JP2002187759A - 木質セメント板の製造方法 - Google Patents

木質セメント板の製造方法

Info

Publication number
JP2002187759A
JP2002187759A JP2000388658A JP2000388658A JP2002187759A JP 2002187759 A JP2002187759 A JP 2002187759A JP 2000388658 A JP2000388658 A JP 2000388658A JP 2000388658 A JP2000388658 A JP 2000388658A JP 2002187759 A JP2002187759 A JP 2002187759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mica
wood
mat
cement board
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000388658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4119086B2 (ja
Inventor
Hidenori Kawai
秀憲 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2000388658A priority Critical patent/JP4119086B2/ja
Publication of JP2002187759A publication Critical patent/JP2002187759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4119086B2 publication Critical patent/JP4119086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • C04B2111/00577Coating or impregnation materials applied by spraying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、マイカを含有してもなお塗
膜の密着性に優れかつ寸法安定性が大巾に改良され、か
つマイクロクラックが発生しない木質セメント板の製造
方法を提供することにある。 【解決手段】 木質補強材とセメント系無機材料とを主
体とし平均粒径150μm以上、アスペクト65以上の
マイカを含有する原料混合物を板上に散布してマットを
フォーミングし、該マットを圧締して水分存在下に16
0℃以上の温度でオートクレーブ養生する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主として建築物に
使用される木質セメント板の製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、無機質板の補強材としては石綿が
使用されていたが、石綿微粉末の飛散によって環境汚染
が問題となり、石綿に代わる補強材として木片や木質繊
維等の木質補強材が用いられるようになった。
【0003】しかし、木質補強材で補強した木質セメン
ト板は寸法安定性に劣り、吸湿乾燥によって伸縮し、反
り等が起り易くなり、ひどい場合には亀裂に至るという
欠点がある。このような欠点を改良するために、木質補
強材とセメントの混合物にマイカを添加することが提案
されている(例えば特公昭57−42580号、特開昭
60−226439号、特開平2−141446号)。
マイカは高弾性率を有し、5〜30重量%程度の添加に
よって木質セメント板の寸法安定性、切断性、釘打ち性
等を大巾に改良するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、木質セ
メント板の表面に多量のマイカが存在した場合に、通常
使用される水性塗料を該木質セメント板の表面に塗布す
ると、該水性塗料が該木質セメント板表面から内部に均
一に浸透することが出来ず、マイカが露出した部分の塗
膜の密着性が悪くなり、剥離し易くなるという問題点が
あった。また木質セメント板の寸法安定性を向上させる
には、吸水による伸縮の大きい木質成分を減量して無機
質成分を増加させ、比重を高くすることで基材をしっか
りと固める方法がある。しかし、この方法では寸法安定
性は向上するが、特にオートクレーブ養生した場合には
高温高圧養生の影響により、表面層は逆に靱性がなくな
り表面が硬質化して、少しの衝撃でも微細なマイクロク
ラックが入りやすく、また原料配合が異なる複数層のマ
