B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH07291765A (ja) セメント成形体の養生方法
JPS61136950A (ja) 木質繊維セメント成型物の製造方法
JPH08118330A (ja) 無機質板の製造方法
JP3980183B2 (ja) 無機質板の製造方法
JPH0867547A (ja) 木質セメント板
JP3376410B2 (ja) 天然多孔質土壁材及びその乾式製造法
JP3980182B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JPH11130496A (ja) 撥水性窯業系建材の製造方法
JPH09255385A (ja) 無機質板の製造方法およびその無機質板
KR20240080231A (ko) 톱밥을 이용한 내수성 타일의 제조방법.
JP2004059394A (ja) 窯業系建材の製造方法
JPH11130560A (ja) セメント硬化体の製造方法
JP2001335354A (ja) 無機質板及びその製造方法
KR20230113078A (ko) 나노 실리카를 활용한 강섬유 표면의 개질 방법
JPH0354136A (ja) 建築用無機質板
JPH06199554A (ja) 可撓性耐火建築板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees