JPH09254588A - 複式筆記具 - Google Patents

複式筆記具

Info

Publication number
JPH09254588A
JPH09254588A JP8088944A JP8894496A JPH09254588A JP H09254588 A JPH09254588 A JP H09254588A JP 8088944 A JP8088944 A JP 8088944A JP 8894496 A JP8894496 A JP 8894496A JP H09254588 A JPH09254588 A JP H09254588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
eraser
cylindrical cam
main body
writing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8088944A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Hamada
雅文 濱田
Hiroyuki Muto
広行 武藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP8088944A priority Critical patent/JPH09254588A/ja
Publication of JPH09254588A publication Critical patent/JPH09254588A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 安価で携帯性、使い勝手性に優れた複式筆記
具を提供可能とする。 【構成】 後軸とその前方に着脱自在に取付けられる先
軸より成り、少なくとも1本をシャープペンシルとした
複数の筆記体を軸方向に前後動させてその先端部を軸筒
の先端口から交互に出没可能とする複式筆記具に於い
て、摺動コマは、後軸内に夫々接触状態で対向して配設
され、又、摺動コマの外周部と後軸の内周部との相互間
に溝及びリブによって摺動コマを軸方向に案内するため
のガイドが設けられ、又、前記円筒カムの外周部と前記
後軸の内周部との相互間に夫々突状の係合部が設けられ
て相互が係合され、又、後軸の後端から突出する円筒カ
ム後方の軸筒部の外周部に消しゴム繰り出し機構を有し
た本体を追加一体に係止して、更に本体の外周部一端よ
り前方に延設されたクリップが後軸の周面に位置して設
けられたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、シャープペンシル筆記
体、ボールペン等筆記体を搭載し、後端に消しゴム繰り
出し機構を備えて成る複式筆記具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、シャープペンシル及びボールペ
ン等の複数の筆記体を搭載して、傾斜面を備えたカム筒
を回転させて軸先から選択的にその筆記先端部を出没可
能とした複式筆記具が知られている。又、後端に消しゴ
ム繰り出し機構を備えたものも知られている。しかしな
がら、従来例は、構造も複雑で、部品点数も多くなりコ
スト高となる問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
従来技術の問題点を解決し、携帯性、使い勝手性に優れ
た複式筆記具を安価に提供可能とすることにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、後軸とその前
方に着脱自在に取付けられる先軸より成り、少なくとも
1本をシャープペンシルとした複数の筆記体を軸方向に
前後動させてその先端部を軸筒の先端口から交互に出没
可能とする複式筆記具に於いて、摺動コマは、後軸内に
夫々接触状態で対向して配設され、又、摺動コマの外周
部と後軸の内周部との相互間に溝及びリブによって摺動
コマを軸方向に案内するためのガイドが設けられ、又、
前記円筒カムの外周部と前記後軸の内周部との相互間に
夫々突状の係合部が設けられて相互が係合され、又、後
軸の後端から突出する円筒カム後方の軸筒部の外周部に
消しゴム繰り出し機構を有した本体を追加一体に係止し
て、更に本体の外周部一端より前方に延設されたクリッ
プが後軸の周面に位置して設けられたことを特徴とす
る。
【0005】円筒カムの軸筒部の外周に窓部が穿設さ
れ、又、本体の前方内周に突起が形成されて、該突起が
窓部に係合して円筒カムの後端に本体が一体に係止さ
れ、消しゴムの繰り出し機構は前記本体の後方内周に螺
旋溝が形成されて、本体の後端に当接する天冠とその前
方にスリットが設けられ、スリットの前方に軸部とその
前端に係止部を備えた内筒が本体に内装されると共に係
止部が円筒カムの内段部に回転自在で抜け止め状に係止
して、内筒内に前記スリットと螺旋溝に同時に嵌入する
突起を備えた消しゴムホルダーが嵌装され、消しゴムホ
ルダーに消しゴムが固定されて設けられたことを特徴と
する。
【0006】
【実施例】本発明の複式筆記具は、筆記体と筆記体の出
没機構部を収納する先軸21及び後軸1と後端に消しゴ
ム繰り出し機構を有した本体とからなる。又、先軸21
の後部内周には雌螺子22が形成されている。又、後軸
1の前端には雄螺子3が形成され、前記先軸21の雌螺
子22と螺合されて、必要に応じて取り外されてボール
ペン等筆記体の交換、シャープペンシル筆記体の芯の補
充を行う。又、後軸1の後方内周部に後述する円筒カム
6の外周部に設けた円周突状の係合部9が係合する円周
突条の係合部4が形成され、その後方で、前記係合部9
の後方で外周部の一箇所に形成された突部6aが嵌入す
る周溝5が形成されている。又、後軸1に対し円筒カム
6が所定の回転範囲(筆記体2種の場合略180度、3
種の場合略240度)に規制されるように前記周溝5の
両端には突部6aが当接する段部5a,5bが設けられ
ている。(図2参照) 又、前記係合部9の前方で、後軸1の内周部に90度間
隔に於いて軸方向に形成された4本のガイド用のリブ2