ットからボードを製造する場合には、層間の異質性のた
めに吸水・放湿のスピードに違いを生じ、片方の層の伸
縮に他方の層が追随することが出来ず、そのためにマイ
クロクラックが発生しやすいと云う問題点があった。
【0005】したがって、本発明の課題は、マイカを含
有してもなお塗膜の密着性に優れかつ寸法安定性が大巾
に改良され、かつマイクロクラックが発生しない木質セ
メント板の製造方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記従来の課
題を解決するための手段として、木質補強材とセメント
系無機材料とを主体とし平均粒径150μm以上、アス
ペクト比65以上のマイカを含有する原料を板上に散布
してマットをフォーミングし、該マットを圧締して水分
存在下に160℃以上の温度でオ−トクレーブ養生する
木質セメント板の製造方法を提供するものである。該混
合物中該マイカは1〜15重量%含まれることが望まし
く、またオ−トクレーブ養生後に該木質セメント板の表
面には更に塗装が施されることが望ましい。更にまた該
木質セメント板は多層構造を有していることが望まし
く、この場合は特に好ましい効果を発揮する。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。 〔木質補強材〕本発明に用いられる木質補強材として
は、木粉、木毛、木片、木質繊維、木質パルプ、木質繊
維束、ストランド等があり、該木質補強材には竹繊維、
麻繊維、バガス、モミガラ、稲わら等のリグノセルロー
スを主成分とする材料を混合してもよい。好ましい木質
補強材としては、幅0.5〜2mm、長さ1〜20mm、ア
スペクト比(長さ/厚み)20〜30の木片や、径が
0.1〜2.0mm、長さが2〜35mmの分枝および/ま
たは彎曲および/または折曲した木質繊維束がある。
【0008】〔セメント系無機材料〕本発明に用いられ
るセメント系無機材料としては、ポルトランドセメン
ト、高炉スラグセメント、シリカセメント、フライアッ
シュセメント、アルミナセメント等のセメント類;シリ
カ粉、ケイ砂、ケイ石粉、水ガラス、シリカヒューム、
シラスバルーン、パーライト、ケイ藻土、ドロマイト等
のケイ酸含有物質と上記セメント類とを混合した混合物
等が例示される。これらの中でも、セメント類とケイ酸
含有物質との混合物が望ましく、セメント類とケイ酸含
有物質との混合比(重量比)は1:2〜6:1であるの
が望ましい。
【0009】〔リジェクト〕本発明では木質セメント板
の廃材粉砕物(リジェクト)を原料の一つとして使用し
てもよい。該リジェクトは衝撃式粉砕機および/または
擦過式粉砕機で該木質セメント板廃材を平均粒径50〜
150μm程度に粉砕することによって製造される。
【0010】〔マイカ〕本発明において用いられるマイ
カは、平均粒径150μm以上、アスペクト比が65以
上のフレーク状のものであり、特に平均粒径340μm
以上、アスペクト比が80以上のものが好ましい。マイ
カは、通常層状構造を有し、吸湿性がなく、剛性を有す
る高弾性体であり、木質補強材を含む木質セメント板の
寸法安定性を大巾に向上させることが出来る。
【0011】〔その他の成分〕本発明の木質セメント板
の成形材料には、上記以外の成分として、塩化カルシウ
ム、塩化マグネシウム、硫酸カリウム、硫酸カルシウ
ム、硫酸マグネシウム、硫酸アルミニウム、アルミン酸
ナトリウム、アルミン酸カリウム、ギ酸カルシウム、酢
酸カルシウム、アクリル酸カルシウム、水ガラス等のセ
メント硬化促進剤、バーミキュライト、ベントナイト等
の鉱物粉末、ロウ、ワックス、パラフィン、シリコン、
界面活性剤等の防水剤や撥水剤、発泡性熱可塑性プラス
チックビーズ、プラスチック発泡体等が添加されてもよ
い。なお、これらの例示は本発明を限定するものではな
い。
【0012】〔木質セメント板の組成〕本発明の木質セ
メント板本体の組成において、木質補強材は3〜40重
量%、セメント系無機材料は60〜97重量%、マイカ
は1〜15重量%(各々固形分)含まれるのが好まし
い。マイカの含有量が1重量%未満では、得られる木質
セメント板の寸法安定性を十分に向上させることが出来
ず、マイカの含有量が15重量%を越えると、原料の均
一混合がしにくゝなり、品質の安定した木質セメント板
が得られないと共にコストアップにもなる。
【0013】〔木質セメント板の製造〕本発明の木質セ
メント板は、乾式法または半乾式法によって製造するこ
とが出来る。半乾式法においては、まず、上記セメント
系無機材料、木質補強材およびマイカを含有する原料混
合物に所定量の水分を添加混合し原料混合物とした後、
該原料混合物を板(搬送板、基板等)上に散布してマッ
