JPH0123834Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0123834Y2
JPH0123834Y2 JP10582982U JP10582982U JPH0123834Y2 JP H0123834 Y2 JPH0123834 Y2 JP H0123834Y2 JP 10582982 U JP10582982 U JP 10582982U JP 10582982 U JP10582982 U JP 10582982U JP H0123834 Y2 JPH0123834 Y2 JP H0123834Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
pencil body
sharp pencil
writing
inclined surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10582982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS599875U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP10582982U priority Critical patent/JPS599875U/ja
Publication of JPS599875U publication Critical patent/JPS599875U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0123834Y2 publication Critical patent/JPH0123834Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本案はシヤープペンシル体の外筒内に収容した
鉛芯チヤツク部がその軸方向で前後に移動して鉛
芯を外筒外へ繰り出すようにしたシヤープペンシ
ル体と、その他の筆記体を一つの軸筒内に収容し
てなる多芯筆記具の筆記体出没装置の改良に関す
る。従来、この種のシヤープペンシル体と、その
他の筆記体を一つの軸筒内に収容してなる多芯筆
記具においては、これらの筆記体の軸筒外への出
没機構とともにシヤープペンシル体の鉛芯繰り出
し機構にも配慮する必要があり、これが実現のた
めに種々の考案がなされている。しかして、この
種の多芯筆記具においてはシヤープペンシル体の
鉛芯繰り出しはシヤープペンシル体がその筆記端
部を軸筒外に露出した状態で一たん係止し、その
後において鉛芯が繰り出されるものであつて、シ
ヤープペンシル体がその筆記端部を軸筒外に露出
した状態で係止する機構と、この係止状態から鉛
芯が繰り出される機構とを具備することが必要と
なる。また、シヤープペンシル体の筆記状態を解
除するときは通常、鉛芯を挾持する鉛芯チヤツク
部を開放状態にして、突出する鉛芯の先端を押圧
しこれを外筒内に収納した後、シヤープペンシル
体を軸筒内に没入させるものであつて、この鉛芯
チヤツク部の開放状態の維持にも配慮することが
必要となる。
本案は頂部を境に左右両面に概ね、均等な傾斜
面を有する公知の回転カムにこれらの筆記体を係
合させかつ、シヤープペンシル体が係合する傾斜
面にはシヤープペンシル体が一たん係止する係止
部と、この係止部から頂部に向つて鉛芯を外筒外
へ繰り出せる量の移動距離の範囲で更にシヤープ
ペンシル体が摺動できる第2の傾斜面を形成する
とともに、この第2の傾斜面の先部に鉛芯チヤツ
ク部の開放状態を維持するシヤープペンシル体の
第2の係止部を形成し、回転カムの左右いずれか
への回動によつて筆記体のいずれかを軸筒開口部
から出没させるとともにシヤープペンシル体の鉛
芯の繰り出しとその収納をこの回転カムの回動作
動によつて行なえるようにするとともに、鉛芯の
外筒内への収納をもより簡便に行なえるようにし
ようとするものである。
以下、本案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
軸筒1は先部軸筒1aと後部軸筒1bからな
り、先部軸筒1aは回転カム2内に回動自在に位
置する摺動ケース3に中パイプ4を介して取付け
られまた、後部軸筒1bは先記の回転カム2を固
着した連結管5に取付けてある。両軸筒1a,1
bはそれぞれ、中パイプ4および連結管5に圧入
嵌着してあり、必要に応じて着脱できるようにな
つている。なお、この着脱の際、回転カム2と摺
動ケース3とが分離しないように適宜な手段で両
者が連結されていることは勿論である。以上のと
おり両軸筒1a,1bは相対的に回動可能であつ
て、両軸筒1a,1bの回動によつて回転カム2