が形成されている。
【0007】又、実施例に於いて、後軸1の前部にはシ
ャープペンシル筆記体23及びボールペン等筆記体25
を後方に付勢するリターンスプリング19a,19bの
前端が係止されている。そして、摺動コマ16a,16
bの内孔には夫々芯パイプ24、ボールペン等筆記体2
5がリターンスプリング19a,19bの内孔を貫通し
て固着され、リターンスプリング19a,19bの後端
が摺動コマ16a,16bの前方に係止されて夫々後方
に付勢される。又、前記摺動コマ16a,16bは後述
する円筒カム6の回転に伴うカム斜面7の押圧で前進す
るカム面とその後端に突起18a,18bを有してい
る。又、円筒カム6の前端には摺動コマの突起18a,
18bを夫々係止する切欠8が設けられている。又、前
記芯パイプ24の前端にはシャープペンシル筆記体23
が止着される。
【0008】又、上記摺動コマ16a,16bの側面に
設けた溝17a,17bが上記後軸1の内周部に設けた
ガイド用のリブ2と夫々噛み合うことにより、摺動コマ
16a,16bを円滑に前後動させる。また摺動コマ1
6a,16bの横断面形状は略D形を成している。従っ
て、従来例でよく示される、相対向する2つのガイド溝
を有したガイド筒を取付ける複雑な構成を必要としない
利点がある。
【0009】尚、上記実施例に於いては、2本の筆記体
の場合を説明したが3本も可能である。
【0010】又、上記円筒カム6が後軸1に係合された
時、後軸1の後端から突出状態となる円筒カム後方の軸
筒部10の側面に軸方向所要箇所で複数のリブが形成さ
れ、更に側面の所要2箇所で窓部11が穿設されてい
る。又、軸筒部10の内孔前方位置に内段部12が設け
られている。
【0011】又、図1に示される第1の実施例は本体1
3の前方内周に突起13bが形成されて、該突起13b
が上記窓部11に係合して円筒カム6の後端に本体13
が一体に係止される。又、消しゴムの繰り出し機構は前
記本体13の後方内周に螺旋溝13aが形成されて、本
体13の後端に当接する天冠14aとその前方にスリッ
ト14bが設けられ、スリット14bの前方に軸部14
cとその前端に係止部14dを備えた内筒14が本体1
3に内装されると共に、前記係止部14dが円筒カム6
の内段部12に回転自在で抜け止め状に係止して、内筒
内に前記スリット14bと螺旋溝13aに同時に嵌入す
る突起15bを備えた消しゴムホルダー15が嵌装さ
れ、消しゴムホルダー15の筒部15aに消しゴム15
cが固定される。
【0012】又、図4に示される第2の実施例は合成樹
脂製の消しゴム止め具31を上記軸筒部10の内孔に挿
入して、消しゴム止め具31の周面に設けられた突起3
1aを上記窓部11に相互の弾性変形を利用して嵌入
し、軸筒部10に対し消しゴム止め具31が前後退位置
に可動可能で係止される。又、円筒カムの軸筒部10の
外周部には複数箇所のリブ(図示せず)が形成されてお
り、そこにノックカバー30が嵌着される。又、ノック
カバー30は後端閉塞状の筒体で、その内周面に前記リ
ブと迎合する溝(図示せず)が形成されている。又、ノ
ックカバー筒体外周の一側端から前方に向かってクリッ
プ30aが延設されている。又、前記軸筒部10の外周
部とノックカバーの筒体の内周面との相互間に軸方向に
係合する手段が設けられている。(図示せず) 以上で、ノックカバー30は軸筒部10に嵌着されて円
筒カム6に対して回転不可に抜け止めされる。又、クリ
ップ30a前端の玉部が後軸1の外周面に略当接状態に
位置される。
【0013】
【作用】後軸1に対して上述した本体13又はノックカ
バー30を回転すると円筒カム6の回転に伴うカム斜面
7によって何れかの筆記体を選択してその筆記先端部を
先軸21の先端口から突出させることが可能となる。
又、選択された筆記体がシャープペンシル筆記体23の
場合には天冠14a又はノックカバー30の後端をノッ
クして芯を繰り出す。
【0014】又、消しゴムを使用する場合には、図1に
示す第1の実施例では本体13に対し天冠14aを回転
すると消しゴム15cがその後端孔から出没する。又、
図4に示す第2の実施例では軸筒部10からノックカバ
ー30を離脱して行う。
【0015】
【発明の効果】本発明の複式筆記具の構成及び作用は以
上の如くであり、構造が単純で、部品点数も少ないので
安価で携帯性、使い勝手性に優れた複式筆記具が提供可
能となる。又、図4に示される実施例は軸筒の後端近傍
まで筆記体を配設可能とする構造なので軸全長が短くな
り、底の浅いポケットに装着可能で極めて携帯に適した
筆記具である。又、図4の実施例からノックカバーと消
しゴム止め具を外して、代わりに本体を固定すれば図1
の実施例の状態となり、消しゴム繰り出し機構を備えた
便利な複式筆記具に変えることが可能となる。即ち、ユ
ーザーの要望に合わせて安価さと便利さが容易に選択可
能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例である複式筆記具の全体
を示す縦断面図で、一部非断面で示されている。
【図2】図1に於けるAーA断面図である。
【図3】図1に於けるBーB断面図である。
【図4】本発明の第2の実施例である複式筆記具の全体
を示す縦断面図で、一部非断面で示されている。
【符号の説明】
1 後軸 2 ガイド用のリブ 3 雄螺子 4 係合部 5 周溝 5a 段部 5b 段部 6 円筒カム 6a 突部 7 カム斜面 8 切欠 9 係合部 10 軸筒部 11 窓部 12 内段部 13 本体 13a 螺旋溝 13b 突起 13c クリップ 14 内筒 14a 天冠 14b スリット 14c 軸部 14d 係止部 15 消しゴムホルダー 15a 筒部 15b 突起 15c 消しゴム 16a 摺動コマ 16b 摺動コマ 17a 溝 17b 溝 18a 突起 18b 突起 19a リターンスプリング 19b リターンスプリング 20 仕切り部 21 先軸 22 雌螺子 23 シャープペンシル筆記体 24 芯パイプ 25 ボールペン等筆記体 26 グリップ 30 ノックカバー 30a クリップ 31 消しゴム止め具 31a 突起 32 消しゴム