トをフォーミングする。乾式法においては上記セメント
系無機材料、木質補強材およびマイカを含有する原料混
合物を水分を添加することなく板上に散布してマットを
フォーミングし、該マットに所定量の水を添加する。そ
して、フォーミングしたマットを通常2〜4MPaの圧
力で圧締して通常60〜80℃、8〜12時間の条件で
硬化せしめ、更に160℃以上、望ましくは0.5MP
a以上の圧力でオ−トクレーブ養生を行なう。
【0014】上記原料混合物を板上に散布する場合、複
数枚の板をコンベア上に並べて該板を搬送しつゝ原料混
合物を遂次該板上に散布し、この際、板搬送方向と逆方
向に向けて風を吹付けて風選を行なうと、原料混合物中
の微細成分が板側(表面側)に多く配分され、粗大成分
が板反対側(裏面側)に多く配分され、緻密表面が得ら
れる。
【0015】本発明の木質セメント板は二層あるいは三
層の複層構造にされてもよい。この場合芯層には木片
と、木質繊維束等の大きいなサイズの木質補強材を使用
し、また発泡性熱可塑性プラスチックビーズやプラスチ
ック発泡体が添加され、表層あるいは表層と裏層には木
片と、木粉等の小さなサイズの木質補強材を使用して、
芯層を粗構造とし、表裏層を緻密構造とする。
【0016】このような多層構造の木質セメント板を乾
式法あるいは半乾式法によって製造するには、板上に小
さなサイズのマイカと木質補強材を含有する表裏層用原
料混合物を散布して表層マットをフォーミングし、その
上から大きなサイズのマイカと木質補強材や発泡性熱可
塑性プラスチックビーズやプラスチック発泡体を含有す
る芯層用原料混合物を散布して芯層マットをフォーミン
グし、三層構造の場合には更にその上から表裏層用原料
混合物を散布して裏層マットをフォーミングし、このよ
うな多層構造のマットを圧締硬化せしめ、更にオ−トク
レーブ養生を行なう。
【0017】上記木質セメント板の製造工程において
は、160℃以上の温度により、望ましくは0.5MP
a以上の圧力下のオ−トクレーブ養生によって、マイカ
表面からケイ酸質成分やアルミナ成分が溶出し、そのた
めに該マイカ表面が粗面になる。更に該マイカは粒度1
50μm以上の大きい表面積を有するので、マイカ相互
の重なり合い面積が大きくなる。
【0018】上記したように該マイカの表面は粗面とな
っているから、重なり合い部分で該セメント系無機質材
料から溶出したカルシウム分が該マイカ相互の重なり部
分の間に入り込み易く、このカルシウム分がマイカ表面
から溶出したケイ酸質成分と反応して安定したケイ酸カ
ルシウム反応物が生成され、該反応物はマイカ相互を接
着し、上記したようにマイカ相互の大きな重なり合い面
積、即ち接着面積と相剰してマイカ相互が強固に接合さ
れる。その結果、本発明の木質セメント板は大きな機械
的強度と大巾に改良された寸法安定性を獲得する。
【0019】更に該マイカ表面は粗面となっているか
ら、該マイカが木質セメント板表面に多量に存在してい
ても、該木質セメント板表面に塗装を施した場合、塗料
との密着性が該マイカによって阻害されなくなる。
【0020】多層構造の場合、表裏層用原料混合物を板
上に散布する時、前記風選を行なうと表面側には平均粒
径340μm以下の細かいサイズのマイカが配分され、
裏面側(芯層側)には平均粒径340μm以上の大きい
サイズのマイカが配分される。
【0021】このような表裏層においては、芯層側に大
きいサイズのマイカが配分されているから、マイカ相互
の接着面積が大きく、寸法安定性にとって好影響がもた
らされ、また表面側には細かいサイズのマイカが配され
ているから、微細なクラック防止ならびに塗膜の密着性
に好影響がもたらされる。
【0022】このように表層マットフォーミング過程に
おいて原料混合物散布時風選を行なうことによって、芯
層側に大きいサイズのマイカを配し、表面側に細かいサ
イズのマイカを配し、大きいサイズのマイカと細かいサ
イズのマイカを有効に使用することが出来る。このよう
に適当なサイズのマイカを所望の部位に配分することが
出来るのは、乾式法や半乾式法の利点である。
【0023】このようにして製造された本発明の木質セ
メント板表面に塗装を施こすには、例えば有機溶剤溶液
型のアクリル系樹脂塗料、水性エマルジョン型のアクリ
ル樹脂系塗料、ウレタン系樹脂塗料、シリコン系樹脂塗
料等の下塗り塗料が塗布され、更にその上に所望なれば
上記下塗り塗料と同様な塗料による中塗り塗料が塗布さ
れ、その上に例えば有機溶剤溶液型アクリル樹脂系塗
料、水性エマルジョン型のアクリル樹脂系塗料、有機溶
剤溶液型シリコンアクリル樹脂系塗料等の上塗り塗料が
塗布される。
【0024】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明するが、本発明の範囲はこれらの実施例に限定される