と摺動ケース3もまた、相対的に回動することに
なる。回転カム2は頂部6を境に左右両面に概
ね、均等の長さの円弧状の傾斜面7,8を有し、
この傾斜面7,8に摺動ケース3内に収容したシ
ヤープペンシル体9と、その他の筆記体例えば、
ボールペン体10が係合する。回転カム2の傾斜
面7,8と摺動ケース3内に収容したシヤープペ
ンシル体9およびボールペン体10の係合構造は
第1図に示すとおりであつて、それぞれの筆記体
9,10の端部に取付けた摺動部材9a,10a
から弾発部材Sの弾発力によつて常時、後部軸筒
1b方向へ付勢されて係合している。回転カム2
は先記のとおり、頂部6を境にして左右に概ね、
均等な長さの傾斜面7,8を有するが、シヤープ
ペンシル体9が係合する傾斜面7にはその途中に
シヤープペンシル体9が一たん係止する係止部1
1が形成してありまた、この係止部11から頂部
6へ向つて更に、シヤープペンシル体9の鉛芯L
をその外筒16外へ繰り出せる量の移動距離の範
囲でシヤープペンシル体9が摺動できる第2の傾
斜面7aが形成してある(第4図参照)。
11aは第2の傾斜面7aの先部に形成したシ
ヤープペンシル体の第2の係止部であつて、後記
するシヤープペンシル体9の鉛芯チヤツク部17
の開放状態を維持するためのものである。このシ
ヤープペンシル体の第2の係止部11aはこれを
適宜に定めてよいことは勿論であつて例えば、切
欠部Xあるいは単なる平たん部Yであつてもよい
(第4図1,2参照)。要すれば、鉛芯チヤツク部
17が鉛芯Lの挾持を解除する状態つまり、鉛芯
チヤツク部17の開放状態が維持できるものであ
ればどんな構造のものであつてもよい。
係止部11に至つたシヤープペンシル体9が更
に、第2の傾斜面7aを摺動するのはシヤープペ
ンシル体の鉛芯Lの繰り出し作動を行なう必要が
あるからであるが、このことは先記の鉛芯収納作
動とあわせて本案におけるシヤープペンシル体9
の構造説明とともに、後に記述する。シヤープペ
ンシル体9が第2の傾斜面7aを摺動する距離は
鉛芯Lの繰り出し量と関係するが、このシヤープ
ペンシル体9の摺動量は、第5図および第6図に
示すとおり、摺動ケース3の外周面に形成した突
起部13の端面13aが回転カム2の内周面に形
成した突起部12の端面12aと当接するまでの
間で規制される必要がある。つまり、シヤープペ
ンシル体9の鉛芯チヤツク部17の開放状態を維
持するために、シヤープペンシル体の摺動部材9
aが第2の傾斜面7aを摺動して第2の係止部1
1aに係合できるだけの移動量を確保して鉛芯L
を外筒16外へ繰り出せる量の移動距離が得られ
るようにしてある。
図中、14は回転カム2に設けた切欠部であつ
て、傾斜面8を摺動して繰り出されたボールペン
10の係止部として作用する。ボールペン体10
がこの切欠部14に係合したとき、ボールペン体
10の筆記状態がえられることになるが、この状
態から更に同一方向への移動を規制するには先記
の回転カム2と摺動ケース3に設けた突起部1
2,13のそれぞれの端面12b,13bの当接
作用によることになる。なお、ボールペン体10
の係止部たる切欠部14は当該ボールペン体10
の筆記端部10bが軸筒開口部15から露出する
状態になるものであれば、かならずしも傾斜面8
の頂部辺に形成する必要のないことは勿論であつ
て、その傾斜面8の適当な位置に設けてよいこと
になる。
次に、本案におけるシヤープペンシル体の構造
について第8図を基に説明するが、外筒16内に
収容される鉛芯チヤツク部17は、その軸方向で
前後に移動可能にしてある。鉛芯チヤツク部17
の先端部は、外周面をテーパー状にした切割部1
7aに形成してありまた、後端部で外筒16から
突出する鉛芯収容管18と着脱可能に結合してい
る。19は鉛芯チヤツク部17のテーパー状切割
部17aと係合して所定の範囲で移動する締付リ
ングでありまた、20は外筒16の段部16bと
鉛芯チヤツク部17の段部17bとの間に掛着し
た弾発部材であつて、この弾発部材20の弾発力
によつて鉛芯チヤツク部17は外筒16内に鉛芯
収容管18方向へ付勢されて収容される。16a
は外筒16先端の外周面に形成した段部であつ
て、軸筒開口部15の段部15aと当接する。C
は鉛芯収容管18のキヤツプであつて、その先端
に摺動部材9aが取付けてある。
いま、シヤープペンシル体9の筆記状態をえる
には、第1図において後部軸筒1bを右方へ回動
してシヤープペンシル体の摺動部材9aを弾発部
材Sの弾発力に抗して、係止部11に係合させれ
ばよい(第2図および第7図3参照)。しかして、
この筆記状態において鉛芯Lの繰り出しが必要の
場合には、後部軸筒1bを更に同一方向へ回動さ
せ、シヤープペンシル体9を頂部6に向つて鉛芯