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸筒は後軸とその前方に着脱自在に取付
    けられる先軸より成り、後軸に一端が係止されて筆記体
    を夫々後方に付勢するリターンスプリングと、筆記体の
    後部に取り付けられてリターンスプリングによって夫々
    後方に付勢される摺動コマと、摺動コマの何れかの後端
    を押圧して筆記体を選択的に前進させるカム斜面を前面
    に有した円筒カムを後軸に対して回転且つ適宜軸推移可
    能に係合して設け、少なくとも1本をシャープペンシル
    とした複数の筆記体を軸方向に前後動させてその先端部
    を軸筒の先端口から交互に出没可能とする複式筆記具に
    於いて、 前記摺動コマは、後軸内に夫々接触状態で対向して配設
    され、又、摺動コマの外周部と後軸の内周部との相互間
    に溝及びリブによって摺動コマを軸方向に案内するため
    のガイドが設けられ、又、前記円筒カムの外周部と前記
    後軸の内周部との相互間に夫々突状の係合部が設けられ
    て相互が係合され、又、後軸の後端から突出する円筒カ
    ム後方の軸筒部の外周部に消しゴム繰り出し機構を有し
    た本体を追加一体に係止して、更に本体の外周部一端よ
    り前方に延設されたクリップが後軸の周面に位置して設
    けられたことを特徴とする複式筆記具。
  2. 【請求項2】 円筒カムの軸筒部の外周に窓部が穿設さ
    れ、又、本体の前方内周に突起が形成されて、該突起が
    窓部に係合して円筒カムの後端に本体が追加一体に係止
    され、消しゴムの繰り出し機構は前記本体の後方内周に
    螺旋溝が形成されて、本体の後端に当接する天冠とその
    前方にスリットが設けられ、スリットの前方に軸部とそ
    の前端に係止部を備えた内筒が本体に内装されると共に
    係止部が円筒カムの内段部に回転自在で抜け止め状に係
    止して、内筒内に前記スリットと螺旋溝に同時に嵌入す
    る突起を備えた消しゴムホルダーが嵌装され、消しゴム
    ホルダーに消しゴムが固定されて設けられたことを特徴
    とする上記請求項1記載の複式筆記具。
JP8088944A 1996-03-19 1996-03-19 複式筆記具 Withdrawn JPH09254588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8088944A JPH09254588A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 複式筆記具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8088944A JPH09254588A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 複式筆記具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09254588A true JPH09254588A (ja) 1997-09-30

Family

ID=13956996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8088944A Withdrawn JPH09254588A (ja) 1996-03-19 1996-03-19 複式筆記具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09254588A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186441A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Pentel Corp 棒状体繰り出し装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005186441A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Pentel Corp 棒状体繰り出し装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547301A (en) Writing instrument with rotatable advancement and retraction
JPH09254588A (ja) 複式筆記具
JPH09254586A (ja) 複式筆記具
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JPH10287088A (ja) 複式筆記具
JP3542868B2 (ja) 複式筆記具
JPH0239832Y2 (ja)
JP2606588Y2 (ja) 複式筆記具
JPH09254585A (ja) 複式筆記具
JPS6337271Y2 (ja)
JP3286510B2 (ja) 複合筆記具における筆記機構
JP3542869B2 (ja) 複式筆記具
JPH1016485A (ja) 複合筆記具
JP2566094Y2 (ja) 複式筆記具
JPH09156288A (ja) 複式筆記具
JP2000335169A (ja) 筆記具の軸筒
JP3273860B2 (ja) 複式筆記具
JP2534040B2 (ja) 複合筆記具
JP3500197B2 (ja) 複式筆記具
JP2566103Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0632395Y2 (ja) 複式筆記具
JPS62297199A (ja) 複合筆記具
JP2566096Y2 (ja) 複式筆記具
KR930003581Y1 (ko) 회전식 필기구
JPH0123834Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030603