ものではない。
【0025】〔実施例1〜10、比較例1〜4〕木質セ
メント板の原料として、表1および比較例として表2に
示す組成の混合物を用意した。
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】上記混合物において、実施例1〜9のマイ
カは表裏層、芯層共にアスペクト比80、平均粒径34
0μmのものを使用し、実施例10のマイカは表裏層、
芯層共にアスペクト比80、平均粒径230μmのもの
を使用した。また比較例1はマイカを使用しなかったも
のであり、比較例2は表裏層、芯層共にアスペクト比5
5、平均粒径230μmのマイカを使用し、比較例3は
表裏層、芯層共にアスペクト比55、平均粒径90μm
のマイカを使用し、比較例4は表裏層、芯層共に実施例
1〜9と同様のアスペクト比80、平均粒径340μm
のマイカを使用したものである。
【0029】試料として、上記混合物を基板上に所定量
散布してマットをフォーミングし、その上から上基板を
当接し、圧力3.0MPaで圧締して温度70℃、10
時間硬化させた後、圧力0.9MPa、温度180℃、
キープ時間7時間でオートクレーブ養生することによ
り、厚さ18mmの木質セメント板試料をを得た。ただし
実施例7においては該マットを5.0MPa で圧締し、
温度70℃、10時間硬化させた後、上記条件のオート
クレーブ養生を行ったものであり、また比較例4は該マ
ットを3.0MPa で圧締し、温度70℃、10時間硬
化させた後、圧力0.2MPa 、温度130℃、キープ
時間7時間でオートクレーブ養生を行ったものである。
【0030】次に、各木質セメント板試料の表面に、下
塗りとしてアクリルウレタンシーラーであるアクリル系
樹脂塗料をスプレーによって100g/m2 の塗布量で
塗装し105℃、10分の加熱乾燥し、その上に中塗り
として有機溶剤溶液型アクリルウレタン樹脂系塗料をロ
ールコーターによって100g/m2 の塗布量で塗装し
て105℃、5分の加熱乾燥し、その上に有機溶剤溶液
型シリコンアクリル樹脂系塗料を100g/m2 の塗布
量で塗装して105℃、5分の加熱乾燥し、更にトップ
クリア無機塗料を50g/m2 塗布した。
【0031】上記各種セメント板試料について、破壊荷
重、ヤング率、曲げ強度、絶乾比重、吸水伸び率、放湿
収縮率、耐凍性、マイクロクラック試験および塗膜密着
試験の各試験を行なった。上記各試験の結果を表3およ
び比較例として表4に示す。各試験方法は各表の下欄に
示す通りである。
【0032】
【表3】
【0033】
【表4】
【0034】表3および表4から明らかなように、マイ
カが添加されていない比較例1の試料は寸法安定性(吸
水伸び率、放湿収縮率)に劣り、またマイクロクラック
が多数発生し、アスペクト比が65以下のマイカを使用
した比較例2は放湿収縮率が若干大きく、またマイクロ
クラックも多少発生した。また平均粒径150μm以
下、アスペクト比65以下のマイカを使用した比較例3
は寸法安定性(吸水伸び率、放湿収縮率)に劣り、かつ
マイクロクラックが発生し、160℃以下でオ−トクレ
ーブ養生を行なった比較例4は寸法安定性に劣り、また
耐凍性が劣るので、マイクロクラックも多数発生し、塗
膜密着性も不良であった。上記した通り、本発明の木質
セメント板は、塗膜の密着性および耐透水性能において
優れており、マイカを多量に混合することも可能となっ
た。したがって吸水長さ変化率も大きく改善出来るよう
になった。また、実施例7、8のように高比重のもので
も、表面の靱性劣化によるマイクロクラックが発生しな
い。
【0035】
【発明の効果】本発明によれば、マイカを含有してもな
お塗膜の密着性に優れかつ寸法安定性が大巾に改良さ
れ、かつマイクロクラックが発生しない木質セメント板
が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C04B 41/65 C04B 41/65 (C04B 28/02 (C04B 28/02 14:20 14:20 A 18:26) 18:26) 111:20 111:20 Fターム(参考) 4F100 AC05A AC05B AC05C AC05H AE01A AE01B AE01C AP10A AP10B AP10C AP10H BA02 BA03 BA27 CA23A CA23B CA23C DE01A DE01B DE01C DE01H EH761 EJ082 EJ202 EJ422 EJ982 GB07 JL04 JL11 YY00A YY00B YY00C YY00H 4G012 PA08 PA34 RA03 RB02 4G028 BA01