Lを外筒16外へ繰り出せる量の移動距離だけつ
まり、回転カム2の突起部12の端面12aが摺
動ケース3の突起部13の端面13aに当接する
までにはまだ、一定の距離を残した状態で第2の
傾斜面7aを摺動するようにしてやればよい。こ
の過程でシヤープペンシル体9はその外筒16の
段部16aを軸筒開口部15の段部15aに当接
させて外筒16の移動を停止するが、このときシ
ヤープペンシル体の摺動部材9aはなお、外筒1
6先端方向へ弾発部材20の弾発力に抗して移動
することになり、鉛芯収容管18と一体運動を行
なう鉛芯チヤツク部17は前方へ移動する。鉛芯
チヤツク部17が前方へ移動すると、いままでテ
ーパー状切割部17aに係合していた締付リング
19がはずれて鉛芯チヤツク部17は鉛芯Lを外
筒16前方へ繰り出した状態で開放状態となる。
この段階で今度は、後部軸筒1bを逆の方向へ回
動させると摺動部材9aと連動する鉛芯収容管1
8つまり、鉛芯チヤツク部17は弾発部材20の
弾発力も作用してまた、元の状態に戻り、その切
割部17aは締付リング19と係合して繰り出し
た鉛芯Lを挾持することになる。このシヤープペ
ンシル体9が第2の傾斜面7aを一往復する過程
を一つのサイクルとして、これを複数回、繰り出
すことにより所望長の鉛芯Lの繰り出しとその筆
記状態が実現する。
また、シヤープペンシル体9を軸筒開口部15
内へ没入させる際の鉛芯収納作業についてである
が、これは先記の鉛芯チヤツク部17が鉛芯Lを
挾持している状態つまり、係止部11に係止して
いる状態からシヤープペンシル体の摺動部材9a
が第2の傾斜面7aを頂部方向へ摺動するように
してやればよく、この結果、摺動部材9aと一体
の鉛芯チヤツク部18はその軸方向で前方へ移動
して鉛芯チヤツク部17の開放状態が実現するこ
とは先記のとおりであつて、この鉛芯チヤツク部
17の開放状態の維持はシヤープペンシル体の摺
動部材9aが第2の係止部11aに係合すること
により実現されることになる。(第7図4参照)。
シヤープペンシル体9の摺動部材9aが第2の傾
斜面7aを摺動して第2の係止部11aに係合す
るまでの移動量は、回転カム2と摺動ケース3に
設けたそれぞれの突起部12,13の端面12
a,13aの当接作用によつて規制されることに
なる。この状態で外筒16外に突出した鉛芯Lの
先端を軽く押圧すれば鉛芯Lは簡単に外筒16内
に収納できる。
次にボールペン体10の筆記状態をえる場合に
ついて説明すると、第1図において後部軸筒1b
を左方向へ回動させ、シヤープペンシル体9を回
転カム2の係止部11a,11から離脱させると
ともになお、後部軸筒1bを同一方向へ回動して
ボールペン体の摺動部材10aを回転カム2に設
けた切欠部14に係合させればよい。このとき、
シヤープペンシル体9は回転カム2の平たん底部
に位置することになる(第7図1参照)。
本案は以上のとおり、筆記体の出没を先後の軸
筒の相対的な回動作動によつて行なうとともに、
シヤープペンシル体の鉛芯の繰り出しとその収納
をこの回動作動によつて実現させることができ更
に、鉛芯チヤツク部の開放状態の維持が第2の係
止部の存在によつて簡便に実現されることから、
鉛芯を外筒内へ収納する際、鉛芯チヤツク部の開
放状態を維持するための動作と、鉛芯を没入させ
るための動作を同時的に行なわなければならない
という煩わしさが解消されることになる。また、
従来のノツク機構や、キヤツプスライド式の機構
を含むものと比較して、ノツク作動部材が不要と
なるので、キヤツプと軸筒の径差がなくなること
とあいまつて、外観にシンプル性が得られること
になる。
更にまた、軸筒後端部にノツク作動部材の代り
に、相当のスペース部を設けることが可能になる
ので、このスペース内にデジタル時計・ラジオ・
ライターあるいは、体温計などの他機能を有する
物品を付設した複合式の筆記具が簡便に得られる
ようになつた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本案に係わる筆記具を説明した一部省
略断面図、第2図はシヤープペンシル体の筆記状
態を示す一部省略断面図、第3図はボールペン体
の筆記状態を示す一部省略断面図、第4図は回転
カムを説明した概念図、第5図は回転カムと摺動
ケースの回動規制についての説明図、第6図は第
5図A−A断面図、第7図は筆記体の出没状態お
よびシヤープペンシル体の鉛芯繰り出し状態を説
明した展開図、第8図は本案のシヤープペンシル
体の構造を説明した側断面である。 2……回転カム、3……摺動ケース、6……頂
部、7,8……傾斜面、7a……第2の傾斜面、
9……シヤープペンシル体、10……ボールペン
体、9a,10a……摺動部材、11……シヤー