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】木質補強材とセメント系無機材料とを主体
    とし平均粒径150μm以上、アスペクト比65以上の
    マイカを含有する原料を板上に散布してマットをフォー
    ミングし、該マットを圧締して水分存在下に160℃以
    上の温度でオ−トクレーブ養生することを特徴とする木
    質セメント板の製造方法
  2. 【請求項2】該混合物は、該マイカを1〜15重量%含
    有する請求項1に記載の木質セメント板の製造方法
  3. 【請求項3】上記オ−トクレーブ養生後に該木質セメン
    ト板の表面には更に塗装が施される請求項1または2に
    記載の木質セメント板の製造方法
  4. 【請求項4】木質セメント板は多層構造を有している請
    求項1または2または3に記載の木質セメント板の製造
    方法
JP2000388658A 2000-12-21 2000-12-21 木質セメント板の製造方法 Expired - Lifetime JP4119086B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388658A JP4119086B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 木質セメント板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388658A JP4119086B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 木質セメント板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002187759A true JP2002187759A (ja) 2002-07-05
JP4119086B2 JP4119086B2 (ja) 2008-07-16

Family

ID=18855356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388658A Expired - Lifetime JP4119086B2 (ja) 2000-12-21 2000-12-21 木質セメント板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4119086B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081327A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nichiha Corp 無機質成形体
JP2008081328A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nichiha Corp 無機質成形体及びその製造方法
JP2010254502A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nichiha Corp 木質セメント板及びその製造方法
JP2010254500A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nichiha Corp 木質セメント板及びその製造方法
JP2012096944A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nichiha Corp 木質セメント板、及びその製造方法
JP2017030176A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ケイミュー株式会社 無機質板の製造方法、及び無機質板
WO2019065226A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172009A (ja) * 1992-10-09 1994-06-21 Nichiha Kk 木質セメント板
JPH07215744A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Nichiha Corp 木質セメント板
JPH082957A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Nichiha Corp 木片セメント板およびその製造方法
JPH0867547A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Nichiha Corp 木質セメント板
JPH09156987A (ja) * 1995-11-29 1997-06-17 Nichiha Corp 木質セメント板の製造方法
JPH09227252A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nichiha Corp 無機質板の塗装方法
JPH09255394A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 無機質板の製造方法
JPH10231161A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 加熱硬化型セメント組成物及び該組成物を用いた木質セメント板の製造方法
JP2000016848A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nichiha Corp 木質セメント板の製造方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06172009A (ja) * 1992-10-09 1994-06-21 Nichiha Kk 木質セメント板
JPH07215744A (ja) * 1994-01-28 1995-08-15 Nichiha Corp 木質セメント板
JPH082957A (ja) * 1994-06-17 1996-01-09 Nichiha Corp 木片セメント板およびその製造方法
JPH0867547A (ja) * 1994-08-26 1996-03-12 Nichiha Corp 木質セメント板
JPH09156987A (ja) * 1995-11-29 1997-06-17 Nichiha Corp 木質セメント板の製造方法
JPH09227252A (ja) * 1996-02-23 1997-09-02 Nichiha Corp 無機質板の塗装方法
JPH09255394A (ja) * 1996-03-26 1997-09-30 Matsushita Electric Works Ltd 無機質板の製造方法
JPH10231161A (ja) * 1997-02-21 1998-09-02 Sekisui Chem Co Ltd 加熱硬化型セメント組成物及び該組成物を用いた木質セメント板の製造方法
JP2000016848A (ja) * 1998-06-30 2000-01-18 Nichiha Corp 木質セメント板の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081327A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nichiha Corp 無機質成形体
JP2008081328A (ja) * 2006-09-26 2008-04-10 Nichiha Corp 無機質成形体及びその製造方法
JP2010254502A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nichiha Corp 木質セメント板及びその製造方法
JP2010254500A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Nichiha Corp 木質セメント板及びその製造方法
JP2012096944A (ja) * 2010-10-29 2012-05-24 Nichiha Corp 木質セメント板、及びその製造方法
JP2017030176A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 ケイミュー株式会社 無機質板の製造方法、及び無機質板
WO2019065226A1 (ja) 2017-09-28 2019-04-04 ニチハ株式会社 無機質板およびその製造方法
KR20200035465A (ko) 2017-09-28 2020-04-03 니치하 가부시키가이샤 무기질판 및 그 제조 방법
US11331879B2 (en) 2017-09-28 2022-05-17 Nichtha Corporation Inorganic board and method for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4119086B2 (ja) 2008-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002166406A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2006062883A (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP2005343740A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2006069808A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP2002187759A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP4180861B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP3549790B2 (ja) 無機質板及びその製造方法
JP5129941B2 (ja) 無機質成形体及びその製造方法
JP3211204B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2002068815A (ja) 木質セメント板およびその製造方法
AU751814B2 (en) Precast concrete plates
JP3136232B2 (ja) 木質セメント板
JP4226805B2 (ja) 木質セメント板およびその製造方法
JP3037683B1 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JPH0867547A (ja) 木質セメント板
JP3980182B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2000128663A (ja) 木質セメント板の製造方法
JP2006069807A (ja) 無機質板およびその製造方法
JP3225025B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JP4163367B2 (ja) 木質セメント板
JPH08259302A (ja) 無機質板の製造方法
JP4427287B2 (ja) 木質セメント板の製造方法
JP4008154B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JP4163366B2 (ja) 木質セメント板及びその製造方法
JP2000335954A (ja) 木質セメント板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4119086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110502

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130502

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140502

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term