プペンシル体の係止部、11a……第2の係止
部、12,13……突起部、14……ボールペン
体の係止部、16……外筒、17……鉛芯チヤツ
ク部、18……鉛芯収容管、19……締付リン
グ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 外筒内の鉛芯チヤツク部がその軸方向で前後に
    移動して鉛芯を外筒外へ繰り出すようにしたシヤ
    ープペンシル体と、その他の筆記体を相対的に回
    動可能な先部軸筒と後部軸筒からなる軸筒内に収
    容し、後部軸筒に固着し頂部を境に左右両面を傾
    斜面に形成した回転カムの該傾斜面にこれらの筆
    記体を係合させ、この回転カムの左右いずれかへ
    の回動によつて筆記体のいずれかが軸筒開口部か
    ら出没する多芯筆記具においてシヤープペンシル
    体が係合する回転カムの傾斜面の途中にシヤープ
    ペンシル体の係止部を形成しかつ、この係止部に
    至つたシヤープペンシル体が頂部に向つて鉛芯を
    外筒外へ繰り出せる量の移動距離の範囲で更に摺
    動できる第2の傾斜面を形成するとともにこの第
    2の傾斜面の先部にシヤープペンシル体の鉛芯チ
    ヤツク部の開放状態を維持するシヤープペンシル
    体の第2の係止部を形成したことを特徴とするシ
    ヤープペンシル体を含む多芯筆記具における筆記
    体の出没装置。
JP10582982U 1982-07-13 1982-07-13 シヤ−プペンシル体を含む多芯筆記具における筆記体の出没装置 Granted JPS599875U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10582982U JPS599875U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 シヤ−プペンシル体を含む多芯筆記具における筆記体の出没装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10582982U JPS599875U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 シヤ−プペンシル体を含む多芯筆記具における筆記体の出没装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS599875U JPS599875U (ja) 1984-01-21
JPH0123834Y2 true JPH0123834Y2 (ja) 1989-07-20

Family

ID=30247901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10582982U Granted JPS599875U (ja) 1982-07-13 1982-07-13 シヤ−プペンシル体を含む多芯筆記具における筆記体の出没装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS599875U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS599875U (ja) 1984-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5547301A (en) Writing instrument with rotatable advancement and retraction
JPH0123834Y2 (ja)
JP2566095Y2 (ja) 複式筆記具
JPH0126475Y2 (ja)
JPH0121835Y2 (ja)
JP4236307B2 (ja) 印鑑付き筆記具
JP3885180B2 (ja) 筆記具
JPH0529908Y2 (ja)
JPH0126476Y2 (ja)
JPS6130916B2 (ja)
JPS6319182Y2 (ja)
JP3837916B2 (ja) 後端ノック式筆記具
JPH023911Y2 (ja)
JP3611215B2 (ja) 複式筆記具
JPH0528073Y2 (ja)
JP2505737Y2 (ja) 回転式筆記具
JPS6337270Y2 (ja)
JP2606698Y2 (ja) シャープペンシル
JPS6217265Y2 (ja)
JP2567606Y2 (ja) 印鑑付き筆記具
JPH0217916Y2 (ja)
JPS6337271Y2 (ja)
JPS62297199A (ja) 複合筆記具
JPS623270Y2 (ja)
JPH09254585A (ja) 複式筆記具